住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 51 匿名さん

    阪神大震災の最大震度は7なんですが・・・
    http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/earthquake/index.h...
    どんな住宅でも倒壊して不思議のない震度です。

    10万棟以上の建物が全壊して、6000人以上の方が亡くなられています。
    その中で、マンションでの死傷者は20人ほどらしいですね。
    http://www.mansion-hyoka.com/page/retailpoint2

    マンションにも更なる耐震性が欲しいですね。
    免震構造なら相当安心になりますね。

  2. 52 匿名さん

    >>51
    >>47の出鱈目マンション派は阪神大震災でマンションの倒壊はなかったなんて言ってますよ〜

  3. 53 匿名

    >>47
    CTVビルが1960年に作られたって!
    ソースは?

    もしかしてまたマンション派お得意の大嘘ですか?

  4. 54 匿名

    マンションでも戸建てでも岩盤が固いところでないと大変よ

    マンションなんか周波があうとたいしたことない揺れでも倒壊します

    いま関東だと中くらいのマンションがヤバいって聞くし

  5. 55 匿名さん

    >>52
    大破と倒壊は違うのですが・・・
    http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030608.html

  6. 56 匿名さん

    >>50
    ここは”購入”スレですが、
    賃貸マンションやビルも含めないと出鱈目と言われるのですね。

    たしかに、賃貸マンションやビルは倒壊してます。
    高速道路も倒壊してます。
    旧耐震基準の分譲マンションが倒壊しなかったのは運が良かったのかもしれません。

  7. 57 匿名さん

    >>50

    倒壊工数の圧倒的多くは、戸建ですが(笑
    ショッキングな写真で、ごまかそうとしってんの? >性悪
    それとも、こういうの見ると、それが全てだと思っちゃうの? >頭悪すぎ

  8. 58 匿名さん

    出鱈目マンション派の連投が酷いね。
    >>47=>>57は自分の書いた文書を読み直すべきだね。
    それと>>50のリンク先のどこに「賃貸」マンションと記載されてるのかな?
    「賃貸しかない」ならそれがわかる証拠を持ってきてから主張しましょう。
    それともお得意の出鱈目嘘八百ですか?
    線路沿いやホーム沿いのマンションがあった時も「賃貸」と言っていたのも貴方ですね。
    最初に出鱈目嘘八百を言い、嘘の証拠を突き付けられると「賃貸」と言い出すワンパターンな貴方、
    すぐにでも病院に行かれた方がいいと思われます。

    >>55
    >>50のリンク先には明らかに倒壊と書かれてますし倒壊写真もあります。

  9. 59 匿名さん

    あ?
    57はおれだが、他は関係ない。
    気に入らん書き込みする奴は、みな同一人物だと思ってんのか?

    阪神の倒壊戸数・件数の内訳については、ググればすぐ出てくる。
    アホらしい、ネガはいい加減にしなw

  10. 60 匿名さん

    >>47=>>56でしたね。ミス。


    >>57
    何をごまかしてると?
    >>50では「阪神大震災でマンション倒壊はなかった」と嘘をついていたマンション派に対し、
    「倒壊マンションありますよ」と証拠を突き付けた以上のことは何も主張していませんが。
    >>57さんの読解力の無さと被害妄想ぶりがとても心配です。

  11. 61 匿名

    >>56CTVビルが1960年築だという根拠は?もしかしてこれも嘘なのかい?
    君は嘘っぱちしか言えないのかね?

  12. 62 匿名さん

    いいじゃん

    今後

    大地震が来たら

    分かるから?

  13. 63 匿名

    CTVが1960て嘘でしょ
    当時の技術であのサイズのビルは建てません

  14. 64 匿名

    ひょっとしたらカナダのCTVが1960年に設立したことを言ってないだろうな
    設立は開局のことでしかもカナダの話し

    CTVは1年前にビル検査でちゃんとパスしたとのこと

    エレベーターホールだけ残った事を考えると地震の波長があって一挙に崩れたと考えるのが自然

  15. 65 匿名さん

    マジで間違ってたら 恥ずかしいな

  16. 66 匿名さん

    木造家屋の倒壊とビルの倒壊を同じ土俵じゃ語れんだろ?

    これから倒壊しますが、家とビルのどちらに入られますか?と聞かれて
    ビルを選ぶヤツが果たして居るかな?

