東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井住民板part3
匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:08:35

住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-23 21:54:41

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 266 住民さん

    お褒めの言葉をいただくと、即、ネガレス。
    わかりやすいですね(笑)


    リライズとして大地震被災地への援助活動を立ち上げるについては
    ちょうど来週、住民総会があるから提議してみるのがいいんじゃないでしょうか。
    手っ取り早くてハードルが低いのは、やっぱり募金かな。
    今は世間も皆、盛り上がって、あちこちから支援金もドッと集まっているでしょうから
    こちらはゆっくりやっていっても大丈夫。
    むしろ、本当に支援が必要なのは一段落ついてから。

  2. 267 マンション住民さん

    電車の音がほとんど気にならない住民です。

    地震の後も、電車が動いているかどうか、廊下にでないとわかりませんでした。
    窓をあけていると聞こえるかもしれませんが。

    普通に生活している分には、気になりません。

    しかし、大地震の前に購入していて良かったです。
    震度5強の地震でもほとんど揺れないことが身をもってわかることができましたし、
    地震で補強が必要な場所は、免震部分とそれ以外の部分の境目であり、免震部分は影響ないようですね。

  3. 268 住民さん

    267
    ほんとに住民か?
    ほとんど揺れないなんてことはなかったぞ!

    ゆっくりだったけどかなりの揺れだっただろう。

  4. 269 マンション住民さん

    確かにあれだけの地震ですから揺れはありました。
    住民ではなく営業の方かもしれないですね。
    私達には関係ありませんが3月完売目標みたいなので焦っているのかも…。

    営業さんこんなとこで書き込みしてないで共用部分の強化対策どうにかして下さい。

    これまでと同じ様な造りでは困りますよ。

  5. 270 住民さんD

    ゆらゆら。

    結構揺れますよね。
    でも、不思議なことに物が落ちたり倒れたりしないんですよね。

    うちはスカイの高層階に住んでいますが、立てかけただけのアイロン台でさえ倒れていない。

    しかし、揺れで船酔いみたいにはなりかけます。

    安心して住める家であることは確かです。

  6. 271 マンション住民Sさん

    うちは下の方だけどあの地震だもん揺れは凄かったよ。
    キッチンにいたけど気持ち悪くなる感じ。

    267のほとんど揺れを感じないは嘘でしょう!
    マンションを売りたいって言うのがバレバレ!
    マンション住民ではないね。

  7. 272 マンション住民さん

    267です。

    ゆれないというのは、語弊でした。
    皆さんは、阪神大震災を経験されていないと思いますが
    震度5強の揺れが、どのようなものかを知らないからだと思います。
    あの時は、震度6以上だったかもしれませんが
    今回の地震で、本棚から本が落ちず、食器棚からものも落ちない。
    ワイングラスも割れなければ、写真立てもたおれず、無造作に積み上げた本すら動いていない。
    ゆらゆらと気持ち悪いだけで済むなんて、こんなすごいことはないと思いますよ。

    ほんとに、免震マンションや耐震マンションで無い人に聞いてみていただければ
    どれだけ揺れなかったのかがわかると思います。

    上層階なので、少しは覚悟していたましたが。。。

    でも268さんは、平日でもご自宅におられるのですね。
    うらやましい限りです。

  8. 273 マンション住民さん

    今回の地震で共用部分の破損箇所を見てきましたが、設計ミスと思われる破損箇所が見受けられました。
    駐車場の入口スロープ及びエントランスの入り口の破損箇所は免震構造部分と固定された部分との間に可動域が無いので破損するのは目に見えています。今回、修繕工事を行っても、大きな揺れがある度に破損することになります。竣工1年が経過しましたが瑕疵担保責任で改修工事(改良工事)にて売主には対応して欲しいと思います。

  9. 274 マンション住民さん

    272うちは阪神淡路大震災経験済みです。
    あの時は直下型で下に打ち付けられる様な上下の揺れでした。
    今回の地震とは全然違いますよ…。
    縦揺れと横揺れ比べるなんてほんとに経験者?
    経験者なら直下型が来たら免震関係なくヤバイのは分かりますよね?

