住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 967 匿名さん



    ギャフン しているだろ?

  2. 968 匿名さん

    流されたらギャフンもいう暇ないよ。

  3. 969 匿名さん

    鉄筋マンションが破壊される程の地震がくるとしたら、
    あとはなんにも残らないでしょうね。
    痔・エンド

  4. 970 匿名さん

    マンションは健康に良いですよ!
    何せ、計画停電で毎日30階まで登山が出来ます。
    高層マンションではポンプも止まるので水も溜めています。

    タワマン、二度と買いません、、、

  5. 972 何番だか忘れた

    セコムの家庭用のバッテリーって3時間OKなんですか?
    セコムのセンターの方は3時間OKかもしれませんが。
    電池式っていうのがあるんですね。
    警備の方(接触や赤外線等)から通報まで電池の電源でできるタイプですか?

    勤務先がセコムだけれど、停電中はバッテリーが切れると、信号が行く。
    通常はそういう変な信号が来たら、折り返しすぐ連絡して、応答ない時は
    駆けつける…けれど、かなりの箇所でビービーいうから、実際問題は無理って
    言っていた。

    結局、停電がある時は残業か早出(もともとの早出は7時だからなんとか)
    で人がいるようにすることになった。
    今までも電気系統の工事等で停電になる時は人がいるようにしていたから、
    通常通りの対応という事だ。

    いつだか、セコムの接触か何かが悪くてどうしても異常信号が出てしまう
    ので、そのまま帰ってもいいかと聞いたら、異常信号が出たままではそれ
    以上の異常(本当の泥棒とか火事とか)があってもわかりません、と
    言われて、結局セコムが直しに来るまでずっと残ってた。

    今時のホームセコムはそういう事業所用より進んでいるんですね。

    また、うちのマンションは大規模なので24時間有人警備もあり。

  6. 973 匿名さん

    >>971
    事実ですが?
    なりすましと言われる筋合いはありません。
    旦那は停電時を外して出勤・帰宅しておりますが、
    主婦の私は子供の送り迎え等で停電時も外出しなければなりません。
    こんなに苦労しているのに、なりすましと言われると心外です。
    滅多に無い事ですが、震災の場合はこのような事実もあると言う事を皆に知らしめるべきです。
    貴方みたいに「何でもかんでもマンションが良い」等と言うから荒れるのでは無いでしょうか?

  7. 974 匿名さん

    計画停電ってどこに住んでるの?柏のタワー?
    マンションなら立地を選ばなきゃ。
    計画停電するところなら、戸建買えるでしょ。

  8. 975 匿名さん

    >973
    なりすましでないなら、どこのマンションで、毎日30階も昇り降りしてる?
    だいたい計画停電が毎日あるところって、どこですか?

  9. 976 匿名さん

    >だいたい計画停電が毎日あるところって、どこですか?

    夏場の電力需給ギャップを考えれば、計画停電範囲が広がるのはやむをえない。
    都心以外の23区域も停電対象にする検討がはじまった。

    暑いときにマンション階段お疲れ様。

  10. 977 匿名さん

    うちは自家発電の非常用エレベーターあるんで関係ないです。

  11. 978 972

    いや、それぞれの特徴があるわけだから、EVなしはツライでしょう。
    それも主婦の方はね。
    物を持ったりするわけだし。
    私は今までの階段は当日ともう1回しかない。
    それも前のマンションでもEV故障の時に困ったことがあったので、
    自力で何とかと思える階にした。
    マンションのスレに「上の階のボタンを押すと勝った気がする」と
    言っていた人はどうしてるかな?

    どういう生活がいいかだよね。
    セキュリティも同様。

  12. 979 匿名さん

    >976
    >975です。 >973に対する質問の回答はいただけませんが、ご事情がおありでしょう?
    私は、計画停電に交代でなるぐらい、何でもないです。 超高層マンションではないので、

    運動不足の解消になるかな? 973さんのように、毎日30階以上の階段を昇り降りしないと、
    運動にはならないかな? 奥さんも階段を昇り降りされてるようで、

    毎日、計画停電が長時間続く地域があるとは想いませんでした。 不公平ですね?
    今は計画停電ない地域ですし、職場が都心なんで、夏場もほとんど計画停電と縁ないな?

