住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 26 住まいに詳しい人

    NZの大地震 ビルの崩壊を見せつけられてもまだマンションにこだわっている人がいますね。

  2. 27 マンション住人

    何時かは藻屑と消えるのかなって思うと、ちょっと楽に生きられます・・・

  3. 28 匿名

    高層マンションに住んだら一戸建てなんか住もうとは思わないだろ
    高いところから見下ろしてやる気分は実にいい

  4. 29 匿名さん

    >高層マンションに住んだら一戸建てなんか住もうとは思わないだろ
    >高いところから見下ろしてやる気分は実にいい

    >>28の↑の書込みを読むと>>16が言ってることも少なからず当たっているように思える。

  5. 30 入居済み住民さん

    我が家は、夫が地元出身だから、地価は比較的高い。
    だから、一戸建ての我が家の時価は億は軽く超える。

    でも、同じ価格帯マンションを購入しても
    駐車場・管理費は払えません。
    夫は普通のサラリーマンですから。

    マンションもかっこいいですけどね。
    たまに、シティホテルへの宿泊で我慢します^^

  6. 31 匿名さん

    >>30
    なんとなく痛い感じがするのは私だけでしょうか・・。

  7. 32 入居済み住民さん

    30です。

    普通のサラリーマン家庭ですから。
    セレブじゃないですから、痛いのも仕方がないです。
    土地は、昔から住んでた土地が勝手に 上がってただけですし。
    土地って売ればものすごいですけれど、所有してる分には、ただの土地ですから。

  8. 33 匿名さん

    地価の高い土地は固定資産税もすごいですよね
    億超えちゃうって事は、相当固定資産税を払ってるのでしょうか?
    もしくは義理のご両親が払ってくれてるのかな?

  9. 34 匿名さん

    >28
    職場が30階近くなので、普段見下ろした位置で働いています
    東京タワー・ヒルズ・スカイツリー・富士山など、など。
    いろいろ見えて気持ちいいですが、普段の生活は地に足をつけて生活したいので
    戸建てにしました。
    戸建てでも屋上に上がれば東京タワーくらいは見えます。

  10. 35 入居済み住民さん

    >義理のご両親

    土地は我が家の名義ではないので、義理父が払ってくれてます。
    家は夫の収入だけでやってますので、極めて庶民的ですが
    義理父はリタイア組みですが、賃貸をいくつか経営しているので、それなりにお金持ちです。

  11. 36 匿名

    あのCTVビル、
    みごとにピンポイントで崩壊してますね。
    やっぱ手抜き??

  12. 37 匿名さん

    >35

    やっぱりちょっと痛い感じしますね…
    働きな

  13. 38 匿名さん

    >いろいろ見えて気持ちいいですが、普段の生活は地に足をつけて生活したいので
    >戸建てにしました。
    それが正解です。
    人間はしっかり地に足を付けた生活が大切です。
    現に成功者は皆、戸建に住んでいます。(高台の豪邸が多いですが)
    ITや金融の俄か成功者はマンションに住みたがります。
    結果、その豊かな生活は長続きしません。

  14. 39 匿名さん

    >>38
    2Fどころか、ここの戸建てさんは3Fまである家に住んでいる人も結構いるのにも関わらず、地に足が付いた生活ですか・・・。

  15. 40 匿名さん

    >>39
    意味が解っていないようですね。
    あなたの屁理屈なら、大地の上を素っ裸で生活しないといけませんね。

  16. 41 匿名さん

    地球の気は離れれば離れるほど弱くなります。
    岩石や大樹で繋がっていれば気は伝わりますし、それ自体も気を発しています。
    人工物ではせいぜい2階までです。
    それ以上は、ホテルなどのように一時的な使い方であれば問題ないですが、
    人間の棲家としては全く適していません。

  17. 42 匿名さん

    かなり前にNHKの特集で高層マンションの人間の精神上の影響についてやっていました。
    内容は普段生活している状態で地面が見えないのは精神衛生上よくない。
    はっきり覚えているわけではありませんが、長く生活していると精神疾患に陥る恐れがある。
    目に入るのが雲や青空ばかりでは精神上よくないそうです。
    特に成長期の子供にその影響が顕著に出るそうです。
    でもそんな重要なことが指摘されているのに高層マンションが
    次から次へと建って完売になるのが不思議でしたがテレビや新聞でもそんなに問題にはなっていませんね。
    商業マスコミにとって大手マンション業者、不動産業者は優良顧客だから本当のことは隠すのかな?

