住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 3660 匿名

    >>3659
    >辺鄙な場所のローコストマンション
    書き方が悪意に満ちてるな

  2. 3661 匿名さん

    >3659
    自分は住んでないけど、知り合いが住んでいた。
    隣の部屋のパソコンのキーたたく音が聞こえるだとか、
    上の人がトイレ入ってるのがわかるとか、
    自分のマンション(財閥系じゃないけど)から考えるとありえないことばっかりでしたね。
    ありえないくらい安かったですけどね。
    その人は5年で離婚しました(笑)

  3. 3662 匿名さん

    >仕様というのは設備ですよね。構造では無いですよね。

    構造も含めてですよ。
    でも、あなたの言う安全ファクターというのは地震に対してのもの?
    もし地震に対して言っているのであれば、財閥系でも耐震等級1のところは多数ありますし、
    無名デベの耐震等級1より財閥系の耐震等級1の方が優れていることはなく、同じレベルだと
    思って良いです。

    まぁこれはマンションに限らず、戸建てでも一緒です。
    耐震等級3の木造2階建てより、耐震等級1の低層マンションの方が地震に強いということはないので。

    コンクリート強度がどうこうより、安いマンションは階数を稼ぐためにスラブ厚200mmなどで薄くしたり、
    出来るだけ効率よく部屋を作るために田の字部屋を多数作り、上下左右からの騒音、振動に対して
    弱くなるので問題になりやすいです。それらも含めて仕様とくくりました。

    一概に財閥系ならそれらの問題が無いとは言えませんが、スラブ厚が350mm確保されていたりするので、
    無名デベよりは問題になるケースが少ないのは間違いないでしょう。

    >上下両隣の振動音は全く聞こえないのでしょうか?

    そんなマンションはありません。

  4. 3663 匿名さん

    地方都市に住んでると大都市の皆さんはまず聞いたことないような
    デベがかなり奥まった場所でさらに激安で売ってたりします。
    70㎡ 1,860万とか。

  5. 3664 匿名さん

    >>3663
    そういうところは建売も安いんじゃない?
    30坪土地付き二階建て3LDK1980万円とか。

    その2つしか選択肢がないなら建売を選ぶ。
    田舎なら子供が育ったら駐車スペース2台分必要になる気がするし。

  6. 3665 匿名さん

    両所有の俺だが、
    俺も建売の方を選ぶな。

    怪しいデベの郊外ローコストなんか怖くて買えない。

  7. 3666 匿名さん

    怪しいデベの都心ローコストと、23区で最寄駅徒歩10分の住宅地の建売ならどうですかね?
    価格は同じ前提で。

  8. 3667 匿名さん

    >>3666
    両所有の俺だが、
    それぞれの怪しさによるが、
    建売の方がマシ。

    マンションはメジャー7に限る。

  9. 3668 匿名さん

    >>3666
    二階建てで駐車スペースつきで違法建築などでなければ迷わず建売。(現実は三階建て?)
    良心に欠ける回答で悪いけど売り逃げ可能な立地ならマンションもありかも。

    でも現実はどっちも手が届きません(笑)
    どちらも軽く5000万越えませんか?

  10. 3669 匿名さん

    >>3662さん

    > 安いマンションは階数を稼ぐためにスラブ厚200mmなどで薄くしたり、
    > 出来るだけ効率よく部屋を作るために田の字部屋を多数作り、
    > 上下左右からの騒音、振動に対して弱くなるので問題になりやすいです。
    > それらも含めて仕様とくくりました。

    そうですか。
    その辺りを聞きたかったのです。

    上下階の部屋の間取りを変えているとか、排水管の引き方とか、
    スラブ厚などは、確かに騒音に直結しますよね。

    ただ、私のイメージは、少なくとも、戸建の住宅の感覚では、
    こういう仕様は、財閥系だから、とか、非財閥系だからといったことで
    線引きされるものではないような気がします。

    「うちのマンションは、こういった対策をしているので騒音に関しては強いよ」
    と言われると納得できるのですが、マンションにお住まいの方は、
    財閥系だから音が漏れず、非財閥系は音が漏れやすいと、
    おっしゃられる方が多いので不思議に思いました。

    財閥系でも立地やニーズで、悪いものもあるし、良いものもある。
    非財閥系でも、当然、良いものもあるし、悪いものもある。
    というのが、私の戸建住宅を見てきた感覚です。


    でも、戸建住宅と違って、マンションでは、
    財閥系だと、上下階の部屋の間取りを変えているとか、
    排水管の引き方とか、スラブ厚などがしっかりしていて、
    非財閥系はそうではないというのは一般的なのでしょうか?