    共用施設破損部分どうにかしてほしいですよね〜。
    修繕費での修復になるのか確認しないと。

  10. 275 住民さん

    首都圏直下型地震が来たらうちだけではなく、周りのマンションもダメでしょうね。
    足立区など液状化現象で今のディズニーランド状態になるでしょう。
    考えると恐ろしい…。

  11. 276 住民さんD

    直下型がきても、足立区は大丈夫です。
    特にこのマンションが建っている地域は。

    入谷や舎人は危険だと思いますが。

    ちゃんと、周辺の地盤を調査してこのマンションを買ったので。

    何も知らないで、一色単に足立は危険なんて、知識がないと悲しいですね。

  12. 277 住民さん

    大丈夫な訳ないでしょう。
    知識がないのはあなたでしょ!

  13. 278 マンション住民さん

    そうね、たしかに勘違いだと思います。
    昔から足立区は液状化するので有名ですよ。

  14. 279 マンション住民さん

    足立近辺は液状化する可能性は十分ありますね。

    でもこのマンション付近が液状化するときは、豊洲なども含めて
    東京の東側はかなりの地域で液状化してますよね、きっと。

  15. 280 マンション住民さん

    276さんはなぜこの辺が大丈夫なんて断言出来るのかが疑問ですね。
    知識がないのは276さんですよ…。
    もともと足立区は海、地盤も柔らかいので液状化現象は有り得ます。
    その時は城東区全体に及ぼすと思われますが。

  16. 281 住民さん

    272さん
    新人研修中ですか?
    営業はお勉強してからでないと恥じかきますよ。
    マンションの宣伝も良いけど共用部分何とかして下さい…。

  17. 282 匿名

    ところで、最近リライズクラブのイベントがないですね。
    ちょうど入れ替えの時期だとは思うのですが、いつ頃から活動再開するのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  18. 283 住民さんD

    276です。

    液状化するので有名、城東地区は昔からそうだ。

    それはそのとおりです。

    しかし、

    リライズのたっている地区は、地盤検査の結果、絶対に液状化現象は起きません。

    周辺の関原地区などは昔、田園であったり沼地であったりするので、液状化危険地域です。


    科学的根拠に基づいて投稿してます。

    不安なら、中央図書館にいって資料を調べてみてください。

  19. 284 マンション住民さん
  20. 285 住民でない人さん

    ↑適当なこというなよ
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    絶対おきないのは武蔵野台地などの緑色。
    危険度は舎人も梅島も同じ。 でもまだマシなほうだが。

  21. 286 住民でない人さん

    ごめん 書きながら席はずしてたらかぶった

  22. 287 マンション住民さん

    こんにちは。話は変わりますが、地震のあと駐車場のシャッターの開閉速度が遅くなった気がするのですが、みなさんどう感じてますか?節電の一環?それとも地震で調子が悪くなったのでしょうか?気になったので投稿してみました。

  23. 288 マンション住民さん

    地震で歪んだのかもね。
    これで修繕費が上がったら最悪…。

    283さん
    少し昔は田園かもしれないですがもっと昔は海底ですよ。
    ここだけ地盤が固い訳ないじゃないですか。
    周りの地域が液状化してここだけ無事なんて事は常識で考えてもありません。
    液状化のマップ見て下さい。
    どう考えても無理のある論理です。

  24. 289 通りすがり

    住民でないのに失礼。

    自分ちの周りが液状化を免れても、自分ちに通ってる水道管が液状化で破損したら、即・断水。
    ガスも然り。ここはオール電化だから関係ないか。
    東京湾や荒川周辺が液状化しやすい傾向といっても、どこで起きるかは起きてみないとわからないけどね。
    この間の以上に大きい地震が起きないことを祈るのみ。

  25. 290 契約済みさん

    272さんはおそらく四十近い営業です。272のレスは私が地震後リライズに行ったときにいわれたのとほぼ同じ内容です。

  26. 291 住民さんA

    そんなこと言ってたら液状化の全く心配のないところを探すのは大変ですよ。
    今回はそういうことに至らなかったので良かったではないですか。
    修繕費が心配ということですが、今から管理委託費の内容を精査して費用を削減し、節電を恒久化してその分修繕費に回せば良いですよ。