  18. 43 匿名さん

    どの程度影響があるのか、本当の所はわかりませんが
    マンションに住むなら低層がいいです。
    と言うか、マンション自体が低層の物件がいいです。
    100世帯とか200世帯とか、そういう集団生活って苦手です。。。

  19. 45 購入検討中さん

    マンションで管理費が一番安いのは
    50~60戸くらいの規模らしいです。
    戸数が少ないと共用部分が割高ですし、
    あまり戸数が多いと共用部が広く、無駄が多いそうです。
    (例えば100戸を超えるマンションだと、
    エレベーターが3~4基あったり、会議室を広く取っていることが多い)

    低層マンションに憧れますが、
    立地によっては見晴らしが良くないし、
    第一、土地代が高く、マンションのメリットがあまりなさそうです。

  20. 46 匿名さん

    NZの倒壊してしまったビルは結構築浅の新しいビルでしたね。
    見た目じゃなくて耐震等級こそが一番重要だということがよくわかります。

    はやくマンションの耐震等級も進化してほしいものです。
    これ以上悲惨な事故は見たくありません。

  21. 47 匿名さん

    >>46
    倒壊したCTVビルって1960年頃に出来たらしいけど、
    それを築浅と言うのでしょうか?

    ところで、耐震等級ですが、耐震等級2の戸建てが震度6強の実験で倒壊してましたよね?
    http://www3.ocn.ne.jp/~hinokiya/nougaki/eekeadenoiau.html

    ちなみに、耐震等級2以下だと震度6弱から倒壊の可能性があるそうです。
    http://www.iau.jp/m-10taishintoukai.htm

    実際、阪神大震災での死者の殆どは木造戸建で発生してますよ。
    一方、マンションは阪神大震災でも倒壊はなし。
    それも、殆どは旧建築基準での話。
    マンションで怖いのは耐震偽装や手抜き工事じゃないかな?

  22. 48 匿名さん

    マンションなら絶対角部屋。
    右にも左にも上にも下にも人が住んでるって不気味。
    不便だろうが狭小だろうが、戸建。
    東西南北の窓 必要。

  23. 49 匿名

    >>46
    等級2で倒壊ですか。
    耐震等級1のマンションはさぞ心配でしょう。
    阪神大震災レベルでも倒壊や半倒壊のマンションも多々ありましたからね。

  24. 50 匿名さん

    >>47
    マンション派って平気でデマ流すんだね。
    マンション派の書き込みは本当に出鱈目やくだらない煽りばかりでレベルが低い。


    阪神でのマンション倒壊なんていくつもあるんだが。
    http://www.nishi.or.jp/~syobo/shiryo/syashin.html

  25. 51 匿名さん

    阪神大震災の最大震度は7なんですが・・・
    http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/earthquake/index.h...
    どんな住宅でも倒壊して不思議のない震度です。

    10万棟以上の建物が全壊して、6000人以上の方が亡くなられています。
    その中で、マンションでの死傷者は20人ほどらしいですね。
    http://www.mansion-hyoka.com/page/retailpoint2

    マンションにも更なる耐震性が欲しいですね。
    免震構造なら相当安心になりますね。

  26. 52 匿名さん

    >>51
    >>47の出鱈目マンション派は阪神大震災でマンションの倒壊はなかったなんて言ってますよ〜

  27. 53 匿名

    >>47
    CTVビルが1960年に作られたって!
    ソースは?

    もしかしてまたマンション派お得意の大嘘ですか?

  28. 54 匿名

    マンションでも戸建てでも岩盤が固いところでないと大変よ

    マンションなんか周波があうとたいしたことない揺れでも倒壊します

    いま関東だと中くらいのマンションがヤバいって聞くし

  29. 55 匿名さん

    >>52
    大破と倒壊は違うのですが・・・
    http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030608.html

  30. 56 匿名さん

    >>50
    ここは”購入”スレですが、
    賃貸マンションやビルも含めないと出鱈目と言われるのですね。

    たしかに、賃貸マンションやビルは倒壊してます。
    高速道路も倒壊してます。
    旧耐震基準の分譲マンションが倒壊しなかったのは運が良かったのかもしれません。

  31. 57 匿名さん

    >>50

    倒壊工数の圧倒的多くは、戸建ですが(笑
    ショッキングな写真で、ごまかそうとしってんの? >性悪
    それとも、こういうの見ると、それが全てだと思っちゃうの? >頭悪すぎ

  32. 58 匿名さん

    出鱈目マンション派の連投が酷いね。
    >>47=>>57は自分の書いた文書を読み直すべきだね。
    それと>>50のリンク先のどこに「賃貸」マンションと記載されてるのかな?
    「賃貸しかない」ならそれがわかる証拠を持ってきてから主張しましょう。
    それともお得意の出鱈目嘘八百ですか?
    線路沿いやホーム沿いのマンションがあった時も「賃貸」と言っていたのも貴方ですね。
    最初に出鱈目嘘八百を言い、嘘の証拠を突き付けられると「賃貸」と言い出すワンパターンな貴方、
    すぐにでも病院に行かれた方がいいと思われます。

    >>55
    >>50のリンク先には明らかに倒壊と書かれてますし倒壊写真もあります。

  33. 59 匿名さん

    あ?
    57はおれだが、他は関係ない。
    気に入らん書き込みする奴は、みな同一人物だと思ってんのか?