    こういう線引きをされると、
    戸建とあまりにも感覚が違うので、困惑してしまいます。

  11. 3670 匿名さん

    >>3669
    戸建は作りが単純なんだよ。だからエリアのビルダーでもしっかり作ればあまり
    問題にならないし、大手と中小の差別化が難しいんだよ。材料のルートも含め、
    中小も高品質な建物を多く作るのが容易になったんだよ。

    マンションはローコストデベが自転車操業で低性能物件の大量生産してるでしょ。
    集合住宅ほどしっかりつくらなきゃいけないのに、未だに低性能物件で問題多発
    してるしね。そしてリーマンショック後も新興デベが何件潰れたかな。

    それらもろもろが余計にマンション財閥系の安心感を高めている所以だよ。

  12. 3671 匿名さん

    >>3670さん

    > マンションはローコストデベが自転車操業で低性能物件の大量生産してるでしょ。

    これはマンションよりも戸建ての方が顕著だよ。
    最大手でもシェアは全体の2~3%だからね。

    その中で、大手と呼ばれているところは、
    高い物件を売るために、独自の設備を入れたり差別化を図る工夫している。
    でも、目に見えにくい構造は、差別化するために大きな比重は置かれていない。


    それに、マンションを建てるのに、特別な技術が必要な訳でもなく、
    最低限の技術が無いところは、手を出してないでしょ?
    効率が悪くても間取りを上下階揃えないとか、
    スラブ厚を厚くするとか、そういった工夫はどこでもできる。

    マンションだから、財閥系が騒音問題が無い
    という理由にはならない気がするけど…。

  13. 3672 匿名さん

    >>3671
    何にでも一応反論して存在感を出したいんだろうけど、騒音問題が無いとか
    そんな話ししてないし、マンションは特別な技術もなにもデベロッパーと
    ゼネコンの仕組みを理解してから言うべきでは?

  14. 3673 匿名さん

    >3669

    理論的にはあなたは正しいけど、現実的には財閥系の方が安心。
    もちろん、財閥系にもダメなのはあるけど。
    戸建てもマンションも素人は結局信頼で買うしかない。
    一級建築士ですら、半分以上はわからない、と言っていました。
    絶対じゃないけど、確率的には最後はブランド。前提として自分で勉強もした上でね。

  15. 3674 匿名さん

    そもそも論で言うと、大手HM戸建は利益率が30%前後。
    マンションはその半分も無い。

    マンションはもうからないから財閥系でも本業は別。事情によっては
    計画を一時中止し、商業ビル・施設に注力することもあり臨機応変が可能。

    ローコストデベはそれしかないから売れようが売れまいが建て続けるしかない。
    そしてその図体を維持するため走り続けて薄い利益の売れない物件を連発して
    倒産が多発した。

  16. 3675 匿名さん

    >どちらも軽く5000万越えませんか?

    想定は5000万台ですね。
    23区だとこれくらいが平均価格ではあると思いますが。

    >財閥系は排水管の引き方とか、スラブ厚などがしっかりしていて、
    >非財閥系はそうではないというのは一般的なのでしょうか?

    これはあくまでも確率の問題でしかないでしょ。
    池袋本町のプラウド(財閥系じゃないけどね)はスラブ厚200mmでしたし。

    >スラブ厚を厚くするとか、そういった工夫はどこでもできる。

    技術的には出来るんだけど、そういう物件はごくわずか。
    なぜかと言うと、スラブ厚を厚くすると高さ制限によって例えば13階建てられるところを
    12階しか建てられなくなる。そうなると一戸当たりの価格を上げざるを得ない。

    無名のデベが財閥系の最上位シリーズの仕様よりも少し高い仕様で同じ価格で売っていたとして
    普通の人はどっちを買いますかね?
    要するに、無名デベの高仕様マンションには需要が少ないのです。だから売らないので
    結果として無名デベ物件は最低限の仕様で出来るだけ効率よく、となるわけです。

  17. 3676 匿名さん

    年間何十万円も不必要なお金を取られるし、
    足音を気にしたりサラウンドだって楽しめない、
    そもそも共同住宅だから下級な感じがするし、
    何一つ自分の自由にできないし、
    マンションを所有する意味が皆目わかりません。
    車と同じ消耗品だから使い捨てなのになぜ買うの?

