住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 451 匿名さん

    >>446
    騒音主の出現ですね。
    マンションは自分の家では有りません。
    区分所有している住む権利です。

  2. 452 購入検討中さん

    マンションっていうのは基本的に空き家は生じないものだよ。
    なぜならいくら家賃が安くても貸し出せば済むからだ。

    マンション全体が空き家になっているビルなんて見たことがない。
    そんなもん、とっくに取り壊して、建て替えられているからね。

    戸建てのような幽霊屋敷だとか、お化け屋敷だとかはありえないんだ。

    わかったかな、きみ。

  3. 453 購入検討中さん

    マンションと戸建て、同じ面積、
    例えば100㎡同士なら、マンションを選ぶ。

    移動がフラットで、足腰が弱っても移動しやすいから。

  4. 454 匿名さん

    >>451
    だから?所有権にこだわるならますます他人への譲渡は正当だが。それとも「自分の家」って言ったのが気にさわった?

  5. 455 匿名さん

    >>454
    マンションはババ抜きだから他人への売買は当たり前だよね。
    問題はババを最後に引いた人が大変だね。
    あ、ごめん、君は既に売買出来ないババを引いているね。

  6. 456 匿名さん

    >>455
    せっかくからんでくれたのに、あまりに意味不明でレスできなくてごめん(笑)。
    不安をあおる決まり文句なのか?わからんなあ。もうちょいシンプルな切り返しで頼むよ。

  7. 457 匿名はん

    自分が所有しているマンションを他人に貸した場合、所有者としての義務はどのように果たすのでしょうか?
    自分が住んでいないからと言って、管理組合の役員を住んでいる人に押し付けるなんていう無責任なことはできないですよね?
    例えば転勤等で遠方に住むことになった場合、管理組合の運営にたずさわるのは、なかなか大変なことではないかと想像します。

    あるいは、老朽化が進んで建て替え間近になったときに、管理組合の役員を放り投げて、とっとと売り払って出ていくなんてことは、責任ある所有者としてはありえないということですよね。

  8. 458 匿名さん

    最後がババか?
    建て替えまで行けば、地権者となってウハウハってのが現実。

  9. 459 匿名さん

    分譲マンションを賃借している方は役員を拒否できることになっていますけど
    回ってきた役を引き受けてくれる人もいるようですね

    うちのマンションは大規模マンションで30世帯で1人の役員を出す事になっているので
    少数の賃借人が引き受けてくれなくても25年以上役が回ってこない計算です

    細かい事は言いっこなしで平穏無事に役のリレーが行われています

  10. 460 匿名さん

    >>458
    建替えの成功例は希少値しか無いよ。
    根拠の無い事を言わないように。

  11. 461 匿名さん

    きみ きみ

    はやく

    お得意の データ― だしいてよ

    一日中 待っているからね

  12. 462 匿名さん

    >>458
    早くデータ出しなさい。

  13. 463 匿名はん

    >>453
    平屋の戸建ではダメなんでしょうか?
    平屋なら停電のときでもフラットです。

  14. 464 匿名さん

    >>449
    居住空間75㎡未満ならマンション、75㎡以上なら一戸建を選ぶ。

  15. 465 購入検討中さん

    居住空間150㎡未満ならマンションを選ぶ、
    居住空間150㎡以上の平屋なら戸建てを選ぶ。

  16. 466 匿名

    まーだやってるの??



    似たようなスレをバトルでみつけたからそっちでやりな。



    マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5909/

  17. 467 匿名さん

    マンションは大震災でも倒壊せず、周りの音も一切聞こえない。ルーフバルコニーはプライバシーも万全で、最上階の角部屋は最高!
    コンシェルジュのお陰でホテルライクな生活であり、駅直結なので雨の日も安心。

    ってマンションは全体の1%にも満たない。
    このスレのマンション派はその1%以下のマンションに住んでおり、最低2億円のマンションに住んでいる。

  18. 468 匿名さん

    >>464

    良い線行ってると思います。
    確かに75㎡以下の狭小住居で選べと言われたらマンションにするかも。
    実際に売れてるファミリーマンションの多くは75㎡以下ですし。

    マンション派は75㎡以下の狭小住居を探していたからマンションになった。
    戸建派はもっと広い住居を探していたから戸建になった。
    そう考えると非常にしっくりと理解出来ます。

  19. 469 匿名さん

    >467
    コンシェルジュの話をするのは、戸建て派の偽装? いつも最低2億円以上とか駅直結とか言ってる。
    普通のマンションのいい話はしていない。 超高級マンションのどこかで聞いてきたような話ばかり?

