- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
687
匿名さん
今回の地震もそうですが、仙台市内ではマンション倒壊はほとんどありません。
戸建てはほとんどが固まっていっちゃってる区画もありますし、液状化ではありませんが、土地が隆起したり沈下したりしている場所が多々見受けられます。
そもそも論で、姉歯事件以前は戸建ての垂直検査(ビー玉転がすやつ)が凄い盛んだったくらい戸建て(平成20年以前建築)は耐震性能は木造の場合、7割は足りていない戸建てですので、わざわざ郊外である程度のお金を払って買う理由がわかりませんね。
免震は良いですが、タワマンはムリ。インフラが復旧しなかった場合、**るほどの高さから歩いて行ききできない。今日の朝と昨日の帰宅時ですら、10階で苦労したのにもうムリ。
首都圏のタワマンでこの地震を受けて、やはり高層階からの避難民でると思われます。
低層とは言わなくても、中高層あたりで、10階くらいまでじゃないかな~と思う人達。
ある程度は、都市圏でタワマンの売りが多く出る可能性あり。
ただ、現在もタワマンの供給はあるが、ある程度しか流通していないため、価格下落の要因に繋がる可能性もありますね。高騰することはまずないでしょう。
-
688
購入検討中さん
海岸線に住むなら絶対マンション。
戸建てはゴミクズのように流れていく。
鉄筋コンクリート3階建ての建物なら命だけは助かる。
津波の届くような土地は一文の価値もない。
-
689
匿名
>>687
大嘘。
ちゃんとデータをつけて書きなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名
どちらにしても海のある県ならマンションだなって思いました。
津波は怖い。
地震も怖い。
戸建てもいや。
タワマンもいや。
4~6階ぐらいのマンションがいい。
-
691
匿名さん
戸建てはやはり火災が怖い。
自分が出さなくても、火事に一旦なったら消しようがない。
実家の戸建ては郊外でそこそこ広い?分譲住宅街で、普通の火災では
延焼したことないけれど、それと地震とは別だから。
マンション住まいだけれど、前のマンションで故障でEVが使えない
時があったので、その時も今も登れる範囲の階にしました。
-
692
匿名さん
トイレが2つあっても、戸建はダメでちゅか(T_T)
-
693
匿名はん
>>688
鉄筋コンクリート3階建ての戸建じゃだめなの?
-
694
匿名さん
-
695
匿名さん
海沿い木造戸建ては地震・津波災害には駄目なことが立証されたな。
住むなら内陸部マンションか?
-
696
匿名はん
-
-
697
匿名さん
-
698
匿名はん
-
699
購入検討中さん
鉄筋コンクリートでも戸建てはだめです。
軽いので津波に流されてしまいます。
やはり今回の地震でも残ったのは、
リゾートホテルやマンション、鉄筋の市営住宅など、
相当に重い建物です。
東京や名古屋、大阪などの大都市で、
プレート性の大地震が起こった場合、
海抜10メートル以下の低地に住んでいるならば、
戸建てに避難してはだめです。
近くのマンションにでも頼み込んで
入れてもらうべきです。
低地の戸建てにじっとしてると命がいくつあっても足りません。
-
700
匿名はん
こういう事態を想定すると、賃貸のRC造マンションが最強ですね。
-
701
匿名さん
帰宅するのに歩いて6時間、、、やっと我が家についたと思うとEV停止中、、、
11階に登っている最中に思ったこと。
「二度とマンションは買わない」でした。
-
702
匿名さん
-
703
匿名
津波が来ない場所なら耐震性2〜3の戸建
津波来る場所なら耐震性を犠牲にしてもマンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
>>702
でたー!
何の根拠も無いマンション派の妄想!
-
705
匿名さん
うちは11Fの半分だったから、昨日それほどでもなかったし、今日はもう
回復した。
私はマンションのままでいいかな。
戸建の火災を見た事があるけれど、すごい勢いで見物どころでなかった。
消防がすぐに消してくれたけれど、100メートルも離れていなかったので、
匂いや何やしばらくトラウマでした。
-
706
匿名さん
都心の勤め先はエレベータ停止で、職場フロアーまでの昇降が大変。
自宅まで15キロを4時間歩きで帰着。都内の利便性のいい戸建てが一番。
友人はマンションなので、安全確認ができるまでしばらく16階まで徒歩だそうです。
-
707
匿名さん
階段昇るぐらいなんだ。
一生のことではあるまいし。
住居を求めるなら、災害とセキュリティに強いことが一番だ。
-
708
匿名さん
災害時はマンションが良い
とりあえず命が助かる可能性は高い
水害のみならず
混乱時のセキュリティ、衛生面にも良い
無法レベルになればどうしようもないけど
-
709
匿名さん
地震の心配するなら耐震等級の高い戸建が良いのは間違いない。
津波の心配するなら海近は止めとくべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
>>704
マンションと同じ場所に戸建を建てられるのか?
マンション派なるものを馬鹿にする奴はなぜか
費用の問題を忘れている
-
711
匿名はん
>>710
費用の問題は忘れてないよ。
費用がかからないことがマンションの最大かつ唯一のメリットだって言ってるでしょ。
同じ費用で比べてたときにマンションの方が優れているという、当たり前の書き込みを見かけるので、馬鹿にしたくなるんじゃない?
