- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-17 09:52:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
-
3460
匿名さん
災害大国日本において家が一生に一度の大きな買い物なんて思ってる奴は
戸建であれマンションであれ購入は控えましょう。
火災も地震保険も当てになりませんよ。
-
3461
匿名さん
昔から天災に見舞われてきた歴史ゆえ欧米のような何百年も持つ
建物は必要がない。所謂コストパホーマンス的に診ても
そんな住宅はわが国には必要ないし建てても意味も無い。
-
3462
賃貸住まいさん
我が実家は宮城野区で100年住宅を5年前に建ててけど・・・
-
3463
匿名
関東・東海・南海・全国活断層にフオッサマグナ
後100年の間にいくつの災害が起こるのでしょう。
政治に頼らず自己防衛・危機管理能力を!!!
-
3464
匿名
震災を考えると 正直、分譲より賃貸の方がリスクが少ないということになりますかね?
-
3465
匿名さん
今の家は、大地震があろうともそれだけでは壊れません。100年以上は持つように作られています。高度成長期の家が26年で建て替えられていたのは、所得水準の急激な向上で昔の設計の家では満足できなくなったからです。日本人も欧米人と同レベルに成熟しましたので今後の住宅は中古市場が中心となるでしょう。ただしプレハブ住宅は今だ40年前の規格である尺モジュールで建てられていて天井も低いので、孫子の代までは住むのは難しいといわれています。
-
3466
匿名さん
>>3464
エリアによるよね。
東海・南海のエリアの沿岸部は30年以内に8割超の確率だっけ?
中国地方とかだと四国が防波堤で安全っぽい感じかな?
-
3467
匿名さん
それこそエリアだね。
海溝型地震なら震源地もさることながら津波の大小
直下型でも活断層直下じゃ100年住宅も100年マンションも
意味ないし・・・長周期地震動なら地盤も関係するしね。
想定外が今回でも押して知るべし自然の前では人類はただただ無力。
-
3468
匿名さん
震度7強は日本の気象庁の規格に過ぎないしそれ以上も充分有りうる
耐震基準もそれに基ずき設定されたに過ぎません。
未曾有も想定外も聞きあきました。
-
3469
匿名さん
とりあえず日本の規格では無い震度12まで耐えられ
活断層が近くに無く利便性にも富んだ高台に100年
住宅建てましょうね・これしかない。
-
-
3470
匿名さん
今の一戸建ては、震度8の3倍の振動でも壊れないように作ってあるよ。
中堅以上各社は実際に振動実験をして証明しているよ。
-
3471
新築不動産業者さん
中古が主流になる経済構造になればわが国の建築・不動産業界は
破綻します。ゼネコンや大手住宅供給会社が有る以上中古が主流となることは表向き
ありえても決してありません。少なくても100年はvvv
-
3472
匿名
震災は火事もつきものじゃないですか。火災保険も期待できないみたいだし…
今 都内の賃貸に住んでるのですが 震災前と震災後で持家に対して とても慎重になってしまい、悩んでいるんです。
-
3473
匿名さん
>>3465さん
メーターモジュールにすると建材が抑えられるので、
メーターモジュールを推進しているのは、ローコストメーカーですよ。
まともな尺モジュールの場合も、半間間隔に囚われず、
必要なところの幅は調整できるので、
建材もしっかり使って、必要なところだけ間口を広げるのは簡単に出来ます。
真壁などの本格的な和室の仕上げには、尺モジュールの方が落ち着きますよ。
ちなみに我が家でも、
例えば、階段は、幅は3.75尺の折り返し階段でゆったりとってます。
折り返し部には踊り場を付けて、蹴上げも小さめにとってあるので、
子供と手を繋いでの登り降りも楽ですよ。
ただ、実際に長くもつかどうかは、こういった間取りの問題よりも、
日本ではまだ、防腐、防蟻対策などの構造面が効いてきます。
例えば、雨漏りが起こるようになったりして、
それを補修しながら長く住みたいと思いますか?
雨漏り対策では、屋根の野地板を無垢にするかは重要です。
瓦がもっても、下地がダメになり、雨漏りが起こるケースは多いです。
また、まぐさ、窓台の寸法や収め方などの構造面などは、
建物のゆがみに効いてきて、後の窓周辺の雨漏りなどにも影響します。
簡単に変更できない部分の建材の種類や、
壁の透湿抵抗をしっかり考えて設計することも長くもたせるためには重要です。
長くもたせる家を建てたいならば、
どれだけ目に見えないところを丁寧に施工するかは重要です。
-
3474
匿名さん
地震には余震があり100年の間にM8以上の本震が1回だけなら
大丈夫かも知れませんね。まして活断層直下は論外、軟弱地や造成地でない地盤であることが
最低条件でしょう。
-
3475
匿名さん
だから一生に一度の大きな買い物したから自分の選択を正当化したいから必至なのです。
-
3476
匿名さん
>3472
今買い控える人、多いだろうね。
慎重になってるだろうし、様子見も多いんじゃないかな。
-
3477
匿名さん
日本住宅に長期対応住宅が根ずか無かったのは産業構造と
天災国であることと新しい物を欲しがる民度があるからです。
これは早々変わりません。私も築10年の庭付き戸建てに住んでますが
子供達が出て行けばマンション(やはり新築はいい)に住み替えるつもりだし
車もモデルチェンジすると買い換えたくなってしまいます。
サラって響きいいではありませんか。バカな奴とお思いでしょうが
買える財力さえあれば迷わず新築・新車です。
-
3478
匿名さん
>>買える財力さえあれば迷わず新築・新車です。
そりゃそうです。当然です。
誰もバカな奴なんて思いません。
うらやましい限りです。
-
3479
匿名さん
>>3477
バブル期の方ですか?当方バブル期の者です。節約ができません。
新しい物買いたくなります。衝動は抑えられません。
旅行や飲食費も節約できません。車も家もある程度消耗品だと思ってます。
長く乗る程愛着が湧くという事もあまりないです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)