なんでも雑談「日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-22 08:40:15

日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?

昨日のテレビ番組で森永拓郎氏がそんなことを言ってました。
本当なのでしょうか?僕個人的には、中国や韓国、フランスや
ドイツのほうが大きいと思うんですが

[スレ作成日時]2011-02-23 22:59:10

最近見た物件
ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚
所在地:広島県広島市安佐南区大塚西三丁目7017番(地番)
交通:「Aシティ中央」バス停 徒歩3分(広島電鉄・備北交通)
価格:3,228万円~3,328万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.31m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 74戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?

  1. 21 匿名さん 2014/09/01 01:42:10

    貧富の格差がどんどん拡大しています。
    一昨年より、昨年、昨年より今年と年々格差社会が明瞭になってきています。

    これは統計的にも明らかですが、街を歩いていてもわかります。
    金持ちが住む町と貧乏人が多く住む町の様相は、ほんとうに恐ろしいくらい
    違います。

  2. 22 匿名さん 2014/09/01 02:35:11

    日本で増えてるのは相対的貧困層。
    貧乏といいながらスーパーで買物して自宅でテレビ観たりネットしたり。
    途上国みたいに飢餓寸前で物乞いしながら生活しているような絶対的貧困層は殆どいない。

  3. 23 匿名さん 2014/09/14 02:19:29

    ▼夫婦2人のゆとりある老後に必要な生活費は月30万円以上―。

    日本生命保険が発表した、敬老の日に関する意識調査結果で、こう回答した人の
    割合が55・7%に上った。
    前年に実施した調査に比べて3・2ポイント増加。
    消費税増税の影響などで物価の上昇傾向が 続いており、将来の出費が膨らむとの
    見方がじわじわ広がっている。
    *+*+ スポーツ報知 +*+*
     2014/9/13  

  4. 24 匿名さん 2014/09/14 08:55:53

    日本は良く出来た社会主義国家に近いと外国人が言ってた

    外国人の目から見ると福祉が充実しているらしい
    国家予算も地方予算も福祉の為に使われている

    大阪は生活保護者への福祉で財政悪化

    福祉国家北欧の税金の高さは日本の比ではない

    死ぬ気で一生懸命に頑張ったのに貧しい人が多い国はたくさんある
    日本はそうではない

    自分、死ぬ気で頑張っていない怠け者で親からの遺産援助、一切無し
    でもそこそこの暮らしです



  5. 25 匿名さん 2014/09/14 09:45:02

    日本は22さんが言うように相対的貧困率が年々上昇している。
    また日本はローンが充実していて借金で耐久消費財を手に入れやすい。
    一見すると豊かに見えるのだが資産から債権を引いた純資産の金額は一般家庭では
    限りなくマイナスが大きく、実は借金しかない家庭が大部分だ。
    国民資産が1500兆とも言うが負の部分は計算されていないし、自営業者などの当座預金まで
    計算に入れている。実質の国民の正味の財産は400兆程度と言われている。
    国としては世界最大の債権国だが莫大な受け取り利息は特別会計に繰り込まれ、国民に使われる事はない。
    一般家庭に話を戻すと英国などの基準で見ると中流は幻想で下流家庭が全体を占める。
    最低、3000万の純資産を持つマス層に入らないと中流と這いえないだろう。

  6. 26 匿名さん 2014/09/14 10:08:31

    貧富の差よりも、持たざる者には持てる機会が減っている事の方が深刻

  7. 27 匿名さん 2014/09/30 02:42:25

    ▼ 大学、高専を中退した理由、2割は「経済的な理由」による。

    文部科学省が2012年度の中退者,約8万人について調査をして実態がわかった。

    今後、その対策に乗り出す。

  8. 28 匿名さん 2014/09/30 02:49:49

    >>27
    2012年度の中退者(大学、短大、高専)8万人、もう少し詳しい実態だが、

    今年(2014年)2~3月、国公立、私立大学、短大、高専の計1191校を
    対象に、2012年度の中退者数や理由などについて尋ねた。
     97.8%にあたる1163校から回答があった。
    調査は2007年度以来で2回目。

     中退者数は7万9311人で、前回よりも約1万6千人増えた。
    中退理由で一番多かった「経済的理由」(20.4%)は、3番目だった前回
    の調査から6.4%増。

     国立代の中退者のうち、「経済的理由」を選んだ割合は11.8%。国立大に
    比べて入学金や授業料が高額な私立大では22.6%と倍近かった。
    授業料滞納者は約1万人で、私立大が9千人と大半を占めた。

  9. 29 匿名さん 2014/09/30 02:57:39

    >>27

    休学者は6万7654人で、前回よりも約2万人増加。
    こちらも経済的理由が15.5%で最も多かった。 ついで「留学」が15.0%、

    ■中退対策について。
     文科省は今後、年収に応じて返済月額が変わる「所得連動返還奨学金」の導入を進め、
    経済的理由で退学する学生を減らす考えだ。

  10. 31 匿名さん 2014/10/07 07:25:17

    俺は、年収二千万だが、4割はもっていかれて、手取りは知れてます♪

  11. 32 匿名 2014/10/07 07:26:07

    日本が世界で一番平等なんじゃねえか?

  12. 33 匿名さん 2014/10/07 07:53:53

    一番大きい国は韓国?