    阪神の倒壊戸数・件数の内訳については、ググればすぐ出てくる。
    アホらしい、ネガはいい加減にしなw

  34. 60 匿名さん

    >>47=>>56でしたね。ミス。


    >>57
    何をごまかしてると?
    >>50では「阪神大震災でマンション倒壊はなかった」と嘘をついていたマンション派に対し、
    「倒壊マンションありますよ」と証拠を突き付けた以上のことは何も主張していませんが。
    >>57さんの読解力の無さと被害妄想ぶりがとても心配です。

  35. 61 匿名

    >>56CTVビルが1960年築だという根拠は?もしかしてこれも嘘なのかい?
    君は嘘っぱちしか言えないのかね?

  36. 62 匿名さん

    いいじゃん

    今後

    大地震が来たら

    分かるから?

  37. 63 匿名

    CTVが1960て嘘でしょ
    当時の技術であのサイズのビルは建てません

  38. 64 匿名

    ひょっとしたらカナダのCTVが1960年に設立したことを言ってないだろうな
    設立は開局のことでしかもカナダの話し

    CTVは1年前にビル検査でちゃんとパスしたとのこと

    エレベーターホールだけ残った事を考えると地震の波長があって一挙に崩れたと考えるのが自然

  39. 65 匿名さん

    マジで間違ってたら 恥ずかしいな

  40. 66 匿名さん

    木造家屋の倒壊とビルの倒壊を同じ土俵じゃ語れんだろ?

    これから倒壊しますが、家とビルのどちらに入られますか?と聞かれて
    ビルを選ぶヤツが果たして居るかな?

  41. 67 匿名

    火災についてはスルーなのかな養鶏場派
    それとも高層建築物は倒壊より火災が怖いって知らないのかな

  42. 68 匿名

    >>46
    頑丈そうに見える最新型のビルがあっさり倒壊してしまう。
    信じられるのは耐震等級だけだよね。
    今一番安心できるのは耐震等級3の家に住むこと。
    耐震性が高いと言われる2×4構造の一戸建は阪神大震災で倒壊は無し、ほとんどがそのまま住めたほど。

  43. 69 購入検討中さん

    確かに阪神大震災で10棟前後のマンションが倒壊したと思う。
    (全壊は100棟前後あったと思うが、傾いて復旧できない物件がほとんどだった)

    しかしCTVビルのように一挙に倒壊したわけではなく、
    余震とかで徐々に傾いた建物が多かった。

    なぜなら阪神大震災の死傷者6400人のうち
    マンションの下敷きになって死んだ人は、
    ほんの10数名だったからだ。

    一方、戸建てはおよそ10万棟が一挙に崩壊した。

    やはり鉄筋コンクリートのラーメン構造体と
    木造や軽量鉄骨の戸建てとでは、
    壊れやすさに歴然とした差があると思う。

    関東大震災のような直下型の地震の場合は、
    戸建てに住まわれている方、
    特に1Fで生活されている方は、気をつけたほうがいいと思う。

  44. 70 購入検討中さん

    戸建ても新築なら倒壊することはまずないと思うが、
    築20年を超えてくると油断は禁物だと思う。

    税法上の減価償却期間は、
    木造22年、マンション等のRCは47年。
    この位の年数を過ぎた建物は価値がないと判断されるには、それなりの根拠がある。

    ちなみに木造3階建ての建物はほとんど欠陥住宅と言っていいほど弱く、
    新築でも倒壊するおそれは充分あると言われている。

  45. 71 匿名さん

    倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。
    またマンション派の出鱈目ですか?

  46. 72 匿名

    耐震等級3の一戸建てがベストな選択

  47. 73 匿名さん

    >CTVが1960て嘘でしょ
    >当時の技術であのサイズのビルは建てません

    時代錯誤も甚だしい。
    当時の技術って石器時代じゃない。
    1923年にできた先代丸ビルも見たことがないのだろう。



  48. 74 匿名

    へーCTVビルは1960年ってまだ主張続けるんだ(笑)

  49. 75 匿名さん

    > 倒壊した戸建は旧基準だったからであって古かったからではないよ。

    旧基準でも耐えれる場所は多かったが倒壊したのですよ。
    単純にメンテナンスをしていなかっただけでしょう。
    このスレでもありますが、戸建では修繕費がないと思っている人多いので。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