- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
3941
匿名さん
よく見たら飲食店やデパートや銀行等の便利施設が近くにどれだけあるかって
ことでポイントが出てるようだ。
人気の学区とかお洒落な雰囲気とかは測定されてないけど、
一定の利便性の高い場所かどうかを測る目安にはなりそう。
-
3942
匿名さん
しかし岡山の中心部が六本木とほぼ同等ってことになると
岡山のコストパフォーマンスの高さは異常。
-
3943
匿名さん
畑だらけの世田谷区ですら、山手線のある地区よりは遙かに高い。
高級住宅地などシャレでも買えない価格。
-
3944
匿名さん
-
3945
匿名さん
基本的に6M道路もない区画整理されてない立地は、いくら土地が高くても住む価値なしの場所ですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3946
匿名さん
皆さん、すごく立地にこだわるんですね。
逆に言うと、引っ越しとか全然抵抗ないんですか?
自分は結婚した当時社宅があった場所の近くで、転勤族を経てから家を買いましたが、
土地勘とかない所に突然引っ越すの勇気いりますよね。
住んでる街に愛着わいたり、病院や商業施設など、新しく開拓するの
面倒ないですか? 転園や転校の問題もありますし。
-
3947
匿名さん
>高い土地なら、本当にかえるの?って話
利便性が高くて眺望が良い駅近物件。
更に資産価値は落ちない人気地区のマンション。
本当に買えるの?って戸建て派も思ってることばかりだけど。
まぁ4000万の郊外マンションを買った人も8000万の戸建てを買った人も
同じ土俵で討論しているスレだからね。8000万のマンションの人が
居ないと言うことではなくね。
-
3948
匿名さん
引越しには抵抗無いですねー
この10年ほどで
千葉→世田谷区→目黒区→杉並区→目黒区
と引っ越しを重ねましたが、引っ越す毎に荷物が整理出来ていいですよ
だからと言って立地にこだわっているわけでも無く「住みたい所に住む」
だけです
最終的に家を買ったので、今後は引っ越す機会が減ると思いますが
引っ越しを重ねながら気に入った街を探すのも手だと思います。
ちなみに今の家で2956ポイントでした
惜しい!
-
3949
匿名さん
今のところ日本固有の土地神話強く人口減少・核家族化等本来の生活面資産対効果で
語ると将来的にはどうなんでしょうね。
-
3950
匿名さん
土地神話が強いわけでは無く、「賃料が高い」から「アホらしくて」買ったって人が多いと思うんだけど
だからって800万程度の年収で5000~6000万の家を買うのはどうかと思うけどね
-
-
3951
匿名さん
>>3950さんに同意です。
賃貸割高だったから購入したという方が多いと思います。
社宅や住宅補助があれば別ですが、そうじゃなければ賃貸高いです。
一人暮らしなら狭くてもいいですが、子供もいて…って事になると
賃貸でもそれなりの広さ借りなきゃいけないですからね。
-
3952
匿名さん
近くに引っ越すというのがやっぱりいいね
子供が小中学生だと転校する必要もないし
ということでマンションから近くの一戸建てに引っ越しました
面積は倍になったけど、価格は倍以上だった(都心で土地が高かった)
かなりの借金生活に突入ですが、家族の事を考えると、まぁ仕方ない・頑張って働くかという心境です
-
3953
匿名さん
そうそう
マンション買う時とか、不動産屋やビルダーに
「ここを貸したら月に15万の賃料が取れますよ」「資産運用出来ますよ」
って言われたりしますよね
そういう事ですよ
月15万で貸せる部屋を月8万程度の支払いで買える
だから買うんですよね
3LDK80平米のマンションが月8万とかで借りられるんだったら買わないよ
現実は1LDK40平米で15万以上するマンションがいっぱいある
-
3954
匿名さん
>>3953さん
> マンション買う時とか、不動産屋やビルダーに
> 「ここを貸したら月に15万の賃料が取れますよ」「資産運用出来ますよ」
> って言われたりしますよね
>
> 月15万で貸せる部屋を月8万程度の支払いで買える
> だから買うんですよね
何十年もの長期にわたって、実際にそうなるのなら、
不動産屋やビルダーはマンションを売らずに、自分のとこで貸すよね。
でも、実際は… 「投資になるよ」と、
仕事中の職場にまで電話を掛けまくって必死に誰かに売ろうとする。
何故だろう?
-
3955
匿名さん
-
3956
匿名さん
ワンルームマンションが典型的だね
最近は騙される人も減ってきたみたいだから、余計必死みたい
電話で勧誘してくる営業に 必ず儲かるのなら、あなた自身が買えば と言ったことあるが、
お客さんの幸せのために、我々は買わないんです という返事があった
完全にmanualトークだけど、そういう質問も想定済みなのが笑える
-
3957
匿名さん
朝から夕方の住民は自分も含め紳士な人が多いですねぇ。
オフ階とかしたら面白いかもしれませんね。
もちろんウチのタワマンの屋上で夜景を見ながら。
-
3958
匿名さん
>3957さん
ごめん、突っ込んじゃうけど。
オフ階って 何階?
-
3959
匿名さん
-
3960
匿名さん
>>3957
オフ会の記入ミスでした。
ウチのタワマンの屋上と指定させてもらったのは、
皆さんの戸建が大体見えるはずだからです。
それで戸建・マンション談義に花を咲かせたら楽しそうですよね。
※郊外戸建は都心からの距離によっては見えにくい場合があります。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)