  18. 3677 購入経験者さん

    マンション買うなら音を気にしなくて良い
    最上階角部屋もしくはペントハウスに限るね。
    ルーフバルコニーが広いほど良い。

    クルマでもレンタカーだと満足できないわな。
    一生借り物の人生も寂しいもんだよ。

  19. 3678 匿名さん

    >>3669
    戸建には注文住宅があるけどマンションはある中から選択するわけだから

  20. 3679 匿名さん

    >3676

    人それぞれでしょう。たぶん理解できないでしょうけど。
    いい立地に戸建が買えるとしても、私はマンションがいいです。
    マンションにはデメリットがあるこも認めますが、メリットが勝ります。

    これは完全に好み問題だと思います。
    家事に時間をとられたくないのです。手間も。
    お手伝いさんを雇うのも、どうかと思います。他人に入られたくないし。

    2.3億あってもマンションがいいです。
    マンション派の戸建派には理解できないであろう本心です。

  21. 3680 とくめー

    >>3679
    興味深いなあ。
    マンションが家事が楽なのはなぜ?

  22. 3681 匿名さん

    ↑あなたみたいな人だけが本当のマンション派なんだろうね
    ただの都心派とかと違うわ

  23. 3682 匿名さん

    ↑3679
    マンション派特有の居直り(大悲)
    いつもこうなるね(笑)

  24. 3683 匿名さん

    >>3681>>3679あて

    煽りとかそういうんじゃなくて純粋に
    >>3679にはマンションのメリットっていうのを詳しく聞きたい

  25. 3684 匿名さん

    マンションを必要以上に美化するもりはありません。
    時間以上に貴重なものはないから。私の価値観ですが。
    家のことに時間をかけたくないから。
    理由になりませんか?

  26. 3685 匿名さん

    >>3683
    横レスです。
    マンションのメリットはおおざっばに説明するとコストパフォーマンスの高さ。
    詳しい説明じゃなくてごめんね。

  27. 3686 匿名

    どうして、マンションだと家事に時間をかけなくてもいいのですか。

  28. 3687 匿名さん

    だから煽りじゃないって

    ・もう土地がある
    ・都心に住む必要がない

    こういう人間にとってのマンションのメリットが詳しく聞きたい
    どの辺が家事の時間短縮になるの?

  29. 3688 匿名さん

    >3685
    マンションはコストパフォーマンス最悪です。
    老後の資金も食いつぶすほど。

  30. 3689 匿名さん

    わるいけどこれ以上は何もない。
    ウソつきたくないし。
    すべて本心ですがこれだけです。

  31. 3690 匿名さん

    3689です

    脱線の追加ですが、コストパフォーマンスは余り関心がありません。私には。
    本当に以上です。

  32. 3691 匿名さん

    一般的にはもう土地がある人は土地を売ってまでマンション買わないでしょうね
    気に入らない土地をよい条件で売ることができるなら別でしょうが

    都心に住む必要がなければ戸建でよい人の方が多数ではないかと思います
    ただ、必要がなくても地方でもターミナル駅近くのマンションを選ぶ人もいるとも思いますが

    戸建に比べてプライバシーが保たれやすい
    眺望がよい
    RCの建物に安心感が持てる(同予算の戸建なら木造家屋になるとしてですが)
    ワンフロアで生活導線に無駄がない
    などの理由が挙げられると思います

    一方、管理組合の集まりが面倒くさい
    自分の家なのに自分で決められないことが多すぎる
    管理費を払うと詐欺られてる気分になって気が滅入る
    などの理由をあげて何が何でも戸建以外考えられない人もいると思います

  33. 3692 匿名

    >戸建に比べてプライバシーが保たれやすい

    マンションは、人間関係がたいへんだと聞いたことがあります。
    うわさとかも、早いでしょう。

  34. 3693 匿名さん

    >>3691
    ありがとう

    メリットで多少気になったのが
    >ワンフロアで生活導線に無駄がない
    これくらいだった。

    あとは書いてないけど防災関係?