    自分の体験を話しているようには見えない? 妄想の世界? いつも同じ人のようだ? 話が似ている

  20. 470 匿名さん

    都心に近く、住環境が整備された閑静な住宅街。
    戸建の敷地面積は、最低50坪。
    隣地との間隔も程良くあり、庭には車の止められるスペースもあり。
    休日には、庭の芝生ででゆっくりとブランチを楽しむ。

    戸建っていいですね。

  21. 471 匿名さん

    だからぁー

    確かに駅直結ですが、広くなんてないので2億円なんてしてませんよー
    2億円なんて誰が言ってるの?
    一戸に2億円払えるんだったら、狭くてもいいから3戸買って2戸住んで、
    一戸は賃貸にします

    ここには複数のコンシェルジュさんもいますが、
    私はコンシェルジュさんいらない派です

  22. 472 匿名さん

    うむ!戸建最強!!
    所詮マンションなんぞ、ただの箱。
    バ・カと煙は、高いとこに行くんだよ。

  23. 473 住まいに詳しい人

    >>467

    地震でマンションが倒壊しないなんて幻想だよ
    http://blog.goo.ne.jp/xy234cca9/e/ffa6e509353e32e89ca731115c54a39d
    強固な地盤の上にある分厚い鉄筋コンクリートの原発でさえ地震でヒビが入るのに、原発からしたら紙切れみたいな厚さのコンクリートが倒壊しないわけがないよ。

    もしかしてマンション営業マンの言葉を鵜呑みにしちゃってるの?

  24. 474 住まいに詳しい人

    http://himadesu.seesaa.net/article/61640302.html

    2007年10月31日
    柏崎刈羽原発で発生した事故の数々
    2007年7月16日午前10時13分、新潟県中越地方に中心にマグニチュード6.8の「新潟県中越沖地震」が発生し、新潟県で死者11名、負傷者1957名、住宅の全壊・一部損壊など2万8517棟(被害統計を参照のこと)、長野県で負傷者29名、住宅の一部破損318棟(被害統計を参照のこと)という甚大な災害をもたらした。
    新潟県柏崎市にある刈羽原発では放射能漏れ、火災、浸水など数多くの事故が発生した。非常に遅くなったがその事故のごく一部を書き留めておく。地震発生後3ヶ月以上経っても新しい情報が次々と発表されるので継続して収集する。

    ■1号機の浸水(その他)
    ■3号機のトランス火災
    ■4号機の海水浸水
    ■6号機の水溢れ
    ■6号機のクレーンが破損
    ■6号機のタービンに傷
    ■7号機から放射性物質の大気放出
    ■7号機の水漏れ
    ■7号機制御棒抜けず
    ■7号機プールの壁から水漏れ
    ■主排気筒のダクトのズレ
    ■廃棄物を入れたドラム缶の転倒
    ■雨水の浸入
    ■水中作業台の外れ
    ■地下放水路にひび
    ■建屋の傾き、地盤沈下
    ■作業員がプールの水をあびる

  25. 475 匿名さん

    >>470
    そうですよね。
    住居の質・人間的生活を行うのに戸建てが常識ですよね。

  26. 476 匿名さん

    >>75㎡以下の狭小住居を探していた? 
    そんなやついない。 立地を優先すると、予算から75㎡以下になるかも? 都心のマンションだと、
    もっと狭いかも? 実際70㎡とか徒歩30分以上でバスとかの方が、意外と完売が早い?

    戸建ても、充分広い建坪や、子どもが遊べる広い庭にすると、郊外か? 世田谷と名がついても、
    不便なところに、最低限の建坪なんじゃないか?

  27. 477 匿名

    >>468が核心でしょう。

    マンションの人は75平米以下で住宅を探したからマンションになった。
    戸建の人はもっと広い住宅を探していたから戸建になった。
    実際にファミリーマンションの多くは75平米以下で戸建の多くは75平米以上だと言う事実が証明してる。

  28. 478 物件比較中さん

    50坪で、芝生に水やりってどんなけ狭いねん。戸建てなら最低150坪できれば300は欲しいでしょ。

  29. 479 匿名

    >>477居住面積で異なるってのは確かにその通りてすよね。
    マンションを選ぶファミリーは65〜80㎡の物件が多く、一戸建を選ぶファミリーは80㎡以上が多いのは間違いないでしょう。

    65〜80㎡の狭小物件ならマンション、80㎡以上の物件なら一戸建とするのが
    現実のマンションと一戸建の“住み分け”になりそうですね。

  30. 480 匿名さん

    75㎡か80㎡かは微妙だが…
    このくらいの居住面積でマンション派と戸建派に別れているという意見には同意。

  31. 481 匿名さん

    そうですか? 私は90㎡代のマンションなんで、議論には参加できませんね。 しばらくサヨウナラ。

  32. 482 匿名さん

    おれも床面積110㎡、専有部分全部で180㎡弱のマンションだから、しばらく参加できんな。

    この程度の広さ以下で、2階建てや3階建ての戸建???