  13. 34 匿名さん 2014/10/07 08:09:16

    韓国は給料が日本より低く(日本の半分位)物価は日本より高いって
    聞くけど本当でしょうか?
    それでどうやって生活してるんだろう。
    TVで、華やかにお洒落した若者たちが、ソウルの街を楽しんでる、
    日本と全く変わらない風景が、よく放送されてるのを見る度、いつも不思議に思う。
    貧富の差が激しくて、あの人達は一部の金持ち達なんだろうか??

  14. 35 匿名さん 2014/10/07 08:30:24

       ↑
    日本人は将来の為に貯金したり保険を掛けたりする習慣があります

    韓国人には貯金の習慣がありません
    給料を全部使ってしまうので、派手な生活ができるのでしょう

    日本人より裕福と勘違いしてしまうのでしょう

  15. 36 匿名 2014/10/07 13:37:52

    俺はもうイチオク貯めたから、もうええかなぁ♪

  16. 37 34 2014/10/08 05:17:26

    >35さん
    お返事ありがとうございます。
    韓国人は貯金しないんですか?
    でも年を取ってお金が無くなったらどうするの?

  17. 38 匿名 2014/10/08 12:30:57

    年収1800万ですけど、なにか?(笑)

  18. 39 匿名 2014/10/08 12:36:40

    週休3日はマジで可哀想なバカニートちゃん(笑)

  19. 40 匿名さん 2014/10/23 11:32:41

    ▼富の独占率:日本低水準、中国は10年間で大幅に上昇 (China Press)
     2014年10月17日、
      クレディ・スイスが富豪による富の独占状況についての研究報告を発表した。

     報告では世界主要国(地域)における、所得上位10%人口の資産が、該当国の
    総資産に占める割合が示されている。

     報告によると、2014年現在、富豪による富の独占が最も進行している国家は
    ロシアである。所得上位10%人口の資産が、ロシア総資産に占める割合は
    84.8%8に達している。

     第2位はトルコの77.7%。第3位は香港の77.5%。
    第4位はインドネシアの77.2%。第5位はフィリピンの76%

     一方、富の分配が最も進んでいる国家はベルギーであった。
    所得上位10%人口の資産が、ベルギー総資産に占める割合は47.2%。

     第2位は日本の48.5%。富の独占率が50%を下回ったのは調査国中、
    ベルギーと日本の2カ国のみであった。
    ChinaPress(ザイロン チャイナプレス)
    tp://www.chinapress.jp/12/43753/

  20. 41 匿名さん 2014/10/23 13:58:55

    バカニート週休の一人芝居は笑えます(笑)

  21. 42 匿名さん 2014/11/03 08:58:42

    派遣やアルバイト生活、バ-チャルゲ-ムして人生を全うする組と二手に分かれた。

  22. 43 増税で沈没 2014/11/05 04:26:23

    浜田内閣官房参与はBSフジの番組で、

     「『財政再建は国際公約』とする意見を信ずるな」と言明。
    「海外では、増税したらアベノミクスが全部崩れてしまうという意見も多い。
     消費税率を上げたらアベノミクスが全部見放される可能性もある」
    と述べた。
     ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H13_T01C14A1PE8000/

  23. 44 匿名さん 2014/11/06 10:50:28

    ▼9月の景気一致指数、1.4ポイント上昇

     内閣府が6日発表した9月の景気動向指数(CI、2010年=100)速報値は、
    景気の現状を示す一致指数が前月比1.4ポイント上昇の109.7だった。
    数カ月先の景気を示す先行指数は1.2ポイント上昇の105.6。

     内閣府は、一致指数の動きから機械的に求める景気の基調判断を
    「下方への局面変化を示している」に据え置いた。

     CIは、指数を構成する経済指標の動きを統合して算出。月ごとの景気変動の
    大きさやテンポを示す。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
    2014.11.6.

  24. 45 ★ニッポン豊国とニッポン貧国 2014/11/25 08:01:19

    頼れる労働組合もない不安定な派遣、パートなど非正規労働者が2013年は前年から
    913万人増え、労働者の約37%に達した。

     『貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ』。

    立命館大学の高橋伸彰教授が言う。
    設備投資や輸出が増え、雇用や賃金も改善する好循環が軌道に乗らない中、富裕層
    や大企業に富が偏り、中低所得者は豊かさを実感できない。
    金融資産を持つ余裕のある人は69%に低下、「貯金ゼロ」の人が増える。

    小泉政権下の派遣法改正は格差拡大のきっかけとなった。
    アベノミクスは金融資産も含め格差を広げており、大和田滝恵上智大教授は
    『日本を支えてきた中間層がさらに縮小するおそれがある』と指摘する。 
    ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014112302000202.html

  25. 46 サラリーマンさん 2014/11/25 09:06:37

    >>45
    「250円」の旗がはためく JR神田駅の商店街。
     格安弁当を求める人たちが店の外にあふれる。

    「2年間に、時給は10円上がっただけ。 物価は円安や消費税でどんどん上がる」
    。焼き肉店のアルバイト男性(21)は節約のためここで昼食を済ます。
    200個の弁当が20分で完売した。