    いまのところはデメリットの
    >管理組合の集まりが面倒くさい
    >自分の家なのに自分で決められないことが多すぎる

    こっちの方が気になるから土地売ってまでマンションってことはないのかも

  35. 3694 匿名さん

    >戸建に比べてプライバシーが保たれやすい
    マンションは、人間関係がたいへんだと聞いたことがあります。
    うわさとかも、早いでしょう。

    住んで5年たつけど、同じ階にどんな人が住んでいるのか、一部しか分からない。
    だれも引っ越さないし、子供がいたりする。

  36. 3695 匿名さん

    人間関係が薄いことを利点と考える。やばい考えだね。

  37. 3696 匿名さん

    マジレスするけどマンションのプライバシーが保たれやすい理由は純粋に物理的なものだよ
    つまり外側から視覚的に見えないという一点にある

  38. 3697 匿名さん

    都心マンション購入者のほとんどが、郊外の戸建てを買うこともできた。

    この意味を真面目に考えて見ては?目をそむけずに。

  39. 3698 匿名さん

    郊外の戸建て購入者のほとんどが、都心マンションを買うこともできた。

    この意味を真面目に考えて見ては?目をそむけずに。

  40. 3699 匿名さん

    3675さん もろに物件名出しておられますが、今までに物件名まで出している方はない。
     
    数ある中、敢えてそこだけ名前出すのは 明らかに悪意を感じる。 

    そんな方のもっともらしい意見は聞きたくないね。怪しいもんだ。

  41. 3700 匿名はん

    >>3684
    こんな人に管理組合の理事が務まるのか心配。
    大きなお世話だけど。

  42. 3701 匿名さん

    郊外の戸建て購入者のほとんども、都心マンションを購入できましたが?

    なぜ、一方的な決めつけしか出来ないの?

  43. 3702 匿名さん

    無理。価格が違う。

  44. 3703 匿名さん

    で、マンション派の家事が楽になる理由は?

    お得意のコンシェルジュが専有部分も掃除してくれるってか?
    凄いね。何でもマンションに住むと家事が楽になり時間が増えるんだ~
    騒音問題だけ我慢すれば、現在科学を凌駕した快適性が得られるんだね!

  45. 3704 匿名さん

    >>3702
    その決めつけの根拠は?

    言えないのであればマンション派お得意の妄想ですね。

  46. 3705 匿名さん

    マンションは周りから見え見えですけど?
    学校から双眼鏡で見て喜んでたよ!!

  47. 3706 匿名さん

    >3705
    マンション住人は周りから見えないと思っているからね。
    豊洲とかマニアでは有名らしい。

  48. 3707 匿名さん

    マンションの利点は今までのレスすべて 100回読んでね。

    同じ質問に何度も答えるの疲れちゃうからね。

    読解能力がないのかな?

    戸建を有利にさせたら 次はどこのスレにターゲット決めるのかな?

  49. 3708 匿名さん

    決め付けじゃない。
    事実。
    証拠はないけど。

    敢えていえば、マンション批判のその内容。
    床がフワフワだった、とか。

    マンションのレベルが低すぎる。
    問題なのは、レベルの低いマンションの事例をだいながら

    そのことに全く自覚がない。

  50. 3709 匿名

    >>3705

    母:「今日、先生に怒られてたでしょ!?」
    子:「なぜ知ってるの?」
    母:「双眼鏡でみてたから知ってるのよ」

    我が家の逆バージョンだw

  51. 3710 匿名さん

    >>マンションの利点は今までのレスすべて 100回読んでね

    100回読んでも どこがいいんだか 全然分かんないけどね~

  52. 3711 匿名

    >>3710

    この人、読解力がないのを公言してるね。

  53. 3712 匿名さん

    まあ、故郷がオフィス街。故郷が商業地域。繁華街で育ったの。って事か。 

  54. 3713 匿名さん

    朝から夕方の部に比べて、
    夕方から深夜の部の住民のクオリティの低さは異常。

  55. 3714 匿名

    >>3713
    数時間前くらいは悪くない雰囲気だったのにね

  56. 3715 匿名さん

    >>3711
    >>読解力がないのを公言してるね

    説得力がない の間違いじゃない?

