東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 19:35:58

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産


施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 672 匿名さん

    ここってわりと安い思うけど人気ないですね。

  2. 673 匿名さん

    >>665
    神田川は道幅狭いしポールがあるから、自転車はお勧めできないかなぁ。

    >>671
    利便性は失いたくないからこの近辺で探してるけど、どれも微妙に欠点があってなかなか難しいんだよねー。
    税務署通りのは場所は好みなんだけどモノが微妙。
    ここはモノはストライクゾーンなんだけど立地が私には受け入れ難くて。

  3. 674 匿名さん

    >669
    飲食、遊興関係の人が多いのでしょうか?

  4. 675 ママさん

    そういうわけでもなさそうですよ。スーツ姿の男性も多いですし。
    ただやっぱり子育て環境ではないんでしょうね・・・
    小さな子を連れているのは私くらい。あとはDINKSやM&Dらしき
    人が多いです。

  5. 676 匿名さん

    671>同意見です。

    私も新宿駅まで運動がてら歩いています。
    運動不足解消!とジムに大金を払うよりよほど良いと思います。
    今はジムやサウナ、ライブラリーもあるマンションも多いですが、管理費が高くなる上に
    数年で廃れると聞いていたので、ここはそんな余計なものがなくてその点も気に入りました。

  6. 677 匿名さん

    マンションに大金払うくらいなら、
    郊外の駅遠中古マンションを激安で買って毎日の痛勤で運動不足解消がもっとも経済的でしょう。

  7. 678 匿名さん

    >>675
    プライベートパーク外からたまに見てるんですが、子供がいっぱい居るのかと思ったらぜんぜん居ないですよね。

    >>677
    そんな選択が出来る人はそもそもこんな地区のマンション情報を覗きませんよ(笑
    ここ検討する人って、新宿なら新宿、西新宿、西新宿5丁目駅限定で、他地区な田町とかを見てそうなイメージがあります。
    豊洲とかはだいぶ毛色違うけど、豊洲とかと比較してる人っているのかなぁ

  8. 679 匿名さん

    豊洲はともかく
    田町って、どうして出てくるの?新築ないけど。

  9. 680 匿名さん

    豊洲あたりは都心勤務者がほとんどでしょうから、
    購入検討者が違うと思いますよ。

    新宿検討者でサラリーマンはあまりいないでしょ。

  10. 681 入居済み住民さん

    契約、転居済みの者です(高層階)。検討中の方の参考になればと思いました。音は窓を開ければ、はっきり言ってうるさいです。高層階ですが、車の音はガンガン聞こえます。しかし、2重窓を閉めれば全くと言っていい程、聞こえなくなります。音は覚悟していたので、あまり気にならないです。高速道路が近くに無いだけマシです。夜中は青梅街道と言えども、大分、車の数は減りますので、社外からの音は小さくなります。それでも一般の住宅地と比較すればやはり煩いとは思いますが。。。 南向き、西向きは日当たりは最高です。とりわけ、西向きは夕方遅くなっても西日がばっちり入ってくるので、冬場は本当に暖かいと思います。夏はきついかもしれませんが、日本の場合、寒い時期の方が圧倒的に長いので、夕方遅くまで日が差し込むのは有難いですよ。。これは何物にも代えがたい財産です。私は西日がばっちり当たる部屋で洗濯物を乾かしているのですが、すぐに乾いてしまいます。これは助かります。ベランダにモノを干せないので、部屋においておりますが、太陽の光がかなり入るのですぐに乾くのは助かります。標準でついている乾燥器は私は使いません。嫌な点は、エレベータホールから自分の部屋にたどり着くまでの廊下を歩くと、足音が大変に大きいことです。安物の薄板の上を歩いているかのごとく足音がコトコトと鳴るのはどうかなと思います。それと、部屋の天井の高さが相当に低いです。245cmぐらいでしょうか。最近まで住んでいたマンションの天井高が265cmでしたので、相当に低く感じます。これも安っぽさを感じる要因にはなっています。照明器具をつけると頭のすぐ上に照明がぶつかるような気がしてなりません。天井からは幾つか大きな梁が出ているのですが、背の高い人(185cm以上)が来れば、頭がぶつかるような気がするか、あるいは頭が本当にぶつかるのではないでしょうか。都会のど真ん中のマンションにしては、天井高が低すぎるのはどうかと疑問に思います。

