東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 19:35:58

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産


施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

    何気にリトルコリアの異名をとる大久保界隈にも気軽に足を伸ばせるし、神田川沿いの桜の美しさも、それほど
    混まないので穴場です。考えてみると、新宿ほど便利で多彩な文化を享受できる場所って都内では無いかも
    しれないですね。

  2. 23 匿名さん

    20さん
    電車で20分以内、って
    素晴らしいことの様に聞こえますが
    実は普通なのですね。乗換え時間を考えなければ。
    それらの街、ヤフー路線で調べたら
    豊洲からでも電車で20分以内でした。

  3. 24 物件比較中さん

    私は新宿御苑の近くにすんでいまして、確かに自転車で便利です。毎日の食材を簡単に伊勢丹に買いにいけたり、あるいて映画館にいけたり、おいしいお店を求めて抜け弁天方面にいけたりと便利です。でも、歌舞伎町あたりを自転車で越えるのは人が多くて大変。伊勢丹の手前から結構大変ではありますがね。時々西新宿の京王プラザホテルとかに、研究会等で自転車で行きますが、結構大変。
    ということは、向こうから伊勢丹等に来るのは大変?高島屋の駐輪場もわたってこちらにありますしね。
    そう思って、やっぱりどうしようと悩んでいます。西新宿のビル群があって都心ではありますが、山手線外ですしね。

  4. 25 匿名さん

    ここって予定価格下がったの?三菱はどんどん下げてくれるからいいよね。

  5. 26 匿名さん

    豊洲から表参道、渋谷、恵比寿、代官山いずれも20分では無理ですね。
    寝言は寝てから。
    デパートも大型書店もホテルもないし。

  6. 28 匿名

    ホント便利な場所だと思います。終電をのがしてもタクシー代もそんなに高くならなそうですよね〜


  7. 29 匿名

    MR観てきました。

    メニュープランはあるものの、色は自由に選べないなど、融通はきかなそうですね。何変更するにも結構かかりそうですし。
    現地もみてきましたが、大きな道路に挟まれているし、駅までは軽い坂道でした。

    2,3年後にできる近くの900戸のタワーを待った方がいいのか悩み中です。

  8. 30 匿名

    備え付けの洗濯乾燥機、「tw-s80fa」という2004年発売の東芝製だそうです。(しかもリコールあった機種。不具合は解消されているでしょうが。)

    あの洗面台に収まるサイズにしたかったのはわかるのですが、せっかく新しい生活始めるのに、7年前の型なんて。。。へこみます。

  9. 31 匿名さん

    ワールドシティタワーズも備え付けのドラム式洗濯機だったりしますが、例えば最新機種のものに替えたい場合とか、選べる機種が限定されてしまいそうですね。

  10. 32 匿名さん

    >30さん
    国内メーカーだからまだいいけど、そんなに型が古いものだったとは。
    使っている方のクチコミ情報を調べてみましたが、運転時の音が大きい、
    ネットの目が荒い為衣類に糸くずがつく、乾燥を使わないと
    洗濯物がゴワゴワになる…など、なんだかよろしくない様ですよ。

  11. 33 匿名さん

    新宿は日中とてつもない人口で決して空気が良いとは言い難い。新宿に住むという一言だとあの中に住む印象を持つ人もいるかもしれないけどパークハウスは違うという点が個人的には非常に好感を抱いているよ。この若干離れている立地が最高だと思う。かといって何もない場所ではなく、移動もショッピングも便利さを疑う余地はないと見た・・・もうちょと安かったら買いたい・・・。

  12. 34 匿名さん

    >30洗濯機備え付けって少し余計なお世話かも。
    全ての人がドラム式を好むわけでもないし、電化製品って自分で選びたい人もいますよね。。

    ところでこのマンション隣の公開空き地って結構な広さのようですが、
    この公開空き地って住民以外誰でも入れるんでしょうか?

  13. 35 匿名さん

    洗濯機備え付けって余計なお世話ですよね。
    しかも7年前の機種なんて。。メーカーから安く大量に仕入れたんでしょうね。
    最近の機種の方が性能全然いいのに、強制的に古い機種使わなきゃいけないなんてイケてないですね。

    >34さん
    西側の公園は住民専用だそうです。
    業務棟の広場は、誰でも入れます。

  14. 36 匿名さん

    >>32
    な、なんと(汗)
    自分で付けるのになぁ…すべてはスペース的な問題なのかしらん。
    性能やらランニングコストを思うと最新の方がいいし、
    自分で納得して選びたい!!!