  27. 292 住民さん

    やっぱり修繕費からの修復になる可能性高いですよね。

  28. 293 住民

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  29. 294 匿名さん

    293さんは、ちょっと言い方が乱暴な気もするけど・・
    言いたい事には賛成します。
    私も滞納が気になってましたから。

  30. 295 住民さんA

    どんな事情があるかわかりませんが、管理費滞納ってのはまずいですね。
    ローンは払っていると思いますが。
    冷たいかもしれませんが支払いに関する約定書とか組合として取り交わしてないと。

  31. 296 住民さん

    293さん
    ここで書き込みするべき事ですか?
    マンション内での事は外に漏らすのは良くないと思いす。
    この掲示板は誰でも観覧出来るものですよ。

  32. 297 マンション住民さん

    293さん
    ご自身で削除申請されたのですね。
    素敵です。

  33. 298 匿名

    ↑自分を褒めてどうする。

  34. 299 入居済みさん

    >298さん
    そういうのってわかるものなのですか??

  35. 300 マンション住民さん

    いやっ、わかってなくて書いてますね。
    こーいう人って何が目的なんだろうか…。
    笑える。

  36. 301 匿名係

    水騒ぎが起きてないですね。 意外でした…

  37. 302 住民

    今のところ水道水NGなのは乳児だけって話だし。
    店頭に殺到しようにもすでに売り切れ入荷未定だしw
    乳児がいる世帯には東京都がミネラルウォーター配るって言ってるしね。

    そういう我が家も水と単1乾電池の備蓄ナシ。
    これ以上、非常事態が進まないよう祈るのみ。


  38. 303 匿名

    >302
    ミネラルウォーターはくばらないよ。東京水という東京の水道水を
    ペットボトルに入れたもの。少し前からPAとかで売ったりしてたよね。
    それです。もちろん,放射性物質が検出される前のものだし,
    ろ過の性能だって水道から出るものより格段に良いのでしょうが。
    量も550ml×3本。ありがたいけど,足りないなあ。

  39. 304 マンション住民さん

    あの、、唐突な提案ですが

    シュレッターをマンションにおきませんか?

    何かとマンションにあると便利だと思うんですが。

  40. 305 住民+α

    シュレッ【ダ】ーとは紙を細かく刻む、あの機器のことですか?

    ……各ご家庭で用意するのがよろしいかと思います。

  41. 306 マンション住民さん

    304です。

    マンション管理人が暇してそうだったので、、
    個人情報を処分してくれるとありがたかったんですが。

    諦めて、はさみでジョキジョキやります。

    ご指摘ありがとうございました。。。

  42. 307 住民さん

    他人に個人情報を渡しちゃダメでしょ!(笑)

  43. 308 住民さんD

    そうですね。管理委託費削減はまずもっとも高い人件費から。
    一生懸命やってくれてると思いますが、フロント常駐の女性は不要。
    ホテルじゃないんだから。しかも土日は女性が二名になるんですよね。
    男性の方が常時3名いるんだから、やりくりできるでしょ。

  44. 309 マンション住民さん

    完売するまでは、フロントに常駐してもらうのが望ましいです。入居当初はフロントの方々に色々とお世話になりましたし。
    私は常にいて欲しいですけどね。平日は勤めに出てるのでお世話になる事はないですけども。
    何かあったとき、安心しません??
    最近、ミニショップのさびれっぷりが寂しいです。
    5時閉店でなく、夜間の営業に切り替えたら少しは繁盛しそうですけど。どうなんでしょ?夕飯時に調味料切れた時とか役立ちそうですが…。

  45. 310 住民さんD

    確かにあの営業時間では用を足さないですね。

  46. 311 マンション住民さん

    おっしゃる様にリライズは人件費、使いすぎと思います。
    一ヶ月にどの位の人件費と、電気代等かかってるのか
    発表されたりしているのでしょうか?

