住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 887 匿名さん

    >>881
    では、郊外マンション派は最弱で決定ですね!

  2. 888 匿名さん

    >>884
    マンション派は反論できないと煽りしか出来ませんね。
    で、政府発表データは信用するのか?

  3. 889 匿名さん

    都会なら高層マンション。(億ションとかじゃなくて普通だけど高層なやつ)
    田舎なら、一戸建て。

    と自分は考えています。

    都会で一戸建ては、自分には無理(笑)

  4. 890 匿名さん

    高層マンションは止めたほうがいい。
    倒壊しなくても、停電したら階段あがるのが大変だよ。
    水や食料かかえて、何往復もできるくらい体力に自信があればいいけど。
    低層がいちばん。

  5. 891 匿名

    マンション液状化

  6. 892 匿名さん

    こんなに余震が続くと、マンション上階では揺れどおしでしょう。
    小心者の私は戸建てでよかったと実感しています。

  7. 893 匿名さん

    >891
    新浦安には戸建てもあって、戸建てで液状化では、家が傾いているけど。

  8. 894 匿名さん

    立地っていうけど、今は放射性物質の飛散が届かない所のことをいうんじゃないの?
    平時と同じ考え方は通用しない。

  9. 895 匿名さん

    マンションの高層階と低層階や、戸建てで被曝量は違うのでしょうか?

  10. 896 匿名さん

    都内戸建の方は素晴らしいですね。
    戸建の方はマンションの住民より義捐金をいっぱい払ってくださるものと
    信じています。

    私は郊外マンションですが、駅からは近いので、街灯も消えた今、歩く距離や
    人通りなどで怖い思いはしないですみます。
    また、好みもあって低めの階なので、今まで上ったのは2回だけですが、
    とりたて困ったことはありません。
    郊外なので建て混みがなくゆったりしています。
    日当たりは南でよいのであまり暖房を必要としません。
    夏は風通りがよいので去年でもクーラーは数回しかかけませんでした。

    母方の祖父母宅が山手線の南側の駅から数分の戸建ですが、残念ながら通り沿い
    はみんなマンションやミニビルになってしまい、日が当たりません。
    また通りからは自家用車1台がやっとなので、もしもどこかで火災が発生したら
    かなり難しい事態になると思います。
    なにしろ戦前から暮らしているのでそういう事ができるのだと思います。



  11. 897 匿名さん

    山手線の駅近は商業地域でしょう。
    普通の人が住む戸建て住宅地ではありません。
    城西・城南あたりの私鉄駅近の住宅地と比較したらどうですか?

  12. 898 匿名さん

    理想的なところに住んでる人なんてほとんどいない
    ここでかっこいいこといってる人はほとんど理想を語ってるだけで
    自分の現実の話はしていない

  13. 899 851

    現実ですよ。敷地50坪弱で豪邸ではないけど、ターミナル駅まで各停13分の駅徒歩7分東南角。

    >都内の戸建て住まい。
    >11日は大手町の職場から、城西の家まで約16キロを徒歩帰宅。
    >歩いて帰れる距離でも、5時間弱かかった。
    >家の中は重ねてあった空のダンボールが倒れただけで、その他の影響なし。
    >職場のビル高層階の揺れより、戸建ての揺れのほうが少なかったようです。

  14. 900 匿名はん

    >>899のような、理想的なところに住んでいる人は少なからずいるが、いろいろと妥協して家を買う人はもっとたくさんいる。
    多くの人は、利便性を妥協して、より郊外の家を買う。
    一部の人は、所有権を妥協して、利便性の高いところにマンションを買う。
    さらに一部の人は、どちらも妥協して、郊外のマンションを買う。
    ごく稀に、集合住宅にしか住みたくないという人がいるが、理由はよくわからん。

  15. 901 匿名さん

    >>896さん

    そうですよね。マンションに住んでるだけで、やれ無責任だの登山頑張れだの散々な言われよう。そんな戸建ての方々の高い志しに負けぬよう、義援金を送ってきました。

  16. 902 匿名さん

    >>901
    事実ですから仕方ありません。
    マンションは他人との接点が少ないと主張していたのはマンション派。
    マンションは都心にあるから計画停電が無く郊外は切り捨てと主張していたのはマンション派。

    今度の夏は都心でも計画停電が有るかもしれない事実は信じないのですね。
    マンション派は都合の良いデータしか信じないものね!

