スレッドが立ってから3年弱、マンションが完成してから2年弱経ちましたが、
引き続き意見・情報交換、交流の場としましょう。
[スレ作成日時]2009-01-12 14:38:00
スレッドが立ってから3年弱、マンションが完成してから2年弱経ちましたが、
引き続き意見・情報交換、交流の場としましょう。
[スレ作成日時]2009-01-12 14:38:00
>222さん
>レス読んでますか?
>一番の被害は匂いがすることなんじゃないですか?
>外でならまだしも、家にいてまで匂いをかがなきゃならないのが迷惑なんじゃないですか?
>では…なぜベランダで吸う必要があるんですか?
>なぜ部屋で吸わないの?
>教えてください。
私のレスもきちんと見て下さい。
私は喫煙者ではありません。
ついでに言えば、家族の中にも喫煙者はおりません。
ですから、ご質問にあるような「なぜベランダで吸うのか」という事にお答えする事はできないのです。
ベランダどころか吸ったことさえないのに、想像でお答えしても仕方ないですから。
ただ、喫煙者=自己中心的=迷惑 というだけの書き方は少し違うのではないかと思っただけです。
ベランダ喫煙問題に限らず、喫煙者VS非喫煙者となると決まって、こういう論調になってくるのがいやだっただけです。
私自身、上でも書いたようにタバコの煙も臭いも好きではありません。
非喫煙者でそれが平気だという人はあまりいないと思います。
ですから、基本的にはベランダ喫煙はよくないということ自体にはもちろん賛同してますよ。
ただ、私自身はこちらのマンションで生活していて、臭いが部屋に入ってくるとか、煙が見えるなどといったことを経験した事がないので、このような匿名の掲示板では真偽を推し量りかねるのです。
それに「迷惑だから禁止にしろ」では短絡的だし、非喫煙者だけが正論、みたいになってしまう事に抵抗を感じたのです。
そういう事を言いだすと、喫煙者と非喫煙者との水かけ論みたいになるだけでしょ?(特にこういう掲示板では)
そうではなく、きちんと迷惑だった事例。
・タバコの灰がベランダに入ってきた
・毎日〇時~〇時に臭いが入ってくる
・ベランダの洗濯物にタバコのにおいがついた
などを総会で提示し、その上でほとんどの住民が「確かにそれは迷惑に感じるよね」と、むしろ喫煙者でさえも納得できるような方向に話し合えるのがいちばんいいのではないかと思うのです。
(喫煙者が本当に納得するのは難しいのかもしれませんが・・・)
なぜそのように思うかといえば、私自身は現状、ベランダから臭いが入ってくるなどの迷惑を感じたことがないので、そういう住民にしたら、「そこまで言うほどの事?ちょっと神経質なんでは?」ってなってしまう可能性もあると思うからです。
>ベランダ喫煙可になって、自分に被害がいくようになってから、「やっぱり反対だ」
>っていうのだけはやめましょうね。
このご意見についてですが、私は総会などできちんと住民同士が話し合いをした場合、「ベランダ喫煙禁止」が多数決で採用されなかったとしても、そこで話し合いがなされたという事実が、現在ベランダ喫煙をされている住民へ反省を促すきっかけになり、むしろベランダで喫煙をする人は減るのではないかと思います。
今、ベランダで喫煙をされている方の中にはそれが非喫煙者の方にとってどれくらい不快に感じる行為で、迷惑をかけているかという実感のない人もいると思うんです。
話し合いがなされることで、そういう自覚のなかった喫煙者の住民さんも近隣住民に迷惑をかけてしまってたんだと気づいて、反省して下さるのではないでしょうか?
222
>もしも総会の議題にこの件があがり、ベランダ喫煙禁止について決議をとるということになっても、ベランダ喫煙
>を禁止にしてほしいと思ってる住民さんの中にこのような横暴な意見を持ってる人たちが含まれてるのかと思う
>と、その人たちの望むとおりになる事に抵抗を感じ、反対票を投じます。
迷惑している人がいるという現実を認識していながら「横暴な意見を持っている人がいる」から
私は反対票を投じますっていう意味が分からない。所詮貴方はマンションの事を考えているのではなく、
貴方の感情で反対しているとしか思えません。
では、タバコの煙の好き嫌いではなく、防火上ベランダでの喫煙に関してどう思われます?
タバコの灰等で火事になる事が全く無いと言い切れますか?
結局、自分が被害受けた立場で考えれてないんでしょうね。
わざわざ、反対票を入れる必要あるんですかね?