  47. 312 マンション住民さん

    時期をみて自販機型コンビニを検討してみたらどうでしょう?
    http://www.hachiyoh.co.jp/asd/asd.html

  48. 313

    駐車場全部埋まってないなら入居者決まるまでお客様用にすれば良いのに。
    昔に比べて何台分か増えてたけどさ。

    一番収益あるでしょ、駐車場が。

  49. 314 入居済みさん

    >311さん
    総会の資料が配られていませんか?
    それを見れば全て書いてありますよ。

    ってゆーか、総会、入れるのか??
    どーするつもりなのだろう。。

  50. 315 住民

    総会の会場が変更されましたので皆さんご注意ください。
    前より狭いので床に座ることになりそうですね。
    下足用のビニール袋とスリッパをお忘れなく。
    うちはクッションでも持っていこうかしら。

  51. 316 匿名

    自販機いいですね~ いつでも使えるしコスト低減できるし

  52. 317 マンション住民さん

    No.314さん

    総会の資料か何かが配られるのですね!
    入居したばかりで分かりませんでした。
    ありがとうございました。

  53. 318 マンション住民さん

    すみません皆様にご質問です。

    今日の様な強風の日に、
    寝室(入り口付近の7畳の部屋)の壁から
    カタカタ何かが揺れる音がすごいのですが
    そう言った事ってないでしょうか?

    外の廊下との壁の辺りから聞こえるのですが、
    外に出ても分からないのです。
    (他の音に消される?)
    結構うるさい音で寝室にいても
    気になって仕方ないです。

    そういったことは皆様はないでしょうか?

  54. 319 マンション住民さん

    318さん

    うちではそういう音は聞こえないです。
    通気口の中に何か入ってるとかでしょうか?

  55. 320 入居済みさん

    入居から強風を何度か経験しているけど。
    その様な音は聞いた事がありません。
    通気口のカバーは、全開にして上にスライドすれば外れるので、通気口の中を見てみてはどうですか。
    あとはエコ給湯のカバーを点検してみるとかですかね。

  56. 321 住民さんB

    318さん

    うちも同じように聞こえていました。今日は早朝から聞こえていたような。。

    原因がわかったので、フロントへ相談し、応急処置をしていただきました。
    同じ場所が原因だとしたら、こちらは夕方に処置いただいたので、
    それ以降、音はしていないと思いますがいかがでしょう?

  57. 322 住民さんA

    総会で意見を言えなかったので。

    疑問その1
    ゴミの移動等に使うトラックリース料高過ぎ
    中古車買えばもっと安くなるんじゃないの?

    疑問その2
    自動販売機の設置料安過ぎ
    年間28万じゃ、電気料にも足らないのじゃ?

    他にも意見ある?

  58. 323 入居済みさん

    いまさら言ってもね。
    総会で言えばよかったのに・・・

  59. 324 住民

    匿名で参加できる住民板ではみんな好き勝手言っておいて、
    けっきょく総会ではわけのわからん親父の発言のみ…。

  60. 325 住民さんB

    一年目は皆素人だし、管理会社におんぶに抱っこ、肩車。二年目からは本腰入れて管理会社にズケズケ言う事を望みます。大体、最も構成比の高い管理委託費が据え置きなんて、継続検討なんていっていたが真っ先にやるべき事だとおもいます。植栽費、車両リースは東急コミュニティへの支払いだからしっかりチェックが必要です。

  61. 326 住民

    >324
    極めて不愉快。不穏当な書き込みをしたことを詫びるとともに、自ら削除依頼を。
    匿名でなければ何も言えないのは、自身であることに気付くべし。

  62. 327 住民さん

    324ではないけど、わけのわからない親父ってあなたのことだったの…。(笑)

  63. 328 住民さんA

    総会での発言内容については筋が通っていたと思いますよ。但し、総会当日での質問はNG で事前に質問をということになっていたわけで、そこはまずかったと思います。
    あの場で細かいことをいきなり聞いて答えられるわけないと思いますが。
    何れにしても単なる文句はいけませんが良くしていこうという意見は大切だと思います。

  64. 330 マンション住民さん

    本日の総会は仕事の為参加することができませんでした・・・
    本来ならぜひ出席したいところだったのですが。

    どれくらいの方たちが集まっていたのでしょうか?
    雰囲気とかはどのような感じでしたか?

