東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 北新宿
  7. 新宿駅
  8. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2012-06-20 19:35:58

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産


施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判

  1. 179 匿名さん

    同じ都心3区でも、住宅街とオフィス街で分けるわけにもいかないですからね…っていうかできないでしょうから、オフィスビルの多い都心での計画停電は回ってこないんじゃないかと思いますね。

    >163
    太陽光発電のような自家発電装置が設置してあるマンションではあるんじゃないかと思います。ただ、今のマンションって非常用エレベーターについては動くようにしてあるところも多いんじゃないかと思います。

  2. 180 匿名

    北側のマンションに地権者が住んでいるから。

  3. 181 匿名さん

    179さん
    停電をせめて病院などは除外にすればいいのになんて思っていたのですが
    そこの場所だけ電気をまわすという事はできないとテレビでやっていました。
    計画停電によってつぶれてしまう会社が多くなるのが一番怖いですね。

  4. 182 匿名

    検討者はそれなりに新宿に来る機会あるでしょうから、ぜひ買い物もしていってください(私は直接は関係ありませんが)。

    自主的な営業時間の短縮、ダイヤ変更回避の早期帰宅による客足低下で、百貨店等も大打撃です。
    多少は戻って来ましたが、先週時点の平日夜八時でも新宿通りがシャッター通りになっていました。

    節電も大事ですが買い控えで消費冷え込み、リーマン以上の景気落ち込みになったら、マンション買っても街は固まってます。

  5. 183 匿名

    こんなときに、この地区が計画停電に入るかどうかなんて、どうでもいいとおもいます。

    計画停電は不便ですが、だからといって、仕方ないと受けとめるしかありません。

    もし、除外地区になるのなら、対象地区の方より、電気料金を上げられることなどで、調整がおこなわれても然るべきだとおもえるほど、郊外の中小企業は緊迫した状態です。


  6. 184 匿名さん

    >181さん
    医療機関は自家発電で診療しているようですが、歯医者はお休みになっていますね。
    企業は、身近な所ではスーパーや小売店で大きな影響が出ているのでは?と考えます。
    1日3時間とは言え、毎日時間帯が移動する上に日によっては停電取り止めもあるので
    お客も混乱してますよね。

  7. 185 匿名さん

    すべての業種に停電は影響が出てきますよね。
    せめて過度な自粛は控えて、使うところに使っていかないと・・・とは思います。

    でも都庁が停電になってしまうのは困りますよね。
    都庁自体は自家発電持っているのかしら?

  8. 186 匿名

    計画停電は来年も続きそうだから、『どうでもいい』じゃ済まないでしょう。
    入居の引越作業から影響しますよ。

  9. 187 匿名さん

    そうですね。今年の夏、来年と続くようですね。例えここが除外になっていたとしても、様々な面で関係してくることも考えられますからね。受け止めるしか方法はないのでしょうけど、計画停電こそ、本当に計画的に停電を行ってほしいと思うのが心情ですよね。これから夏場になればスーパーでも1日3時間とはいえ、大打撃ですよね。

  10. 188 匿名さん

    計画停電のグループ分けが細分化されましたが、
    それにより停電の頻度が少なくなった訳ではないんですね。

    >186さん
    停電中は区役所や銀行も一部の業務のみとなりますし、引っ越し準備は
    時間のやりくりに苦労しそうですね。

  11. 189 匿名さん

    たしかに今年この後に引越しが控えている家庭は大変そうですね。タイミングを打ち合わせしないといけないですし、停電などの事由で多くの転居者にとって都合がいいタイミングが同じになる結果になると家族も引越し業者の方も一苦労しそうです。

  12. 190 匿名さん

    計画停電でエレベーターが使えないと引越もままなりませんね…。
    せっかく主幹の引越会社が計画をたてていても
    全く意味が無くなってしまいますから…。
    思わぬところで影響がいろいろと出てきますね。

