匿名さん
[更新日時] 2012-06-20 19:35:58
ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)
こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 新宿タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番) |
交通 |
山手線 「新宿」駅 徒歩15分 東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口) 東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口) 東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口) 都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
298戸(他、管理室、ゲストルーム、パーティールーム) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階、地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]平和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 新宿タワー口コミ掲示板・評判
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
長周期地震動に限らず、これからも似たような話いっぱいでてくると思うよ。
不自然なものに手を出すべきではない。原発と同じ。
_______________________________
NHKオンラインニュース 「都庁が巨大地震で損傷おそれ」
超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが東京都の調査でわかりました。
都は補強工事などの抜本的な対策に 乗り出すことにしています。東京都庁の第一庁舎は20年前の平成3年に新宿副都心に完成した地上48階建て、高さ243メートルの超高層ビルです。
都は想定される東海地震と東南海地震が同時に発生してマグニチュード8.3の巨大地震となった場
合に、庁舎にどのような影響が出るか、専門家を交えて調査を行いました。
その結果、庁舎は倒壊することはないものの、巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました。
東京都はこの調査結果をもとに3年後の平成26年度から建物の大規模な改修工事を行うなど抜本的な対策に乗り出すことになりました。
高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。
-
134
匿名さん
>133
でも今回の地震はあてはまらないみたいですね。
都庁は全館稼動していますから。
-
135
匿名さん
西新宿は損保ジャパンビルも損傷してこの連休に突貫補修中だよ
-
136
購入検討中さん
>129さん
昔から、坂の上や神社の近くほど土地的には安心だと聞きますよね。
でも、坂の上は限られていますね。
今回の地震で地盤のいい所で浸水しない、等色々考えると住める場所が限られてきてしまいますね。
-
137
匿名さん
ここは条件いいほうじゃない?
少なくとも、津波、液状化、帰宅難民、密集地による火災、計画停電、
いずれのリスクも低いわけですから。
-
138
匿名
>>136
成子天神の神社があるあたりは成子坂上で、このマンションより上に位置しますよ。
中野坂上から新宿駅まではアップダウンが何度も繰り返されていて、神田川からこのマンションあたりが最底辺。
地盤は西新宿のビル群と同じで堅固だと思いますよ。近隣のアトラスタワーなんて杭を打たず直接基礎とのことですが、ここは杭は何メートルなんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
-
140
匿名さん
>138
最底辺、ということはゲリラ豪雨などで浸水の可能性もあるんですかね?
でも、地震のときに津波と液状化がないだけだいぶマシかもしれませんね。
-
141
匿名さん
内陸部のマンション地震被害スレには色々書かれてますね。
本当かどうか知らないけど。
-
-
143
匿名さん
>138
この辺りの地盤は、堅固なんですね。今回の地震をきっかけに地盤が強すぎてもダメという話もチラホラ聞きますが実際はどうなんでしょうね。
>140
最底辺、と聞くだけで、津波や液状化の心配はなくても、ゲリラ豪雨などの浸水被害を考えてしまいますよね。以前にも冠水したことがある話を聞くと特に不安になりますね。
-
145
匿名
マンションが横転したりするの?
中国のニュースでは見たことあるけど、日本ではまだ聞いたことありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
>137さん
電車が動かなくなる事による帰宅難民や、計画停電時の通勤を考えると
通勤至便な立地は重要度が高いですよね。
あくまでも、まずは何はなくともマンションの安全性、ライフラインの復旧が
確保できた上での話ですが。
-
147
匿名さん
我が家の場合、地震が起こる前までは、ただ単に立地条件とマンションの設備等から検討しておりましたが、今回の地震をキッカケに検討する重要事項の優先順位が変わってきそうですね。帰宅難民のことを考えれば、やはり立地条件は外せないですが、それ以上に大事になってくるのがマンションの安全性ですからね。また、地震などの災害対策についてどんな対応をしていただけるのかも気になるところです。
-
148
匿名さん
>>147
立地、構造は快適性より安全性を重視する方が今後は増えそうですね。
最近だと敷地内に発電機や炊き出しができるような設備があるマンションを見かけるけど、今回の震災で活躍したのかな?マンション住民のみならず近隣の方の役にも立つのなら値打ちのある設備なんですけどね。
今後使うような場面が来ないのが一番なのですが。
-
150
匿名さん
>148さん
防災施設が装備されているマンションとしては、
かまどベンチやマンホールトイレが用意されているようですね。
オール電化は災害時においていまだに良し悪しが解からないけど、
今後はマンション建設に防災設備の標準装備が義務づけられるように
なるかもしれませんね。
公園・学校の校庭にも広く設置されるかも。
-
151
匿名
以前モデルルームに行った者ですが、販売延期のDMが送られてきました。地震の影響で機材などの見込みがたたないとの事でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
>>151
そうなんですか…まず鉄資材などは復興の方に回されるでしょうからね。
ゆっくりとでも確実に作って貰いたいですね。
それが大切だと思います。
多分ここだけではなく、他のマンションもそういうところが増えていくでしょうね。
-
154
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
周辺住民さん
こちらの予定地よりもう少し西新宿寄りに住んでいます。
ここはJR、私鉄(西武線もあり)、地下鉄と選択肢も多く、バスまで含めると都内のだいたいの場所に乗り換え無しで行くことができ、とても便利です。
また神田川沿いの桜はとても綺麗で、毎年桜の季節には川沿いを落合のあたりまで歩いています。
生活用品も近くにいくつかスーパーがありますし、デパ地下が好きな方もいいかもしれません。
個人的に不便だなと感じているのは、クリーニング屋さんが少ないことと、雑貨を買う時に面倒なことぐらいでしょうか。(郊外のスーパーだと中にDIYのお店や手芸屋、文房具店などいろんなお店が入っているのでそこで何でも買えますが、新宿だと専門店が多いのでいちいち別のお店に行かないといけないことがあります。なのでネットで買ってしまことが多いのですが・・・)
あとこれは被災された方には不謹慎な発言かもしれませんが、今回の地震で新宿の利便性を痛感しています。
今回の地震では建物も室内も被害はゼロでした。(置物が1つ落ちたぐらい)
職場から歩ける距離なので電車が止まっても平気ですし、14日には新宿周辺の交通網はほぼ復旧したので通勤にも支障はありませんでした。
13日に買い物に行った時も、スーパーでは行列などできておらずスムーズに買い物ができました。
今のところ停電地区からは除外されていますし、順番が回ってくるとしても最後の方でしょう。
都庁も中央公園も近いので万が一非難するときも安心かなと思っています。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件