  65. 331 住民さんX

    総会、出ました。

    管理委託費、確かに高いけど、1年も経たず、費用対効果の検証をする間もなく見直しはどうなんだろう。
    過剰な管理スペックなら下げればいいが、掃除とかしっかりしてるし、フロントに人が常駐だし、個人的には委託費ケチって管理スペックが下がる方がイヤです。
    ただ、他社比較(相見積)で、長谷工に企業努力させるのはアリかと思います。

    あと、総会で発言した方の発言内容。
    わからなくはないですが、ほかに賛同者がいなければ、あの場では通らないですよ。
    民主主義ですから。

    何が不満なんだろう。
    くじ引き&輪番の理事だから?
    意見を言う場が少ないから?
    選挙で理事を選べばいいんですかね。
    民主主義としては。

    理事も反対されず輪番で決まったから、わたしは任せたいと思います。
    民主主義として。

    マンション運営に不満があれば管理組合(理事会)に意見書を出して、理事さんに対応してもらいます。

  66. 332 マンション住民さん

    費用対効果の検証もどういう手順でやるのか具体的なスケジュール、検証項目が決まってないといけないとおもいます。一年も経ってないので費用効果の判断が出来ない旨、話がありましたがその辺を示さないから単なる問題の先送りとしか思えなく、高いんじゃないかといった憶測で言わざるを得ないのかとお思いますよ。将来的に駐車場の値上げもあり得るような発言もありましたが、とんでもない。ですから、早いうちに手を打っておくことが必要だとお思います。

  67. 333 住民さん

    駐車場の値上げは仕方がないでしょう。
    空いている駐車場の代金のマイナスは利用者に払ってもらうのがどこでも当然のことです。
    管理費上げて全住戸の負担にしますか?
    その方が不公平がでしょう。
    意見をここで書き込みしても無駄!
    総会で意見を言って下さい。
    どのように早いうち手を打つか細かくまとめて総会で発言を求めます。

  68. 334 入居済みさん

    >333さん
    駐車場の費用のことはさておき、
    「どのように早いうち手を打つか細かくまとめて総会で発言を求めます」という
    部分については概ね賛成です。

    というのも、管理費もそうだし駐車場もそうだし、
    総会の進行もうそうだし、
    理事さん達も恐らく問題点は認識しているはず。

    ただ、彼らもプロではないし、そもそもその問題点を積極的に
    改善をするための労力やモチベーションを持ち合わせてないのも事実。

    そのためには、「○○の改善を望みます!」という「希望」だけではなく、
    「○○の改善のために××のような具体策の進行を望みます」ということを
    セットで言わないことには、単なる野次にしかならないかと。

    みなさん勘違いをされているのではと思うのは、
    理事さんは極論「ボランティア」であって、
    よく記者会見でつるしあげられている「会社」の人や「公務員」とは違います。

    自分が理事になったらそれを進行できるかどうか、
    というジブンゴトとして改善点と具体策の提案をできるように
    住民ひとりひとりが考えないとですよね。

  69. 335 住民さんC

    理事さん頑張ったほうじゃないの?
    二年目の駐車場料金や地震被害の復旧費用を
    東武から引き出したんだから。
    自分が理事だったら何ができたか…とか、
    同じ住民からあんな喧嘩腰の発言を受けたら…
    とか考えたら、今から憂鬱。

  70. 336 住民さんA

    ”リライズガーテンの照明はまぶしいよ”と梅島一丁目に住んでいる同僚が言っていました。
    確かに、照明や共用部の空調などは控えめにしたほうがいいと思います。
    今後の電力不足に備えて、徐々に太陽光発電、そしてグリーンカーテンなどを取り入れたらいいなぁと思います。