  13. 191 匿名さん

    停電は22時位までなので、確実な
    それ以後の時間帯に引越しする家庭が出てくるかも。

  14. 192 匿名さん

    停電は22時位まで…それ以降の時間帯っていうと夜中ですか…。計画停電の影響とはいえ、夜中の引越しは自分でも避けたいし、他の世帯の方でも避けていただきたいって思ってしまいますね。かといって、計画停電の時間帯もハッキリ決まってなくて、実施するのかしないのかも、その日にならないとわからないような状態が続くとこれまた大変ですよね。早くこういう状況から抜け出したいですね。

  15. 193 匿名さん

    計画停電…引っ越す側も大変だけど、引越業者も大変ですね。
    数こなさないとならないのに。
    引渡し後の引越のスケジュールもかなり幅を持たせないといけないですね。
    計画停電も実施区域を広くして、その分時間を短縮すれば
    もう少し楽になるのですが
    3時間は辛いですね

  16. 194 購入検討中さん

    >192
    新居の一斉入居のときに入居時に限って引越の搬入でオートロックをあけてたりしますよね。
    このときに空き巣が入るケースが案外多いらしいです。

    そうすると計画停電の実施で夜中の引越が増えると治安にも影響がでそうで心配ですね。

  17. 195 匿名さん

    都心部は停電にはできませんよ。

  18. 196 匿名さん

    計画停電による引っ越し作業への影響ですが、
    ここは都庁もある新宿区なので心配ないのでは?
    区のHPには建前上「状況次第で予定が変更される可能性あり」と
    アナウンスしてますが、渋谷区中央区港区新宿区品川区
    使用電力量が急激に増える夏以降も除外されると思います。

  19. 197 匿名さん

    引越し屋の知り合いがいますが、一番心配なのは渋滞だそうですよ。
    計画停電の影響で、信号の消えている地域を通るときに速度が落ちるので、移動に時間がかかってしまうとも。

  20. 198 匿名さん

    デベフレンドリーな週刊ダイヤモンド(今週号)ですら、
    以下のとおり書いているよ(原文ママ抜粋)。
    埋立地だけは避けた方がよさそうだね。

    「あえて自然に逆らわず、津波の被害を受けない高台に住宅地を移転し、
    沿岸には大規模な遊水池などを設けて災害の断ち切るような本格的な
    防災都市の建設も選択肢に入れるべきだろう。」

    「これまで物件のセールスポイントは、駅や商業施設からの距離だったが、
    今後は地盤も含めたエリアの安全性への関心が高くなる…のは間違いない。
    湾岸エリアの住宅の人気や売れ行きも、大きく変わることは否めないだろう。」

  21. 199 匿名さん

    >197
    依頼主の大切な家財も積んでいますし引越し業者さんにとって停電中の輸送はかなり神経をすり減らしそうですね。パークハウス新宿タワーまでの移動は何処から来るにしても大通りを利用できるので運転はしやすいかもしれませんが渋滞となると気長に行くのみ、ですね。見越して出発を相当早くしないといけないとか、これもまた打ち合わせが必要ですね。

  22. 200 匿名さん

    >198
    ここは高台?
    駅や商業施設の利便性をセールスポイントにするのは古いのですね。

  23. 201 匿名さん

    高台かどうかはともかく、新宿まで津波の被害が及ぶことは
    まずないでしょうね。

  24. 202 匿名さん

    この映像見ると高層マンションはヤバい気がする。
    震度7だと倒れるんじゃないかと不安になる。

    http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY

  25. 203 匿名さん

    中野坂上から西新宿に向かうとき、
    坂を下って、また坂を上るよね。
    ちょうど坂の下あたりにこのタワーがあるような気がするんだけど
    どうなんでしょ。
    西新宿は山かい!
    って思うくらい高いから地盤はしっかりしてるんじゃないかと、
    坂の下あたりはごちゃっとしてて地盤はどうなのかわからない。

  26. 204 匿名

    テレビで昔十二社のあたりはすごく大きな池だった。って云ってたけど、ここってすぐ近くじゃないの?

