住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 847 匿名さん

    >震災時では、都内の方がいいですね。都内のマンション>郊外の戸建確定。

    それは都心が被災地にならなかったから。

  2. 848 匿名さん

    今回の地震で、都内マンション派の主張した利便性がいかに重要か立証されました。
    都内の戸建、これはもう王様です。
    郊外のマンション、涙目ですね。

    立地が同じなら戸建の方が資産価値が高いのは当たり前。
    サラリーマンでは都内に戸建は買えません。買えるのは、都内のマンションか郊外の戸建。
    採光に優れ、上階の騒音のない戸建vs利便性の優れた都内マンション
    さぁ、あなたはどっち?

  3. 849 匿名さん

    >>847被災地は東北であり、都心の郊外も被災地になってませんよ。

  4. 850 匿名さん

    首都圏が被災地になったら、都心の方が混乱するという意味では?

  5. 851 匿名さん

    都内の戸建て住まい。
    11日は大手町の職場から、城西の家まで約16キロを徒歩帰宅。
    歩いて帰れる距離でも、5時間弱かかった。
    家の中は重ねてあった空のダンボールが倒れただけで、その他の影響なし。
    職場のビル高層階の揺れより、戸建ての揺れのほうが少なかったようです。

  6. 852 匿名さん

    俺都内のマンション。職場は郊外。
    地震のあった日帰宅できず、会社にお泊り。土曜日に帰宅。
    月曜日、なまじ電車が運行している為、有給入れてたが出社出来る人が少ないため呼び出された。
    職場の友人、電車が運行せず月・火と自宅待機。

    不公平だぁ~会社のバカやロー怒
    不便な郊外に住んでる奴は、土曜日から会社に向かえ。月曜には着くだろ!

  7. 853 匿名さん

    自転車通勤という

    発想はないのでしょうか?

    詰まってますねとしか言えません

  8. 854 匿名

    やっぱりツーバイフォーの戸建は揺れないね。
    近くの会社はそれなりに被害あったけど家の中は何の被害もなかった。

    阪神淡路大震災で家具転倒率最悪の8割を示したRCに対して2割以下だったツーバイフォー戸建。

  9. 855 匿名さん

    > 同じ立地なら資産価値は長期的視野でみれば戸建の方が圧倒的に高いですよ

    これ当たり前では?
    同じ立地なら初期価格戸建のほうが高いんだから

    同じ立地で同じ価格の場合、中期的(~40年)にはマンションのほうが資産価値は高い
    それ以上の長期的にでは土地所有のほうが資産価値は高いとは思いますよ


  10. 856 匿名さん

    >同じ立地なら初期価格戸建のほうが高いんだから

    場所によります。東京の駅近住宅地の低層マンションでは、
    同じ床面積のマンションのほうが高価な所が結構あります。
    自宅周辺でも、1億5千万から2億円くらいの価格の間で逆転しています。

  11. 857 匿名

    >>855
    同立地同価格でマンションが有利になるのはせいぜい20年目迄です。
    それ以降は戸建の資産価値が圧倒的有利になる。

    マンションは10〜15年で移っていかないとね。

  12. 858 匿名さん

    >>857
    今時、土地を資産と考えてる人って居るんだな。
    この先、土地の需要は減る一方な気がするんだが?

    需給だけで価格が決まる土地に大金を払いたくない。

  13. 859 匿名さん

    > 場所によります。東京の駅近住宅地の低層マンションでは、
    > 同じ床面積のマンションのほうが高価な所が結構あります。

    低層マンションならそうでしょうね。スケールメリットがないため
    同じ立地、同じ広さなら、
    戸建 > 低層マンション > 一派的なマンション
    になるでしょう。

    > 同立地同価格でマンションが有利になるのはせいぜい20年目迄です。

    今築20年のマンションならそうでしょうね
    ただし、最近のマンションはより耐久性や劣化性能があがっていますので、マンションが有利な期間はもっと延びているでしょうね。

  14. 860 匿名さん

    郊外の戸建派沈黙で涙目。
    今回の震災で、土地付き戸建でも郊外じゃ資産価値ない事が判明。
    トイレが2つあっても、停電地域じゃな。

  15. 861 匿名

    >>858
    少なくても国や地方自治体は資産だと思っていますね

    まぁ、賃貸さんには関係ない話ですが

  16. 862 匿名さん

    郊外って

    どこの所?

    マンションは 高度成長時のあこがれが残っているんだよ


    国策に乗って
    高い保有税 払っていなよ

    たくさん 公務員+管理系を食べさせてね

    なお 金持ちが住むマンションを除く

  17. 863 匿名

    >>859
    言葉が足りなかったのかご理解頂けなかったようなのでもう一度言葉を付け加えて書きますね。

    同立地同価格でマンションが有利になるのはせいぜい新築から築20年まででしょう。
    しかし、築20年を超えたら圧倒的に戸建有利です。

  18. 864 匿名さん

    築20年を越えた戸建ては、上物がじゃまです。上物が無価値になるので、更地にするためのお金もかかりますよ。

  19. 865 匿名さん

    >>858
    地価が減少すると、戸建が購入しやすくなるためマンションの坪単価はそれ以上に下落しますよ。

    マンションと戸建の価格においてバブルの頃もバブル崩壊後もずっと価格の相対的位置付けが変わっていないことが全て物語ってます。

  20. 866 匿名さん

    びっくりなのが

    青梅線で 徒歩20分ぐらい歩く マンションが 完売?
    資産価値 ばっちりだよな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