どちらにも票を入れないとかならまだ理解できますけど。
私は被害あったわけではないですが、
仮に食事中にタバコの匂いしたら嫌ですし、
洗濯物がタバコ臭くなってたりしたら嫌です。
一番の匂いがすることが被害???
タバコが無い国に行けば? 国が販売すること認めてるんやで!
迷惑やったらハッキリ隣近所に言えば?
それかタバコの無い国に行けば?
被害者がいれば加害者もいるんやな 総会でハッキリ発言待ってるわ
ベランダの喫煙が何階の何号が吸ってるかはっきりしてや! 楽しみに待ってるわ
この書き込み見たらムカついてきたわ
吸わないのに、タバコ臭かったらムカツクだろ。
家の中で吸えよ。
なんで、自分の家の中で吸うことがそんなにイヤなんだろう。
チャリンコなんかミンナ邪魔と思ってるって。
駐輪場の台数以上買う意味がわからん。
ここに意見を書かれている喫煙者も迷惑を訴えている非喫煙者も、私にはどちらも自己中心的に思えます。
ですから、反対票を投じるかもしれないと書きました。
白票という手段もあるのですね。それならば、そうしたいと思います。(もしもそうなればですが)
私の書いたことに対して、迷惑を感じてる方の立場に立てないとありましたが、臭いで迷惑をしてる、というのは分かるつもりです。私が書いたのは「喫煙者なんて自己中心的な迷惑な人たちなんだから禁止にすればいい」と書いていた方への意見として書いたのです。
そういう書き方そのものだって十分に自己中心的ではないでしょうか?
自分に迷惑を感じさせるすべての存在を否定されるおつもりですか?
私が言いたかったのはきちんとその迷惑がどういうものだったかという説明もなしに「喫煙者は自己中心的なんだから迷惑」という書き方だけで「禁止が当たり前」という意見には賛同しかねるということです。
他の方が書かれたように「火災の危険性」「臭いの被害の程度」などをちゃんと説明したうえで「禁止にしてはどうか」と書かれていたのならば、なるほどそうおいう意見もあるなとなったと思います。
自分たちに迷惑なら何でも「禁止」にする。という書き方に違和感を覚えたので反論しただけです。
何にせよ、ここで書いていても何も解決はしないと思います。
次の総会ではきっとこの件も議題になるのでしょうから、その際に臭いの被害を受けてる住民さんのお話を伺った上で、決まることだと思ってます。
ベランダでの喫煙行為によっての火災の危険性というのがどれくらいあるのか、よく分からないのですが、もしもそういう危険性が高いのであれば、そもそもベランダでの喫煙って規約で禁止にしてなかったのはなぜなんでしょう。
はじめからちゃんと禁止にしてあれば、こういう問題もないのに。。。
豊中にベランダも含め、全面禁煙というマンションがありますよね?
そういうとこみたいにちゃんとはじめから禁止にしといてくれたらよかったのにな。
ベランダの喫煙による火災の危険性というのがピンとこないのですが、
室内での喫煙に比べての危険性を教えて頂けないでしょうか?
また、統計資料とかあるとわかりやすいかもしれません。
もちろんポイ捨てとか灰を外に捨てるとかされたら火事になるかも
というのはわかるのですが、そこまでいくと火災の危険性以前の気
がします。
規約の52ページ(ルーフテラス使用細則)に喫煙禁止と書いてありました。
禁止事項
喫煙、その他臭気を発生させる行為
とありました。
バルコニーについても、いつか話し合いたいです。
久しぶりに覗いてみたら、みなさん怖いです。。
一通り読んでみて、No.252などで書いてらっしゃるマンション住人さんが一番冷静で、私もそちらに賛成かな。
うちも家族全員 たばこ吸わないので、このマンション入ってスグの頃
たばこの臭いが漂ってきて「嫌だなぁ…」と思ったこともあります(子供も産まれたばかりでしたし)。
でも、バルコニーでたばこ吸う人がいるのは 当たり前とまでは言いませんが、集合住宅で暮らす上で
想像できた事だったので禁止にするという考えにまでは至りませんでした。
ただ!
先週末、車で出掛けようとしたところ、車にたばこの灰が!!
そういう被害が出ているのは掲示板の張り紙で知ってましたが、実害受けたの初めてでしたのでショックでした。
(しかもドアの手で触れる部分だったし!)