  27. 205 匿名

    ここは普通に分譲するんですか
    販売延期になったとこ多いみたいだけど…

  28. 206 匿名さん

    >203

    この物件の斜め前にある信号(T字路)、物件前のバス停、ともに名前は「成子坂下」です。
    成子坂は西新宿の駅からこの物件あたりまでの緩い坂。
    中野坂上と成子坂上の谷間・・・というと大げさですが、
    低いことに間違いはありません。

    地盤についてはここで。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/104.htm

  29. 207 匿名さん

    196さん
    転居先の新宿区が大丈夫でも、現在の居住区が計画停電対象エリアだと
    何かと不便が出てくるかもしれませんね。
    夜の停電で荷造りが進まなかったり、掃除が思うようにできなかったり。
    197さん
    計画停電実施中に信号が全く動いてない光景を目の当たりにしましたが、
    非日常的でした。大通りであっても警備が立っていないので、どの車も
    スピードを落としていますね。

  30. 208 匿名さん

    202さん
    たしかに映像を見ていると、揺れが大きいから、崩れないか不安になりますね。でも免震構造のビルは揺れるような構造になっている為、あれくらいの揺れは普通だそうです。ただあの時の地震は横揺れの地震でしたよね。これが直下型地震だったらヤバいかもしれませんね。

    207さん
    引越し作業も元々予約が必要ですからね。計画停電の予定が前もって分かっていれば予約も入れやすいのですが、色々と面倒ですよね。

  31. 210 匿名さん

    確かにそうかも>209

    免震は本体がゆれる事によって震動を逃がしているみたいだけど・・・
    部屋の中はすごいことになってしまいそう。
    きちんと家具固定など対策しないとだめだね。

  32. 211 匿名

    免震は横揺れをかなり軽減するので、物は普通のマンションより落ちずらいかと思います
    直下型では効果は期待出来ないみたいですが…

  33. 212 匿名さん

    202さん
    映像を見ましたが、大きく左右に揺れる高層ビルが今にも倒れそうで肝をつぶしました。
    新宿は高層が密集しているので被害が大きくなる事を考えると恐怖ですね。
    今回のような地震だと、ガタガタした揺れではなく、ゆっくりと揺さぶられる揺れ方になるんですね。
    部屋の中で被害を出さないためには家具の固定もそうだけど、作りつけの家具が有効かも。

  34. 213 匿名さん

    現在実施されている計画停電は、とりあえず4月で打ち切りというニュースを読みました。
    夏になればまた再開するのでしょうが、当分は交通機関も正常運転になるので安堵しております。
    こちらの引渡しは今のところ3月下旬の予定ですが、震災の影響で遅れる事無く入居できると
    いいですよね。来年の春は明るいニュースが多いといいな。

  35. 214 匿名さん

    高層の建物の揺れは仕方ないよ
    あれで倒壊を防いでるからね

    むしろ心配したほうがいいのは液状化が起こる湾岸地域のように
    地盤がユルユルかシッカリしてるかどうかということ

    中野坂上に住んでるけど地盤だけは心配ない
    近くを流れる神田川も工事が完了して雨台風でも洪水しなくなった

    購入予定者じゃないけど30年ぐらい坂上に住んでるから
    スーパーの買い物でも病院でも質問あったら何でも真面目に答えてやるよ。

  36. 215 匿名さん

    いざというとき、避難所にしていされている場所までは
    大きな道路を通っていくことは可能なのでしょうか?
    もし地震のあとの火災とかで、小さい道が通れなくなったら・・・などと心配してしまってて避難所までのルートも気になってます。

  37. 219 匿名さん

    先日別のマンション見学に行き窓の無い部屋を見た際に、換気設備の説明を受けました。
    建築基準法で、窓が無い部屋には換気設備の設置が義務付けられているとのことです。