    戸建っていうから、もっと広いもんだと思ってた。

    でも90㎡とかこのくらいのサイズより大きいマンションて、どうして郊外とかにあんまりないのかね~

    郊外ならもっと広いのが割安に提供できそうなもんだが、都区内の高めの場所に多いのは不思議。

    不在がちのマンション派なんで、しょうがないから家族のためにそういう割高っぽいとこ買ったけど。

  33. 483 匿名さん

    戸建なら1000坪は欲しいですね
    上の方で200坪とか言っておられる方がいますが
    これは家を買える世帯の最底辺の場合ということでしょう

    二桁坪なんてままごとか何かでは?

  34. 484 匿名はん

    >>459
    部屋を貸してる5世帯は所有者としての義務を果たしてないってことですね。
    無責任ですね。

  35. 485 匿名さん

    みんな素直じゃないね。

  36. 486 匿名

    マンションは空間、戸建ては土地
    購入価値で考えると戸建て有利だな。

    マンションは最上階以外、他人の下で生活するなんて考えられない。

    あと駐車場と管理費は一生ローンと同じであほらしい。

  37. 487 購入検討中さん

    我が家は、マンションの最上階で
    専用面積が250㎡ほどあるけど、
    戸建てに対して何ら劣等感を抱くことはないわな。

    むしろ眼下の2階建て、3階建てが哀れに見えてくるほど。


  38. 488 匿名


    駐車場代と 管理費と 修繕費 いくら払ってるんですか?

    ちなみに全ての部屋は最上階なんですか?

  39. 489 匿名


    駐車場代と 管理費と 修繕費 いくら払ってるんですか?

    ちなみに全ての部屋は最上階なんですか?

  40. 490 匿名

    個別の戦いでなく
    トータルの評価でしないと意味がわからない

  41. 491 購入検討中さん

    マンションだから、
    駐車場代・管理費・修繕積立金とかは当然払っているけど、
    それは微々たるもの。

    戸建てでクルマ3台分のガレージを造ったり、
    20年後に全面建て替えをすれば、
    数千万から億の金がかかる。

    それを考えれば、マンション・ペントハウスの生活は止められない。

  42. 492 匿名はん

    要するに、マンションの方が安上がりということでしょうか?

  43. 493 匿名さん

    戸建てを購入できなかった人間がマンションを購入する。

    これが真理です。

  44. 494 匿名さん

    486さんではありませんが
    こちらのマンションのケースで

    都心ではないのに駐車場代がとても高いそうです
    入居前に確認した限りでは、月3万5千円~4万だったと思います

    生活圏が徒歩圏内に集中したマンションで、駅至近でもあるので、
    引越しを機会に車を売りました
    車を手放した駐車場代、燃料費、税金、保険諸経費込み年間余裕で120万の無駄な出費減
    購入価格・減価償却も考えると年平均200万余剰金がでることになります

  45. 495 匿名さん

    ここって、つまらん話ばっかりやね。

    低レベルの煽りと煽りにマジレスする暇人。

  46. 496 匿名

    >487
    オマエはもっと哀れな奴だな。

    購入検討中の名前のままになってるぞ!笑

    妄想は一人でやってくれたまえ。
    さようなら。

  47. 497 匿名

    >>481>>482
    住居80㎡以上なのにマンションを選ぶのは明らかに少数派ですよ。
    なんで戸建にしなかったの?

    75㎡以下の狭小住居ならマンションを選ぶのが多数派ですが。

  48. 498 住まいに詳しい人

    >>467

    地震でマンションが倒壊しないなんて幻想だよ
    http://blog.goo.ne.jp/xy234cca9/e/ffa6e509353e32e89ca731115c54a39d
    強固な地盤の上にある分厚い鉄筋コンクリートの原発でさえ地震でヒビが入るのに、原発からしたら紙切れみたいな厚さのコンクリートが倒壊しないわけがないよ。


    NZランドの液状化現象を見た方がいいよ
    30万トンもの液状化した砂が地中から噴き出てきたんだってさ。

  49. 499 匿名

    >>496

    ほんと。痛すぎ。マンション派の民度がしれますな。

  50. 500 匿名さん

    戸建が100㎡以上って言っても、2階建だろ。
    戸建の分譲地を見て、いいなーって思う家はねーな。立地が残念なとこばかり。
    仕事の関係で、郊外の大地主の家に行くけど、お屋敷で凄いと思うけど立地が残念。
    立地がいいなって思う所は、敷地が狭い。
    俺の収入じゃ、都内で戸建買えんけど欲しいと思う戸建が無いのも現実じゃ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