  71. 337 入居済みさん

    >二年目の駐車場料金や地震被害の復旧費用を東武から引き出したんだから。
    頑張ったというよりも、素晴らしい活躍じゃないですか。

    334さんが言われるように、具体策を提示しながら要望を出すのが望ましい姿でしょうね。
    文句だけならなんとでも言えますから。

  72. 338 マンション住民さん

    総会出られなかったのでこれまでの議論には参加できないのですが
    個人的な要望としては、この時期に総会っていうのがキツイです。

    年度末で仕事が忙しい人も多いのではないでしょうか。
    できれば1月末~2月に開催してもらえると助かります。

  73. 339 マンション住民さん

    最近、駐車場の出入口のシャッターの開閉遅くなったような気がしませんか?
    高速シャッターが売りだったと思うのですが・・・
    やっぱり、地震の影響でしょうか。それとも節電で遅くなっているのでしょうか。

  74. 340 住民さんC

    私も気になっていたので理事さんに聞いたところ、
    シャッター音がうるさいとの苦情があったそうです。

  75. 341 入居済みさん

    苦情を言うのは勝手ですが、シャッター音はある程度するに決まっていますし、
    聞こえる部屋を選んだのは本人ですからね。
    部屋を選ぶときにその辺も確認するのは、自分の中では当たり前と思ってました。

  76. 342 マンション住民さん

    いたちひろし

  77. 343 マンション住民さん

    苦情はマンションの住民ですか?
    それともご近所さんですか?

    高速シャッターはこのマンションの特長なのに...


  78. 344 入居済みさん

    341です。
    343さんの言うようにご近所さんってこともあるんですね・・・
    失礼しました。
    そんなに気になるとは思えないんですが・・・

  79. 345 匿名

    入居して1年近くになります。
    シャッターから少し離れておりますが音は全くしませんでしたが、いつの日からか気になる音がしだしました。
    ウィーン ガタンガタンと。
    土日は早朝から深夜まで音に悩まされておりました。

    最初から音がしてたならまだしも、後から音が出てきたので苦情を言いました。
    ご理解下さい。

  80. 346 入居済みさん

    ある日、突然にうるさくなったという事なら、対処として速度を落とすというのは違うような気がする。
    音が出始めた根本原因を特定しないと更なるトラブルが発生するんじゃないかな。

  81. 347 マンション住民さん

    音が出始めたのはいつ頃からですか?
    地震後?

  82. 348 匿名さん

    利用者負担なんだから駐車場不足分は料金を上げるのが当然って方は
    エレベータ使わない1Fの人に
    エレベータ点検料を負担したくないからその分管理費安くしろって言われたら
    応じるんでしょうか。

  83. 349 マンション住民さん

    駐車場を仕様してない住民の方も負担と言うことで。解決です。

  84. 350 匿名

    ↑使用でした。

  85. 351 組合関係者さん

    348さん
    駐車場のマイナスはどのようにするのが一番とお考えでしょうか?

    東武の負担終了後、どの様にしたら良いかを明確に総会での発表を望みます。

    ここでの書き込みは無意味です。

  86. 352 住民さん

    駐車場代、周囲の月極に比べて格安なんだから、
    ある程度の負担増は仕方ないのではないでしょうか。
    343さんの言い分は屁理屈にしか聞こえません。

  87. 353 住民さん

    ↑すみません348さんの事です。

  88. 354 住民さん

    駐車場料金を変えないなら今東武が負担しているマイナス分はどうなるの?
    全住戸の管理費アップと言うことですよね。
    それの方が不公平でしょ。348は荒らしに来たのかな…。

  89. 355 匿名

    総会資料も見ずに感覚論で申し訳ないのですが、駐車場のメンテ分は今の収入で賄えているんじゃないの?

    50%の利用率で、7千円/月だと、7千円×369台×12ヶ月=31百万円/年

    余剰分を長期修繕に充てる計画に狂いが生じているだけじゃないの?

  90. 356 住民さん

    私も資料があるわけではないけど、メンテナンスなど駐車場単独の利益での計算ではないと思いますよ。
    100%の駐車場稼働率で共用施設など全体の修繕費などを決めているのでは。
    なので50%の稼働率では修繕費が足らないので今は東武が負担しているかと思っているのですが…。

  91. 357 匿名

    仮定の話ばかりになってしまうけど、もしもそうなら、再来年度以降の不足部分は駐車場利用者だけでなく、全体で負担していきましょう、が公平ですよね?