    このマンションは窓が無い部屋が多いですが、ちゃんと換気設備がありますでしょうか?
    以前モデルルームを見た際にはなかったのと、部屋の間取り図等見ても、無いように思えますので
    どなたかご存知の方がいましたら教えていただければと思います。

  38. 220 匿名さん


    納戸の事でしょうか。
    居室の場合、換気設備の設置が義務づけられていますが
    納戸はその必要がないとされているので、まずは居室扱いであるか
    確認した方が良いと思います。

  39. 221 匿名さん

    220さん

    納戸ではなく居室扱いになっています。
    また、間取り図上風呂場などには換気口マークがありますが、窓が無い居室には該当マークが無いので、おそらく換気設備はないと思われます。

    どなたか上記について、説明を受けた方などいらっしゃいますか?

  40. 222 匿名

    三菱地所物件に詳しい方、がスレにいらっしゃるようなので、
    早々に221さんにお返事を差し上げれば。。。

  41. 223 購入検討中さん

    このマンション周辺の治安ってどうなんでしょうか?
    都庁方面であれば東口のほうに比べたらまだマシですかね?

  42. 224 匿名さん

    >215さん
    北新宿2丁目の避難場所は百人町三・四丁目地区で、
    一時集合場所は柏木小学校前のようですね。
    地図上で距離を測定できるツールを利用してみましたが、
    マンションからは約559メートル、徒歩10分の距離のようです。

  43. 225 匿名さん

    214です

    >>215
    ここは目の前の十二社通りをまっすぐ行くと7分ぐらいで新宿中央公園がある。
    都庁の真下でもあり色んな意味で避難場所としては最高。
    もっと先の水道道路付近まで行くと子供の遊び場で土日はけっこう賑わっている。

    けっこう広くていい公園なんだけど新宿区営で都営じゃない。
    予算の関係もあるのだろうけど管理整備にもう少し力を入れれば
    素晴らしい公園になるよ。

    >>223
    ここに長く住んでるけど交番も多いし治安は全く問題ないね。
    場所的には青梅街道中野警察と新宿警察の中間あたりから少し新宿寄り。
    西新宿方面に勤務先がある人が多いので健康維持も兼ねて徒歩で通勤してる人も多い。
    西新宿の高層ビル街までは東京医大付近の手前で10分、奥で15分ぐらいかな。

  44. 226 匿名さん

    >>224さん
    215さんではありませんが、情報をありがとうございます。
    徒歩10分、仮に災害が起きてもなんとか行けそうな距離ですね。
    物件を検討するにあたり、今までは避難所の事は考えていなかったのですが、
    今後はそういうことも視野に入れないといけなくなりましたね。

  45. 227 匿名さん

    核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”
    (p)http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学の
    チャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた
    米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、
    意外な場所で高い数値が検出されたという。

    各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は
    基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲
    江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロ
    の位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

    ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
    放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは
    関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、
    子供は注意したほうがいい」と語った。

    豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
    東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設など
    が立ち並ぶ人気のエリア。

    築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

  46. 228 匿名さん

    そっちのように地面が汚染されてるわけでないし、気にする必要はないでしょ。

  47. 229 匿名

    〉227

    ここや豊洲買いたいけど買えない人かな?
    他の板でも同様の書き込み見たよ。

    ネガレスもいいけど…ネガレスした所で価格下がらないでしょ?