  17. 67 匿名

    火災についてはスルーなのかな養鶏場派
    それとも高層建築物は倒壊より火災が怖いって知らないのかな

  18. 68 匿名

    >>46
    頑丈そうに見える最新型のビルがあっさり倒壊してしまう。
    信じられるのは耐震等級だけだよね。
    今一番安心できるのは耐震等級3の家に住むこと。
    耐震性が高いと言われる2×4構造の一戸建は阪神大震災で倒壊は無し、ほとんどがそのまま住めたほど。

  19. 69 購入検討中さん

    確かに阪神大震災で10棟前後のマンションが倒壊したと思う。
    (全壊は100棟前後あったと思うが、傾いて復旧できない物件がほとんどだった)

    しかしCTVビルのように一挙に倒壊したわけではなく、
    余震とかで徐々に傾いた建物が多かった。

    なぜなら阪神大震災の死傷者6400人のうち
    マンションの下敷きになって死んだ人は、
    ほんの10数名だったからだ。

    一方、戸建てはおよそ10万棟が一挙に崩壊した。

    やはり鉄筋コンクリートのラーメン構造体と
    木造や軽量鉄骨の戸建てとでは、
    壊れやすさに歴然とした差があると思う。

    関東大震災のような直下型の地震の場合は、
    戸建てに住まわれている方、
    特に1Fで生活されている方は、気をつけたほうがいいと思う。

  20. 70 購入検討中さん

    戸建ても新築なら倒壊することはまずないと思うが、
    築20年を超えてくると油断は禁物だと思う。

    税法上の減価償却期間は、
    木造22年、マンション等のRCは47年。
    この位の年数を過ぎた建物は価値がないと判断されるには、それなりの根拠がある。

    ちなみに木造3階建ての建物はほとんど欠陥住宅と言っていいほど弱く、
    新築でも倒壊するおそれは充分あると言われている。

  21. 71 匿名さん

    倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
    またマンション派の出鱈目ですか?

  22. 72 匿名

    耐震等級3の一戸建てがベストな選択

  23. 73 匿名さん

    >CTVが1960て嘘でしょ
    >当時の技術であのサイズのビルは建てません

    時代錯誤も甚だしい。
    当時の技術って石器時代じゃない。
    1923年にできた先代丸ビルも見たことがないのだろう。



  24. 74 匿名

    へーCTVビルは1960年ってまだ主張続けるんだ(笑)

  25. 75 匿名さん

    > 倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。

    旧基準でも耐えれる場所は多かったが倒壊したのですよ。
    単純にメンテナンスをしていなかっただけでしょう。
    このスレでもありますが、戸建では修繕費がないと思っている人多いので。

  26. 76 匿名さん

    賃貸マンションと商業ビルは倒れるけど分譲マンションは倒れないという珍説!

    神レスに決定して良いですね。

  27. 77 匿名さん

    分譲の倒壊率が低いのは、最初にかけたコストが違うからでしょ?
    賃貸主は自分で住むつもりじゃないのでコスト面を低くしていますからね

  28. 78 匿名さん

    なんか素人がピーチクパーチク言ってるね。
    恥の上塗りになるからそろそろやめたら?

  29. 79 匿名さん

    >>77
    建築法って言葉を知っていますか?
    また、マンションに籠っているだけではなく、法律って言葉の意味もお勉強して下さい。

  30. 80 匿名さん

    耐震等級って、等級3が等級1の1.5倍で、確率的に倒壊する可能性が低くなるという数字で、
    まだまだ倒壊のメカニズムが完全に解明された訳ではないし、

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm8652517
    建築基準法ギリギリの方が倒壊せずに、 長期優良住宅(ただし耐震等級2)の方が倒壊した

  31. 81 匿名

    そんな一例で何を主張したいのやら。
    確率だと自分で言ってるのにね。

  32. 82 匿名さん

    マンション派は都合の良いデータしか信用しませんからね。
    なにせ警視庁発表のデータも信用出来ないらしいですから!

  33. 83 匿名はん

    >>46だるま落としみたいにワンフロアが潰れたマンションあるけどよく倒れなかったな

  34. 84 匿名さん

    >警視庁発表のデータ
    また君ですが…
    信用するしない以前に、見方がおかしいと論破されたものを
    忘れたことにまた持ち出す根性がすごいね。

  35. 85 匿名さん

    >>77
    その分譲マンションの倒壊率のソースって何?

    前述の阪神大震災の話なら
    東京カンテイの調査結果によると大破までで崩壊(倒壊)はない。
    http://www.kantei.ne.jp/news/report_1.php
    http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030608.html
    何を倒壊と言ってるのですか?

    これ以外に分譲マンションの被害調査について何かソースがある?

  36. 86 匿名

    こいつは二つの判定基準の異なる調査を都合よく合わせ読んだのか(爆笑)

  37. 87 匿名

    ちなみに意味は大破も倒壊も意味は同じ。
    大破(乗物でよく使う)=倒壊(建物でよく使う)


    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/16593/m3u/%E5%80%92%E5%A3%8A/

  38. 88 匿名さん

    >85、東京カンテイのアンケート調査では、大破(5)に倒壊が含まれるか不明確。 大破でも補修で
       済ましてる例があり、こうした例では、倒壊はまずないだろう。 感覚的な分類?