    嫌な点はそのくらいで、それ以外の点は本当に満足しています。一番大事なマンションの基礎や構造はよくできていると感じています。剛性感を感じます。安心感を感じます。これは理屈ではなく、住んで実際に肌で感じる感覚的なものです。剛性感の高い車を運転しているのと似た感覚です。その点では安っぽさを感じません。エントランスからエレベーターに乗るまでの広々とした雰囲気も気に入っています。スペースが大きいのでゆったりとした気持ちになります。1Fが居住スペースが無く、すべて空間に使っているのも贅沢です。ある意味、大変に贅沢ですが、マンション住人の多くが、この空間に満足感を抱いているのではないでしょうか。1Fに居住スペースが無いので、安っぽさがありません。それが理由でしょうか、エントランスから自室に入るまで、生活感を感じず、ホテルライクな感覚を味わえます。廊下は超高級ではないですが、足音以外は安っぽさはあまりないです。

    新宿にある外の高層マンションや新宿以外の六本木や青山のマンションとかなり比較検討したのですが、当マンションにして私自身はよかったと思っています。ロケーション的にもかなり目立つところにあるので、知人にも驚かれました。ロケーション的にこれほど目立つ立地も珍しいと思います。物価的にもリーズナブルですし、非常に勢いのある街です。隣には大きなおフィスビルが立ち並び、夜遅くまでこうこうと灯がついています。ハードワーカーが多くいることがわかり、こちらも負けてられるかと元気になりますね。頑張って働くぞっという気持ちになります。

    マンション住人の方とはまだ付き合いは全くありませんが、皆、働き者に見えます。私は都心で仕事をしておりますが、当マンションを選択した理由は、時間を節約し、もっと仕事をするためです。それが一番の理由です。同じ理由で当マンションを選択した方も多いと思います。これまでも都心のマンションに住んでいたのですが、そのマンションも超ハードワーカーばかりでした。土・日も仕事をガンガンにする方が多かったです。だからこそ、都心に住居を構えるのでしょうね。

    個人的な希望として、仕事をガンガンに頑張っている方にたくさん当マンションに来て欲しいなって思っています。そういう雰囲気が一番好きですし、マンションの活気を生みます。

  11. 682 物件比較中さん

    この物件人気ないのでしょうか、2割引きしてますよね。それでも売れてないってどうしたんですかね。

  12. 683 匿名

    不況&供給過剰?

  13. 684 入居済み住民さん

    681> 詳しい説明をありがとうございます。

    私も同感です。下がり天井が多いのは少し残念ですが、うちの家族皆小さいので気になりませんよ(笑)
    廊下の足音、そんなに気になります?
    因みに私も二重窓のお陰で外の騒音は全く気になりません。

    唯一の違いは、うちは逆向き高層階なので高層ビル群を毎日眺められてとっても幸せな反面、
    洗濯物がなかなか乾きません。私は西日が苦手なので敢えてこちら向きを選びましたが、
    乾燥機や浴室乾燥で対応しています。

    ロビーを始めとした構造やデザインは私も本当に満足しています。同居人が、低層階のテナントや
    地権者住居が入るのは絶対に嫌だと譲らなかったのですが、ここはそれがなくて相方も本当に満足しているようです。

    どんな物件も良い面と悪い面がありますからね。
    総合的には、私は本当に満足しています。

  14. 685 匿名さん

    地所の決算悪かったですね。(8.4%減)

  15. 686 入居済み住民さん

    684> レス有難うございました。

    廊下の足音に関しては、気になりました。但し、これは個人的な感覚の問題なので、気にならない人もいるでしょうね。私の妻は全く気にしていないです(笑)。

    高層ビルを眺めて生活ですね! 僕も初めは逆向きを検討していましたが、妻が太陽の光が無いとダメな人なので、逆向きをやめて踏み切りました。

    私も総合的に大変に満足です。都会生活で子供の教育がどうも?という人もいるでしょうが、都心生活のメリットを最大限に発揮するとすればやはり時間の節約でしょうね! 近いので体力的にも楽で、時間もできるので、子供と元気に過ごす時間が増え、コミュニケーションの密度も高まりますし、いつも体力があるので元気な姿を子供に見せることも可能です。モノは考えようで、ポジティブに考えていきたいと思っております。

    天井の高さが低いといったマイナス点はありますが、個人的には相当に満足しています。美味しいカレー屋さんもありますし、西新宿に美味しい焼き鳥屋さんも見つけました。さっそく、接待で使ったところ、みなさん、相当に満足し、6時間近く、飲みまくり、食べまくりになってしまったほどです。

    毎週末、お店探しに励んでいます。これは楽しいの一言で、本当に癒されます。前の居住区が住宅地でしたので、今度は逆で攻めていきたいと考えています。仕事、遊び、今からノリノリで楽しみです。何かの機会がありましたら、是非、よろしくお願い致します。住人同士で飲み会などもいいでしょうね!!