    検討してないならもう来ないでいいから。

  48. 230 ご近所さん


    青梅街道を挟んで向かいのペットショップの角あたりに、頻繁に***が数人ほど車を囲んで立っていますけど、あれはなんでしょう?幹部が近くのマンションに住んでいてお迎えだとか?
    車が角の歩道に乗り上げていて、通行人の邪魔ですね。しかも***が集団でいると威圧感がありますし。

  49. 231 匿名さん

    >229

    227ではないけど、ここは検討スレだから
    参考になる情報は書き込まれるのが当然のはなし。
    229が気に入らない情報でもね。
    まして、来ないでいいなどと言う権利は板の管理人さん以外には無い。

  50. 232 匿名

    >>230
    私が引っ越してきた4数年前には既に時々見かけるので、あのあたりに住んでいらっしゃるんではないでしょうか。

  51. 233 匿名さん

    窓の無い部屋は換気設備がついてないし、7、8年前の型が古い洗濯乾燥機が、他の機種に買い替えしづらい高さの設置場所で標準装備だし、設備はもうちょっとがんばってほしいですね。

  52. 234 匿名さん

    この辺は治安が良いと聞き安心しました。
    災害に関しても、液状化の心配のない立地、免震構造、
    帰宅難民となる心配もなく、非オール電化もポイント高し。
    懸念事項は↑の放射性物質だけ?

  53. 235 匿名さん

    普段仕事でこの辺りは通りますが、自分が知る限りでは治安は良いと思います。
    地盤も良いし。
    放射線は…これは考えていなかったね。
    毎日発表されている新宿区の放射線量って百人町でだっけ?

  54. 236 匿名さん

    環境としては、何事もない地域、といった解釈で治安は良さそうですよね。新宿は新宿でも環境がきっちりといくつかに分割されているのが新宿で、その中でも比較的住むには最適なのではないかと思います。立地が道中といった感じで新宿の駅周辺や中野の区街の雰囲気に触れていないポジションが気に入りました。

  55. 237 匿名

    周辺には水商売とかヤ○ザとか外国人とかマナーが微妙な住民も多いですよ。
    水商売系の女の子が小犬の散歩しているのをよく見かけるけど、たいていは糞の始末をしていなかったりとか。

  56. 239 匿名さん

    そう言うあなたは、新宿の街中で
    マナーが悪い人にイチイチ注意してますか?

  57. 241 匿名さん

    普通の時は感じないけど明け方の治安が良くない。
    朝のジョギングだけはしないほうがいいです。
    深夜でも人がいるので夜はいいだけど。

  58. 243 匿名さん

    二回ほど専門学校のある辺りで変質者が出たので
    朝の散歩はやめて夜にしてしまったんだけどもう大丈夫なんですかね。

  59. 244 匿名さん

    まぁ確かにこの地域は犬の糞だらけだな
    特に税務署通りとか

  60. 245 匿名さん

    自分も日中この辺りを通りかかるのですが、比較的治安が良さそうだと思っていました。が、深夜や明け方はそうでもないのでしょうか。ま、夜になれば水商売の方や外国人が多く行き交う場所にも思いますが、それでも治安は良いと感じておりました。駅が近いところは多少、悪くてもマンション付近は安心できる街だといいですよね。

  61. 246 匿名さん

    少なくともマンションのごく周辺は治安の悪さを感じませんけどね。
    ただ何かの用事で外出するとどうしても新宿駅方面へ行くことが多くなります、そうなるとやはりガラの悪い人も目に付くし治安が良さそうだとはお世辞にも言えないんですよね。

    日中も夜間も仕事や遊びで新宿界隈を歩くことは幾度となくありましたが犯罪に巻き込まれたことが無いというのも事実なので、あの独特の雰囲気に抵抗が有るか無いかなんでしょうね。

  62. 247 匿名さん

    新宿からたま~にその手の人が流れてはくるんだよね。ある程度は。
    でもそれは郊外の閑静な住宅街でもなければどこでもそうだと思う。
    ここのような環境で比較すればここは相対的に治安がいいと思う。

    ただ明け方は一日のうちでも特に人目が少なくなる時間帯なので
    意外に空き巣も多いし、変な人が現れやすいので
    ここじゃなくてもあまり出歩かないほうが賢明だと思う。
    まあ普通の人なら寝てる時間帯だろうから特に問題ないでしょう。

