- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
1901
匿名さん
>>1899
そうそう、それこそが戸建ての醍醐味だよね。それ知ってたら、正直マンションなんてどーでもいい。まったく気になりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1902
匿名さん
>>1895
未来のことなんか誰にも分らない
君が思い描く未来になるとは限らないのだよ
-
1903
サラリーマンさん
自分の住みたい地域での土地探し、購入交渉、契約、登記、建築の申請なども楽しい。
もともと対外交渉が仕事なので、いろいろ役に立ちました。
-
1904
匿名さん
先週、土地登記を自分でしてみました。
こんな簡単な作業なのに司法書士の手数料が十数万円?
ハウツー本なんか買うことなく簡単にできました。
1903さんが言うように、自分ですると色々分かるし楽しいですよ。
-
1905
匿名
>>1902
でしょ?
だからマンションに資産価値があるというのは、妄想なんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1906
匿名はん
>>1897
植物の世話は嫌だけど見るのは好きなんて、ずいぶん我儘ですね。
マンション派は、基本的に怠惰な人が多いようですね。
-
1907
匿名さん
>>1905
だからマンションに資産価値はないというのも妄想なんですよ
-
1908
匿名さん
都会はマンション、田舎は一戸建て。ただそれだけさ。
-
1909
匿名
南関東地震と、関東大震災が待ち構えてるのに、マンション買うと、修繕などで面倒な事になる気がする、阪神の震災後にも揉めてたけどさ
地盤の強い高台に耐震性の高い戸建てが良いよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1910
匿名さん
マンションを選ばなかった大きな理由のひとつが、補修時の意見集約の困難さ。
阪神でもめた話を沢山聞いていたし、この板でも改修のトラブルに関する書き込みが多かった。
特に大規模マンションでは、経済力や常識(価値観)の異なる入居者の意見集約は至難とのこと。
自分の意思で改修もできないマンションを購入する気がなくなった。
-
-
1911
匿名さん
-
1912
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1913
匿名さん
大抵は素のべた基礎だけどね
戸建でも掘っ立て小屋でも岩盤まで杭打てば解決
でもそれやってる人どれくらいいるの?って話
-
1914
匿名さん
戸建てなら、2000万円もあれば最低限の家は建つでしょう。
保険かけてたらプラスアルファになるし。
資産性は別にしても、自分の土地に自由に修繕や建て替えができるのが
戸建ての大きなメリット。
マンション修繕での住民間のゴタゴタはゴメンだな。
-
1915
匿名さん
マンションは津波にも大地震にも強い。
資産価値も30年は上がり続けるし、何でも解決してくれるコンシェルジュも常駐している。
-
1916
匿名さん
マンションと言ってもピンキリ。
平均的戸建てを大きく上回る快適さを実現しているマンションから
戸建を持てない予算向けのそれなりの物件まで幅広い。
近所の高級マンション、戸建てを処分して購入された中高年の方々が
優雅に住まわれていらっしゃいます。
-
1917
匿名さん
>>1915
>マンションは津波にも大地震にも強い。
>資産価値も30年は上がり続けるし、何でも解決してくれるコンシェルジュも常駐している。
資産価値は下がるだけ。中古マンションの価格をみれば判る。
津波にも大地震に強いマンションも湾岸立地物件は人気凋落。
コンシェルジュも、住民同士の揉め事は解決してくれない。
大規模なマンションほど、災害や大規模改修で住民の合意形成困難。
-
1918
匿名
マンションがいいと思ってるんだね。
そうだよね。
だから、住んでるんだよね。
-
1919
匿名
価値なんて上がらなくていいよ。
ずっと住まないなら、賃貸でいいんじゃないのかな。
-
1920
匿名さん
子育て時や定年後もがつがつ生きているときは絶対一戸建て。
スポーツする体力もなくなって哲学に生きる年齢になったら
思いっきり暴落したマンションを二束三文で購入し住みつぶし。
体が動かなくなったら老人ホームというのが理想だね。
-
1921
購入経験者さん
今回の東日本大震災でもマンションが流されて、
建て替えで住民が揉めてるという話はほとんど聞かない。
やはり流されたり倒壊したのはほとんどが戸建て。
でも土地だけ残ってもなあ、途方に暮れるだけだと思う。
-
1922
匿名
まだ、建て替えとかを話し合えるときではないでしょう。
-
1923
匿名
>>1921
津波で被災したエリアにマンション建てても需要がない。
土地が買えるのにマンションに住む理由がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1924
匿名
コンシェルジュとかって、マンション派が、得意義にいってるけど、どんだけ、いいものか、いってみなさいよ。
-
1925
匿名さん
>今回の東日本大震災でもマンションが流されて、
>建て替えで住民が揉めてるという話はほとんど聞かない。
世間を知らない方がいるようで・・・・・。
マンションは、土地が高価で普通の人が買えないような大都市の空間を活用する手段。
広い土地が安価に入手できる場所で、なんで分譲団地に住む必要がある?
