- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
67
匿名
火災についてはスルーなのかな養鶏場派
それとも高層建築物は倒壊より火災が怖いって知らないのかな
-
68
匿名
>>46
頑丈そうに見える最新型のビルがあっさり倒壊してしまう。
信じられるのは耐震等級だけだよね。
今一番安心できるのは耐震等級3の家に住むこと。
耐震性が高いと言われる2×4構造の一戸建は阪神大震災で倒壊は無し、ほとんどがそのまま住めたほど。
-
69
購入検討中さん
確かに阪神大震災で10棟前後のマンションが倒壊したと思う。
(全壊は100棟前後あったと思うが、傾いて復旧できない物件がほとんどだった)
しかしCTVビルのように一挙に倒壊したわけではなく、
余震とかで徐々に傾いた建物が多かった。
なぜなら阪神大震災の死傷者6400人のうち
マンションの下敷きになって死んだ人は、
ほんの10数名だったからだ。
一方、戸建てはおよそ10万棟が一挙に崩壊した。
やはり鉄筋コンクリートのラーメン構造体と
木造や軽量鉄骨の戸建てとでは、
壊れやすさに歴然とした差があると思う。
関東大震災のような直下型の地震の場合は、
戸建てに住まわれている方、
特に1Fで生活されている方は、気をつけたほうがいいと思う。
-
70
購入検討中さん
戸建ても新築なら倒壊することはまずないと思うが、
築20年を超えてくると油断は禁物だと思う。
税法上の減価償却期間は、
木造22年、マンション等のRCは47年。
この位の年数を過ぎた建物は価値がないと判断されるには、それなりの根拠がある。
ちなみに木造3階建ての建物はほとんど欠陥住宅と言っていいほど弱く、
新築でも倒壊するおそれは充分あると言われている。
-
71
匿名さん
倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
またマンション派の出鱈目ですか?
-
72
匿名
-
73
匿名さん
>CTVが1960て嘘でしょ
>当時の技術であのサイズのビルは建てません
時代錯誤も甚だしい。
当時の技術って石器時代じゃない。
1923年にできた先代丸ビルも見たことがないのだろう。
-
74
匿名
へーCTVビルは1960年ってまだ主張続けるんだ(笑)
-
75
匿名さん
> 倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
旧基準でも耐えれる場所は多かったが倒壊したのですよ。
単純にメンテナンスをしていなかっただけでしょう。
このスレでもありますが、戸建では修繕費がないと思っている人多いので。
-
76
匿名さん
賃貸マンションと商業ビルは倒れるけど分譲マンションは倒れないという珍説!
神レスに決定して良いですね。
-
-
77
匿名さん
分譲の倒壊率が低いのは、最初にかけたコストが違うからでしょ?
賃貸主は自分で住むつもりじゃないのでコスト面を低くしていますからね
-
78
匿名さん
なんか素人がピーチクパーチク言ってるね。
恥の上塗りになるからそろそろやめたら?
-
79
匿名さん
>>77
建築法って言葉を知っていますか?
また、マンションに籠っているだけではなく、法律って言葉の意味もお勉強して下さい。
-
80
匿名さん
-
81
匿名
そんな一例で何を主張したいのやら。
確率だと自分で言ってるのにね。
-
82
匿名さん
マンション派は都合の良いデータしか信用しませんからね。
なにせ警視庁発表のデータも信用出来ないらしいですから!
-
83
匿名はん
>>46だるま落としみたいにワンフロアが潰れたマンションあるけどよく倒れなかったな
-
84
匿名さん
>警視庁発表のデータ
また君ですが…
信用するしない以前に、見方がおかしいと論破されたものを
忘れたことにまた持ち出す根性がすごいね。
-
85
匿名さん
-
86
匿名
こいつは二つの判定基準の異なる調査を都合よく合わせ読んだのか(爆笑)
-
87
匿名
-
88
匿名さん
>85、東京カンテイのアンケート調査では、大破(5)に倒壊が含まれるか不明確。 大破でも補修で
済ましてる例があり、こうした例では、倒壊はまずないだろう。 感覚的な分類?
鹿島建設の調査結果だと、大破(4)の上は崩壊(5)とあり、大破は倒壊はしてないが、
構造体が損傷しているので、建て替えを推奨?、中破(3)は耐力壁は損傷していないので、
補修?かな。 倒壊と大破を分けているが、対応は同じかな?
>87、国語辞典の解釈?で、あいまいな感じ?