  15. 37 匿名さん

    以前別なタワーでも、その洗濯機がオプションになってました。
    オプション代は割りと安かったです。
    結局、そのタワーを契約しなかったけど。

  16. 38 匿名さん

    マンションの外観CGはイマイチだけど、オフィス棟の吹き抜けエントランスはかなりカッコイイね
    4層くらいの吹き抜けかな

  17. 39 匿名さん

    >30
    7年前の洗濯機なんですか?
    新しい機種ではないんですね。
    故障したときのことを考えると・・・部品などが心配ですが。

  18. 40 匿名さん

    最悪、リフォームして天板取っ払っちゃって、最新型、もしくは縦型を置けなくもないかも。
    私も以前のマンションでは、洗濯機を隠す引き戸が勝手に付いていて、その中に設置できる洗濯機のサイズが
    限られていたのでリフォームで取り外してもらった経験があります。

  19. 41 匿名

    洗濯機が隠れる引き戸があるといいな。

  20. 42 匿名さん

    ビルトインなら隠す必要ないよ。

  21. 43 物件比較中さん

    ドラム式洗濯洗濯機があまり一般的じゃなかったとき、高級マンションには備え付きのドラム式洗濯機付いている物件多かったね。

  22. 44 匿名

    その当時の感覚、のままで当時のタイプが付けられるって事ですか。

  23. 45 匿名さん

    昔の話されても参考にならん。
    家電もマンションも日々進化しているんだが。

  24. 46 匿名さん

    >34さん
    公開空地は「こうかいくうち」と読み、マンションの所有地にあたります。
    それを一般に公開する事で高さ制限が緩和され、高層マンションが建てられるという
    からくりだそうです。

    話がずれますが、駐輪場が屋内にあるのはいいですね。
    今の屋外駐輪場、風が強い日は必ず将棋倒しになっていて凹みます。今日も倒れてた!

  25. 47 匿名さん

    今時の新築マンション、駐輪場が屋内なのは普通では?

  26. 48 物件比較中さん

    ドラム式の洗濯機って実際どうなんでしょうか?やはり使いやすいんですか?
    買うなら、ドラム式か普通のか迷っています。
    洗濯物を外に干せないとなると、ドラム式のほうがいいんですかね

  27. 49 匿名さん

    山手線 「新宿」駅 徒歩15分 遠い!

    豊洲」駅 徒歩7分 の方がよくないですか?

  28. 50 匿名さん

    >>47
    必ずしも屋内じゃないです>駐輪場
    雨の日は屋根が付いていても屋外だと結構へこみますね。。。

    >>48
    ドラム式は使いやすいですよ。洗濯物の出し入れがラクです。
    乾燥機能を使うなら、断然ドラム式をオススメします。

  29. 51 匿名さん

    縦型かドラム式かは賛否両論。それ専用のスレあるから覗いてみては。
    ただ、高層マンションなどでベランダ干し禁止、もしくはこのマンションの立地のように
    外干しに抵抗あるような場合、ドラム式という選択もあるかも。

    自分は縦型+浴室乾燥派ですが。

  30. 52 匿名さん

    >>49
    ここは西新宿徒歩6分。丸ノ内線大江戸線JRも使える。
    城東埋立地とじゃ、格が違うよ。

  31. 53 匿名さん

    強制的に備え付けにしないで、洗濯機とその上の天板をオプションにしてほしいですよね。
    7年前の洗濯機より新しくて、機能のいい洗濯機持っている人沢山いそうですし。
    洗濯機買い換えるときに、リフォーム代払って上の天板取ってもらうのも無駄ですし。

  32. 54 匿名さん

    この間、通ったけど、
    南側は十二社通りがあるから、
    日当たりは良さそうでした。

  33. 55 匿名さん

    >50
    雨の日に自転車はあんまり乗らないよね
    雨の日というよりは、屋外だとより埃がつきやすく自転車が汚れるのが嫌だなー

  34. 56 匿名さん

    >>54
    実は十二社通りが大好きなんですよね。西新宿の象徴的印象を持っているというか、そんな感じです。
    パークハウスに価値を感じるのもその通りのそばだからなんです。他の方はそこには大して注目していないかもしれませんが、個人の価値観でこのマンションはもっとよく見える視点がありそうですよね。

  35. 57 匿名

    近隣住民ですが、三菱と住友のオフィスビルが建ったせいで青梅街道のビル風がさらに酷くなりました。
    このマンション付近から公園通りのT字路の成子天神下あたりまでですが、酷いときは幼児やベビーカーが吹き飛ばされて転がりそうになるので危険です。
    大人も強風が伴う雨の日は、傘なんてさせず、びしょ濡れになることも。


  36. 58 匿名さん

    夜の渋滞も、子供が飛ばされる強風もありませんよ(笑)。
    同じ人でしょ?