  17. 903 匿名さん

    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1...

    都心マンションは今夏は大変です。

  18. 904 匿名さん

    >>902

    戸建て派らしい品位のなさだね。引き続き戸建て拡大に励んで下さい。義援金もよろしく頼むよ。

  19. 905 匿名さん

    寒いのは 我慢できますが

    暑いのは無理

    耐えられません

    さっさと 被害地 国が購入して
    新しい原発村 作ってください

  20. 906 匿名さん

    >>戸建て拡大に励んで下さい。

    日本語大丈夫?

  21. 907 匿名さん

    マンション液状化

  22. 908 匿名さん

    マンション派は欠点を全面否定。
    戸建て派は欠点を冷静に分析。

    マンション派はよほど購入を後悔しているんだね。

  23. 909 匿名さん

    液状化で

    マンションが傾いたら どうするの?

    まじに 

    階層高くなるにつれ みんな斜め立ち?

  24. 910 匿名さん

    で結局戸建とマンションどっちがいいの?

    液状化で傾いたマンションはいやだし、計画停電のある戸建もいや(>_<)
    住むトコないじゃん(T_T)

  25. 911 匿名

    まあ、今回は首都圏は直接的被害が少く計画停電ですんでるけど(所詮は震度5)

    直撃くらったら週単位で停電、水道が停止するだろうし、ガスは月単位かな

    そうなった場合、高層マンション洒落にならないですね

  26. 912 匿名さん

    ホームレスのおじさんと一緒に行動すればOK。

  27. 913 匿名

    結論としては
    海沿いや川沿いの土地は
    マンションだろうと戸建てだろうと×
    高層マンションの4階を越える部屋についてはライフライン途絶時に難民化するなで×

  28. 914 匿名さん

    >901
    とりあえず、マンションに住む896の大学生の子は日赤に2万円送ったそうです。
    バイトの給料が入ったから…と言ってました。
    896はその子のレシートを貰い、来年の確定申告用に大切に保管しました。
    何と言ってもやすーい郊外マンションで残債なしになってしまったので。

    マンション、計画停電の時刻やそれに併せてEVの止まる時間とか、そういう
    情報がタイムリーに掲示されていて、今どんな状況なのかすぐにわかります。
    まあ、人付き合いの親密な戸建の方には掲示板とか必要ないでしょうが、帰宅
    時間も人によっていろいろですし、掲示板は本当にありがたいです。
    後、停電時の見回り強化とか、とりあえず自宅のカギをきちんとすればOK
    だし、帰ってくる時の怖さもありません。

  29. 915 匿名

    確かに、寄付の領収書は大事だな

  30. 916 ビギナーさん

    郊外の戸建に住んでいます。
    千葉県TX沿線の流山おおたかの森という場所です。秋葉原から快速で25分です。
    駅近で土地60坪・建坪30坪の庭付きの古い家を2500万円で買いました。
    その後、300万円で無垢のフローリングや珪藻土など自然素材を使ったリフォームをして住んでいます。

    予算3000万円では、都心マンションや都内戸建ては無理ですし
    限られた条件の中でいい住まいを得られないか考えました。

    古い家は、ウワモノ価値が無くなっているので、安く買えます。
    古い家でも「基礎」がちゃんとしていればリフォームすれば快適な環境を得られます。
    この方法は結構おすすめです。(新築じゃないとイヤって人にはオススメできません)

    築年数は経っていますが、今回の地震でもまったく破損は有りませんでした。
    千葉の中でも地盤がしっかりしている地区なので近所も被害は有りませんでした。

    この地域の難点は今回の震災でわかったように、TXが電気トラブルに弱いというところです。
    回復まで随分時間が掛かりました。あと、何度か計画停電が有りました。
    こういうのが嫌な人にはやはり郊外は向いてないと思います。

    良い点は駅名からして、森の中にあるような街なので、空気も綺麗で、快適です。
    都会から近い田舎って感じで、帰ってくるとホッとします。
    これはこれで都心では得難い魅力があります。

  31. 917 匿名さん

    液状化は

    洒落にならないね

    そのうち デカイカニが地面からでてきたら

    まじ 怖

    地盤改良したけど ハイスピード工法だよ 東京都下で人柱中
    今の所 問題なし

    特に埋め立て高層マンションは どうなのよ?