  13. 980 匿名さん

    972です。
    うちの方(神奈川)でも計画停電が先週は毎日、時には2回。
    連休からはなくて済んでるが、毎日ある(あった)ところだって
    そんな僻地ではないと思うな。
    計画停電は1回が3時間ですので、2回あると朝から夜の間に6時間。
    さすがにイヤに。

    ちなみに同じ神奈川に通勤してるが、ここは実際1回あったかないか。
    でも先週はあるかないか、分からなかったから、仕方なく当番したけれど。

  14. 981 匿名さん

    一部の戸建てさんのなりすまし
    本当に残念な頭の方なんですね。

  15. 982 匿名さん

    関西電力から東京電力へラブ注入するべきだ
    変電器みたいなのはないのか?
    今年も猛暑らしいぞ

  16. 984 匿名さん

    変電器じゃなく周波数変換機ね。
    明治時代の発電機の国籍違いが今まで統合されていない。
    先送り文化のつけが今まわってきた。
    現有の変換能力は非常に小さいから、関西からの補助給電は難しい。

  17. 985 匿名さん

    >うちは自家発電の非常用エレベーターあるんで関係ないです。

    自家発電は保管できる燃料の量が限られているので、短時間で止まると聞きました。
    エレベータも非常用に閉じ込められた人を出すだけで、通常の昇降はできないようです。
    停電時は、階段を使うしかなさそうです。

  18. 986 匿名さん

    いや普通に使っていいってアナウンス流れたんで、使えるんだと思います。

  19. 987 匿名さん

    >>982
    周波数変換所は3箇所ありますが、合計で100万kWh(原発1基分くらい)しかありません
    ちなみに原発事故が起きて以来、フル操業だそうです

  20. 988 匿名さん

    >いや普通に使っていいってアナウンス流れたんで、使えるんだと思います。

    思い込んでると停電時に困るよ。

  21. 989 匿名さん

    近年、オール電化の世帯が増えて、200万kWh(原発2基分)電力が余計に必要になったそうだ。
    オール電化にすると、電気代が随分割引されるような設定になっているんだが。 

    計画停電で、電車の本数が減るとか、迷惑を受けてるのに、オール電化の割引は何か納得出来ない。

  22. 990 匿名さん

    つまりオール電化に住んでるヤツは、
    震災を受けた地域に対して、存在しているだけで
    打撃をあたえている、ということか?

    こう考えると、オール電化は必要か?

  23. 991 匿名さん

    計画停電は今冬まで実施予定ですね。
    猛暑の今年は自分勝手な人がエアコンを使って大規模停電、、、
    EV乗車中に停電なんて事の無いよう願います。

    マンション、最高!

  24. 992 匿名さん

    >>990 ちょいまち!
    オール電化でも太陽光積んでるからガス併用のおたくさんより電気つかってないよ~。
    停電なっても太陽さえあれば風呂入れて上げれるよ。待ってるね。

  25. 993 匿名さん

    それは戸建の場合でしょう。

  26. 994 匿名さん

    じゃあ戸建最高ww

  27. 995 匿名さん

    太陽光発電は結構初期も高ければメンテも高い。
    今回はそれに見合うだけのことはあったと思うが、通常じゃつけないな。
    それに最新のはデザインもいいからつけてもいいかもしれない。

    敷地のゆっくりした道路付けのよい、日当たりのよい太陽光発電付きで
    治安のいいけれど駅からも近い所で、1階でも生活できるようになって
    ホームEVも設置してあるものでお願いします!

  28. 996 匿名

    ↑それ最高!

    プラス、23区内っていう条件もお願いします!

  29. 997 匿名

    太陽光発電の機器なり、パネルを生産するための電力が、
    余分に必要になる事実は無視するのかw

  30. 998 匿名さん

    ニュースでやっていたけど

    団地かな?

    室内なの?発電機マワシテ
    中毒になった人

    まじで 大丈夫 頭

  31. 999 匿名さん

    >992
    可動型のIH調理器を、太陽光発電のパワーコンディショナーのコンセントで、
    太陽の出てる昼間、調理をすれば、余計な電気を使ってはいないかな?

    オール電化にすると、電気代が随分割引されるサービスで、オール電化の家が更に増え、
    計画停電を求められたら、納得できない。

    太陽光発電は、発電量が小さく、蓄電できないのが痛い。 充電式の家電ってそんなにない。

  32. 1000 匿名さん

    >オール電化にすると、電気代が随分割引されるサービスで、オール電化の家が更に増え、
    >計画停電を求められたら、納得できない

    状況の変化で、いまやオール電化は目の仇になった。
    東電も中止を公表している。
    エネルギーはバランスよく使わないと、供給ネックになった場合影響が大きい。
    東電のオール電化キャンペーンも既に過去の話。

  33. 1001 匿名さん

    >1000
    キャンペーンを中止しただけでしょう? 東電がキャンペーンを控えても、オール電化が
    得になる制度がある限り、デベや購入者自身が選択するのではないか? 新築以外も?