  37. 59 周辺住民さん

    ここを買った台湾人多いね

  38. 60 匿名さん

    まだ売リ出していません。
    ネガって・・・・

  39. 61 匿名さん

    ネガさん、ポイントがズレてますよねぇ。

    タワマンで免震だから、長周期地震動対策問題を指摘するとか、
    NHKで都庁の地震問題が放送されたんだから、都庁と同じ西新宿である点を指摘するとか、
    あるだろうに・・・・

  40. 62 匿名

    都庁の地震問題って具体的に何ですか?気になります

  41. 63 匿名さん

    NHKのニュースでやっていたのですが、大きく揺れる巨大地震が起きた場合、都庁の10階から40階の内部が破損して使えなくなるという話です。
    それのことかな?
    でも都庁は26年度から対策工事に入るそうです。

  42. 64 匿名

    強風は、成子坂下のお地蔵さんのあたりからセブンイレブン前あたりまで、時折酷いですね。特にこの季節、日中暖かかった日の夜間は放射冷却による地熱との差で空気の循環が加速されて強風が凄いです。ビル風なのかは不明ですが。

  43. 65 匿名さん

    ならば、ここの低層階を買うのが地震対策かつお財布にも優しいという解釈でおっけー?

  44. 66 匿名さん

    備付の洗濯機は古いものなので容量が小さいものなのでは?と色々調べてみたら、
    意外にも8.0kgだったので我が家の毎日の洗濯も、1度回すだけですみそうです。
    ちなみに乾燥機は4.5kgだそうです。
    それでも、やはり生産終了している型には不安を感じますよね。修理の面など、
    きちんと対応してもらえるのでしょうか。

  45. 67 匿名

    デベに聞いた方が正確で早いんでない?

  46. 68 匿名

    洗濯機、故障のことも気になりますが、最近の機種と比べると、乾燥の質とかも結構違うと思います。
    最新機種だと縮みはあまりないですし。

    また、買い換えたい場合も、この洗濯機置き場には収まらないので、買い換えるに買いかえれないですよね。。

  47. 69 匿名さん

    このマンションはいろんなタイプの人が入居しそうですよね。西新宿オフィス街勤務の人、新宿区街勤務の人、新宿住まいに憧れて選択する人、丸の内で東京まで勤務する人、出張が多くて東京駅までスムーズにアクセスできる立地を探している人etc。想像するとキリがないですね。場所的に何かしら理由がある購入者が多そうなイメージがあります。

  48. 70 匿名

    何かしらの理由がない購入者なんていませんよ。皆それぞれ何らかの理由はありますよ。

  49. 71 匿名さん

    環境劣悪ながらも交通の便はいいからね。

  50. 72 物件比較中さん

    ドラム式より縦型のほうが洗浄力はつよいですが、衣類の傷みはドラム式のほうが少ないとのことですよ。
    MRの人は、壊れたときに、そのときに修理する部品がないかもしれないので、天板をはずして、そのサイズにあった洗濯機を買っていれられるよう、天板が簡単に連結部を切ってはずせるようにしていますので大丈夫ですよといっていました。まあ、修理できないと言っているわけですね。

  51. 73 匿名さん

    連結部切っちゃってそのあとどうするのか・・

  52. 74 匿名さん

    現在市販されているメーカーの洗濯機のほとんどが、備え付け洗濯機のサイズより大きく、天板があると収まらないので、買い替える時に連結部取り外して、洗濯機部分の天板は初めから無かったものとするしかないですね。
    (連結部取り外すのいくらかかるのでしょうか?)

    だったら、初めから無しで、オプションで選ぶにしてくれればいいのに。

  53. 75 匿名さん

    ミニバブルのとき、某タワマン
    ここと同じ洗濯機がオプションでした。
    大理石天板込みでオプションとして申し込むつもりでした。
    結局、そのマンション買わなかったけど、色々あるものですね。

  54. 76 匿名

    バックマージンとかあるのかね?

