住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 3420 匿名

    ココハ俺も含め家は一生に一度帰れば良しの貧 乏 人が多いから3418もわかってください。

  2. 3421 匿名さん

    戸建もマンションも優劣なんかつけられませんよ。

    戸建の発想は国産ミニバン的発想なんですよ。周辺環境的にもとにかく一台で何でも
    こなさなければならず、あれも乗せるかもこれも乗せるかもと図体が大きくなりがち。
    リセールが多少落ちたり不便な立地もあったりと多少取り回しが悪くなっても広さは
    確保されてますから。私も持ってますがこれはこれで大変便利です。子育てを郊外の
    こちらでされるのはメリットも十分ですが、中学生ぐらいになると中心部から離れて
    いるのを残念に思う年頃もあるでしょう。

    マンションの発想は基本的には欧州高級ハッチバックで、
    アーバン&スタイリッシュコンパクトですから。マンションのエントランスに
    ブランドネームがドーンとあるのも所有感を満たしてくれますよ。
    「家どこ?」って聞かれて、「○○駅前のあのプラ○ドタワーなんだけど」
    でsophisticatedなムードを醸し出せるのもマンションの良いところですよ。


  3. 3422 匿名

    ここに書き込んでる大多数のコメは、
    誰に対して言ってるのか分からないから、アンカーくらい付けれ。

  4. 3423 匿名

    >3421
    例えが下手過ぎる。

  5. 3424 匿名はん


    日本の庶民では、「家は一生に一度の買い物」。しかし欧米では平均7回住宅を買い替えます。もし今の日本でそんなことをしたら、家を購入するお金だけで大変なことになってしまいます。でもどうして欧米人はそれができるのでしょう? それは「ライフスタイルに併せて流通性・再販性が高い」住宅を購入し、丁寧に自分たちでメンテナンスしながら使い、合わなくなれば売って別の家に移り住む、というスタイルだからです
    子育てするには1部屋は狭くても部屋数があり出来れば庭で遊べる一軒屋、但し子供が巣立てば部屋数など
    必要もなくなり公共施設や車が無くても利便性に富んだ坂や階段の無い立地・建物が最優先になる。本来最適住まいとはそのようにライフスタイルによって変化していく物です。

  6. 3425 匿名はん

    3422さん
    長期ローンで家に縛られている貧乏人へのスレです。
    私も一生に一度しか買えない庭付き戸建、憧れた組です。

  7. 3426 匿名さん

    都心のマンションはいいと思うけど、郊外のマンションに住むメンタリティーが理解できません。

  8. 3427 匿名さん

    私も同感です。
    郊外なら庭付きの普通の戸建。

  9. 3428 匿名さん

    >3424さん

    日本の場合、都市部にいると
    収入の中で、それだけ住宅の占める割合が大きいんだと思います。
    最近は色々日本のメンテナンスが進化しましたが、地震が多い国でもあり、
    今までは、30年も経てば、建て替えざるを得なかった。
    (最近は、新築そっくりさんなんかが登場してるのでどうなんだろう)
    欧米はメンテナンスを自分達でやりながら、100年住宅を保てる地域が多い。
    外観なんかも、昔とそう変わらないので、古臭くなったという感じがしない。
    日本は30年前に比べると、外観もかなり多様に変化している。

    それは、ライフスタイルの変化で住宅も変化できるのは一番理想だと思います。

  10. 3429 匿名さん

    地方都市では中心部から少し離れた戸建が大変便利で安い。
    逆に中心部は便利でマンションしかない。

    結局需要と供給の関係でそういう構図になるんでしょうが、
    低所得者向けに郊外のローコストマンションが最近流行っています。

    アパートからのステップアップ組を対象とした賃貸に毛が生えた程度
    の設備・仕様でであり、回りには何もない不便な立地で70㎡とか田舎だと
    かなりキツい。

    逆に中心部の戸建はかなりの費用になり、普通の人が土地から買うと
    支払いだけの人生に。

  11. 3430 匿名

    グレード等は幅が広すぎ。
    通勤時間が30分以上かかるマンションを買った奴だけが失敗だと思うんだ。

  12. 3431 匿名

    >3424
    もっともらしいこと書いてるけど、思いっきり間違ってるよ。
    欧米で中古の家の再販率が高いのは、
    欧米人は立地にこだわり、景色や風通しがよいことなどが重要としてて、
    日本人のように新築にこだわらないから。
    だからどんなに古くて痛んだ建物でも条件さえ良ければ売れる。
    けしてメンテナンスがしっかりしてるから売れてる訳ではない。
    どちらかというと日本人のほうが丁寧にメンテナンスしてる。

  13. 3432 匿名さん

    子育て時期:戸建(現在)
    老後時期:駅近60㎡程度のマンション

    これが私のプランです。

  14. 3433 匿名

    >ちょっと軽く仕事したければ歩いてすぐのスタバ にPC持ち込んでしたり、子供は歩いてすぐに学習塾の自習室でしたり、季節物は 歩いてすぐのオフィスビル内のトランクルームに入れたりでマンション単体で生活
    を完結させるというよりはエリア一体が住居の一部分という感覚なので特に狭いという感じはありません。