  63. 248 匿名さん

    防犯マップみれば一目瞭然。まぁ繁華街近いから仕方がない

  64. 249 匿名さん

    そこにファミリーで住みましょう、ってことですね。

  65. 250 匿名さん

    マンションはここだけでなく、街づくり計画として1200人が居住する
    エリアが作られるわけだから、環境整備され安心して子育てできるくらいに
    治安も良くなるのでは?
    繁華街が近い事に変わりはないのですが。

  66. 251 匿名さん

    近くの新宿署に頑張って警戒してもらいましょう。

  67. 252 匿名

    ジョギングは神田川沿いが走りやすくていいと思います。深夜も明け方も常に誰かがジョギングか犬の散歩している印象ですね。ただ、西新宿は放射能数値が高いみたいですし、新宿駅そばのティップネスにでも通った方がいいかも。

    犬の糞は酷いですね。特に税務署通りとそこから青梅街道に向かって入った路地。以前犬の糞を放置したり、幼子に犬がちょっかいかけてきたりした飼い主の女性を妻が注意したことが3度ほどありますが、逆に罵倒されたり、凄まれたり、無視して舌打ちされたりと散々だったみたいです。

  68. 253 匿さん

    なかなか面白い立地ですね。
    西新宿勤務の人にはよいのでは。

  69. 254 匿名


    このあたりは子供の教育環境は、あまり良くありませんね。

    幼稚園は近隣にありますが、近々移転だか閉鎖の予定。保育園は柏木と西新宿駅近くにありますね。託児所はコンシェリアに入っています。ただ、通わせやすいかどうか、保育の質、受け入れ人数の制約など、いろいろ条件厳しいと思います。

    小学校は近隣の学校が廃校になったことで、結構遠い柏木小か西新宿小まで通うことになりますが、日本語ろくに話せない外国人の子が多いとか、学力が低いとか、あまりいい評判は聞きません。中野坂上にある私立の宝仙小に通わせる方も多いみたいです。

    塾は新宿大ガード方面に、河合塾、SEG(でしたっけ?リソーの)などいくつか有名なのがあるみたいですけど、よく知りません。あと、公文教室が徒歩5分くらいの距離にあります。

  70. 255 匿名

    宝仙までいくなら、中野区の桃園小とか搭の山小には入れないのかしら?
    流石に区をまたいでの越境は無理か。。。柏木小って中央線の北側?それなら桃園小より遠い感じですね。

  71. 256 匿名

    柏木小って、確か北新宿で一番人気のマンション、東京フォーサイトスクエアの向こうだったと思います。

  72. 257 匿名さん

    以前書き込みがあった、建築基準法で窓が無い居室には換気設備の設置が義務付けられているが
    このマンションの窓が無い部屋には換気設備がついてない件について、調べてみました。

    ■このマンションの窓が無い部屋
    ↓55J、60Eなどの2LDKタイプは、窓が無い部屋があるタイプが多いです。
    http://www.shinju-ku.jp/roomplan/index2.html

    ↓また、公式HPの24時間換気システム説明の図を見ても、窓が無い部屋は空気の流れが無いことを三菱地所自身が示しています。
    http://www.shinju-ku.jp/equipment/03.html


    ■建築基準法
    第二章 第二十八条「居室の採光及び換気」(http://www.kentikulink.net/architectlaw/02/02_28.html)で、確かに換気設備の設置が義務付けられています。

    ただし、4項目目に「ふすま、障子その他随時開放することができるもので仕切られた二室は、前三項の規定の適用については、一室とみなす。」とあるので、ひょっとして、三菱地所は、窓が無い部屋の引き戸をふすま相当だと判断しているのでしょうか。だとしたら、どんな窓が無い部屋も、引き戸にすれば換気設備をつける必要は無いということになってしまいますね。