  16. 687 匿名さん

    >>682

    そのネタもう誰も真に受けてないよ。

  17. 688 入居済み住民さん


    686>うちも全く同じです!週末に電車で遊びに行くことがめっきりなくなり(といっても我が家は
    昔から大体買い物は新宿です)、新宿のデパ地下巡りや美味しいレストランの開拓に勤しんでいます(笑)
    本当に新宿は奥が深い!!

    隣のスーパーといい何と言い、本当に共働きには助かりますよ~
    万が一の時も帰宅難民にならなくてすむという安心感と、大都会を謳歌できること、
    性格悪いなーと思いつつも帰宅ラッシュ時に新宿駅に向かう人波に逆走する快感がたまりません(笑)

    ネガティブな書き込みも多い当スレッドですが、686さんのような書き込みがたまにあるので
    ついつい見てしまいます(笑)
    今日養生シートが外れて、やっと真の姿になりましたね。

    マンション内でお会いしているかもしれませんね!!

  18. 689 購入検討中さん

    なんだか盛り上がってて良い感じですね!

    うちのマンションも閑静な住宅地なのですが、利便性はイマイチ・・・
    確かに凄く静かなのですが、ドラッグストアや郵便局一つ遠かったりして、
    買い物や友人とランチの度に新宿に出ています。
    これなら新宿に住んだ方が時間の節約になります(笑)

    でもこの前税務署通りを歩いていたら、犬の糞が多くて幻滅しました。
    せっかくきれいになったのに、やっぱり住む人のマナーでしょうか。

    当たり前ですが物件周辺の下見って大事ですね!
    価格的には税務署通り沿いのマンションのほうがよほど安いのでそちらを考えていたのですが、
    色々考えて今ではこちらを前向きに検討しています。

  19. 690 匿名さん

    もう値引きの話はやめませんか?
    手が出ない人の僻みですか??

  20. 691 契約済みさん

    688> そうですか! 養生シートが外れたのですね! 
    実はウィークデーは会社近くに住んでいるので、新宿にはウィークエンドしか戻りません。週末は親戚をゲストハウスに泊めるので、新宿に戻ります。養生シートが外れたということは普通の状態になったということ?? それにしても、みなさん、引っ越しをなかなかしないですね(笑)。私の階は契約者はいると思いますが、ガラガラで、気分がいいです(笑)。セカンドハウスの方が多いのかな~。

    ゲストハウスは本当に最高ですね。マンションを検討している方にも是非、知って欲しいメリットです。3泊まで泊まれて、一人2500円です。1泊2500円ではなく、3泊で2500円ですから、相当に格安ですよ。これは有難いの一言です。親戚や友人、ビジネスパートナー等、格安で泊まれるのは皆に喜ばれます。ゴールデンウィークは抽選で外れましたが、12日(土)、13日(日)は私しか応募が無かったので、楽々、ゲストハウスを確保することができました。

    688さんがお店探索なさっているのであれば、情報共有したいです。いい店があれば、教えて欲しいです。接待にも使えるような美味しいお店で、個室があってというよな店がいいです。それと、最初はバカにしていたのですが、すぐ近くのゴンタロウ寿司のあさりの味噌汁は結構いけてますね。セットメニューでもネタを好きなものに替えてくれて、あさりの味噌汁をつけて600円ちょっとです。スナック的に最近、ちょこちょこ、連れと食べに行っています。価格は1皿130円の割に臭みが全く無く、小腹がすいた時にちょこっと600円程度でつまめるのはありがたいです。まさにスナック的に寿司をつまむ感じです。その左横のカレー屋はなかなか入れないですね、いつも人がいて。1回利用しましたが、なかなかイケてました。量が多く、野菜も新鮮でした。