     「結局、ゼロ回答でした」。派遣社員として運送会社で働く男性(45)が言う。
    月収15万円。時給900円前後と最低賃金すれすれ。食費上昇などで生活は苦しく
    「交通費だけでも支給を」と要求した。だが、派遣先の運送業界も円安による燃料費
    上昇で倒産続き。要求は簡単に拒否された。

     安倍首相は「一人一人に果実を行き渡らせる」と公約、円安などで企業に稼がせ、
    恩恵を労働者にもたらすはずだった。
    公約は果たすことができなかった。 カラだった。

  26. 47 匿名さん 2014/11/25 10:50:11

    ナマポ受給者はアピールが上手。

    儲かってる人は「儲かってる」とは決して言わない。
    これはナマポにも言える。

    格差が大きい~
    生活が苦しい~
    もっと優遇してくれ~

    すべて演技です。
    リッチです、実際は。

  27. 48 匿名さん 2014/11/25 11:39:34

    暮らしぶりは、人それぞれの価値観で違う
    貧富とは関係なく

    テレビのサラメシに出ていた25歳くらいの若者
    毎日、白米だけのおにぎりというか?ラップで包んだだけの昼食と水筒のまずそうなお茶
    食事を買いに行く暇も、食べる時間も決まっていないテレビ関係の仕事だった
    将来はいい給料?かもしれない
    暮らしぶりは貧乏そのものだった

    彼は人に、貧乏と言うかもしれない
    貯金してますと言うかもしれない

    日本人が言う貧乏は人それぞれ
    本当は貯金があるのに。貧乏と言う知人が多い
    貧乏と言いながら、車を持っていた

    彼らに比べると、車も無い私は本当の貧乏になってしまう
    だから、日本は貧富の差が大きく無いと、自分を見て思う

  28. 49 匿名さん 2014/11/27 01:17:38

    >儲かってる人は「儲かってる」とは決して言わない。
    >これはナマポにも言える。

    ここのレスでは、私はリッチです、うらやましいでしょう、という感じのレスが
    多いので、私は『世の中にはカネ持ちが多いな』とため息ばかり。

    ●ナマポを受けてる人は言わないでしょうね。 極秘でしょう。
     だって、そういう人にかぎってイイ車を持ってたり、イイ旅行したりして
    いるのが現実ですからね。 
    偽りの生活をしているんです。

  29. 50 匿名 2014/11/27 08:39:03

    もうすこし端的に頼むね

  30. 51 匿名さん 2014/11/28 03:21:52

    安倍晋三政権も貧富の差の拡大はとめられなかった。

    竹中平蔵教授が、日本の貧富の差はどんどん広がるでしょう、と言っていた。
    この人が政府の委員をしているのに、そう言う。

  31. 52 匿名 2014/11/28 03:38:23

    年収三千万になった☆

  32. 53 匿名 2014/11/28 03:42:33

    いいね♪

  33. 54 匿名さん 2014/11/28 05:39:18

    >51
    格差が広がるのが嫌だ、っていう人は。
    今と全く同じ生活水準で金持ちが減ればそれが満足ってこと?

  34. 55 匿名さん 2014/11/28 12:52:57

    辛淑玉さん
    「今の日本は、社会的な上昇を望めないと感じる人たちによる憎しみに満ちている」
     ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201310/0006439498.shtml

     これは事実だ。

  35. 56 匿名さん 2014/12/02 10:07:46

    んん、不満が溜まるから反在特会みたいな集団が出て来るんですね。

  36. 57 匿名さん 2014/12/04 13:11:24

    日本ではリッチと言われる層は約3%だそうだ。
    こういう人たちは、税金逃れのために海外に籍を移すこと人が増えている。
    所得税、市町村税、その他、もろもろの税を考えると、海外に移住すること
    で、年間1000万も得する人もいるそうだ。
    10年で1億になる。 そういう数字を聞くと、海外に逃げ出し組も多く
    なるのは仕方なかろう。

    日本の税収は、さらにキビシクなって来るな。

  37. 58 匿名さん 2014/12/05 00:20:06

     別にいいじゃないの? 戦後昭和20年代は、日本国民はほとんど貧しかった。
     今の時代、物が溢れかえり、無駄に物を作り、使えるのに捨て、そんな時代で、貧困は
    恥ずかしいものとなったが、むかしの貧しさは、物がなく、食べ物も粗末で、贅沢など
    たまにしかできないけど、幸せな人は幸せであった。
     贅沢する事が、当たり前のような時代になり、それらを根本から見直す良い機会かもしれん。
     なにもかも、日本の社会制度から資本主義の悪い部分等を、リセットするべき時期に来ている
    かと思います。

  38. 59 匿名さん 2014/12/05 00:26:31

     フィリピン・インドネシア・インド等の発展途上の国に比べれば、日本はぜんぜんいいでしょ。
    それらの国は、ストリート・チュルドレンがたくさん存在する。
     日本で、ストリート・チュルドレンを見かけたことなど、全くない。