灰の付き方から、車の上に当たる部屋のどれか しかもそんなに高層階じゃない場所からだろうな。と感じました。
被害が続くようなら、証拠写真でも撮って、管理人を通してでも言って貰おうかと思ってます。
こういうのは、ちょっとモラルを疑いますよね。もし、不注意で落としてしまったんだとしても
スグに、或いは次の日にでも被害が無いか確認して欲しいものです。
灰の付き方で上から落下したものだとスグ判りますヨ。
ドアの上の方から縦に4~50cmにわたって一筋の灰が。実際に見ないと分かりづらいでしょうね。
隣の車の方というのも無いと思います。バルコニー下すぐのドア側でしたので。
もし嫌がらせなのだとしたら、警察沙汰になっちゃいますね!
それにしても、匿名で顔が見えないと いやーな感じの書込みが多いですよね。。。
今日の昼間に駐車場に停めてあるマークXの上にハンガーにかかった洗濯物が落下してましたね
ハッキリ言ってタバコの灰より危険ですね
車も傷つく可能性もありますし走行中の車のフロントガラスにでも落下したら・・・
気をつけて欲しい物です
ひとつ思った事があるんですけどね…。
前回の総会にしても、今回の理事会の報告書にしても、一個人の意見のみですぐ見積り取ったりという動きをされるんですね〜。
見積りするのは構わないんですが、まずは皆の意見を聞いたりしないんですかね…。
総会の時も、1人の意見で圧倒されてる感じがしました…。
総会は皆が意見できる場ではありますが、非常に言いづらい雰囲気でしたし…。
総会で出た意見でも、結局は「話し合った結果、現状維持となりました」などとなってますが、何かできるだけ多くの意見が反映されるような工夫が必要な気がします。
『現状の設置だけでは死角があるので増設しては?
見積りを取り検討する』
と書いてありました。
どのように死角があり、どのようなデメリットがあるか、理事会全体で検討の必要があると判断した、等は記載されていなかったので。
あの報告書だけでは住民にわかりにくいと思いました。
もちろん何か事件が起きてからでは遅いですが………。
必要と思う住民が多ければ見積り、という形でも良いかと思いました。
防犯カメラがどのように映っているか知りませんが、報告書の簡潔すぎる書き方では一個人の意見として捉えられても仕方ないかと思いました。
前に車上荒らしとかあったからですかね?
あとは、玄関のブロック割った犯人がわからなかったとか??
あれって結局どうなったんですかね?
その他、カメラ増設になるような話があったんですかね。
車上荒らしだったら個人の問題ですね
車上荒らしが嫌だったらシャッターつきのマンションか機械式の下にすればよかった話ですよ
もし車上荒らしの方が言ったとすれば個人でカメラ設置の工事代をはらえばいいんですよ
カメラ代・工事費・今後住人総意のもとでのカメラ設置した場合に録画出きなっかた場合は
機器の増設等も考えられますからね
理事会の方々にはよく考えて欲しいですね
役員任せでかまわない?
個人の意見で修繕・改造してたら大規模修繕のときに金おまへんってことになりませんか?
住人にアンケートとる必要はあると思いますよ
このマンションでの空き巣被害というのは聞いたことはありませんが、
回覧板をみても地域での空き巣被害はありますからその為の対策では?
防犯カメラの見積をとるということは理事会で検討した結果でしょうから、
それで構わないと思います。
見積するだけで費用がかかるということは無いでしょうし、
見積の金額次第でどうするかを決めるということなのでしょう。
結果、理事会の決裁権をオーバーしているのであれば総会にかける、
決裁権の中であれば理事会で結論を出すといのでOKだと考えます。
(決裁権をいくらまでにするのかという議論は別です。)
それと報告書の件は、前回の総会で理事会の議事録作成してほしい、
という意見を受けて掲示するようになったのだと思いますが、
忙しい生活の中で時間を作って運営してくれている事を考えるとありがたいと思います。
防犯カメラだと電気工事かな。
電気工事では見積に費用がかかるのでしょうか?
見積の詳細度と規模にもよるとは思いますが、
私は自宅のリフォームなどで見積費用を取られたことが無いもので。
http://www.bohan-kamera.com/cost.html
こんなサイトもありました。
見積もりは大体無料でしょうね。あいみつも普通でしょうし値段交渉もするでしょう。
まぁ最初に見積もり料金の有無を確認して精査すればいい事ですし。
問題は今期に予算化されているかですね。
うちのマンションの防犯カメラは固定式ですよね?あれだと確かに死角になる部分はあるんじゃないかな~?
車上荒らし被害にあった人が個人的に負担すればよいとのご意見がありましたが、それはどうなのでしょう?