こんしぇるっじゅ とかジムやパーティルームなんかより広い戸建て。
家の基本はアパートや団地でなく戸建て。
-
-
1926
匿名さん
カプセルホテルだって快適といえば快適。寝ながら全ての操作が出きるからね。
そういう意味ではマンションがいいと思う人もいるだろうね。
-
1927
匿名さん
程度の良いマンションに行けば分かる。
静かですよ。
戸建の**だとご近所の出入り、子供の遊ぶ声、井戸端会議、、、、
実家ではそういう騒音は日常でしたね。
郊外のニュータウンでしたが。
今はマンションですがほんと外が気になりません。
程度の良いマンションですが。
-
1928
匿名さん
-
1929
匿名さん
-
1930
匿名さん
コンシェルジュって
何?
掃除のおばちゃん?
だれが食わしているの?
マンションは 金持ちだな~
-
1931
匿名さん
これからのマンションて、少子化や家族の形態の変遷に
伴い、健全な地域力を発揮する新しいコミュニティ形態に
成長する余地があると思う。
特に地方からの上京者を受け入れてきた都市部。
-
1932
匿名
宅配とかクリーニングとかお客さん呼ぶ時はコンシェルジュ便利。
防犯上ではマンションはいいと思う。
庭の手入れいらないし、歳とったら二階とかは不便だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1933
匿名さん
>>1929さん
揺れの少なかった地域も含めての東北6県全体で2割だと、結構な数値ですね。
ちなみに、3月11日の地震で唯一震度7を計測した宮城県栗原市です。
ここは4月7日の余震でも震度6強の揺れを観測しています。
2万5千世帯くらいの市ですが、被害は、
『全壊:33棟 ●大規模半壊:4棟 ●半壊:46棟 ●一部損壊:548棟』です。
世帯数の半分の民家があるとしても、
今回の地震で一部損壊を含めて加害した住宅の割合は5%程度です。
まだ古い民家が残っていても、この数字です。
阪神淡路大震災後に戸建ての耐震性は一気に上昇しているようです。
地震に対する安心感と言われると、戸建ての方が上のような気がします。
-
1934
購入経験者さん
東日本大震災のようなプレート型地震の場合、
長周期の横揺れで地面そのものがゆっくりと動くので、
上に乗っている戸建ては被害が少ないのかもしれませんね。
ただし、阪神大震災のような直下型の縦揺れに対しては、
一旦、家そのものが宙に浮き上がり地面に叩きつけられる感じなので、
柱構造の木造家屋は極めて弱いです。
経験者として、近所のほとんどの戸建てが潰れているのを見ました。
その点、マンションは基礎が地中深く入っているので、潰れるということはなかったようです。
ただし、海岸埋立地のマンションは液状化で傾いた建物が幾らかありました。
-
1935
匿名さん
>>1934さん
栗原市では、2008年の岩手・宮城内陸地震の直下型の大地震も経験しています。
この時、縦揺れが話題になりましたが、被害はそれほど大きく無かったです。
また、4月7日の余震も直下型で、地震の規模は岩手・宮城内陸地震に相当します。
先ほどの被害は、この地震も併せた被害です。
木造住宅と言われますが、特に軸組は荷重に関しては、
建物荷重の10倍以上の圧縮応力があるので、縦揺れに関しては比較的強いと思います。
一番弱いのは、固有振動に近い1ヘルツ付近の横揺れですが、
これに対してもマンションの倍程度の耐力にしている家は沢山あります。
小さい分、耐震性を高めるのは比較的簡単です。
阪神淡路大震災で倒壊した住宅の多くは、改正基準法以前に建てられた住宅が主で、
新しい住宅で倒れたものは、腐朽やシロアリの加害があったという報告をみたことがあります。
最近の住宅と比較しても意味が無いと思います。
-
-
1936
匿名さん
立地とか耐震強度などは、ケース・バイ・ケース。
戸建てとマンションの違いは独立居住と集団居住、所有と区分所有。
自分は両方に住んだことがあるが、「購入する」ならどう考えても戸建て。
城西に土地を購入して、注文を建てて住んでいる。
独立居住に比べれば、24時間ゴミだしとか豪華な共有部分など
無理やり集団居住のメリット作りをしたとしか思えない。
区分所有という権利が大幅に制約されるバーチャルな権利に、
高額の金が必要なのかも疑問。
自分の家でなく空間でしかないものの価格としては高すぎる。
-
1937
匿名はん
>>1936
おしゃる通りと思います。
業者さんのセールストークのようなメリットを鵜呑みにしてはいかんと思います。
-
1938
匿名
>>1934
成り済ましは不謹慎すぎますよ
あの場所にすんでいれば
傾いたビルや一階部分が圧壊したまんしょんなどゴロゴロあった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1939
匿名さん
>>1934
そんな嘘をついてまでマンションを擁護する理由を教えてください。
マンションの耐震強度は戸建てより劣りますよ。
マンションは自重が重いので耐震強度1が限界、
それに対して戸建ては耐震強度3~5が当たり前。
最近の戸建ては地盤改良で杭が地中深く入っているってことも知らないんでしょうか?
