- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
61
匿名
>>56CTVビルが1960年築だという根拠は?もしかしてこれも嘘なのかい?
君は嘘っぱちしか言えないのかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
-
63
匿名
CTVが1960て嘘でしょ
当時の技術であのサイズのビルは建てません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名
ひょっとしたらカナダのCTVが1960年に設立したことを言ってないだろうな
設立は開局のことでしかもカナダの話し
CTVは1年前にビル検査でちゃんとパスしたとのこと
エレベーターホールだけ残った事を考えると地震の波長があって一挙に崩れたと考えるのが自然
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
木造家屋の倒壊とビルの倒壊を同じ土俵じゃ語れんだろ?
これから倒壊しますが、家とビルのどちらに入られますか?と聞かれて
ビルを選ぶヤツが果たして居るかな?
-
67
匿名
火災についてはスルーなのかな養鶏場派
それとも高層建築物は倒壊より火災が怖いって知らないのかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名
>>46
頑丈そうに見える最新型のビルがあっさり倒壊してしまう。
信じられるのは耐震等級だけだよね。
今一番安心できるのは耐震等級3の家に住むこと。
耐震性が高いと言われる2×4構造の一戸建は阪神大震災で倒壊は無し、ほとんどがそのまま住めたほど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
購入検討中さん
確かに阪神大震災で10棟前後のマンションが倒壊したと思う。
(全壊は100棟前後あったと思うが、傾いて復旧できない物件がほとんどだった)
しかしCTVビルのように一挙に倒壊したわけではなく、
余震とかで徐々に傾いた建物が多かった。
なぜなら阪神大震災の死傷者6400人のうち
マンションの下敷きになって死んだ人は、
ほんの10数名だったからだ。
一方、戸建てはおよそ10万棟が一挙に崩壊した。
やはり鉄筋コンクリートのラーメン構造体と
木造や軽量鉄骨の戸建てとでは、
壊れやすさに歴然とした差があると思う。
関東大震災のような直下型の地震の場合は、
戸建てに住まわれている方、
特に1Fで生活されている方は、気をつけたほうがいいと思う。
-
70
購入検討中さん
戸建ても新築なら倒壊することはまずないと思うが、
築20年を超えてくると油断は禁物だと思う。
税法上の減価償却期間は、
木造22年、マンション等のRCは47年。
この位の年数を過ぎた建物は価値がないと判断されるには、それなりの根拠がある。
ちなみに木造3階建ての建物はほとんど欠陥住宅と言っていいほど弱く、
新築でも倒壊するおそれは充分あると言われている。
-
-
71
匿名さん
倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
またマンション派の出鱈目ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
>CTVが1960て嘘でしょ
>当時の技術であのサイズのビルは建てません
時代錯誤も甚だしい。
当時の技術って石器時代じゃない。
1923年にできた先代丸ビルも見たことがないのだろう。
-
74
匿名
へーCTVビルは1960年ってまだ主張続けるんだ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
> 倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
旧基準でも耐えれる場所は多かったが倒壊したのですよ。
単純にメンテナンスをしていなかっただけでしょう。
このスレでもありますが、戸建では修繕費がないと思っている人多いので。
-
76
匿名さん
賃貸マンションと商業ビルは倒れるけど分譲マンションは倒れないという珍説!
神レスに決定して良いですね。
-
77
匿名さん
分譲の倒壊率が低いのは、最初にかけたコストが違うからでしょ?
賃貸主は自分で住むつもりじゃないのでコスト面を低くしていますからね
-
78
匿名さん
なんか素人がピーチクパーチク言ってるね。
恥の上塗りになるからそろそろやめたら?
-
79
匿名さん
>>77
建築法って言葉を知っていますか?
また、マンションに籠っているだけではなく、法律って言葉の意味もお勉強して下さい。
-
80
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)