    そういう人いますよね。
    スタバで、内職みたいなことしてる人いますよ。お店が混んできても平気みたいです。
    学習室の自習室はいいかもしれませんが、うちの近くでは、図書館で勉強する子が多いので、苦情とかがあるようです。
    小さな戸建てやマンションの方は、道も庭のようにしていると聞いたことがありますよ。

  15. 3434 匿名さん

    日本人は外人に比べて中古を買わない、というか買うけど評価が低い。
    あくまで「新品思考」なんです。

    だから中古の流通は先進国とは思えないぐらい貧弱だし、新築着工戸数に国も
    妙なこだわりを見せる。

    さらに日本の戸建ははっきり言ってしょぼ過ぎる。
    あんな町並みすら暗くなりそうな色の外壁で、爬虫類みたいな柄のサイディング
    使って3寸・4寸勾配のプレハブなんか作っても中古で欲しい人が多くなるわけがない。
    発想が電化製品みたいで作っちゃってるから古くなっても趣きが出ず、
    ひたすらボロくなる。

    あんな家ばっかりしか作らないんだったら駅近高級マンション派も増えて
    当然じゃないかな。

  16. 3435 mutiさんへ


    日本では、中古住宅よりも新築住宅の方が好まれてきました。今でも基本的にはそうですね。新しいものを好むのは日本人の国民性かもしれません。

    そして、これまでに書いてきたように、日本の住宅の寿命は極端に短いという現実もあり、日本の中古住宅の流通量は外国に比べて極端に少ないものとなっています。

    中古住宅の流通戸数は、住宅の供給戸数の10%程度だといわれています。アメリカでは、80%程度だと言われていますから、日本が如何に少ないものであるかわかって頂けるでしょう。

    ただ、国の方針としては、今後は中古住宅の流通量の拡大を推し進めていくようです。外国と比べても極端に流通量の少ない現状と合せて考えると、今後の日本の中古住宅の流通量が拡大していく可能性は高いと言えるでしょう。

  17. 3436 匿名さん

    >>3424さん

    アメリカに住んでいたので大体の事情は分かります。

    アメリカでは直して使うのが当たり前なので、中古の住宅は、そこそこの価格で売れます。
    また、住宅ローンも元本が減らない、利息分だけ払うという形の住宅ローンが組めます。
    勿論、金利が高いので、それでも返済額はそこそこです。

    なので、家は賃貸感覚で買って、
    気に入らなかったら売って、次を買うという生活をする友人が結構いました。
    良い悪いは別にして、そもそもの文化が違うのです。


    私はどちらかといったら落ち着きたい性格で、アメリカの安普請の家も沢山見てきたので、
    日本に落ち着けるようになったら、子供との思い出を積み重ねられるように、
    出来るだけ長く安心して住めるように構造を精査して、帰国後、家を建てました。

    今の家は、一つ一つの部材も把握しているので、地震などでの安心感もあるし、
    子供が産まれたときに記念樹を植えたり、子供と庭で遊んだり、
    失敗や成功を繰り返しながら、妻と家庭菜園をしたり、
    住むことで段々愛着も増してきました。

    やっぱり、住み変えるとか考えるよりも、
    今のところ、ここでずっと暮らせていければ理想だなと思ってます。
    この考え方が、日本人的なのでしょうね。

  18. 3437 匿名さん

    一つ質問させてください。

    駅近とか都心部という中では、下町も選択肢に入るんでしょうか。
    交通至便という点では、かなりいい土地でも、下町の雰囲気や、学校区、
    最近は、津波の関係で、低地や高台などといった面もありますよね。
    一方西は、どこまでが都心部で、どこからが郊外か、主観の違いもあります。
    郊外と都心部のくくり、できれば互いの批判なしに、
    個々の意見を伺えたら助かります。
    下町と呼ぶのも主観の違いがありますね。
    例えば、墨田区江東区江戸川区葛飾区辺り。

  19. 3438 匿名

    パリに住んでいました。
    パリでも、古いマンションをリフォームして、売るというのが多いですよ。
    むこうは、日本と違って、建物の耐用年数が長く建てられているからです。
    これからは、日本もそういう傾向になっていくようですね。

  20. 3439 匿名さん

    >>3435
    3434だが、
    惜しいけどちょっと違う。
    日本の家はアメリカより寿命が短いんじゃなくて、
    短い期間で建替えるから短いだけで性能は悪くなかった。
    国の優遇政策も極めて新築寄りでそれで経済が潤ってきた。

    しかもアメリカは融資は家さえ手放せば支払い義務が無くなるノンリコースローンが
    中心で、日本みたいに個人に貸し付けるタイプとは違う。

    アメリカではキツくなるとバンバン手放して中古がバンバン流通するし、
    それが当たり前だから中古に抵抗感が無い。

    そして日本みたいに大手のHMが全国で展開しているみたいなこともなく、
    大手の力でゴリゴリ新築営業をしていない現実もある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