    建築基準法に反した住居を作るとは思えないので、おそらく上記解釈の下、設計されているのでしょうね。
    だとしても、居室として提供するのなら、換気・空気の流れを考慮してほしかったです。梅雨時期は特にですが、寝室として使用すると湿気がこもりカビが発生しそうですよね。。


    また、以前は洗濯機等の設備について、意見を言う方が沢山いらっしゃいましたが、最近は設備等の物理面や管理面等について書き込みをする方がほとんどいなくなりましたが、やはり震災の影響で購入を検討されている方が減ったのでしょうか。

  73. 258 匿名さん

    >257さん
    間取り図を確認してみましたが、
    確かに窓のない部屋は必ず引き戸になってますね。
    建築基準法違反に対応する抜け道が引き戸と言う事ですかね?
    しかし換気設備の設置って、そんなにコストがかかるものなの?

  74. 259 匿名さん

    地図を見ればすぐに分かることでしょ。柏木小ははフォーサイトスクエアの手前です。子どもの足でも10分もかかりません。

    No.254、あまり適当なことを言わない方がいいですよ。書かれている幼稚園や保育園、小学校の情報は間違ってるし、柏木小は学区外から転入する子が多い小学校です(いずれも新宿区のホームページで確認できますよ)。

  75. 260 匿名

    風水では三角の土地はもらってもすむなと言います。

  76. 261 匿名さん

    >>257さん
    常々疑問に思っていた「窓のない部屋の換気設備」についてありがとうございました。
    引き戸にすればつけなくて済むのですか…
    間取り図を見ればなるほど~って感じですね。
    でも空気が循環しないですよね。
    サーキュレーターで対応する感じに実際はするのかな。

  77. 262 匿名

    >>259
    いろいろお詳しそうなので、近所の教育施設等の情報提供よろしくお願いします。
    特に保育園、小学校、中学受験塾についてお願いします。

  78. 263 匿名

    柏木小も西新宿小もどっちも微妙ですよ。

  79. 264 匿名さん

    子育て世帯はここ買わないでしょ。
    交通量、環境、すべて子供向けではありません。

  80. 265 匿名

    でも、ファミリー向けの間取りは多いですね。

    しかも、この周辺の子供たち、空気が悪いからか喘息など気管支系の疾患持ちが多いみたいです。

  81. 266 匿名さん

    青梅街道と十二杜通り税務署通りがクロスする付近で一番空気の悪い立地だし仕方がないかもね

  82. 267 匿名さん

    しかも窪地だから風通しが悪い

  83. 268 匿名

    風通しはいいですよ。ビル風がビュービュー吹いてて歩くのが大変なくらいです。

  84. 269 匿名さん

    このあたり雨の日は傘が面白いくらい壊れますよ。
    道端やコンビニには傘のゴミが溢れます

  85. 271 匿名

    これで穏やかとは、埋立地は毎日台風がやってくるんでしょうかw

  86. 272 匿名さん

    埋め立て地は、基本、海風の影響をモロに受けるわけだから、風が強いのは当然。ただ、この辺りのビル風ってのは特殊だね。

  87. 273 匿名さん

    この辺りの風が特殊だからこそ、
    ダラス教授が夕刊フジで言ったようなことになるのでしょうね。

  88. 274 匿名さん

    いいパンチラスポットだよ、このあたりは

  89. 275 匿名さん

    風が強いなら、東から飛んできた放射線物質も地表に付着せず
    強風と共に巻き上がっていきそうですが、ビルに囲まれているせいで
    空気の溜まり場になっているのかな?
    あの記事が公表され、住民から問合せなどの反響があったであろうに
    新宿区としては特に対策なしなんでしょうか。

  90. 276 匿名さん

    普段から風強いけど、今日はパンチラだらけだな

  91. 277 匿名

    パンチラなんて目にします?
    若い子なんて全然見かけないし。
    ネクタイはためかせながら辛そうに歩くおっさんばかり見かけますけどw

  92. 278 匿名さん

    新宿は予備校多いしね

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