- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
1774
匿名さん
>>マンションがお金持ちだと思えるのは、タワーマンションとかでしょう。
マンションのことなにも知らないんだね。
タワマンは居住性にいろいろ問題あるし
快適に生活できるとは思えなかったので
私は検討対象から外しました。
そういう人も大勢いるでしょうね。
>>ここでは、戸建て派のほうが、お金持ちだと思う。
ここ見てる限り戸建派はかなりカツカツでやってるみたいだけど。
-
1775
匿名さん
別にどっちがお金持ちとかどうでも良い。 賃貸の家賃の数分の1の管理費がさも
高いと言っているケチ(金持ち?)ではないし、お金を湯水のごとく使う人間のステータス
が高いとも思わない。 この程度の金額は問題ないが、住宅が全てではない。
-
1776
匿名さん
東北大震災まとめ
仙台のオフィス街等見ると、戸建て、マンションとも、阪神とは大違いで、
建築基準の上がった後の、日本の建造物は、かなり強く、ほとんど倒壊は見られない。
地震がここまでだったら、古い家を除き、戸建ての耐震性↑ マンションも十分。
戸建ての古い家は跡形もなかったが、多くの家が原型をとどめて、流された。
石油備蓄のタンクが壊れたのか、津波で油の海となり、戸建てが凄い勢いで消失
関東など、伸度5以下の地震では、普通の地盤は被害0か小。 ただ液状化により、
ガス、上下水道等の被害は重大。 戸建ての中には傾いた住宅も多数。
生活基盤のある人は、地震が無いと言っても関西などに移住は難しい。
現地に留まる場合、かなり余震が長期間に及びそうで、戸建ては危ない
-
1777
匿名さん
>>ここでは、戸建て派のほうが、お金持ちだと思う。
>1753 の貧困すぎる発想。
>1757 年間何十万のお金で喜んでいる人、君の家はステータスなんてまるで無いから
>1767 日本語の勉強からやりなおしたほうが…
>1769 月数万円で精神に異常をきたす人。
この辺読んでもそういえるの?
-
1778
匿名
>タワマンは居住性にいろいろ問題ある
問題とは、どのようなことでしょうか。
そして、タワマンより、高級なマンションとは、どのようなマンションでしょうか。
-
1779
匿名
戸建て派は、マンションの管理費を払えないからではなく、ムダだと思うから、いろいろ、いってるんだよ。
つまり、マンション派とは、価値観が違うということ。
貧しいわけではないですよ。
-
1780
匿名さん
日々の維持経費が年間数十万円も余計にかかるマンション購入。
その上、生涯住むとマンションの価値はマイナスに、一方、一戸建ては土地代は残るから、
それを売って、余ったお金で文化三昧。2ランク上の老人ホームに住めるますよ。
信じたくない気持ち!判ります。でも真実です。
-
1781
匿名
-
1782
匿名さん
家買うことが人生の目的になっちゃってる人達が
賢明かねえ。単なる社会の奴隷じゃない。
本人たちに自覚がないだけで。
-
1783
購入経験者さん
値下がりする戸建てを売って贅沢三昧なら、
初めから買わなきゃいいのに、バカみたい。
-
-
1784
匿名さん
>1779
>>つまり、マンション派とは、価値観が違うということ。
驚いた。 いつも、戸建てが買えなくてマンションを買ったと言い張る人が?
そう、価値観が違うんだよ。 戸建ては安い駅遠しかないし、全く興味なし!
-
1785
匿名さん
確実に老後の資金が数千万円も少なくなるのになぜマンションを購入するのですか?
金持ちならともかく中流の人民なのに。いつの時代も知のない人は取り返しのつかない
後悔をするものです。でも自己責任で片付けるのはかわいそうすぎますね。
-
1786
匿名さん
管理費がもったいないなんて言うくらいだから
自称戸建派は当然外食なんてしないんですよね?
外食なんてほとんど人件費で
飲食店を儲けさせるようなものですものね。
-
1787
匿名
管理費は、ムダだけど、外食は、ムダではないでしょう。
それが価値観です。
-
1788
匿名さん
つまり、たまに外食するくらいの余裕はあるけど
管理費払って24時間警備してもらったり
ゴミ出しの管理してもらったりする余裕はないってことですね。
-
1789
匿名さん
>1785
ご心配なく! 定年にはまだあるし。 定年後も民間のサラリーマンの平均ぐらいの
収入はある。 住む家と別にもう1軒、築20年も持っている(賃貸中)。
妻は何人か人を雇って店を始めたので、私より収入が有りそう?