  39. 60 匿名さん 2014/12/05 00:40:35

    ストリートにいなくても、マンションに閉じ込められた飢餓状態。

    今年の夏に、横浜市で5歳の子が食べ物も与えられずの餓死したじゃない。
    パパが貧乏で食い物を与えなかった。
    悲惨! 悲惨 可愛そうすぎます。

  40. 61 匿名さん 2014/12/05 03:54:41

     
     ただ、これからの日本は、大きな大自然災害が起こり、国土・経済が大打撃を受け憔悴し、
    金持ち貧乏人は関係なくなり、カネは本当に無力化する時代が来ると思います。
     最後は、カネでなく、なんでしょうか? 人間として正しく生きる道なんでしょうか?
     カネ本位の社会は、いずれ崩壊すると今の現状を見ますと思います。
     原発事故がいい例で、原発事故はもうカネで解決できない。
    そこまで東電・国はやってしまったし、今後も。。。。 

  41. 62 匿名さん 2014/12/05 06:08:31

     ↑ こねーよ、そんな時代。

  42. 63 匿名さん 2014/12/09 04:54:16

    働いても収入が少なく、食べていくのにも苦労する。
    おカネがないから勉強をあきらめる-。そんな貧困層がじわりと広がっている。

     かつて「一億総中流」といわれ、社会や経済の基盤をつくった分厚い中間層が、
    やせ細りつつある。
    一度、中間層から脱落すると、再挑戦が難しい。貧困の固定化や家族内での連鎖
    も懸念されている。
     これが、私たちの目指す豊かな社会であるはずがない。どうやって貧困層の増加
    を防ぎ、社会の安定を確保していくか。

     貧困拡大の一端が厚労省の「国民生活基礎調査」で分かる。2012年時点で
    国民の平均的所得の半分に満たない所得の人の割合を示す「相対的貧困率」は
    16・1%に達した。先進諸国では貧富の差が最も大きい国の一つ-。それが日本の現実だ。

  43. 64 匿名さん 2014/12/09 04:56:18

    >>63
     貧困世帯で暮らす18歳未満の子どもの割合を示す「子どもの貧困率」は
    16・3%と、過去最悪を更新した。
    特に母子家庭を中心とした大人1人で子どもを育てる世帯では、54・6%が
    相対的貧困率に含まれるなど、深刻である。
     国民の所得格差が広がり、そのしわ寄せが子どもたちや母子家庭に端的に
    表れている。
     文部科学省によると、2012年度の大学や短大の中退者は「経済的理由」が
    20・4%と最も多く、2007年度の前回調査より6・4ポイント増えた。
    家計の困窮が、教育の機会均等にも影を落としている。

  44. 65 匿名さん 2014/12/09 05:00:08

    >>61
    21世紀の中ごろまで、いまの状態が持続するかどうか。
    多くの経済学者、社会学者の予想でも、かなり悲観的ですね。

    新たに地球環境の激変による、人間の居住可能地がどんどん狭まってしまう。
    追いつめられる人類、という事態がひしひしと迫っていますよ。

    それを、感じないでいられる幸せな人はうらやましいですよ。

  45. 66 匿名 2014/12/12 06:45:12

    ヒトラーの墓を総理が参拝しているような物、
    と批判している唯一の共産主義政党に属する者がスターリンと同じマルクスレーニン主義を信奉していることにはマスコミは触れないよね

  46. 67 匿名さん 2014/12/12 07:00:19

    教えて下さい。

    貧困、貧困と言っている人は何が望みなのですか?
    世界一の福祉国家日本に住んでいて更に何を求めるのか?

  47. 68 匿名さん 2014/12/12 22:16:55

      ↑ 同感
    日本人の貧困のハードルは低過ぎる

    携帯使って、貧乏
    カップラーメン買って、貧乏
    髪を染めて、貧乏
    パチンコをして、貧乏

    親のだらしない生活
    子を第一優先にしない親の価値観が問題

    政府が金をばら撒けば、親は楽な事に使ってしまう
    楽して総菜、楽してレトルト食品を買う

    自分の貧乏を人のせい、社会のせい、政府のせいにしてしまう



  48. 69 匿名 2014/12/13 00:35:08

    働かないと食べられない社会はおかしい。
    働きたい奴は勝手に働けばいいだけです。
    我々はただ所得の再分配を望んでいるだけなのだから共産党さんに魅力を感じているのです。

  49. 70 匿名さん 2014/12/23 05:34:19

    安倍政権は日本をダメにする。

  50. 71 匿名さん 2014/12/23 06:32:38

    >69
    理想な国への移住を考えらたらいかがですか?

  51. 72 匿名さん 2014/12/23 07:48:10

    >働かないと食べられない社会はおかしい。
     釣りですよね。
    「働いても」食べられない社会はおかしい。

    >所得の再分配・・・
     働かないと所得がないから再分配もなし、ということで。

  52. 73 匿名さん 2014/12/23 10:41:02

    68
    文句あるなら一人世直しすればぁ

    まずは町内会のドブ掃除でも真剣にやって

    市会議員にでも立候補しな  笑笑笑

  53. 74 匿名さん 2014/12/23 10:45:54

     ↑ 生活保護受給者だろ?

  54. 75 匿名さん 2014/12/23 11:23:34

    客観的に見ると
    日本ほど、貧富の差が少ない国はない

    極貧の家庭は生活保護を受けている
    その家族はテレビもあるし新聞も取っているし浴槽にも入る

    今の日本には怠け者が多い
    そういう人が貧乏なのは当たり前

    ズルして生活保護を受け、逮捕される人も多い
    日本のシステムは甘い

  55. 76 2014/12/23 11:29:18

    74

    いいえ、デベロッパーです!キリッ

  56. 77 匿名さん 2014/12/25 04:53:35

    格差格差と言う人の望みを聞いてみたい。

    金持ちがいなくなれば満足するのか?