-
89
匿名さん
恥に恥を重ねて、、、もうこのマンション派さんは恥ずかしくて出てこれないでしょう
-
90
購入検討中さん
確かにマンションの建物の柱に亀裂等が入れば
大破と認定され、建て替えるか更地にして処分するしかないと思う。
つまり建物の資産価値はゼロとなる。
阪神大震災では100棟ほどのマンションがそのような状態になった。
しかし今言っているのは、命の問題だ。
そのような状況でもマンションの建物内で死んだ人は
20数名に過ぎなかったという事実。
一方、戸建てでは10万棟の建物が倒壊もしくは延焼し、
圧死や焼死で6000名を超える方が亡くなった。
私の住んでいた宝塚市の町内では、
80数名の方が1階で寝ていて圧死された。
同じ町内のマンションのうち1棟は、
1階の柱が1本折れて傾いたけど、
全員怪我もなく無事だった。
どちらも建物という財産を失くすという点では同じだけど、
安全を考えるならまだマンションの方がましだという感想を持っている。
私は現在、新耐震基準を満たした新築のマンションに住んでいる。
-
91
匿名はん
>>90
耐震性の高い戸建じゃだめなんでしょうか?
-
-
92
匿名さん
>>84
また君ですか、、、
歪曲な物の見方しかできないから、マンションを購入するという愚行を行ったんですよ。
これからも人の意見を聞かない残念な人生を送って下さい。
-
93
ベデのお勤めさん
>>47
地 上 1 0 0 m ぐ ら い の マ ン シ ョ ン
で是非その実験してもらいたいね!
-
94
匿名さん
あの地震で壊れたのは、築年数の古い都市中心部の密集した住宅地。
普通の住宅地の倒壊四死亡被害はさほど多くない。
都心の隣とまともな空地もとれないような戸建てには住むべきではない。
築年数の古い耐震補強もしてないマンションにも住むべきでない。
都心にほど近い、建蔽率の厳しい一低の住宅地に住みましょう。
世田谷、目黒、杉並あたりで、一億円以上の予算ならそれなりのものがある。
-
95
匿名さん
>>88
Ⅰ~Ⅴの分類は一般的な分類で東京カンテイはその分類にしたがっているはずですが?
私は元の95年調査結果も見たことがありますがⅤの倒壊をゼロ件とカウントしていたと思います。
東京カンテイが一般的な分類と違う、特殊な分類を行ったと判断された理由は何でしょう?
-
96
匿名さん
マンション派は自分に都合の良いデータしか信用しないし、屁理屈を論破と勘違いしている。
負の資産を購入した事実を受け止められないからでしょうね。
-
97
匿名
〉90
古い建物ばかりですよ
ちなみに三宮駅周辺のビルはいっぱい破壊されてますよ
それはたまたまの話しであって 同じ建築基準で建てたコンクリート建築です
神戸のマンションは比較的新しいかったので 耐えただけです
住んで被災したからわかります
誤報をながさないように
-
98
匿名
現在、
震度6強がきて、大手HMの鉄骨、ツーバイ、パネル工法で耐震等級3を謳うもので倒壊はありえないでしょう。
鉄骨は少しブレースが伸びる程度、ツーバイは外壁にヒビが入る程度。
マンションは?大丈夫でしょう。傾く程度かな?資産価値はゼロになっちゃますけど。
昔の話はともかく、今は「安心」を考えたら戸建てなんですよ。在来のローコストメーカーは
除きますけどね。
-
99
匿名さん
>>97
いやいや違いますよ。
建築基準なんて関係ありません。
賃貸マンションと商業ビルは建築にコストを抑えているので倒壊しますが、
分譲マンションは倒壊しません。
By マンション派
マンション派の理論って凄いね、、、
-
100
購入検討中さん
ツーバイフォーや重量鉄骨等の耐震性の高い戸建ても安心だと思います。
鉄筋コンクリート造やログハウスなどでしたら完璧です。
ただ、木造の3階建て、
1階にガレージを取ったりして耐力壁の少ない建物、
スキップフロアなどまともな通し柱のないような注文住宅
などは新築でも充分倒壊の危険性があると思う。
震度4程度の中震で、建物が異常に揺れるなあと感じたら、
かなり危険性は高いのでは。
2階以上に就寝されることをお勧めします。
-
101
匿名
>>95
よく判定基準を読めよ。
これだからマンション派は読解力ゼロって言われるんだよ。
-
-
102
匿名さん
>>100
鉄筋コンクリートなんかよりツーバイフォーの戸建の方が遥かに安心ですよ。
誤報を流さないように!