    新宿は気さくで気が楽です。カッコつけなくていいのがいいですよね! やる気があって元気がいい人が多いので、店に入っても気分がいいです。隣のユニオンのレジの女の子も感じがよくて明るくていいです。やはり元気の良い街に物件を買って良かったな~って心の底から思っています。

    マンションを検討している方にもそういうことを考慮に入れて欲しいなって思います。実際に住んでみると、欠点が見えないですよ。僕はマンション購入は今回で5回目ですが、一番納得できる物件です。三菱地所の回し者じゃないですが、三菱&鹿島のコンビネーションは2回目です。このコンビは信頼できると思っています。何か不具合があった際の対処が三菱は本当に余裕があっていいですね。住民負担になることが少ないと感じています。三菱が責任をとってくれて住民に負担がいかないことで助かった経験があります。某大手T不動産の物件は逆で困っています。。。。やはり、日本一の会社は余裕があるな~って思いますよ。これはまじめに思っています。三菱も鹿島もある意味、日本一の会社ですからね。。。。これ以上の大手は日本には無いです。。。日本で一番小さい会社を経営している私からしますと、三菱や鹿島のやっていることは余裕があり、憧れではあります。。。。小さなデベロッパーの会社のマンションでは、不具合があった時、大変で、すぐに住民負担となり、懲り懲りです。

  21. 692 ビギナーさん

    え!3泊で2500円なのですか??
    1人1泊2500円かと思ってました(^^;)

    我が家もまだ申し込んではいないものの、親戚や友人に自慢がてら泊める予定でした!
    養生シートが外れて、見違える(これが本来の姿ですが)ほど立派になりましたよ!

    私も三菱&鹿島ということで購入を決めた一人です。
    名もなき会社の免震は逆に心配でした。

    三菱でも鹿島ほど大手と組んだパークハウスは少ないですよね。
    いつぞやにクレーン事故があったパークハウスはもっと小さな建設会社だった気がします。

    因みにうちの階もガラガラで早くもゴーストマンションかと心配してましたが、
    ものは考えようですね!すいてるメリットもありますから。

  22. 693 入居済み住民さん

    >691の追記です。

    >689さんがおっしゃる通り、税務署通りはごみで汚れています。びっくりしています。これは欠点であることを検討中の皆様には知って頂きたいです。但し、新宿は税務署通りのみならず、他の通りもごみは多いです。私がウィークデーに住んでいる文京区はごみが全く無い、本当に綺麗な通りが多いです。ごみを探しても見当たらないですよ。それに比べると、税務署通りはお粗末ですね~。

    犬の糞はまだ見たことが無いですが、あるとすれば残念です。しかし、犬の糞問題は、以前、住んでいた某O区でもありました。妻が引っ越し前に糞を踏んでしまい、靴を一足、ダメにしちゃいました。マンションの庭のまわりに、多くの住民が犬の
    糞をしたままにして、マナー違反だな~って何度も思いました。エレベーター内でおしっこをさせる住民もいて、これは何年も問題になっていましたよ。信じられないでしょうが、これは現実です。

    確かにこれは欠点と言えば、欠点です。住民の意識の差でしょうか。。。。残念です。税務署通りの目の前の6F建てくらいの立派なマンションの1Fのコンビニ前にタクシーやらなんやらたくさん止まっていますが、車内で弁当を食べて、ごみを通りに捨てていく人が多いのでしょうか。道路脇がごみで相当に汚れていて、驚きました。

    大久保通りもごみ問題で大変みたいですが、ここは意識の問題ですから。。。どうしようもないです。。。残念。

    ということで、通りのごみ問題は当マンションの欠点ですので、検討中の皆様はそれが我慢できるレベルなのかできないレベルなのかを見て、ご確認ください。私の場合は、見て、「我慢できるレベル」と個人的には判断し、購入に至りました。

  23. 694 匿名さん

    ゲストハウス、いくら安くても 
    維持管理コストの赤字分は他人が出してくれるのではなく
    住民で分担して払うのですから。

  24. 695 入居済み住民さん

    ゲストハウスが安いことは住民負担となるでしょう。しかし、それは車庫代金、パーティハウス料金にも同じことが言えます。管理費用にも同じことが言えるでしょう。高い物件を買っている人、安い物件を買った人で管理費用が全く異なることにも同様な議論があります。エレベーター使用や廊下を歩くこと、その他、マンションの共有物を使う費用の多くが管理費に組み込まれますが、高い物件を購入した人が多く負担します。居住スペースが大きい小さいに比例するのかという議論もあるでしょう。