  57. 78 匿名さん 2015/01/16 16:48:09

     貧富差が開けばそれだけ、犯罪も増える。また、日本は移民を受け入れないと
    需要が保てない等等の理由から、どうなんでしょうか?貧富差を広げない社会に
    なるような気がする。 富裕層も、永遠に金持ちではなくて、先のリーマンショックであったように
    一気に破産する。その時間は僅か1週間であった。
     資本主義崩壊は目の前にある気がしてなりません。共産主義でもなく資本主義でもない新たな社会が
    いずれ構築されると思います。ただ、その前に、大きな社会事変が起きて、今まで築き上げた何もかもが
    崩れ落ちると思います。 

  58. 79 匿名さん 2015/01/16 16:56:37

     日本は、今後、世界に類を見ない社会になるそうで、それは多死社会と呼ばれるものだそうです。
    どんどん、人が死んでいく社会だそうだ。
     当然、高齢者の方が死亡。 働き盛りの4,50代も、突然死や癌等で死亡。
    年間150~200万人が死亡し、生まれてくるの人は90万人台。
     社会変動や産業構造が急激に変化したりで、貧富差が広がるというよりも、
    貧富の波の落差が激しくなると思います。
     これは、金持ちで安定していた人が、突如、貧困にあえいだり、逆に貧困の人が
    急にカネ回りが良くなったりと、安定がなくなると言う事です。

  59. 80 匿名さん 2015/01/16 17:06:19

     普通、貧富の差が激しい国は、高齢者が少なく、子供や若者が異常に多いです。
    みな大家族で、兄弟姉妹が5,6人、多ければ10人以上いる。
     
     日本の場合は、そうではない。高齢者が異常に多く、さらに団塊世代が高齢者の
    仲間入りすればさらに多くなる。他国の貧富の差が激しい国とかなり形態が異なる。
     今後、日本は社会の価値観や仕組みが、目まぐるしく変わると思う。 
     

  60. 81 匿名さん 2015/01/16 17:14:09

    多死社会とは。。。

    高齢者の増加により死亡者数が非常に多くなり、さらに環境汚染や過重労働に借金苦離婚等による強度なストレスによる4,50代の死亡率高まり、人口が少なくなっていく社会形態のことである。
     
     高齢化社会の次に訪れる社会と位置づけられる。2005年には死亡数が出生数を上回り、12年頃から30年間ほどは、死亡数が急増し多死社会の状態が続く。第1次ベビーブームによる「団塊の世代」が高齢に伴い死亡するピークと考えられる2038年には、年間死亡数が170万人となり、年間出生数は70~80万人にまで落ち込む(年間100万人程度の人口減少が起こる)と推計されている。
    貧富の差が大きい国と言うよりも、なんでしょうか? 今までの価値観や社会システムが急激に変わっていく社会でしょう。

  61. 82 匿名さん 2015/01/16 17:17:22

     今の日本の社会は、カネがそんなに必要の無い人が沢山お金や資産を持ち、
    カネを必要としている複数の子供を持つ家庭にカネが行き届かない社会である。
     だから、いまだにおれおれ詐欺が止まない。 これを解決しないといけない。

  62. 83 匿名さん 2015/01/17 05:04:48

    >78
    >貧富差が開けばそれだけ、犯罪も増える。
    日本は貧富の差が開いていると言ってるが、犯罪は増えていない。
    78さん、嘘はやめましょう。

  63. 84 匿名さん 2015/01/17 05:07:41

    >81
    >環境汚染や過重労働に借金苦離婚等による強度なストレスによる4,50代の死亡率高まり、人口が少なくなっていく社会形態のことである。
    81さん、妄想は止めましょうね!

  64. 85 匿名 2015/01/17 05:07:50

    ここに来ている人たちの年収最多値は400万円。
    撲の年収1500万円。

    ゴメンナサイッ!!<(_ _)>

  65. 86 匿名さん [男性 50代] 2015/03/31 02:59:06

    今は特に無し!

  66. 87 Mister・K 2015/03/31 03:02:13

    今は特に無し!

  67. 88 匿名 2015/06/19 01:30:19

    二番煎じ

  68. 89 匿名 2017/09/29 00:58:43

    法人税が、なんであんなに安いのだ
    貧富の差はココから広がっていると言っても過言ではない
    金持ちに甘い国・・・それがアメリカと日本

  69. 90 匿名 2017/09/29 02:11:59

    匿名掲示板で年収自慢する奴はみんなニートで収入ゼロで親の年金で暮らしてる。笑笑

  70. 91 匿名さん 2017/09/29 02:32:54

    んだんだ。笑笑

  71. 92 匿さん 2018/02/17 22:31:16

    200万円の年収が 50% ですよ

    超貧困層と超富裕層に分かれて 年々、拡大するw

    日本は確実に 昔のインドのカースト制度社会になってきますw

  72. 93 貧困民 2018/02/23 23:13:03

    生活保護貰って生活できないって言ってる奴でけは許せないわ。俺なんてきつい労働なのに年収50万くらいなのに。
    そっから仕事用に必須な携帯代から車の維持費で
    遊ぶ金なんて一円もないわ。