  57. 3716 匿名さん

    雰囲気がいいというのは、妄想をじゃまされないってことですか?

  58. 3717 匿名さん

    誰か~、マンション派の家事が楽になる理由教えて~。

  59. 3718 匿名さん

    いえ、読解力ない人に説得は通じないからね。

  60. 3719 匿名

    戸建の利点は今までのレスすべて 100回読んでね。

    同じ質問に何度も答えるの疲れちゃうからね。

    読解能力がないのかな?

    マンションを有利にさせたら 次はどこのスレにターゲット決めるのかな?

  61. 3720 匿名さん

    ここ数日見てると想像だが朝から夕方は暇な会社経営者、自営業、知識がある主婦
    が多そう。良し悪しはさておき話しもうまい人が多い。

    そして彼らが飲み行ったり主婦が食事の準備行ったりした後の夕方以降の部に登場
    するのは会社でストレスの溜まったサラリーマンなのか、短文で投げ捨てるような
    レスが増え、話しも一気に面白くない水準へダウン。

  62. 3721 匿名さん

    >3713

    夕方から深夜が活動時間で 昼間は寝てるみたいですね。

    まともな議論は また明日ということで。。って明日から仕事だ~

    また 時間あったら覗きます。


  63. 3722 匿名さん

    ここのマンション派の人達って
    『利便性重視で都心マンションを購入した』
    『都心でスタイリッシュな生活をしている』
    『郊外戸建ては買えるけど都心マンションを選択した』
    などなど、都心至上主義的な書込みが多いじゃない?

    でもね、自分は横浜市在住(注文戸建て)なんだけど、
    今朝の通勤ラッシュ時にふと思ったんですよ。
    ラッシュ時の東海道線横須賀線、湘南新宿ライン、京急など
    都心を結ぶ各線の列車はどれもすし詰め状態なわけですよ。
    中央線埼京線なんかも物凄いって聞きます。
    これだけの人達がすし詰めの電車に乗って都心へ通っている現実と、
    ここで盛んに語られている都心マンション派の多さとのギャップに
    違和感を覚えるのは自分だけでしょうか?

  64. 3723 匿名さん

    そんなことより放射性濃度が深刻なのは豊洲と新宿だけではなかった!三郷松戸柏の子供を守れ!
    http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

  65. 3724 匿名さん

    自分が前に住んでいたマンションでは、大規模修繕を知り合いの業者に受注させようと必死な奴がいた。
    億単位の工事となれば紹介料も相当貰えるからね。
    そういう汚い部分も見てしまったのでもうマンションは絶対に御免だね

  66. 3725 匿名さん

    戸建てとマンションの比較ですが、

    新宿から25分前後にある急行停車駅から徒歩7分のマンション

    土地の値段は3.3平米130万円
    敷地面積 4021平米
    延べ床面積 15234平米
    全128戸
    なので
    一戸あたりの土地代は1237万円

    一戸あたり平均5500万円とすると、土地代以外に4000万円以上
    今残っている部屋は、はちなみに106平米8980万円

    マンションってこんなに土地代以外(もちろん主に建物)にお金がかかっているんですね。

    というわけで、マンションってデベロッパーがものすごく儲かるのかな、
    と思いました。




     

  67. 3726 匿名さん

    都心マンション派は裕福で暇を持て余してる人が多いから平日昼間の書き込みが多く、
    家から職場までか近いため、夕方早くからの書き込みが多く都心マンション派が
    多く見えるという仮説。

    夕方からは庶民サラリーマンが大量に帰路につくが、通勤時間が長いため中々PCに
    向かえず、夕方も書き込みが少ないのではないかという仮設

    22時以降ともなると、郊外戸建派も帰宅し始めるが、早い時間から見てた
    都心マンション派はすでにサイトに飽きており、ワインでも飲んでるため
    戸建派の書き込みが深夜に集中しているように見えるのではないかという仮説

  68. 3727 匿名さん

    >3722

    横浜の田舎から毎朝通勤ご苦労様です。
    私は通勤ラッシュなどで無駄な時間と労力を使いたくないので都内のマンションを選択しました。

  69. 3728 匿名さん

    >>3726
    深夜はニートマンション派の独壇場ですよ。
    このスレを100回読んだら解りますよ~
    あ、冷静に読んだらマンションの欠点ばかりが解りますけどね。