    当マンションの車庫代金は、車庫の作りの割に相当に格安だと思います。私は借りていませんが、この車庫を借りている人は相当にラッキーだと思います。それもある意味、住民負担です。車庫を借りていない人にとっては、維持費がめぐりめぐって人にも負担になることをネガティブに感じる人もいるでしょう。

    しかし、細かいことを言っているとエンドレスになってしまいます。全てのことを個別に金銭で表現すると、貸し借りが細かくなり、どうにもこうにもならなくなります。

    ゲストハウスを格安で提供したり、パーティハウスが格安であったり、その他の共有物が格安であることは、そのこと自体は経済的負担が増えますが、それらの提供は当マンションの価値と考えています。それで住民がハッピーになればと思っています。住民がハッピーになるマンションは、住民のモティベーションの向上に確実につながります。そういうマンションにいつまでも住み続けたいと考えます。そう考える住民は、管理組合でも頑張って、いいマンションをいつまでもいい状態に保とうと頑張るものですよ。結果、マンションがいつまでも快適でいられるのです。ゲストハウスに住民がお客さんを招待する雰囲気は、外から見ていてもとてもいいものです。自分が利用しなくても、雰囲気がよくなるので、確実にマンション自体も活気が出て、人が集まり、いい感じになっていきます。それが中古で販売する時にも効いてくるのですねよ!! 

    資産価値って、かなり難しい議論ですが、結果、その物件が発するオーラで決まると考えています。住民がハッピーになっている物件が資産価値が高く、つまらない顔をしている人が多い物件は価格が安いと。オーラとは言葉で表現することが難しいですが、その物件自体が醸し出しているフェロモンのようなもので、どんな人がいるのか、皆、まともな人か。まともな仕事をしている人たちなのか。いい顔をしているのか。楽しんでいるのか。街に活気はあるか。街の人たちの対応はまともか? こういった要素が物件のいい悪いを判断することに極めて効いてくると思っています。ゲストハウスの格安提供は、住民をハッピーする要素だと思っています。自分ではなく、他の住民がそれを利用するために、自分がそのための負担をしても、結果としていい雰囲気が維持できるのであれば、それは費用対効果があると考えます。

    そんなことを考えているよりも、新宿のど真ん中に住んでいるアドバンテージを最大限活かして、一生懸命働き、頑張った方が遥かにメリットがありますよ!! 

  25. 696 匿名

    そんな不確かなもので考えなくても資産価値は経過年数と賃貸利回りで決まってますよ。資産価値が高い物件は古くても家賃が高い物件です。
    このへんは供給が多くて空室が多いので資産性はイマイチです。ただ空室リスクがある分、今のところ利回りは分譲にしては高めです。

  26. 697 匿名さん

    値上がりが見込める物件ではないですから利回りで見るのが一番でしょうね。

  27. 698 匿名さん

    >697
    新宿周辺は家賃が下がり続けてるし、
    過剰賃貸物件が多いし、
    将来の見極めが難しいですね。

  28. 699 入居済み住民さん

    とはいえ、ゲストルームいくらなんでも安すぎますね。びっくり。一泊2500円でも安いのに。それでは掃除代も出ないのでは??採算取れるのでしょうか。個人的にはゲストルームの値を近隣のビジネスホテルよりやや低い価格程度に上げ、パーティルームも有料にした方が使用者のモラルが上がると思います。管理組合も将来的に助かるのではないかと思います?いつでも安くかタダで使えるとなると、なんだか将来問題が起きそうな予感がしますが。

  29. 700 入居済み住民さん

    私も同感です。パーティールームは1000円でも良いからとるべきです。
    ただより高いものはない、残念ながら既にマナーのない人を見かけてがっかりしています。

    どなたか管理組合に言って下さい(^^;)

  30. 701 匿名さん

    ゲストルーム2500円なんですか?いくらなんでもありえないなぁ。
    共有部分だから商売っ気出す必要は無いけど、ゲストルームにせよ駐車場にせよ
    ある程度納得感のある料金はとらないと、利用頻度高い人と低い人の間に禍根を残しますよ。
    共有部分の利用費値上げ動議を切っ掛けに揉める管理組合って結構ありますよね。

