住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 3100 匿名さん

    マンション派にとって、家は家庭の手段に過ぎない。

    戸建て派にとっては、家は手段ではなく目的地。否、人生の全て!

  2. 3101 匿名さん

    戸建て派の一部は強烈な示威行動として家作りをしてるのを
    再確認しました。だけど、ハードだけで、ソフトはおざなりな面も…

    マンション派は、ハードより、(家族との)日常生活と言うソフトを
    大切に暮らしている人が多いように感じました。

    両親は戸建て派だったけど、私はマンション派です。

  3. 3102 匿名

    今時(笑)をつけてる人。必死で戸建てを擁護しすぎ。
    ソースがあいまいな上 マンションに対して嫌悪感抱きすぎ。固定資産税払わなくなるってことは 持家がない状態になるってことだぞ。

  4. 3103 匿名さん

    >3098

    あなたにとって家の価値とは売却価格のこと?

    家族と共に使用することこそが、その価値じゃないの?

    家族との素晴らしいはずの時間を共有するための’消費材’
    そうは思いませんか?

  5. 3104 購入経験者さん

    日本の戸建ての平均建て替え期間は26年。
    マンションの建て替え、もしくは解体までの期間は凡そ50年。

    建物だけでいえば、戸建ての方が消費財と謂える。

  6. 3105 匿名さん

    >3104
    幼稚な知識ですね。

  7. 3106 匿名さん

    では、賢者の意見を拝聴させていただこうか

  8. 3107 匿名

    一戸建ては何にも手入れしないで、40年保ちませんか?
    例えばタマホームとか

  9. 3108 匿名さん

    タマホームって廉価が売りなのでは?
    タマホームで40年なら他は50年とか?

  10. 3109 匿名さん

    今のHMの一戸建ては50年60年、それ以上もちます。
    外壁は陶器系のサイディングですから塗装の必要もありません。
    20年に1度位、月当たり1万円位積み立てて塗装修理をすれば
    きれいなまま100年は持ちますよ。

  11. 3110 匿名さん

    オメデタイ~

  12. 3111 匿名さん

    マンションは長持ちするではなく、住民エゴで壊せないです。

  13. 3112 サラリーマンさん

    >区分所有がどうとか、土地がどうとか、そんなことより、家族が楽しく暮らすことを考えましょう。

    マンションで、上下左右の部屋の住む他人に迷惑をかけないように
    子供におとなしい生活を強いるのは楽しくなさそう。
    子供には家の中でものびのび生活させたい。

    マンションの人は、戸建てというと「不便な立地」とか「ミニ戸」と決め付けるが、
    利便性のいい立地の相応の広さの戸建てなら、敢えて集合生活を選ぶ理由が見当たらない。

    戸建ての立地や広さが劣るといいう条件をつけないと、マンションの優位性を語れないのか?

  14. 3113 匿名さん

    >>3109
    何を根拠にその年数なんですか?

    たとえ理論上は100年持つと謳われていても、
    現場が下請けや孫請けに丸投げになっている現状や、
    昔と比べて国産の良質な建築資材が手に入りにくくなっていることや、
    湿度の多い日本の風土にもかかわらず断熱材を使う工法に転換してしまったことや、
    いろいろな要因が重なって、かつての木造住宅のように長持ちさせるのは現実には難しいのでは。

    むろんRCなら安心と言いたいわけでもないですが。

  15. 3114 匿名さん

    >3113
    大丈夫、今のHMの家は強度的には2世代3世代と持ちますよ。
    信じたくない気持ちもわかりますよ(笑)

  16. 3115 匿名さん

    戸建は、土地付きなだけだろ。
    立地でマンションにかなうのか。
    そもそも、立地がよく利便性があって、それなりの広さって妄想だろ。
    普通は、どれかを我慢するもんだ。

    新宿から十数分の所を、立地が良く利便性のある場所と勘違いしてる戸建がいるけどね。

  17. 3116 匿名さん

    >>3114
    これから実際に購入される方は、HMの謳い文句を鵜呑みにしないできちんと情報収集した方がよいと思います。
    私の言いたいことはそれだけです。
    決してマンションの方がましだと言いたいわけではありませんので念のため。

  18. 3117 匿名さん

    >3115
    都心や一部のレアケースを除いてマンション=駅近は誤認識です。
    駅遠のマンションのほうが多いです。 中央線高円寺から三鷹の車窓から外を見てごらん。

  19. 3118 匿名

    例えば、直下型の大地震で傾いたり、下のコンクリートがむき出したりするマンションは嫌だと、でもM9にも大丈夫なんてマンションはありますか?