-
-
712
住まいに詳しい人
-
713
住まいに詳しい人
あれだけ警告しているのにいまだに湾岸にあこがれている人の気がしれないよ。
こういう人たちは、実際に被害にあって初めて言っていることが分かるんだろうね。
-
714
匿名はん
マンションを借金して買う人って、基本的に能天気だと思う。
有り余る資産があって、その一部で買うなら別だけど。
-
715
匿名さん
>>711
なるほど
君は非常に大量の資金を用意できるからマンションと同じような場所に戸建を建てられる前提で
話をしてるのだね
君の様な人間はごく少数なので君の意見にはほとんど何の価値もないんだ
だからもう書き込まないでね
意味のない無駄な文字列読む手間を省きたいからさ
-
716
匿名さん
脳天気といえば、土地価格以上の借金をして戸建てを買う人だろ。
最初から残債割れ確実です。
マンションでも中古市場価格以上の借金をして買う奴はやばすぎ。
どちらも何かあってローン払えなくなった瞬間、破産。
-
717
匿名さん
>>715
要するに君の言いたいことは
「お金が無かったから仕方なくマンションを購入した」
と言う事でOKですね!
-
718
匿名さん
一戸建てやマンションを投資対象とするなら要注意、ということですね。了解です。
住宅手当てもあり賃貸派だったのですが、持ち家派に鞍替えしました。定年間近でキャッシュ、といってもかなり先だし。
マンションと戸建て、生涯支払い額は戸建ての方がやや少ないとの感覚ですが、親戚が郊外型分譲地の売却にけっこう苦労したのでマンションに。まあ将来はわかりませんけど。
このたびの地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
>>715
管理費・修繕積立・駐車場代を考慮すると戸建てとマンションはマンションの方が損と言うデータもありますよ。
-
720
匿名
マンションは初期費用が安いことがメリット
長期間で考えたらそりゃマンションの方が金かかるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
マンションでも都内の物件なら、郊外の戸建より値段が高いだろ。
戸建が買えないから、マンションじゃねえよ。
都内に住みたいから、マンションなんだぜ。
ここの戸建派の家なら、資金的にはお釣りがくるよ。
まぁ、欲しいとは思わんけどね。
-
-
722
入居済み住民さん
もう、どうでも良いから、1円でも多く義捐金を送りましょう。
-
723
匿名
>>721
やっぱり(住みたい場所で)戸建が買えないからマンションなんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
>>マンションでも都内の物件なら、郊外の戸建より値段が高いだろ。
>>戸建が買えないから、マンションじゃねえよ。
>>都内に住みたいから、(仕方無く)マンションなんだぜ。
>>ここの戸建派の家なら、資金的にはお釣りがくるよ。
>>まぁ、(買えないから)欲しいとは思わんけどね。
日本語は正しく使いましょう!
-
725
匿名
多くの被災者が出てるにも拘わらず、この書き込み内容は何だ?
恥ずかしくないのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
郊外の大型マンションです。
当日はEVがダメでしたが、EVがダメなことと、ガスの復旧方法が張り紙
されていて、すぐに対応できました。
またEVは翌日には復旧。
戸建の友人はガスが止まっていると思ってカセットコンロで夕食にした
らしいが、リセットボタンですぐに復旧したけれど、「考えもしなかった」と
言っていた。
情報がある程度集まるのは大型マンションのいいところではあると思う。
-
728
購入検討中さん
マンションの管理人費、修繕費、駐車場代を合わせると、結局、戸建より高いような気がします、
ローン終わっても、払いを続けなきゃならなしね。
ただ、初期投資が少ない?からローンの金利で、、、
-
729
匿名さん
マンションの方が生活に便利でご近所付き合いが楽なのでマンションがいいです
資金面より便利さが優先ですよ
-
730
匿名
今時ガスかい?オール電化にしなよ。
って言ってもマンションじゃ無理か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
>730
オール電化が売りのマンションも2割弱?、かなり有りますけど、情弱さん。
電磁調理器も、食卓で使う時ように、持ってますが、ガスのが便利な気がして、
ガスを選びました。 マンションで無理だなんて、なんで思ったかな?
頭が悪いだけ? 戸建てだと無理なものの方が沢山ありますよ。
-
-
732
住まいに詳しい人
豊洲のマンションを見ていたら、階段やら外壁に傷が入ったらしいね。
内装もヒビが入っているところがあるらしいよ。
停電にもなったらしいし、同じ東京なのに被害の程度がちがうんだよね。
液状化
0m地帯
土壌汚染
-
733
住まいに詳しい人
豊洲のマンションの住民板を見ていたら、階段やら外壁に傷が入ったらしいね。
内装もヒビが入っているところがあるらしいよ。
停電にもなったらしいし、同じ東京なのに被害の程度がちがうんだよね。
液状化
0m地帯
土壌汚染
-
734
匿名
>>731最初の購入時にガスだったらオール電化に変えられませんよね。
マンションは大変ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
マンションのようにお互いに利害関係の絡む人付き合いは面倒でできません
戸建でよかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
>734
オール電化のどこがいいの? スルメや海苔を炙るには、電磁調理器をどう使うの?
食卓用のは1台あるから、夏とか食卓で使うには便利だけど? ガスのが汎用的?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)