    >>696
    実需層は利回りは気にしませんから、場所や設備がオンリーワンだったりすると
    収益還元法では納得できない価格になる事も往々にしてあると思いますよ。
    新宿は、周りにも高給物件がありすぎるからココがどうなのかは、皆様の判断次第でしょうけど必ずしも利回り=資産価値ではないと思います。

  31. 702 入居済み住民さん

    699>、700>さん

    やはり安すぎですか? 確かに安すぎて驚きました。実際に予約して驚きましたから。採算は間違いなく赤字です、これは間違いないです。しかし、これは採算をとるためにやっていることではないと思わざるを得ないです。住民への福利厚生のようなものでしょうね。しかし、マナーが悪い人もいるとなると話は別かな~。甘くないですね。。。。。残念。前に住んでいたマンションでも温泉があって、利用料がべらぼうに安く、管理組合では相当に問題になり、結果的に利用料金が若干上がりました。但し、若干の値上がりだけでした。近隣よりがは相当に安い水準でした。汚す人は多かったみたいです。

    ゲストハウス維持費がどのくらい負担になるかですね。住民のモティベーションが下がるぐらいの維持費であれば再考する必要もあろうかとは思います。週末に実際に親戚が使うのでよく見てみますね。

    パーティルームは無料ですか? いくらかでもとると思っておりました。タダはまずいでしょうね。マナー違反の人がやはり出るのかな~。

    ここのスレは購入検討中の方のためのものだと思いますので、ゲストハウス、パーティルームの有無はいいことか悪いことの視点でいうと間違いなくいいことだと私は思っています。別の三菱&鹿島の物件に親戚が住んでいますが、ゲストハウスはいつも予約で一杯で私も予約に受かったことはないです。年中予約で埋まっていて、まず予約抽選に受かることはないです。利用率がそれだけ高いのには驚きです。

    いずれしましても、実際に自分で利用してみます。ゲストハウスは今週末に親戚が泊まるのでそこで様子を見てみます。パーティハウスは仕事仲間と飲み食いするのに使ってみようかと思っていました
    。音楽なんかはできないのでしょうか。

  32. 703 入居済み住民さん

    ゲストルームもパーティルームも素敵だと思うし、そのうち使いたいなあとは思いますが、赤字覚悟というのはいただけない・・・都会のマンションですからどうしてもマナーの悪い人というのは出てくると思いますし、タダなら押さえちゃえ、という人も出てくるかもしれません。掃除の人の負担が増えてそのために他のところの掃除に手が回らないとか、本末転倒な気がします。やはり人によって利用頻度に差が出てくる部分なので、少なくとも実費分をとって、管理費に負担をかけるべきではないのでは。

  33. 704 物件比較中さん

    この物件の売れ行きはどうなんですか?ご存じの方教えて下さい。

  34. 705 匿名さん

    周辺に腐るほどの賃貸があるから売るのは厳しいんじゃない?

  35. 706 契約済みさん

    苦戦中のようですね。
    まぁ場所もコスパも本当に好みが分かれますから、これはしょうがない。

    数年経っても売れ残ってるのかな・・・少なくとも近所の
    三井の定借を売り出す頃には完売してほしいです。。

  36. 707 匿名さん

    ついに定借ですか、
    マーケットの崩落に拍車がかかりそうだな。

  37. 708 物件比較中さん

    いくら値引きしてくれても…外観といい、立地といい…微妙。

  38. 709 匿名

    入居している者ですが、極めて満足度は高いですよ。昼も晩も外の音はほとんどしません。こんな便利なところはないと感じます。元町ユニオンも良いお品がたくさんあって素晴らしいです。定価でもコストパフォーマンスは十分高いと感じます。微妙なヒトはこだわらずに他を探してくださいね。

  39. 710 匿名

    パーティールームやゲストルームは、それぞれたった一室ずつですから、赤字覚悟ではなくて、管理費で十分に賄えるということでしょう。お客様に来て頂きやすいので有り難いと思いますし、マンションの売りとしても良いのではないでしょうか。

  40. 711 匿名

    パーティールームとゲストルーム、今の設定で良いのではないでしょうか。高めで毎日空いたままになって予約が入らないよりも、手頃な値段のほうが魅力的です。たいした額ではないので、利用しない人は気にしなくてもいいですよね。