    どんな性能評価で見分ければ良いのでしょうか?

  20. 3119 匿名さん

    >3116
    HM製の住宅は40年ものも立派に建って、皆さん普通に住んでるよ。
    あなたHMに恨みがあるみたいね。

  21. 3120 匿名さん

    相変わらず、深夜はマンション派が騒ぐ時間ですね。
    決めつけ・妄想・嘘のオンパレード!
    郊外マンションのローンで子供に我慢を強いているので
    憂さ晴らしがしたいみたいです。
    家族4人で80m2以下って、、、計画性の無さを物語っています。

  22. 3121 匿名さん

    >>3118
    耐震性は一戸建てのほうが安く簡単にできるが、
    巨大地震を想定したマンションや一戸建てにすれば安心。
    インフラの面では、つぶしのきく一戸建てが有利。

  23. 3122 匿名

    マンションで子供をのびのび育てられない?
    勝手に決め付けるな。
    家の中でずっと遊ばせている方が 苦痛じゃないのか?
    マンションには外で一緒に遊ぶ友達や一緒に帰る友達がいっぱいいるんだ。
    戸建てでギャーギャー遊ばせれるのは 隣近所と密接してない 田舎の戸建だろ。

  24. 3123 匿名さん

    >>3120

    感情的にマンションにお住まいの方を決め付けてるのあなたですよ。
    戸建て派として恥ずかしいと思いませんか?

  25. 3124 匿名

    ありがとうございます。
    免震が興味深くなってきましたが、低層階のマンションか、一戸建てで検討していきます。
    また、引き続き宜しくお願いします。

    なかなか、専門的知識がなく、性能表示やら基準やら勉強不足です。

  26. 3125 匿名さん

    マンションも戸建も身の丈にあった物件にしましょう。
    無理して買って、払えなくてバンザイしないように。

  27. 3126 匿名さん

    先日の余震で壁内の水道管が破裂した、破裂場所のお宅と下階数軒が漏水被害を受けたマンション。
    積立金で修理しようとしたが被害を受けなかったその他の世帯が反対、一部を見舞金という形で決着。
    他人との利害関係がからむ共同住宅はいやだね。

  28. 3127 匿名さん

    >>3122
    騒音主ですね。
    いつも騒音版で暴れている方ですね。
    共同生活には我慢と言う教育が必要ですよ!

    あ、ごめんごめん、かかと歩きしかできない貴方には無理か?
    貴方自身も教育を受けていないのに、子供への教育は出来ないものね!
    子供の名前は珍名ですか?

  29. 3128 匿名さん

    >>3119

    だーかーらー
    今立派に経っているのは今の住宅じゃなくて40年前の住宅ですよ。

    両親は約35年前に木造で建てました。
    構造材は国産ヒノキ、屋根は本瓦です。もちろん今でもしっかり建っています。
    最近廊下のフローリングの交換とともに白アリ検査をしてもらいましたが、床下も綺麗なもんでした。
    今両親と同じ仕様で建てようとすると、たとえ立地を大きく譲っても、マンションとどちらを選択するかという話ではなくなりますね。予算が違いすぎて。

  30. 3129 匿名さん

    >3128
    昔の家のほうが長持ちだったと言うのですね。
    いつの時代にもいるよね。こういう人(笑)

  31. 3130 匿名さん

    >>3126
    マンションの場合、共有部は管理組合で、専有部は個人でと決まってるはずですよ。
    全体の同意があれば、使えますがね。
    専有部の話だったのでは?