  73. 94 貧困民 2018/02/23 23:14:35

    よく考えたら病院に行く金もないから病気なったら詰みやな^ - ^

  74. 95 匿名さん 2018/04/08 23:56:32

    カネがないなら窃盗でもして刑務所か、保護施設を訪ねるか

  75. 96 匿名さん 2018/05/24 07:52:02

    日本人の貧富の差がひどい、という話題をマスゴミどもが取り上げない。
    なぜか?
    それはね、マスゴミ関係者が、カネ持ちだからですよ。

    貧富の差を問題として取り上げると、自分たちは貧乏人を差別する側にいることが
    気付かれてしまうから。

  76. 97 マンション掲示板さん 2018/07/25 07:43:46

    >>93 貧困民さん

  77. 98 匿名さん 2018/07/31 06:51:40

    日本は、努力する者が報われる国じゃからのー

  78. 99 匿名さん 2018/07/31 07:36:23

    女が又に力を入れると良いんじゃあ。笑笑

  79. 100 去年市左衛門 2018/10/14 12:46:58

    そうですよ、これからますますそうなりますよ、
    アメリカの貧富の差が社会問題になって、犯罪が多発していますね、あの国と
    同様な荒廃化が進みますね。

    「就活ルール廃止」はその予兆ですね、
    これから金持ちはどんどん金満家になり、貧乏人はどんどん貧窮化します。
    それを、望んできたのは、実は日本人なんですよ。

    日本は誰が支配して、誰が国民をコントロールしているか、そこをよく考えて
    みなさい。

  80. 101 匿名さん 2018/10/14 13:57:49

    >>100 去年市左衛門さん

    アメリカの犯罪は一頃に比べれば減少してますよ。
    日本も10年数前に犯罪の発生がかなり上向いたもののその後相当減少しています。
    いい加減なこと言わないで下さい。

  81. 102 去年市左衛門 2018/10/14 22:31:24

    >>101
    いい加減なことは書いてない。
    アメリカの犯罪がひと頃より減少している、と書いているが、ひと頃とは
    いつの頃か?
    1960年代、70年代NYのハーレムでは毎日十数人が殺害された時代
    の話か?
    あの頃よりは減ってますよ。当たり前の話だが。

    米国で貧富の差が拡大しているのは、厳然とした事実、それに伴う犯罪は、
    当然増えてるんです。統計上増えないのは警備の厳重化によるもので、
    根本的な解決ではない。
    潜在的には犯罪は増え続ける。根本治療は「貧富の差」を解消するしかない。

  82. 103 匿名さん 2018/10/15 08:36:58

    貧富の差って書いていますが、
    何処からどこまでの差を貧富の差と言っているのでしょうか?
    日本では、2016年 国税庁「民間給与実態統計調査」より下記の情報が出ています。
    2500万円以上 ・・・ 0.25%
    2000万~2500万・・・ 0.22%
    1500万~2000万・・・ 0.69%
    1000万~1500万・・・ 3.12%
    900万~1000万・・・  1.86%
    800万~900万・・・  2.76%
    700万~800万・・・  4.15%
    600万~700万・・・  5.96%
    500万~600万・・・  9.58%
    400万~500万・・・  14.28%
    300万~400万・・・  17.53%
    200万~300万・・・  16.35%
    100万~200万・・・  14.59%
    100万円以下・・・・  8.66%

    確かに高額の年収の人もいれば100万円以下の年収の人もいますが、
    それほど高額所得者が大量にいて、低所得者が大量にいるとは思えません。
    真ん中よりやや下が多くいるとは思いますが。

    それをどうやって貧富の差を解消するのでしょうか?
    競争の社会であるために、優秀な人がより多くの金額をもらうのは当たり前です。
    また、就職について、より優秀な人材を確保するためには、絶対に自由にするべきです。
    現状、中国へどんどん人材が集まってしまっています。

    少子化が解消できない日本では、もう海外から移住者を増やし、
    住んでもらうように考えないと。
    但し、そこには、優秀な人材で、年間所得1000万円以上の人でないと
    移住出来ないように、区別する必要がありますけど。

  83. 104 マハトマ ガンジーちゃん 2018/10/15 10:15:57

    >>103
    >>海外からの移住者を増やして日本に住んでもらう、ただし、優秀な人材で
    >>年間所得が1000万以上の人でないと移住できないようにする。

    そう、優秀な人材だけに限ってですよね。
    労働力の補充のために、誰でもいいからと移住を認めてしまうと
    本当に数年後、数十年後に後悔することになりますよ。

    欧米では労働力として移住した人たちの子供が犯罪予備群になって、問題を
    引き起こしていますからね。

  84. 105 雅ちゅせっつチャン 2018/10/16 00:21:16

    パリ北部、移民だった人たちが住み着いた区域は、今は治安が
    最も悪い場所になっている。
    1950,60年代のニューヨークのハーレムみたいな危険な街を作るようになる。