  92. 358 匿名さん

    エレベータの例えは屁理屈だと言われますが
    一方的に利用者負担って決めるのは稚拙でないかという
    例えで言ったまでです。

    仮に、全員入居した後に、
    利用率が想定された利用率に満たなかった場合
    長期修繕の積立が
    マイナスになるわけですよね?

    満車になっているのにマイナスならともかく
    空車になっている分を
    利用者負担というのはどうでしょう?
    そもそも空車にしているのは利用者ではありませんよ。
    それに、その駐車場料金は、管理費にせよ修繕費にせよ、
    駐車場を含めた共用部全体にも使われるんですよね?
    それなのに利用者負担というのも疑問です。

    だから、これは全体の問題ではないでしょうか。
    様々な意見がでている
    共用施設のあり方、管理体制のあり方を含めて
    トータルで考えるべき問題と思います。
    他で費用の捻出(支出のダウン)ができないのであれば
    管理費または修繕費に上乗せするのが正では?

    また、周辺の相場より高い安いを持ち出されたら
    他の施設利用料も同じ考えになります。
    一理あるように聞こえますが賛成できません。
    駐車場の料金も踏まえ、ランニングコストを計算し
    購入を決めているわけですから。

  93. 359 マンション住民さん

    このマンションの予算では、駐車場の売り上げを管理費に充当するようになっています。これは管理規約集にも書いてあります。
    東武の見積りでは駐車場の契約率は8割でしたが、実際には8割に満たないので、東武の負担が終了すると、管理費が不足する事態になります。駐車場の売り上げを当てにして、管理費を安くしていたのですから、管理費を値上げするか、管理会社への委託費を削るのが妥当です。

    因みに、駐車場の修繕費はマンションの修繕積立金に含まれています。駐車場の契約率が8割以上だったら余剰は修繕費に充当する予定でした‥

  94. 360 匿名さん

    組合関係者さんって
    ホントに管理組合の理事さんですか?

    総会では
    発言や質問が禁止ではなかったですか?

  95. 361 345です

    音が気になりだしたのは去年の事なので地震とは関係ありません。
    修理の結果、速度が遅くなったんでは?
    原因は聞いておりませんが。

    うちが防災センターに行った時にはすでに何軒かの方も言いに来ていたみたいです。

  96. 362 345です

    対処ではなくきちんと修理の業者を呼んで修理の結果、速度が遅くなったと思います。
    防災センターの方が修理を依頼してますって言ってました。

  97. 363 マンション住民さん

    シャッターの速度はそんなに気になりません。数秒のことですから。歩行者や自転車に気をつける意味でも多少ゆっくりでもいいんじゃないですか。

  98. 364 住民

    セキュリティ面を考えると開閉速度の低下は好ましくありませんが、それで騒音問題が解決するなら、まぁしょうがないかな・・・

    問題は誰が変更を許可したのか。
    騒音の苦情に対する対応であれば管理組合の承認があったはずですが、そんな情報は周知されていません。
    住民の知らないうちに、誰かが勝手に設定を変更した、というのが今の状況ですね。

  99. 365 入居済みさん

    >駐車場の値上げは仕方がないでしょう。
    >空いている駐車場の代金のマイナスは利用者に払ってもらうのがどこでも当然のことです。
    >管理費上げて全住戸の負担にしますか?

    駐車場の利用料金から管理費や修繕積立金へ補填されるはずだった費用が、当初の見込みに満たなくなったから騒いでいるのですよ。
    住民誰しもが恩恵を受ける事に使うのに、駐車場利用料だけを上げてしまうというのは、この事の方が不公平になります。
    駐車場からの利用料金が減ってしまって、その分の費用を捻出しなくてはならないのなら。
    管理費、修繕積立金を上げる方が公平でしょう。

    まあ、値上げよりも前にたくさんやるべき事が有ると思う。
    管理委託費等の削減を行う等、しぼれる所はたくさんあると思う。


  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