  70. 3729 匿名さん

    注文住宅建てた友人に、よくそんな時間あったねーと聞いたら、工務店にほぼお任せで、細部の素材とかデザインを選ぶだけーとか言ってた。全部自由って言っても実際そうでもないんだなあって思った。

  71. 3730 匿名さん

    自由意志で任せただけじゃないの

  72. 3731 匿名さん

    >>3722
    エアー都心マンションだからです。
    皆気が付いている事を突いてはイケません。
    暗黙の了解です。そうでもしないとマンション派は気がくるってしまうのですから!

  73. 3732 匿名さん

    >>3729
    貴方は、一人の友人の言葉がすべてだと思っているのでしょうか?
    もし、そうなら早く病院へ行きましょう。
    違うのであれば、マンション派お得意のネガティブキャンペーンですか?

  74. 3733 匿名

    せまい家で暮らすと心もせまくなっちゃうのかな

  75. 3734 匿名さん

    仮説①
    通勤時間がほぼ無しのため、
    都心マンション派はそれだけ家族と触れ合える時間が多く、
    子供が寝る前に話しができるのは何事にも変え難いという仮説

    仮説②
    通勤に毎日100分も150分も費やしてるってことは人生で一体
    何ヶ月分のロスなのかなという仮説

  76. 3735 匿名さん

    >>3726
    >都心マンション派は裕福で暇を持て余してる人が多いから平日昼間の書き込みが多く、
    >家から職場までか近いため、夕方早くからの書き込みが多く都心マンション派が
    >多く見えるという仮説。

    都心マンション派はお年寄りのリタイヤ組が買い替えてるんだね。うらやましい。

    家から職場まで近いのは、あれ?家族と過ごす時間を増やして家族の為なんだって
    前来た時 書き込みあったけど、早く帰ってワイン飲みながら、パソコンやってたりするの?

  77. 3736 匿名さん

    ↑仮説の意味がわかってない

  78. 3737 匿名さん

    >>3727って感じ悪いね。
    >>3722は実体験として素直に疑問に感じていることを書いているだけなのに。
    ここのマンション派ってこんな人ばかりなのでしょうか?
    私はどちら派でもないけど、こういう民度の低い住人が住んでいるマンションは嫌だな。

  79. 3738 匿名

    戸建派→マンションで嫌な住民に関わった人


























    マンション派→その嫌な住民

  80. 3739 匿名さん

    >>都心マンション派は裕福で暇を持て余してる人が多いから平日昼間の書き込みが多く、
    >>家から職場までか近いため、夕方早くからの書き込みが多く都心マンション派が
    >>多く見えるという仮説。

    おいおい、幾ら職場が近くてもAM10~PM17に書き込みするなんて自営業でも難しいだろ。
    リタイヤ組と主婦しか書き込みできないだろうに。

  81. 3740 匿名さん

    マンションで家事がすごく楽になるとは思わないけれど、見られない感が
    気分を楽にしてくれるところはあると思う。
    庭もある程度ある一戸建ての場合庭の好きな人はいいが、それほどでも
    ない場合にはプレッシャー結構あるし。
    マンションは人付き合いの薄い方が好きな人が多いのか、一戸建ては自分の
    家が一番なので、人のことが気になるという感じなのか、干渉的な感じ。
    それもちょっと苦手です。

    マンションのほうがうわさなどが早いといいますが、それってマンションの
    タイプにもよるかもしれません。
    ちょっと前の感じのような、開放廊下の長いマンションとか、人が集まって
    しまう感じがありますから。

    横浜の電車が混むのは、横浜や海岸部は結構人気があるからわかります。
    マンションが都心かどうかよりもそのが生活スタイルなので、駅から近いは
    割と多いけれど、そうでない場合でも近くのミニ戸建よりマンションという
    人はいると思います。

  82. 3741 匿名さん

    >>3722
    ラッシュにもまれて通勤する郊外の駅近マンション住民やさらに遠いバス便の場所に住む戸建住民もスレを見てはいるとは思う
    が、一部のマンション戸建住民の見栄の張り合いが著しいため蚊帳の外になっちゃってるんだと思う
    たまに通りすがりっぽい庶民派の書き込みもあるが見栄の張り合いしてる連中がこぞって集中攻撃食らわせるため速やかに去っていく