    ドイツもイタリアも二ホンも同じだ。異民族が住み着き出したら
    必ずトラブルが起きて、日本の政治も企業も学校もその対策に追われる。

  85. 106 匿名さん 2018/10/16 03:41:40

    モナコを見習って
    銀行預金額 4000万円以上ではないと、
    国籍と東京への居住権が取れないようにすれば
    優秀なスポーツ選手や、人材が集まる。
    東京の区画整理も行い、
    日本人でも
    ①都内に就職している人
    ②預金500万円以上ある人
    など、区別して
    確実に安全な町造りをすれば、
    海外でも住みたいと思う人が
    大勢来るのでは。

  86. 107 匿名さん 2018/10/16 22:49:29

    それは可能でしょうね、特定の広い土地があれば、そういう地域に
    金持ちたちが集まって特別の安全住居地を作ればいい。

    兵庫県芦屋市の住宅地域なんかも、建物の規制とかやっているから
    そういう地域を市が用意すればいい。

    アメリカでもリッチな人たちだけが、自分たちの自衛機関を置いて、
    特定地域を自分たち向けの住居地にしているみたいだけど

    残念だけど、日本は土地が狭いからなかなか、そういう特別地が作り
    にくい。

  87. 108 匿名さん 2018/10/16 23:50:58

    筑波の学園年は東京からちょっと離れすぎなんだよね。
    やっぱり羽田などの国際空港の近くでないと。
    ここは名古屋のあの市長が頑張って、
    名古屋市全体をそういう地区にしちゃうとか。
    そうすれば、国際的に東京より発展する可能性もある。
    これから名古屋は、空港・リニアがある都市になるので、
    今以上に大きな都市になる可能性があるのだ。

    あ、やべ。名古屋の土地転がしているのがばれる。

  88. 109 匿名さん 2019/04/30 09:23:44

    今日で平成が終わります。
    令和になったら、もっと貧富の差が開きますよ。世界一の貧富の差が
    大きな国になるよ、必ず!

  89. 110 匿名 2020/09/14 02:39:31

    分かんない

  90. 111 Mr.りん 2020/09/14 03:28:05

    あなたの頭じゃ分からない。

  91. 112 匿名さん 2021/02/21 00:01:07

    >>103
    この統計は2016年ですよ
    2020年度はどうなっているか?  もっと貧富の差はきびしくなっているでしょう

    いま、300万の年収ですよ、とても生活なんかできない、
    でも、年収3000万以上の人は10% ぐらいいるのではないでしょうか?

  92. 113 匿名さん 2021/02/21 00:22:11

    ★ 日本はベトナムにも追いつかれる (人材の流動性について)
       川島博之氏(ベトナム・ビングループ、
              Martial Research & Management主席経済顧問)

     現在、ベトナムの会社の顧問をしているが、
    ベトナムから見ていると日本の最大の欠点は人材の流動性が低いことだ。
    ベトナムは、全ての面で整備が遅れているが、人々の起業意欲が高く、労働の
    流動性も高い。

     それは中国も同じである。農民工は日雇い労働者のようなものだから、賃金が
    高い企業があると聞けばすぐに転職する。都市戸籍を持つ人々も、少し条件が
    よい会社があれば、躊躇なく転職する。そもそも自社内で出世を目指すよりも、
    経験を積んで他社に移動する方が出世しやすい社会である。優秀な人ほど会社を
    渡り歩く。

     製造業が中心だった1980年頃は、流動性の高い社会はノウハウが蓄積しにくく
    成長しなかった。そのために日本型雇用の優位性が語られたのだが、産業がネット、
    スマホ、GAFAなどという言葉とともに語られる時代になると、優秀な人材の流動性
    を阻害する日本の人事慣習は、成長を押さえつける要因になっている。

     今後、日本が中国や成長するアジアと伍して戦ってゆくには、全ての労働者を
    非正規にするぐらいの大胆な改革が必要だろう。

     アジア諸国を見ると、会社にしがみついていた方が有利だった昭和のシステム
    (おそらく最高裁判所の判事たちもそんな環境にいたのだろう)を改めない限り、
    日本の復活はない。
     このままの労働慣行を続けていると、日本はそう遠くない将来に、中国に負け、
    ベトナムにも追い越される。

  93. 114 匿名さん 2024/07/10 00:45:20

    ■「現代の勝ち組」の生活実態調査、年収は?、住まいは?
      新『日本のヒエラルキー』 !!

    過去最高益「商社」 「銀行」 「自動車メーカー」の社員たち

    ▼ 円安で荒稼ぎの商社マンはボーナスだけで1000万円

    ▼ 大手銀行員は高級でも50代で黄昏研修の残酷、
    ▼ 40代年収1500万円 トヨタ社員は有休も20日取得!

