- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
861
匿名
>>858
少なくても国や地方自治体は資産だと思っていますね
まぁ、賃貸さんには関係ない話ですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名さん
郊外って
どこの所?
マンションは 高度成長時のあこがれが残っているんだよ
国策に乗って
高い保有税 払っていなよ
たくさん 公務員+管理系を食べさせてね
なお 金持ちが住むマンションを除く
-
863
匿名
>>859
言葉が足りなかったのかご理解頂けなかったようなのでもう一度言葉を付け加えて書きますね。
同立地同価格でマンションが有利になるのはせいぜい新築から築20年まででしょう。
しかし、築20年を超えたら圧倒的に戸建有利です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名さん
築20年を越えた戸建ては、上物がじゃまです。上物が無価値になるので、更地にするためのお金もかかりますよ。
-
865
匿名さん
>>858
地価が減少すると、戸建が購入しやすくなるためマンションの坪単価はそれ以上に下落しますよ。
マンションと戸建の価格においてバブルの頃もバブル崩壊後もずっと価格の相対的位置付けが変わっていないことが全て物語ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
びっくりなのが
青梅線で 徒歩20分ぐらい歩く マンションが 完売?
資産価値 ばっちりだよな?
-
867
匿名
>>864
おっしゃる通り、戸建の場合、築20年以降は資産が目減りしません。
しかし実際には今の家なら築40年は軽く住めます。
築20年以降は戸建の資産価値が圧倒的有利になる一因ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
都内の戸建てに住んでいます。
戸建ての資産価値は、土地だけだと思っています。
建築費用の8割が土地の取得費だったので、数年住めば建物の価値は無視できます。
地震の影響で、都心から10キロ前後の徒歩帰宅可能な住宅地の価値が見直されつつあるそうです。
地価も安定化するかもしれません。
-
869
匿名はん
>>861
アセットアロケーションの観点からは、借金して自宅を買うなんてのは愚の骨頂でしょうね。
自宅の購入は趣味みたいなものだと解釈するのがよさそうです。
-
870
匿名さん
資産価値
戸建>マンション
更に分類すると
都内戸建>>>>都内マンション>>郊外戸建>>>>>>>>>>>郊外マンション
-
-
871
高層マンション住人
38階、都心です。
今回の地震でかなり揺れました。
食器も飛び出して飛散。
タンスもおおきくずれました。
余震も震度3位が震度5位に感じます。
夜景も綺麗だし花火も見えるけど、
寿命は短くなった気がします。
-
872
匿名さん
>>871
計画停電、頑張ってください。
毎日登山が出来るので健康になりますね。
-
873
匿名さん
都心なら計画停電ないだろ。
自分の家が停電だからって・・・
-
874
匿名さん
-
875
匿名はん
提灯記事(ちょうちんきじ)とは、その記事元の団体・企業・商品或いは個人を持ち上げるために書かれた雑誌・新聞などの記事に対する呼称
-
876
匿名
>>865正論ですね。
いかなる状態下でも戸建>マンションは変わってない。
当たり前だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
不動産は立地だから、今回の震災で郊外は下落。
利便性の低い郊外戸建派のよりどころ資産価値下落。
郊外戸建派は、戸建のがマンションより資産価値があると言うけど、
立地には触れませんね。立地が残念。
-
879
匿名さん
都区内西・南部地区で、都心との距離15キロ以内
駅近の一種低層住専地区で、戸建てなら敷地50坪前後。
マンションなら停電でも歩いて昇れる低層4階建てまで。
このあたりで妥協しては?
-
880
匿名さん
>>874
あれ?マンション派は自分で作成したデータしか信用しちゃだめだよ。
他人のデータは絶対に認めないのがマンション派。
あ、やはり都合の良いデータは信じるのかな?
なにせ、マンション派は警視庁発表データを信じない位だからね!
当然、マンション派は今回の政府発表データも信用していないよね。
マンション派は都心から逃げなくて良いのかな?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)