  83. 3742 匿名さん

    前のスレで財閥系のマンションってそんなにいいのか いろいろ物件あたってみたら 施工会社は3流が多いじゃねえかww

    ブランド名で釣ってるだけだなw

  84. 3743 匿名さん

    よさげなマンションを買ったら、転勤になりました。
    朝の通勤、2時間。
    帰りは、2時間半。

    うちの会社は、戸建てが多いかな。

  85. 3744 匿名さん

    >3739
    自営業だけど、1日中パソコン見てるから
    仕事中でもいつでもOK

  86. 3745 匿名さん

    朝の通勤時間で2時間以上ってどんな?北なら群馬くらいまで行けちゃいますけど?

  87. 3746 匿名さん

    >3743

    友人も住宅購入直後に転勤でした。
    ギリギリ通えてしまうので、やはり引っ越さず頑張って通勤しています。
    頑張ってくださいね。

  88. 3747 匿名

    注文住宅にかかるお金、というのがとあるサイトに載っていました。(注文住宅.com)

    1)家本体を建てるのにかかる費用
    ■建物本体工事価格:坪単価60万円、延床35坪とすれば2100万円
    ■設計料:建築費用の8%~10%くらい(注、つまり200万円)
    ■測量費・地盤調査費:10万円くらい

    2)家本体を建てる以外に必要な費用
    ■古い家の解体費(建て替えの場合):解体にかかる費用の目安は、1坪あたりだいたい3~4万円くらい
    今ある家の延べ床面積が30坪とすれば、30坪×3~4万円=110万円くらい
    ■確認申請費用:約20万円
    ■屋外の給排水費用:給排水は敷地内に新たに引き込む場合は約100万円
    ■登記関係費用:取り壊した建物の登記+新しい建物の登記費用=約25万円~約30万円
    ■火災保険:等級・年数などによって異なりますが、約50万円~100万円
    ■仮住まい・引っ越し費用(建て替えの場合):工事期間約4ヶ月賃貸住まい、引っ越し2回として約100万円
    ■外構・造園工事:どこまでやるかによりますが、門扉、フェンス、アプローチなど約150万円
    ■インテリア関係:カーテン、家具、照明、エアコン、電化製品など。お気に入りのもので計算してみてください。仮に100万円とします

    3)必要に応じて追加があるかも知れない費用
    ■地盤改良費用:表層改良20~50万円、柱状改良40~90万円程度

    以上です。ご参考までに。
    個人的感想としては、設計料ってけっこうかかるんだー、ってとこ。あと、インテリア総額100万はきつくないか?

  89. 3748 マンション住人

    マンションの家事が戸建てより楽なのは何故か?

    先ほどの質問に応えます。今更ですが私もいつも携帯をいじれる身分ではないので。
    紳士的な戸建て派と、そうでない戸建て派に質問を受けた件ですが、紳士的な方だけ読んでください。
    面倒なので誤字は直しませが了解ください。

    まず、勝ってですがマンションと戸建ての想定をします。
    前者は私が実際に購入したもの、後者は戸建てを購入するとしたら購入したものです。
    マンション 城南地区、駅徒歩5分以内、3LDK、低層の上から2つ目、財閥系
    戸建 区内もしくは区内に近い場所、駅15分以内、4LDK、2階建て、庭は狭小
    この仮定が気に入らない人も、すみませんが読むのをやめてください。

    では、戸建に比べてマンションの家族が楽な理由
    (ここで家事とは、家についての雑用全てです)

    1 階段の掃除がないこと
    2 2階と1階の移動がないこと
    3 2階のために作らざるえなかった、2つ目のトイレ掃除がないこと(私的にはこの理由だけでも十分)
    4 窓掃除が少ないこと(役にたっている窓ならばまだしも、カーテンを常にしなければならない窓なのに)
    5 庭の掃除(これも小さくて使えない庭なのに 1年に1度でもイヤです。何より貴重な休日ですから)
    6 ごみ出し
    7 ディスポーザー
    8 立地による買い物の便(マンションと戸建てに立地の差はないという人とは住む世界が違うのでしょう)
    9 外出時のカギ いわゆるカギ1本で
    10 いつかは絶対必要になる修繕を自分一人でやらなくてすむこと。手間が少ない。