ローンも直ぐ返せるけど、取得控除の10年間繰り上げ返済はしない。
賃貸の家賃(30+α)年分で、持ち家が持てる。 家賃補助も会社を辞めたらゼロ
お金を残すより、持ち家を妻や子どもに残そうと思った。 妻はまだ30代。
持ち家で生活費が十数万円安くなるのに、賃貸に住み続けると将来10万円アップ。
私と同じ境遇であれば、持ち家を選択すると思う。 10年間はローン+貯金だけど
妻の店がうまくいってる感じなので、購入に踏み切った。
-
1790
匿名さん
>1722
再度お願いします。
姉葉事件では耐震補強代などは結局いくらくらいだったのですか?
この前テレビで湾岸地域でないところの液状化についてやっていましたが、
そういう所にマンションは建てられるのでしょうか?
(昔の沼地の埋め立てなどだそうです)
よく岩盤まで杭を打つようなことを聞きますが、建てればマンションの方が
被害(といってもいろいろでしょうが)が少ないのでしょうか?
お詳しそうなのでついでにご教示ください。
-
1791
匿名さん
まあ、立場も収入も違うんだから
価値観なんて違って当然でしょう。
-
1792
匿名
最近マンション買いました。
マンションはこだわりの少ない人が適してると思います。
こだわりはマンション選びまでで、あとは仕様や間取りまで全部決められているので楽です。
戸建てはハウスメーカーで建てると楽しそうですが、面倒くさがりの私にはちょっと無理ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1793
匿名さん
アウトソーシングってそういうものですよね?
外食の方がいいか、家で健康に気遣った低農薬野菜などで調理するか、
弁当にしろコンビニで済ますか、おにぎりでも手作りか、
庭も自分で植えた草木を手入れするか、人にお願いするか、
セコム(も少ないらしいけれど)でOKか、24時間有人管理を選ぶか、
専業主婦か働いて保育園に預けるか、
大家族で暮らすか核家族でくらすか、
私は外食は時々が好きだし、毎日有人管理の方がいいからマンションの
方が好きです。
管理費を無駄、保育園に預ける位なら実家に預けて103万円内で、とか
いう夫はごめんです。
かと言って、家政婦やダス○ンのお掃除サービスなど人に中に入られるのは
イヤです。
-
1794
匿名
価値観とは、お金の使い方のことだから、余裕があるとか、ないとかではないよ。
うちは、戸建てだけど、セコムに入ってます。
-
1795
匿名さん
>>保育園に預ける位なら実家に預けて103万円内で、とか
>>いう夫はごめんです。
そんな事言う旦那っているの?
極論だね。
-
1796
匿名
誰かに丸投げしとおいて、少しでも問題があればクレーマーと化すのがマンション民。
子供の部活の保護者会に行くと良く分かる。
文句しか言わない人が多過ぎ。
自己中で他力本願タイプがマンションに合ってるんだと思うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1797
匿名さん
管理費を払う=他力本願って論理展開がほほえましいです。町内会費払ってあげてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1798
匿名さん
「マンションの購入は間違いなかったと思い込みたい」という気持ちが痛いほど伝わってきます。
でもマンションのほうが数千万円余計にお金が掛かることは捻じ曲げることの出来ない真実です。
買ってしまった人は、正解だったと信じて一生を気楽に過ごしていくことをおススメします。
今からマイホームを買う人は、老後の資金まで考えて選ぶことを強く事!
気がついてしまった人のように、買ってから後悔してしまっても後戻りは出来ないのですから。
-
-
1799
匿名
町内会の回覧板もそうだけど、マンションは、表札のないところがあるよね。
暗い感じがします。
-
1800
匿名さん
戸建派のほうがお金、お金って連呼してて
必死なように見えるんですけど。
お金ないのに戸建なんて手間がかかるもの抱えちゃって
さぞかし大変なんでしょう。
正に貧乏暇なしですね。
-
1801
匿名さん
管理費が無駄ムダっていってる人に限って、家の管理に無頓着なんじゃない?全て奥さんまかせとかね。自分で掃除や保守点検やってごらんよ。結構大変だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1802
匿名さん
老後の年金だけの生活で管理費・修繕費の出費は痛すぎる。
現役世代に幾ら貯金しても今後のインフレに対応できる程の貯蓄が出来るとは思えない。
今の貨幣価値とデフレの時代が20~30年後も続くと考えているマンション派は経済観念0としか思えない。
-
1803
匿名
戸建住まいだが>>1802の考え方と決め付け方には全く賛同できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1804
匿名さん
戸建もマンションもピンキリ。
結局不動産だから、立地と周辺環境で価格がきまる。
俺は都内のマンション買ったけど、将来の買い替えなら郊外にいけば、
戸建でもマンションでも買い替えできると思ってるよ。
家の周りの中古マンションでも、3千万以上はするよ。
郊外なら、戸建やマンション3~4千万台で売ってるじゃん。
お金に困ったら、都落ちするよ。
-
1805
匿名さん
>>1802
そういう、必死にコツコツ貯めた貯金が紙屑になるのがインフレって言うのですけど・・・
デフレが続くなら、コツコツ貯めた貯金も役に立つかも知れませんけど・・・
さすが、ここの戸建て派さんですね・・・
-
1806
匿名さん
そうだね。同意見。売れる物件であればね。
ただ老後にわざわざ戸建に越さないけどね。
マンションでいいよ。
-
1807
匿名さん
妥協してマンションに住んでいる人って意外に多いと思う。
-
1808
匿名さん
そりゃそうだろ。
そもそも、家で妥協してない人ってほとんど居ないでしょ。
金に糸目を付けなければ、幾ら維持費がかかるかも
想像できないような豪邸になるんじゃない?