       鹿島建設の調査結果だと、大破(4)の上は崩壊(5)とあり、大破は倒壊はしてないが、
       構造体が損傷しているので、建て替えを推奨?、中破(3)は耐力壁は損傷していないので、
       補修?かな。 倒壊と大破を分けているが、対応は同じかな?

    >87、国語辞典の解釈?で、あいまいな感じ?

  39. 89 匿名さん

    恥に恥を重ねて、、、もうこのマンション派さんは恥ずかしくて出てこれないでしょう

  40. 90 購入検討中さん

    確かにマンションの建物の柱に亀裂等が入れば
    大破と認定され、建て替えるか更地にして処分するしかないと思う。
    つまり建物の資産価値はゼロとなる。
    阪神大震災では100棟ほどのマンションがそのような状態になった。

    しかし今言っているのは、命の問題だ。
    そのような状況でもマンションの建物内で死んだ人は
    20数名に過ぎなかったという事実。

    一方、戸建てでは10万棟の建物が倒壊もしくは延焼し、
    圧死や焼死で6000名を超える方が亡くなった。

    私の住んでいた宝塚市の町内では、
    80数名の方が1階で寝ていて圧死された。
    同じ町内のマンションのうち1棟は、
    1階の柱が1本折れて傾いたけど、
    全員怪我もなく無事だった。

    どちらも建物という財産を失くすという点では同じだけど、
    安全を考えるならまだマンションの方がましだという感想を持っている。

    私は現在、新耐震基準を満たした新築のマンションに住んでいる。

  41. 91 匿名はん

    >>90
    耐震性の高い戸建じゃだめなんでしょうか?

  42. 92 匿名さん

    >>84
    また君ですか、、、
    歪曲な物の見方しかできないから、マンションを購入するという愚行を行ったんですよ。
    これからも人の意見を聞かない残念な人生を送って下さい。

  43. 93 ベデのお勤めさん

    >>47

    地 上 1 0 0 m ぐ ら い の マ ン シ ョ ン 

    で是非その実験してもらいたいね!

  44. 94 匿名さん

    あの地震で壊れたのは、築年数の古い都市中心部の密集した住宅地。
    普通の住宅地の倒壊四死亡被害はさほど多くない。
    都心の隣とまともな空地もとれないような戸建てには住むべきではない。
    築年数の古い耐震補強もしてないマンションにも住むべきでない。

    都心にほど近い、建蔽率の厳しい一低の住宅地に住みましょう。
    世田谷、目黒、杉並あたりで、一億円以上の予算ならそれなりのものがある。

  45. 95 匿名さん

    >>88
    Ⅰ~Ⅴの分類は一般的な分類で東京カンテイはその分類にしたがっているはずですが?
    私は元の95年調査結果も見たことがありますがⅤの倒壊をゼロ件とカウントしていたと思います。
    東京カンテイが一般的な分類と違う、特殊な分類を行ったと判断された理由は何でしょう?

  46. 96 匿名さん

    マンション派は自分に都合の良いデータしか信用しないし、屁理屈を論破と勘違いしている。
    負の資産を購入した事実を受け止められないからでしょうね。

  47. 97 匿名

    〉90

    古い建物ばかりですよ
    ちなみに三宮駅周辺のビルはいっぱい破壊されてますよ

    それはたまたまの話しであって 同じ建築基準で建てたコンクリート建築です

    神戸のマンションは比較的新しいかったので 耐えただけです

    住んで被災したからわかります

    誤報をながさないように

  48. 98 匿名

    現在、
    震度6強がきて、大手HMの鉄骨、ツーバイ、パネル工法で耐震等級3を謳うもので倒壊はありえないでしょう。
    鉄骨は少しブレースが伸びる程度、ツーバイは外壁にヒビが入る程度。

    マンションは?大丈夫でしょう。傾く程度かな?資産価値はゼロになっちゃますけど。

    昔の話はともかく、今は「安心」を考えたら戸建てなんですよ。在来のローコストメーカーは
    除きますけどね。

  49. 99 匿名さん

    >>97
    いやいや違いますよ。
    建築基準なんて関係ありません。
    賃貸マンションと商業ビルは建築にコストを抑えているので倒壊しますが、
    分譲マンションは倒壊しません。

                    By マンション派


    マンション派の理論って凄いね、、、

  50. 100 購入検討中さん

    ツーバイフォーや重量鉄骨等の耐震性の高い戸建ても安心だと思います。
    鉄筋コンクリート造やログハウスなどでしたら完璧です。

    ただ、木造の3階建て、
    1階にガレージを取ったりして耐力壁の少ない建物、
    スキップフロアなどまともな通し柱のないような注文住宅
    などは新築でも充分倒壊の危険性があると思う。

    震度4程度の中震で、建物が異常に揺れるなあと感じたら、
    かなり危険性は高いのでは。
    2階以上に就寝されることをお勧めします。



  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