- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
1161
匿名さん
-
1162
匿名さん
>>1161
参考になります。
マンション購入者は高齢者が多いですね。
このスレでも足腰の弱った高齢者が多いみたいですからね。
-
1163
匿名さん
当たり前だが80m2以下のミニマンに3人家族って言うのは少数派だな。
-
1164
匿名さん
基本は戸建てでしょう。中学生以下の子供がいるならなおさら。それ以外ならマンションもあり。フットワーク、セキュリティーなどメリットもある。管理費には注意だね。結局、購入のタイミングで選択肢は異なる。
隣人に困ったちゃんがいるとしんどいのは戸建てかも。次の一手が打ちにくい。
マンションは民度によるね。検討板や住民板みてると、完売まで時間のかかったところはご苦労が多そう。
戸建ても郊外か中心部か、古くからの住宅街か開発宅地かでかなり違うんじゃないの?その辺の書き込みがないのが不思議。
ま、マンションが嫌いって言う人は多いけど戸建てが嫌いって人は少ない。だからこのスレタイならマンション叩きになる。てゆうか戸建てライフに満足してたらこんな掲示板に来ないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1165
匿名さん
>>1164だけど。「マンションは民(みんど)度にによるね」って書いたらハねられたみたい。不適切で申し訳ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1166
匿名さん
これからのマンションは停電対応型じゃないと売れないね。
停電で水は出ない、機械式駐車場は使えない、エレベーターは動かない、
これじゃーヤバイ。
-
1167
住まいに詳しい人
タワマン=プワマンになるよ。
いずれわかる。
早く逃げて!!!
-
1168
匿名さん
マンションのほうが
注文戸建てを買う人よりも高収入の割合が高いのですね。
-
1169
匿名さん
>>1168
そりゃそうだろ。
何せ購入年齢が高いんだから。
データ分析出来る知能指数はありますか?
-
1170
匿名さん
>1169
おいおい お前こそデータをちゃんと見る知能を持ち合わせてるのか?
比較対象は注文戸建てだぞ、お前の住んでるような安物建売じゃないぞ
ちゃんと見てから書込みしろよ、低脳ちゃん。
-
-
1171
匿名さん
>1169
対象が注文住宅の場合は、むしろ注文住宅のほうが購入年齢が高いのですが?
なぜ、そこまで攻撃的なのかは理解できませんが、
あなたが年収が低いといってるわけじゃないので、
変につっかかってくるのやめていただきません?
それとも、注文住宅の方の年収が低いとなにか問題がある立場なんでしょうか?
-
1172
匿名さん
匿名だからって、年収がどうだとか止めさないよ。
あなたたち、お互いいい歳なんだろうから。
みっともない。
-
1173
匿名はん
>>1157
要するに、セキュリティにはお金がかかるということですよね。
個人でこのレベルのセキュリティを確保しようとすると、SPを雇うなど大変な出費になり、相当のお金持ちじゃないと無理。
マンションは住民で割り勘にするので、さほどお金持ちじゃない人にも払えるレベルの管理費で高いセキュリティが享受できるということですね。
大多数の人はここまでのセキュリティを求めないので、普通の戸建てで満足しているということですね。
-
1174
匿名さん
そうですね。
セキュリティを求めると、どうしても絶対マンションになってしまいます。
セコムを入れている友人戸建は実家も妹宅もセコムを入れている。
実家が夜間泥棒に入ったのでセコムから連絡が友人宅にあった。
「警察にはこちらから電話して、もう着ていますから被害届など書いて
ほしいの来てください。」
近くの妹宅に連絡を入れたか?と聞いたらやはりいないという、よく
考えたら、妹が実家を連れて旅行に行くって言ってたっけ…
結局、結婚してすぐの時はマンションでいいやーという感じでマンションに
したら、結構住み心地良かったので、次も、その次もマンションにした。
2回目からは24時間有人管理だけは外せないポイントになりました。
やはりどこに求めるのか。
スーモに住みたい形で選ぶというのがありましたが、まさにそう。
駅近職住接近とかスローライフとか、違いますよね。
私は住まいに資産性は求めませんが、資産性を求める人が今まで多かった
から、住まいに資産を求める人が多いのでしょうね。
すると必然的に一戸建てになるのでしょうか。
-
1175
匿名さん
>>1161さん
興味深い情報有り難うございました。
http://www.jhf.go.jp/files/100011864.pdf
高所得の方が注文住宅に殺到するのかと思ったのですが、そうでもないんですね。あと、マンションでは家族数4人以上は20%弱、逆に注文住宅では4人以上が約6割で、ファミリーの戸建て指向がくっきり。
集計対象も面白い。対象件数1万件のうち、マンションは約3000件、注文住宅+土地付き注文住宅+建て売り住宅=約6000件。マンション選択が少数派であるのもうなずけます。
-
1176
匿名さん
戸建てを買えなかった人が、仕方無くマンションを買う。これは常識。
それに後付けで「セキュリティーが、、、」とか屁理屈を言い自己弁護を繰り返している。
戸建てがそれを指摘すると、マンション派が必死に弁護。
このスレの黄金パターンです。
-
1177
匿名
>>1176
子供が巣立った後では大きい戸建てはもったいない
平屋で駅近ならOK
同条件ならマンションのほうが安いだろうから、老後を考えるとマンションがいいなぁとおもう
-
1178
匿名さん
かと言って、子供(孫)が遊びに来れない狭さではペケ。
-
1179
入居済み住民さん
駅近マンションで100㎡超の物件に住んでいる。
生活の利便性と防犯などの安全性を求めるなら、老後の住まいとして最適だと思う。
ただし、郊外の静けさや空気のおいしさなどは求められないので、その点は妥協が必要だ。
-
1180
匿名はん
お金があれば住みたいのは戸建です。
都心に近いけど古くからの戸建が立っているようなエリアが希望です。
建物は2階建てで1階は柱だけの駐車場の様なオープンスペースで
2階のワンフロアでマンションの様な住まい方がいいです。
エレベーターはなくてもいいのでとても勾配の緩いゆったりした
階段が欲しい。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)