    以上。一応まじめに書いたもりです。
    個人的に郊外の家は絶対イヤだし、区内で広い敷地を持つことは絶対無理なので、この過程は認めてもらうしかありませんが。

    最後に
    1 私は完全なマンション派で、3億の物件でもマンションに住みたい方です
    2 ただ、私は戸建居住者を全く否定する者ではありません。私と趣味が違うだけで、全然ありだと思っています。
    3 私は、自分と同じ考えしか認めない、という人には、強い嫌悪感を感じます。マンション派でも同じ。

    まともな方は反論はご自由に。
    そうでない方は、スルー願います。

  90. 3749 匿名はん

    >>3748
    3億という予算と、前提となっている戸建が一致してないように感じますが、どういうことをおっしゃっているのかはわかりました。
    多くの項目は、予算をかけて、まともに設計すれば、戸建でも問題にならないことですね。

    要するに、自分一人でやらねばならないことに対して、とても面倒くさがり屋さんなんですね。
    管理組合の役員をやるのは、自分一人じゃないかもしれないので、特に面倒ではないということなんでしょうね。

  91. 3750 購入経験者さん

    マンション派、賛成です。一票。

    さらにマンションは、戸建てでは望めない、
    眺望、通風、日あたりが良く、快適です。

    ちなみに最上階・角部屋・ルーバル付きがお奨めです。

  92. 3751 匿名さん

    >3748
    私も一票。マンションの方が家事が楽なのは私としては自明だと思います。

  93. 3752 匿名さん

    >3749
    この人はマンション派なので
    たとえ3億の予算があって理想の戸建が購入できたと過程しても
    マンションを選んだだろうってことでしょ。
    嫌味を書く前に、もうちょっと文章力を身に付けよう。

  94. 3753 匿名

    >3748
    同意。全体の良し悪しはともかく、利便性ならマンション。しごく当然かと。

  95. 3754 匿名さん

    >>3731さん
    そうかな?注文住宅もHMと二人三脚で負担なくできるんですよ、ってことだから、むしろ戸建てを目指す皆さんへのエールのように思えるが。別コメントにあったが、設計に数百万かかるんだね。マンション購入なので全く知らなかった。勉強になるね。

    >>3748さん
    おおむね賛成かな。ちょっと極端だけどね。多くの戸建てさんと同じように、自分も戸建ての方がランクが上って思ってたけど、実はかなり快適っていうのが正直なところ。小学生なら2階建ても楽しいだろうけど、生活導線としてはちょっとわずらわしい。中学生以上の家族構成なら、マンションの導線重視の考えは十分理解されると思うよ。時々、なぜ家事はマンションが楽なのかって質問が出ていますが、掃除や洗濯をフロアを上下しながらするのは大変じゃないですかね。庭の手入れもあるし。

  96. 3755 匿名

    >3752
    過程。
    人にいう時は自分も気をつけないとね(笑)

  97. 3756 匿名

    >3748さん
    私は戸建てですが、家事に関しては全く同意です。ゴミも好きなときにだしていいですし、何より階段の掃除がネックです。床面積(部屋等の有効面積以外)も構造上、広くなりますし。セキュリティも同予算なら、マンションの方が上だし、楽。総じて利便性はマンションが優れている点が多いと思います。
    結局、何に一番拘るかですよね。利便性以上に、上下騒音で気遣うのが耐えられず、各部屋間のプライバシーが保持されること、経験上トイレは2つ欲しかったこと、駅から徒歩圏内(5分)の物件だったことから戸建てを選択しました。

  98. 3757 匿名

    >>3750
    まどのない部屋さえあるのに通風とはギャグですよね?

    >>3758
    道線なら戸建だよね?
    マンションのお仕着せの間取りや、エントランスから続く部屋までの苦行の道のりを考えると

  99. 3758 匿名さん

    同じ場所だったとして構造がRCで平屋(庭の植栽なし)なら違いは眺望くらいになるけど、それでもやっぱりマンションの方が良いのでしょうか?

  100. 3759 匿名さん

    理想は誰しも広い土地に平屋なんです、それが予算的に不可能だからマンションを買っている、

    マンション購入者の本音で言えない本音です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