  55. 77 匿名さん

    「天板最初からなし」に同意。
    なんでこんな微妙なサイズのものが最初から備え付けなんだろう。。。
    家電くらい、自分で好きな機能が付いているものをつけたいし。
    それにこれ、修理ができない場合があるの?
    ううむ。。。

  56. 78 匿名さん

    洗濯機、いらないって言えるのでしょうか?
    自分で撤去となるとかなり手間ですよね。
    最初から付けて欲しくない…大きなお世話は確かにそう。

    >>52
    十二社通りはナカナカ良いですよね。
    自分も好きです。

  57. 79 匿名さん

    >76さん
    居住スペース確保の為、洗面所に洗濯機置き場をつくれなかった→ビルトインにして洗面台と一体化
    →量販店からの大量仕入れ、しかも型遅れならタダ同然で仕入れられたとか?

    それにしたって洗濯機が備付で嬉しいのは賃貸までですよね。
    1LDKのみならまだしも、全戸標準装備はやめてほしいわー。

  58. 80 物件比較中さん

    >69さん

    そうですね。色んなタイプの方が入居しそうです。
    間取りも色んなタイプがあるようですが、このマンションのターゲットって
    単身者やDINKSなんでしょうか?そうすると賃貸も多くなるのかな、とは思ったんですが
    4LDKもあるからファミリー世帯向けでもあるんですかね。

  59. 81 匿名さん

    タイプが多いのは歓迎しないな。

  60. 82 匿名さん

    洗濯機の件だけかなり引っかかりますね。

    部屋のタイプは豊富ですね。あまりターゲットを絞っていないとか?
    学校もそう遠くないし、ファミリーもいることはいるのかも知れないですよね。

  61. 83 匿名さん

    実際にどんな人達にとって相応しいマンションかという定義が絞りきれない物件なのかなとは考えていました。もちろん悪い意味ではありません。ファミリーでもここは魅力的ですし、一人でも住みたい場所ではありますね。結果として様々な境遇の入居者が集まることにはなりそうですが、とても格のあるマンションだと思っていますので人のカラーという点は特に心配していないです。

  62. 85 匿名さん

    中野駅直結タワーは、利便性いいけど狭いから、ここと購買層があまり被らないような気もする。
    まあ、単身・DINKSはありか・・。中野坂上駅近にも三菱のマンション建つね。あっちは眺望良好、環境良好
    で値段が高そうだけど。

  63. 86 匿名さん

    ここは南北大きな道路に囲まれていて車の通りが激しいから
    ↓近くに数年後に出来るタワーを待った方がいいか検討中。

    http://www.ns5k.jp/info/mokei_shashin.html
    http://www.ns5k.jp/info/
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00017.html

  64. 87 物件比較中さん

    85さん  

    中野駅直結タワーって?
    情報お願いします。

  65. 88 物件比較中さん

    なんでここ周りビルに囲まれているのに、こんなに低いマンションにしたんだろう。

  66. 89 購入検討中さん

    >86さん

    近くにできるタワーは何年後の完成になるのでしょう。まだ居住中や営業中のビルが殆どですよね。
    退去して、壊して、平にして、建てる。
    私は5年は最低でもかかるのかなと考えました。

    実際、西新宿駅へのアクセスもこの物件より少し悪くなりますし、値段もこれ以上新宿の相場が安くなる可能性はないような気がしてます。

    5年も待てない私は、この物件を前向き検討中です。


  67. 90 周辺住民

    今日みたいに公共機関が機能しなくなった場合、新宿周辺に住んでいると都心のどこからでもなんとか徒歩でも帰ることが可能なんではないでしょうか。西新宿オフィスの方たちは帰る手段がなく、食糧を買い込んで泊まり込みのようです(頑張ってください)。道路も大変なことになっていますよね。

    地震があったとき、ちょうど周辺にいましたが地盤の強固なこの場所にして良かった~と心から思いました。
    命はお金では買えませんから。

  68. 91 匿名さん

    たしかに、こういう災害が起きたときは家が働いてる場所から近いといいですよね。
    JRが運転しなくなっただけで、こんなに大変なことになるんだって実感しました。
    車も渋滞がすごかったみたいですね。

  69. 92 匿名

    87さん。

    中野駅直結タワー、もうほぼ完売ですよ

  70. 95 匿名さん

    では、低地のワテラスタワーは論外ですか?