  41. 712 入居済み住民さん

    私は、カフェサービスをかなりの頻度で利用しています。ホテルヒルトン東京の焼き立てパンは、どれも美味しいので、毎朝でも飽きません。値段もバンとコーヒーを頼んで300円位からあり、その質からみると格安です。入居者が平等に享受できるサービスなので、もっと多くの方に利用して欲しいです。

  42. 713 入居済み住民さん

    カフェサービスはまだ利用しておりませんでした。味が良くて、値段も安いのであれば、是非、利用してみますね。楽しみです。情報提供、有難うございました。

  43. 714 匿名さん

    こういったマンションに住む人は経済的に余裕がある人が多いので、ゲストハウスやパーティールームの費用の負担のことで細かくクレーム言ってくる人はそもそも少ないのではないでしょうか。経済的にゆとりがある人達が買う物件なのであって、後々に問題があったとしても、簡単に片付くような気がします。負担のことでガチャガチャ言う人達とは思えませんけど。

  44. 715 入居済み住民さん

    負担よりきれいに使う、というモラルをあげるためにある程度の負担は有効なのでは?

  45. 716 入居済み住民さん

    私自身は購入して100%満足してます。立地、眺望、雰囲気、利便性等、全て納得してます。もし、売れていないとすれば、間取りと価格が合っていないと思います。間取りの選択は、購入前に相当に悩みました。売れていないのは、占有面積60㎡以下で価格が高めの部屋ではないでしょうか。この間取りですと、家族で使うのには厳しいですし、経済的に余裕のある夫婦2人であれば購入は全然可能でも、狭すぎます。私自身、これはと思う間取りが少なく、購入前に悩みに悩みました。間取り以外が気に入っていたので、どうしても購入したかったので、間取りの選択は諦めるところは諦めました。

    経済的に余裕のある方であれば、もう少し大きい部屋を多少高めでも買いに来るはずですが、そういう間取りが実は非常に少ないです。中途半端な間取りが多く、悩んでいる方が多いのではないかと思います。この立地で、この物件ですと買いたい層は相当にあると思います。しかし、適切な間取りが無いために、断念している方が相当数いると推測しています。

  46. 717 入居済み住民さん

    >715さん

    そうですね、同感です。タダはやはり汚す人は汚すでしょうね。日本人の習慣として飛行機の中でもホテルでも旅館でも使用後は綺麗にしている人が多いとは思いますが、外人できたなく使っている人は相当に多いですものね(笑)。当マンションでも外国人が多いと思いますが、彼らの文化で言えば、使用後は相当に汚いですよ!! 日本ではキレイに使って欲しいなと思ってます。アメリカ人と中国人は結構汚すので。。。。日本人でも汚す人は相当に汚しますけど。。私も危ないので注意します。

  47. 718 匿名

    西新宿あたりはプールや浴場付きの豪華物件が多いから利用料が安いのは他より共有施設が少ないここの差別化でしょう。高くしたら物件の価値が下がっちゃいますよ。
    貸しに出す人も多い物件のなので共有施設が見劣りすると空室リスクが高まります。
    道路沿いでなくて環境のよさを売りにできれば居住目的に特化することもできたけど子育てには向かない環境なだけに投資目的の需要にマイナスな要素はここの価値を下げてしまいます。
    値段よりも管理体制を強化することで維持すべきかと。

  48. 719 入居済み住民さん

    私も入居して1ヶ月ですが全てにおいて満足しています。パンは数回買いましたが
    値段の割に美味しかったです。まだラウンジで食べるほど余裕はありませんが(笑)

    パーティーサロンはいろんな意見があるでしょうが、
    既にこのマンションでゴミ捨てのマナーがない人を見てしまった以上、
    残念ではありますが利用者のモラル向上としてやはり少額でも取るべきだと思います。
    管理人さんが掃除してくれて落ちる汚れなら良いですが、そうでない汚れもあるでしょうし、
    少額でも取れば誰でも少しは気をつけるでしょう。

  49. 720 入居済み住民さん

    719>そうした意味では、うちは早くに契約したので良い部屋をとれて良かった一方、
    これ以上は安売りはしてほしくないですよね。

    経済的に余裕がある人が多いマンションなら、皆それなりに意識も高いでしょうから。

  50. 721 入居済み住民さん

    貸しに出す人が何割ぐらいだと思いますか? セカンド購入も相当に多いとは思います。私もセカンド購入ですが、貸しには出しません。キレイに使いたいと思います。マンション内の廊下のごみも拾ってますよ(笑)。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