     「週刊新潮、7月11日号」

     あぁぁぁ 日本の貧富の差は ますます、 ますますですねぇ

  94. 115 匿名さん 2024/07/10 00:51:33

    貧富の差が消失するのは、日本の人口がもっと、もっと減って
    高齢者が亡くなって、外国から人も来なくなって・・・・・

    そうなれば少しは差を感じないで住める社会になるでしょう
    中程度の穏やかで、少し貧しい国がいいですね

  95. 116 匿名さん 2024/07/10 01:05:05

    ↑同感。人口減少のほうが貧富の差も少なくなる気がする。

  96. 117 匿名さん 2024/10/16 14:30:54

    貧富の差が少ない国として、よくランキングされる国は、
    ヨーロッパの小国が多いね、
    日本人もよく知らない国もある。
    こんな国々‥‥‥‥‥
    ルクセンブルグ、サンマリノ、デンマーク、アイスランド、
    アイルランド、スイス、ノルウェー、モナコ、

  97. 118 匿名さん 2024/10/16 22:31:46

    そうでもない。

  98. 119 匿名さん 2024/10/17 13:06:09

    >>113
    >>このままの労働慣行を続けていると、日本は遠くない将来に、
    >>中国に負け、ベトナムにも追い越される。

    経済的に追い越されてもけっこうですよ
    国民全体が幸福感に満ちて生きているのなら、貧しくても
    よいでしょ。
    5%程度の超金持ちがいるえだけ。
    その他は全部貧乏人、でも自由で幸せ。
    そんな社会ならいいですよ

  99. 120 おみゃあ~ 2024/10/21 23:40:15

    はいはい。笑

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚
    所在地:広島県広島市安佐南区大塚西三丁目7017番(地番)
    交通:「Aシティ中央」バス停 徒歩3分(広島電鉄・備北交通)
    価格:3,228万円~3,328万円
    間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:75.31m2
    販売戸数/総戸数: 4戸 / 74戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす

    広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

    3,228万円~3,328万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    75.31平米

    4戸/総戸数 74戸

    ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

    広島県広島市佐伯区石内北一丁目

    2,890万円~3,980万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.13平米~78.41平米

    総戸数 184戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47平米~85.15平米

    総戸数 52戸

    グラディス西広島駅前ザ・タワー

    広島県広島市西区己斐本町一丁目

    3,190万円~6,600万円

    1LDK、3LDK

    39.05平米~68.20平米

    総戸数 65戸

    ラルステージ長束リバーフロント

    広島県広島市安佐南区長束3丁目

    3,580万円~4,650万円

    2LDK+WIC~3LDK+2WIC

    60.77平米~72.82平米

    総戸数 24戸

    サーパス庚午中ザ・レジデンス

    広島県広島市西区庚午中二丁目

    4,798万円・6,298万円

    3LDK

    68.28平米・81.01平米

    総戸数 44戸

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10平米~112.93平米

    総戸数 62戸

    ソシオ三篠北町

    広島県広島市西区三篠北町3番3

    4,270万円~5,970万円

    2LDK~3LDK

    57.84平米~75.18平米

    総戸数 74戸

    アルファステイツ庚午中

    広島県広島市西区庚午中1丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    59.83平米~75.64平米

    総戸数 48戸

    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    総戸数 113戸

    プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

    広島県広島市西区観音本町一丁目

    3,490万円~5,760万円

    2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.89平米~81.96平米

    総戸数 56戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    総戸数 60戸

    ヴェルディ舟入南弐番館

    広島県広島市中区舟入南四丁目

    3,298万円~4,788万円

    3LDK

    70.84平米・72.62平米

    総戸数 44戸

    グラン・ヴェルディ牛田本町

    広島県広島市東区牛田本町2丁目

    5,698万円~6,788万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    71.50平米・76.43平米

    総戸数 25戸

    ザ・パークハウス 上幟縮景園

    広島県広島市中区上幟町1番3

    1億円

    3LDK

    80.19平米

    総戸数 45戸

    ソシオコート大手町

    広島県広島市中区大手町五丁目

    3,350万円~5,810万円

    1LDK~3LDK

    45.19平米~70.06平米

    総戸数 39戸

    プレディア広島大手町

    広島県広島市中区大手町五丁目

    3,340万円~5,690万円

    1LDK~3LDK

    44.24平米~72.85平米

    総戸数 90戸

    ソシオ戸坂

    広島県広島市東区戸坂千足一丁目

    3,590万円~4,060万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.59平米~76.81平米

    総戸数 42戸

    ザ・広島フロント

    広島県広島市南区大須賀町139-4

    5,070万円~8,000万円

    2LDK・3LDK

    53.13平米~71.83平米

    総戸数 122戸

    グラディス稲荷町リバークロス

    広島県広島市南区稲荷町2-18

    4,300万円~1億1,130万円

    1LDK、3LDK

    48.93平米~102.40平米

    総戸数 36戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    113戸/総戸数 113戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    未定/総戸数 60戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    未定/総戸数 145戸

    レーベン松山市駅ALBIO TOWER

    愛媛県松山市柳井町一丁目

    未定

    3LDK

    68.42平米~122.34平米

    未定/総戸数 73戸

    クレイルタワー下関海峡あいらんど

    山口県下関市細江町三丁目

    2,090万円予定~1億円予定

    1LDK・2LDK・3LDK

    41.50平米~122.74平米

    133戸/総戸数 133戸

    ヴェルディ舟入南弐番館

    広島県広島市中区舟入南四丁目

    3,298万円~4,788万円

    3LDK

    70.84平米・72.62平米

    44戸/総戸数 44戸

    アルファステイツ笹沖

    岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

    未定

    2LDK、3LDK

    61.82平米~73.15平米

    未定/総戸数 63戸

    ソシオ宇品御幸(12/15登録)

    ソシオ宇品御幸

    広島県広島市南区宇品御幸一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.38平米~94.73平米

    未定/総戸数 185戸