  32. 918 匿名さん

    >>917
    現在のマンションは液状化でも大丈夫です。
    しっかり杭が岩盤までありますから!

    そのうち、このような素晴らしく思考停止した回答が来ますよ。

  33. 919 匿名さん

    田舎生れは

    東京に憧れ 嫉妬して

    東京生まれの俺は

    パリ ニューヨークに憧れ 嫉妬しています

    東京は世界の東京なのに・・

    嫉妬 妬み それこそ 日本人の本質

    タダ利己的な俺は マンションには住めないし めんどくさいと決め付けている

    ごめんよ

  34. 920 匿名

    >>914
    停電になるとマンションさんたちが大好きな せきゅりちぃ~システムは解放になるわけだが

  35. 921 匿名さん

    戸建に満足している人が書き込む内容かね。恥ずかしいから投稿する前によく読み直したほうがいいよ。
    916さんのように満足している人は問題ないけど。

  36. 922 匿名さん

    >>920
    停電なんてめったにない国に住んでいるので問題ありませんよ

  37. 923 匿名

    >>922
    なるほど

    地震は滅多に発生しないので、その時は諦めるのですね

  38. 924 購入検討中さん

    東京都内や千葉県であれば、今後、放射能が心配ですね。
    愛知県や関西に避難した方が良くないですか。
    戸建てがいいとか、マンションがいいとか、
    言ってる場合じゃないと思うのですが・・・

  39. 925 匿名

    >>924
    そういうデマを広めようとするのは感心できませんね

    今、テレビで浦安の状況をやっているのですが、かなり大変なようですね
    震度5でこれですから・・

  40. 926 匿名さん

    >今、テレビで浦安の状況をやっているのですが、かなり大変なようですね

    地震の時、実際に歩道が数十センチずれていく映像は衝撃的でした。
    液状化であれだけ地盤沈下するなんて、湾岸地域は不動産候補地として不適当だと思いました。

    「液状化予測図」http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  41. 927 匿名さん

    浦安の戸建ては傾いていないの?

    マンションは大丈夫ぽいけど

    直しても また 大きな地震が来たら
    同じになるだろうな?

    断水と下水の崩壊は嫌だな 
    下水が崩壊すると ウン 出てくるの?

  42. 928 匿名さん

    >浦安の戸建ては傾いていないの?

    テレビ映像では傾きは判りませんが、家の前の車が道路に出せないくらい地盤沈下してました。
    マンホールは1mも歩道から突き出しているし、駅のエレベーター前は数十センチ陥没。
    埋立地はやめたほうがいいですね。

  43. 929 匿名

    マンション液状化

  44. 930 匿名さん

    結局、マンションは戸建てを買えなかった人間が仕方無く買ったもの。
    で、マンションが優れている点は眺望のみ。

  45. 931 匿名さん

    そうかなぁ。
    自分はマンションを買いたかったけど、戸建てを買いました。
    駅近の天井の高い、広いマンションを買いたかったのですが
    ランニングコストを考慮すると、止む終えず戸建ての選択です。。。

  46. 932 匿名さん

    >>931
    なんで駅近の広い戸建てにしなかったのかな?

  47. 933 匿名

    >>926
    液状化対策すれば大丈夫とか昔ホラを吹きまくっていた人がいたけどどこに行っちゃったのかな(笑)

  48. 934 匿名

    932
    誰もが駅前の最高の立地に広い家が建てれるわけじゃないでしょ?
    家にかけれるのは経済的にここが限界ってとこがあるんだから。

    誰もが駅前に大きな庭をかまえた平屋が建てれるならこんなスレできないよ。

  49. 935 932

    >誰もが駅前の最高の立地に広い家が建てれるわけじゃないでしょ?
    誰でもでなくて、931さんに聞いてます。

  50. 936 匿名さん

    >>934
    ということは、戸建ての平屋にマンションが勝るものは「眺望」のみという事でFAですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