    竣工が1年後でも、既にオール電化で計画された住宅は、かなり多いのではないか?
    竣工前のオール電化の住宅はどれくらいあるのだろうか?

    オール電化が悪者のように書いたが、今は利用の少ない深夜電力を使うことは悪いことではない。
    むしろ、オール電化以外の住宅にも、時間により料金が異なる制度を広めたいが、
    電力計が複雑になるので、簡単には行かないかな?

    今も電気料金は、累進で料金が高くなっているが、節電を進めるために、更に激しい累進に
    すべきかな? 今の制度は、家族数を考慮していないので、単純にやると不公平かも?

  34. 1002 入居済み住民さん

    関東に住むなら、放射能汚染、計画停電による不便さ・経済の停滞などがあるので、
    戸建てであろうが、マンションであろうが、関係ないと思う。

    今のところ、関西以西の方が生活しやすいのでは・・

    こんな状態が何年も続くようだと、
    だんだんと会社、マスコミ、官庁等の中枢機能が西に移ってくると思うよ。





  35. 1003 匿名さん

    >>1002
    賛成です。
    関西に首都機能を移しましょう!

  36. 1004 匿名さん

    >キャンペーンを中止しただけでしょう?

    オール電化の新規営業を中止したとある。

    東京電力 オール電化の新規営業中止
    掲載日 2011年3月23日 21時15分
     東京電力はオール電化の新規営業を中止した。「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長)と判断した。オール電化を採用した顧客へアフターサービスは続けるとしている。2010年8月末時点で、東電管内のオール電化住宅の累計戸数は80万戸。

    (日刊工業新聞)

  37. 1005 匿名さん

    タワマンは今夏、毎日登山ですね!

  38. 1006 匿名さん

    23区のタワマンほとんどは停電対象外と思われ。

  39. 1007 いつか買いたいさん

    六本木ヒルズなど発電した電気を東京電力へ送電してんだから、区内も対象外でいいんじゃないのお。
    区内から電力の提供を受けているのに停電は無いでしょう。

  40. 1008 匿名さん

    >23区のタワマンほとんどは停電対象外と思われ。
    >六本木ヒルズなど発電した電気を東京電力へ送電してんだから、区内も対象外でいいんじゃないのお。

    夏の電力需給ギャップの深刻さを理解しないお気楽な見通しだな。
    民間施設の発電量などたかが知れていて、需給ギャップの足しにもならないから
    この夏は23区の計画停電も覚悟すべき。都心3区の特別扱いも最小限になる。

    タワマンも停電時は階段を使ってもらうしかないから、今から体力つけておいたほうがいい。

  41. 1009 匿名

    オール電化は相変わらずノンキさんが多いですね 原発対応やら保証やらで東電の経営大丈夫?
    東電が国有化でもされたら割引制度も見直しも議論されるかも。太陽光発電の電力買取り価格もそのままで行けるかな…今の価格設定は逆ざやでお上の指導で決まったもの。税金投入となれば、買取り価格見直し論議もあり得る。時価になったりして!?

  42. 1010 匿名さん

    やっと戸建てかマンションか、住いの構造違いに基づく本質的な議論ができそう。
    わたしは、戸建てがいい。

  43. 1011 匿名さん

    マンションの唯一の優位だった「眺望」も計画停電で全面否定されましたね。
    マンションのメリットは一つも無くなりましたね。

  44. 1012 匿名さん

    家の基本は戸建て。
    高層住宅は、インフラが完全でないと非常に住みにくいということが明らかになった。

  45. 1013 入居済み住民さん

    マンション派だけどタワマンはイヤだな。

    地震時の揺れと停電の時に階段が使えないのは致命的。

    現在は中層マンションの最上階に住んでいるが、
    周囲270°位の眺望があり満足している。

    戸建てでも300坪位の敷地に平屋建てならいいと思う。



  46. 1014 匿名さん

    >戸建てでも300坪位の敷地に平屋建てならいいと思う。

    今のマンションの土地の持分や床面積の何倍の家に住みたいのかな。
    戸建ての住人からみると、80㎡くらいの床面積のマンションに一家で生活している人が
    多いというのが信じられない。


  47. 1015 匿名さん

    所在地を考えなければ、マンションより戸建の方がいいでしょう。
    でも普通のサラリーマンでは、都内の利便性のいいところは買えません。
    戸建なら、郊外ですね。今回の震災で、郊外の不便さが浮き彫りになりました。
    戸建でもマンションでも、都内がいいですよ。

  48. 1016 匿名さん

    再登場ですみません

    杉並の実家は土地350坪ですが

    平屋ではありません

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