    それなら、普通の話ですね。

  32. 3131 匿名

    >3127
    かかとではなく、つま先歩きですよ。

  33. 3132 匿名さん

    >そもそも、立地がよく利便性があって、それなりの広さって妄想だろ。
    >普通は、どれかを我慢するもんだ。

    典型的なマンション系の決めつけ。
    これが崩れたら区分所有権の不利益を糊塗するマンションのメリットが主張できないからね。

  34. 3133 匿名さん

    このスレは決めつけが横行していますね。
    特にマンション派の決めつけが酷く、なんの根拠も無いと思われます。

  35. 3134 匿名さん

    >3126
    その通りですね。通常は自己責任で解決しそうなことだけど、
    過失のない住民が連帯責任を主張するのも理解できる。
    テレビでやってたけど、原則論の住民と精神論、同じ屋根の下の
    住民同志ががなじり合いをしてた。
    原則通りに事が進まないマンションの利害関係は正直寒気がします。

  36. 3135 匿名さん

    >壁内の水道管
    これがそもそも破裂場所のお宅のためのものではない可能性があるんだよね
    そうすると壁の内側だけは共有部と扱うべきなのかもしれない

  37. 3136 匿名

    戸建て住民が的確なレスをすると、マンション住民が完全にスルーしてるのが面白い。
    で、ちょっと吹っかけるようなエサをあげると一斉に飛びついてくる。
    もうずっとこの繰り返し。

    別の巨大掲示板では戸建て優位で決着した。
    とりあえず、その真っ赤な顔を洗って涙拭けって。

  38. 3137 匿名

    >>3127

    はあ? 初めて投稿した者ですが。

    母の日にヒステリーもいい加減にしないとね。

  39. 3138 匿名さん

    >>3137
    騒音主さん!下階に謝りに行った方が良いですよ。
    もう遅いと思いますが、子供の躾もしっかりとしないとだめですよ。

  40. 3139 匿名さん

    >>3136
    マンション派は他人の意見を聞く耳が無いからね。
    さすがに某掲示板のスレのマンション派は、可哀そうなくらい袋にされていましたね!
    あのスレの戸建て派をリンク貼って誘導してきましょうか?

  41. 3140 匿名さん

    >>3136
    戸建派としては「戸建て優位」は確定済みであるからこそ
    水道管の話が気になったりする

  42. 3141 匿名

    マンション派さんは、今のマンションにいつまで住む予定でしょうか
    以下から選んでください

    ①××年程度住んで他のマンションへ(できれば何年住む予定かお知らせくださいませ
    ②70歳ぐらいまで住んで老人ホームへ
    ③死ぬまで
    ④定年まで住んで戸建へ
    ⑤足腰たたなくなったら子供に厄介になる

  43. 3142 匿名

    マンション派は>>3136がすぐ読めない位置に行くまで待機しています。

  44. 3143 買い換え検討中

    ここにいる戸建て派の皆様へ



    昨日から今日にかけての、レス履歴はご覧になられたでしょうか。

    ここにいる戸建て派の皆様から、家族の話題がほとんどでてこないのは、家族がいらしゃらないからでしょうか。

    ハードとしてどちらが優れているか、そんなことが、皆様にとっては大切なことなんですか?

    家族の話をしませんか? 家族がいるのであれば。

    家族のために、家は存在するのですから。 



  45. 3144 匿名

    >>3143
    家族のことを考えるとのは当然です

    狭いところで、音にビクビクしながら生きるようなことはさせたくありませんし

  46. 3145 匿名さん

    >ハードとしてどちらが優れているか、そんなことが、皆様にとっては大切なことなんですか?
    ここはハードとしてどちらが優れているかを検討するスレじゃないの

  47. 3146 匿名

    もちろん何よりも愛する家族と子供がいますよ。
    その家族のためにハードを選ぶんだよ。

    ハードのスレでハードを語らないように家族の話しろって何?

  48. 3147 2611

    では、あらためて

    戸建てとマンション選択のポイントは、

    単独居住か集団居住か。
    所有権か区分所有権か。

    どちらがいいかということだけだ。

  49. 3148 匿名さん

    >>3143
    は? 住宅スレで家族の話をするって何?
    よほどマンションに自信が無いんだね。

  50. 3149 匿名さん

    >>3147
    他人に依存し、何でも金で済まそうとする他力本願はマンション。
    独立独歩、自分で出来ることは自分で行う自主自立の人は戸建てと言う事ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