駐車場はそれこそ共用部分なわけですよね?
あくまで賃貸契約してるだけのもの。
そこに電気工事して、個人でカメラ増設とかしちゃっていいんでしょうか?
また、その個人所有物の防犯カメラの映像は一体どこがどのように管理するのでしょうか?
自分で増設をした個人が管理するって事になれば、それはそれで問題あるんじゃない?
つけたいって言ってるんだから仕方ないんじゃない?
それとも貴方もカメラつけたい?
だったら折半したらいいのでは?
何故カメラをつけたいのか総会で吟味していただきたいですね
すべてカメラで網羅したら莫大な予算が必要ですよ287さん
何かしらの被害に遭った住民さんがカメラ増設を言いだしたわけではないらしいですよ。
ひとりふたりとかの被害でもないみたいですしね。
ちなみに機械式の駐車場でも被害はあったそうです。(どうやってやられたんですかね??)
完全にカメラの死角を熟知して犯行に及んでるようです。
たぶん管理会社が誰かから問題指摘される前にカメラ増設案を出したんじゃないかな?
費用のいる事だから当然、総会で話しあって決めるべき事だと思うし、実際、そうなると思う。
そんでもって、反対多数でカメラ増設しない事になれば、むしろ管理会社としてはラッキーだろうね。
管理の手間もないし、責任追及されることもない。
何かの被害があった時に「カメラにうつってないんじゃ、防犯カメラの意味ないじゃないか!」とかっていう文句に取り合う必要ないわけですからね。
「住民の総意で防犯カメラに死角があってもいいってなったでしょ」ってなもんで済むわけだ。
現在、カメラの死角になってるお宅は気をつけましょう。
どういう場所にどうのように設置するのか、またはしないのかという事も含めて総会で話し合うことになるではないでしょうかね?
それか、見積もりとってみて、あまりにもお金がかかるからって事で理事会で否決されて総会にすら持ち込まれないか。
管理人さんに24H体制で常駐してもらったり、見回りしてもらったりとかっていう方が防犯カメラ増設よりもお金かかると思いますよ・・・・。
防犯カメラ増設についてはいずれ住民全員の意見を聞く、ということになると思います。
その時に費用対効果の話もあるはずですから、それを聞いたうえで各々が判断して、反対・賛成を決めたらよいのではないでしょうか?
まだ具体的な話も何も聞かないうちから、ただ反対だけするというのはちょっと違うように思います。
また、具体的な話もないままに管理組合なり管理会社なりが勝手に増設をしたということになれば、住民として詳細の説明を求めて、その上でちゃんと住民の総意を諮って、反対多数となれば、増設費用については増設を勝手に決めた人たちに責任をとってもらって、増設した分のカメラも撤去してもらえばいいのではないでしょうか?
>不審者の侵入の防止を重視した方がいいと思います。
確かにそうですね。
先日のマンション入り口、ゴミ置場前の柵が壊れていたのも結局、カメラではその部分が写ってないので、誰がやったのか、住民だったのか住民じゃなかったのかさえ不明のまま修繕だけされたんですからね・・・・。
修繕代ってどこが負担するんだろ。やっぱり管理費の中から出されたんですかね・・・。
ゴミ、あさってるおじさんが奥のゴミとか手前に持ってきちゃうんじゃない?
私が捨てに行った時には奥の方からつめられてましたよ。
まあ、手前の方にも多少、ありましたけどね・・・。
その時に手前にあったのをついでにちょっとは奥につめたんですけどね。
そのあとに他の方が手前の方にまた置いてしまったんですかね・・・。
まあ、ごく一部の人でしょうし、そこまで目くじらをたてるほどの事かな?
ちょっとまたいで行けば済むことだと思う。
マナー悪い人にいちいち腹立てるだけ無駄。
言って分かってくれるような人たちはそもそもそんな事しないだろうから。
そんな事で気分を悪くしてしまうだけ損だよ。
そんな人の事は考えないようにするのがいちばんだと思う。
理由はどうあれ、マナー違反を犯した時点で、皆同罪です。その時点で人を非難する資格を失います。
他人はどうあれ、自分だけはマナーを守るっていうのが常識のある大人の行動だと思いますが…
他人はどうあれ 自分だけマナーを守る?
他人がマナー違反しても見逃すんですか?
見て見ぬフリ? それが大人の行動?
チャンチャラおかしいですね(爆)
マナー違反を注意できない典型的な現代人ですね
今時の小中学生を注意できない人なんでしょうね