-
-
1809
匿名さん
家族の絆とか、将来子供が大きくなった時の気持ちの拠り所とかを考えると、一戸建ての選択となりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1810
匿名
マンションは住所表記がダサいのは認める。
○-○-508とか自己嫌悪になりそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1811
匿名さん
-
1812
匿名さん
-
1813
匿名さん
このスレってどの程度をターゲットに話してるの?
マンションも戸建ても1億前後なの?
色んな人が書いてるけど基準が無いから堂々巡りだし、罵り合いばっか。
金持ち喧嘩せずっていうから、そうじゃない人ばかりなのかな。
時々『へ~』て思うこと書いてあるからついつい見ちゃうんだけど。
基準とする立地・面積・金額をテンプレにしたらどう?
あと、マンション派だろうが戸建派だろうが、
ネットリテラシー無い人は来ないでほしい。正直、邪魔。
-
1814
匿名さん
区内なら8000万円以上。
都下なら6000万円以上
まともに家族が住めるのはこれが基準。
地方はわからない。
-
1815
匿名さん
2万円足らずの管理費でMSではどれほどの満足できるサービスを受けられるのでしょうか?一戸建てで言えば玄関先と庭掃除とその他はどのようなサービスですか?どのような支払う価値がありますか?MS管理費2万円以下の方のみ教えていただけますか?
-
1816
匿名
>>1814
資産価値があ~ 利便性が~
とか言ってらっしゃるので、マンションさんは最低でも1億超えと思われます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1817
匿名さん
うちの場合は24時間有人管理、ホームセキュリティ、光ネット料金、24時間ゴミ出し、
共用部分と庭の清掃、ディスポーザでそのくらいの管理費。
-
1818
匿名さん
>>1811
戸建は精神的な寄り所が大きいんでしょう。
「一国一城の主」とか「土地も自分のもの」とか。
この先少子化で土地需要が減っていくのが明らかなのに。
土地信仰で本当に根深いんですね。
-
-
1819
匿名さん
>この先少子化で土地需要が減っていくのが明らかなのに。
>土地信仰で本当に根深いんですね。
都内の宅地を売るため業者と相談しているが、地震後宅地の需要は強くなったとのこと。
ターミナルまで各停15分の駅徒歩7分。50坪程度の土地でも数千万円の価格がつく。
湾岸マンションからの住み替えなど、利便性の高い宅地の市場価値はあるよ。
-
1820
匿名さん
>>1818
今戸建買ってる世代って親の世代がちょうど高度成長期の真っ只中に家買った世代だからね。
ぐんぐん地価も上がっていったし、家買うのが1つの目標みたいになってた時代。
今の世代はそういうの見て育ってるし、戸建買うのが成功者と刷り込まれていても別におかしくない。
うちの親も地方都市に家買ったけど、買って10年で地価が3倍だが4倍だかになったって
喜んでたのを覚えてるな。
ここ10数年は毎年1割ずつくらい値段が下がってるっらしい。
この先、首都圏も一部の都心部を除いて似たり寄ったりの状況になるだろうね。
-
1821
匿名さん
>>1819
もっとスパンの長い話をしているのですが。
それともここの戸建派はみんな短期間で売買するつもりで買ってるのでしょうか?
-
1822
匿名さん
>1815
外廊下の郊外大規模マンションですね?
良いと思いますよ。交通の利便性を捨てるだけで安価に物件が買えますから。
都心部でその価格なら結構安いですね。見たこと無いけど。
あ。まさか40平米の部屋じゃないですよね?80平米くらいを想像してるので。
>1821
これはビックリした。
マンションの人の方が短期売買に積極的だと思ってましたが。
マンションの人はみんな長期で考えてるの?短期で考えてるの?
個人的にはマンションの長期は考えられないけど。
-
1823
匿名さん
>>1822
こりゃまた論議のすり替えですね。
震災みたいな偶発的な事象を挙げて地価は上がってますよってレスがあったので
そう書いたんですけどね。
戸建派はそういうのを狙って売買しているのかって。
どちらにしても、長期的に地価が下落するのは避けられないですね。マンションも戸建も。
20年くらい前だったら私も戸建を選んでたかも。
今は土地を持つメリットは無くなってしまいました。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)