  71. 97 匿名さん

    ここを検討している人は、ハナから中野は検討外。
    全く興味無し。

  72. 99 物件比較中さん

    私は、曙橋ではたらいていて、新宿御苑の自宅まで自転車で帰りました。(自転車通勤なのもので)。
    道路は込んでいるし、何時間もかけて帰る、もしくは帰れない人たちをみたら、勤務地と自宅は徒歩圏内でよかよかったと思いました。そうでなくても、新宿区千代田区など大事な施設や要人の住居がある地域にすんでいると少しは便利だなあと思いました。
    この悲惨な状況の中、自分のことで喜んで不謹慎ですが、上のかたがおっしゃるように、ここなら歩いて帰れる人もおおいでしょうからいいですよね。

  73. 100 匿名さん

    確かに今回の帰宅に関しては思うところは多かった…。
    同僚で保育園に預けている子どもの迎えが深夜になってしまった人が何人もいたし、
    家族がいるとなるとやはり早く帰りたいですよね。
    新宿なら今のところ自分の勤務地ならどこからでも歩きが苦ではない。

  74. 101 匿名さん

    マンション市場は冷え込むかもしれないけど、それでも便利な物件は下落が少ないと思う
    埋立はオワッタけど・・

  75. 102 匿名さん

    池袋なんかも便利は良いが、
    実際にマンションの地震被害がスレに書き込まれている。

  76. 103 匿名さん

    今回のような震災でマンションに被害があった場合、修繕積立金じゃ補えないですよね?
    程度にもよりますが、いくらくらい負担になるのでしょうか。。

    あと、免震装置って、1回大きな地震があった場合、付け替えが必要になるのでしょうか?(そもそも付け替えできるのでしょうか?)

  77. 104 匿名さん

    免震のゴム交換はできるが、
    色んなサイトを見ると
    かなり多額の交換費用が掛かるらしいですね。

  78. 105 匿名さん

    でも結局免震のほうが室内は無傷のようですね。直下型だと被害が大きいんでしたっけ。

    とにかくこういった震災のときに徒歩圏で動けるのは安心材料ですね。
    しかし、まさか首都圏の交通網がここまで混乱するとは思いもよりませんでした。

  79. 106 匿名さん

    液状化も津波も帰宅難民になる心配もないということは、
    地震リスクが半分ですみますね。

  80. 107 匿名さん

    みなさんがおっしゃっているように、私も今回の地震で住むところはやはり勤務先から歩いて行ける距離、歩いては無理だとしても自転車で行ける程度の距離が一番いいんじゃないかと思いましたね。今住んでいるところは少し離れた距離で電車でないと通勤できない場所。災害が起きた日は人混みの中歩いて帰りました。こういう時期だからマンション選びも慎重になりますが、色々な面から考え直したいと思いましたね。

  81. 108 匿名さん

    三菱でこれから出る中野坂上ってどれくらいの値段になるんですかね?
    うちは3LDK希望なのでそっちもいいかも。静かそうだし。

  82. 110 匿名

    今日も成子坂下は風が物凄く、歩くのが大変でしたけど、どう考えても地所と住不のオフィスビルのビル風のせい。

  83. 112 匿名さん

    >>111
    価格的にどうなっていくかは予想がつきませんが、この先新築マンションのアピールポイントは「安心・安全」が目立つようになるんでしょうね。
    私自身、物件選びの際に安全性については「便利・快適」の次くらいに考えていたのですが、この状況ではとてもそんなこと言えませんし。

  84. 114 匿名はん

    みんなで、読売新聞、ヤクルトの不買運動をしましょう!

  85. 115 匿名さん

    113さん、謙遜しないで。
    60mを超えているので、立派に超高層です。
    そして、ゆっくり揺れの長周期地震動の新基準で対象となる、免震タワーです。

  86. 116 匿名

    やっぱりタワマンは免震でないとね!

  87. 117 匿名さん

    今回の地震の基礎への影響はどうなんでしょうか?

    あと、今回の地震や今後の経済状況をふまえて、購入を迷ってる方いますか?

  88. 118 匿名

    そりゃ迷うでしょ。
    妊娠、老後その他のことを考えると、タワマン買うにしても、低層階にしようと思ってます。日本は地震大国ですし。

  89. 119 匿名さん

    基礎は確かにどのような影響を受けたかは気になりますよね。
    今日からMRが再開されているようですし、具体的対策が決まっているなら詳しく聞きたいところですよね。自分は今のところたてこんでいていく事ができないのですが、
    今後聞いた方いらっしゃれば書き込みをお願いしたいです。

  90. 120 匿名

    このマンション、形がイビツなのは裏のマンションに住む地権者たちの日照問題と説明受けました。
    風水的にも良くないと思うのは気のせいでしょうか?

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