-
1940
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1941
匿名さん
マンションは17%も補修が必要なほど壊れたんですね。
圧倒的に自身に弱いことが露見されましたね。
-
1942
匿名さん
マンションは液状化で資産価値が激減です。
戸建ては液状化でも修理可能ですが、重量のあるマンションの修理は現代技術では不可能。
浦安のマンションもキャンセル続きで大変だそうです。
-
1943
匿名
マンションさんが勘違いしているのは
鉄筋コンクリートは丈夫
→だからマンションは地震に強い
これは、あきらかな誤りです
マンションのような高層建築物は、物理的に地震に弱いので、鉄筋コンクリートにしないとダメなんです
しかし、重量が増すジレンマがあり、耐震強度1のマンションが殆ど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1944
匿名さん
>>1934
ねえねえ、早く出て来て!
もっと無知をさらけ出して下さい!
マンション派は知能が無い証拠をもっと出して下さい。
ま、でなければ区分所有なんて妄想を購入しないよね。
妄想を購入した事実を知って、必死に戸建てを攻撃しなければならないんだね。
-
1945
周辺住民さん
>>1934
>経験者として、近所のほとんどの戸建てが潰れているのを見ました。
いくら匿名の掲示板でもウソはいけない。
-
-
1946
匿名さん
>1906
植物の世話は「優先順位が下」だし、「得意でない」けれど見るのが好きなのは
わがままなのか。
なんて短絡的。
じゃあ、あなた様は素材から買うのや調理するのは余り得意でないけれど、
おいしい食事は好きとか、楽器や楽譜はダメだけれど音楽聞くのは好き、とか
自分では部活も続かなかったのにスポーツ観戦は好きとか、わがままか。
-
1947
匿名さん
>>1946
マンション派は「わがまま」ではありません。
「嘘つき」なのですよ。
嘘をついてまでマンションを肯定する理由を教えてください。
-
1948
匿名
>>1946
忙しいから~ とか言い訳を平気でしちゃう人は、大抵は部屋も汚いという強い相関関係があります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1949
匿名さん
何に重きを置くかでしょう?
マンションで快適なら別にいいでしょう。
地震より、老後の資産形成より、毎日の生活の方が大事だから、
そこも考えてやってもね。
私はコンシェルジェは必要ないと思うけれど、来客やその他の応対に
専用の人がいるのはありがたいので、別におじいさんでもOKです。
管理・警備と兼用でも構わないと思います。
でも同じコーヒーでもビールでもお店で値段が違うのはその状況です
から、安いうまいが好きなら週末に買いこんだビールを飲めばいい。
だから、コンシェルジェがいるのが好きな人もいるでしょう。
コンシェルジェが何をしてくれるとか、そういう事ではないです。
広いロビーも同様。
戸建の人は素材や設計などにいろいろこだわったりする人が多いでしょうが、
みんなそういうのが好きとは限らないので。
そういうのが好きな人はもちろんこだわった戸建にした方がいいと思う。
せっかくだから。
登記はマンションだからやったことないけれど、抵当権抹消はもっと簡単
だからローン終了時は是非やってみてください。
だけど、それすら戸建でも自分でやらない人が多いですよ。
だから、設計などや植栽が好きな人もいれば、法務や家族の健康管理が得意な人も
いるってことです。
-
1950
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)