ちなみに阪神大震災でもツーバイフォー戸建は全壊どころか半壊すら一軒もありませんでした。
-
103
匿名
>>90
もし耐震性を気にされるなら>>46にもありますが耐震等級3の戸建を選ぶのが正解ですよ。
マンションはまだ耐震等級1がほとんどです。
見た目は頑丈そうでも許容範囲を超えるとNZのビルや阪神淡路のマンションのように崩壊するケースも出てきます。
許容範囲=耐震等級だと意識してください。
-
104
購入検討中さん
戸建ての場合、例え耐震等級が3だとしても
その初期性能が保障されるのはせいぜい築10年位。
なにせ法定耐用年数は22年なのだから。
湿度の高い、夏と冬の気温差の激しい日本では、
木造系の建物が緩みがちになることは、
肝に銘じておいてほしい。
-
105
匿名さん
> もし耐震性を気にされるなら>>46にもありますが耐震等級3の戸建を選ぶのが正解ですよ。
> マンションはまだ耐震等級1がほとんどです。
これならマンションの耐震等級3の物件でもいいのではないのですか?
戸建では、評価書はほとんど取得されず、構造計算すらあまりされてないのに。。。耐震等級3の物件なんて稀すぎるでしょう。まぁお金があればできるのでしょうが。。一般的なサラリーマンでは。。。
-
106
匿名さん
>>95
またマンション派お得意の出鱈目嘘八百かい。
-
107
匿名
>>105
もし耐震等級3のマンションがあるならアリですね。
-
108
匿名
まあ、マンションが地震に安全だと思い込むのは勝手ですが
そもそも
・地盤に対する支持重量が桁違い
・重心位置が地上よりもかなり離れる
という物理的な宿命を抱えているわけで、その宿命を抑え込んでやっとこさ耐震等級1なわけです
鉄筋だから大丈夫という信仰もあるようですが、それはそもそも逆で、鉄筋にしないと強度を確保できないからなんです
間違いなく言えることは
地震対策は低層の建物のほうが容易で、強度も確保しやすい
重力制御の技術が出てくるまでは、この関係は覆せません
また、戸建の経年劣化のことをいう人がいますが
重量物を支えているわけでもないですし、等級2、3をとるような家なら、在来工法であってもパネル(壁)で支える構造になっています
ほとんど2×4と同じです
3階建ての戸建を心配する人もいますが、最近のならマンションよりは安全でしょう
-
109
匿名
>いやいや違いますよ。
>建築基準なんて関係ありません。
>賃貸マンションと商業ビルは建築にコストを抑えているので倒壊しますが、
>分譲マンションは倒壊しません。
全く逆です。
賃貸用自社ビルはコストかけます。それこそ施主は必死ですよ。自分の資産ですから。
分譲マンションはコストかけません。売ってしまったら手を離れますから。
もっとわかりやすくいいますと。
利益の出し方が全く違います。
賃貸用→倒壊してしまったら家賃収入がパー
分譲用→売ってしまえば跡は倒壊してもOK。逆に倒壊したほうが立て直せて利益2倍。
なんでこんな簡単なことがわかりませんかね。
-
110
匿名さん
なんだか、ここのマンション派は戸建て=建売で語っている方が多いようですね。
注文住宅で建てている人も多くいることをお忘れなく。
まぁ、土地+注文住宅まで対象を広げるとマンション派には都合が悪くなるのかもしれませんけど。
そうなると立地に頼るしかない。
そうすると戸建=僻地、マンション=都心という前提で語る人も多く出没する。
ループです。
-
111
住まいに詳しい人
ニュージーランドで明確になった地震による液状化現象
-
-
112
匿名
高層階だと地震がきたらぐるんぐるん振り回されてしまうんだと。
こわいね。
-
113
匿名
今の新築戸建ならパワービルダーでも耐震等級2〜3です。
基本的に新築物件の耐震性は戸建の方が高いです。
-
114
匿名さん
ここのマンション派は木造(在来)のテクノロジーの進化を知らないようですね。
自分の不勉強を晒すだけですからそろそろ大人しくしたほうが良いと思いますよ。
-
115
匿名さん
> なんだか、ここのマンション派は戸建て=建売で語っている方が多いようですね。
なんだかここの戸建派は、土地50坪、注文住宅、一種低層住宅地で語っている人多いですけど。
それだとマンションの倍ちかいの価格になる。
高い戸建 > 普通のマンションなら戸建のほうがよい。価格が高い=良い物件が一般的なので
価格を同じにすると戸建派には都合が悪くなるのかもしれませんけど。
-
116
匿名さん
マンション高層階での揺れは厳しいものがあります
台風接近時の荒海のように激しく揺れますが
非常にゆっくり揺れがおさまっていく構造になっていませんか?
津波の恐れがある所ではしっかりした構造のマンションに駆け上がるようにとも聞いた事があります
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)