京浜東北線 「北浦和」駅徒歩9分。
プラウド北浦和公園について情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-02-21 14:41:37
京浜東北線 「北浦和」駅徒歩9分。
プラウド北浦和公園について情報交換しましょう。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2011-02-21 14:41:37
やはり立地は大切ですよね!
いまだに駅から15分以上の駅遠物件やバス便物件も散見しますが厳しいです。
駅距離15分以上もあるのなら、公園や緑地隣接、最上階角部屋、85平米以上など付加価値がないとね。
常盤学区に限らず、浦和駅徒歩圏や北浦和駅近くなら学区の評価は安定しているので、
リセールバリューがあります(教育論は他のセンセイ方におまかせ!)。
ホームページでは6階建とのことです。
住宅街の中のマンションとしてはこれくらいが丁度良いかもしれません。
住宅街にドーンと10階建は周囲との軋轢も生みます。
もちろん地震時のこともあります。
アドレスが値段に反映されれば良いですね。
価格次第ですねー。
数年間、他の浦和周辺物件でも浦和価格で押してきていたけど、今の武蔵浦和みたいに下げてることもあるし。
震災後の市況から、タワーより先に売り切りを狙うかもしれないし。
プラウド好きが埼玉では浦和好きにマッチしてるというデータです。
ブランドに弱い余裕層(富裕とは言わない)狙いです。
浦和ならプラウド価格がよく売れます。埼玉では浦和が一番!いいお客さまがおられますから。
真剣に検討してます。
70.71さんは、苦戦している競合他社さんなのでしょうか?千葉で買った方が何故、わざわざ、ここに?
場所が良いので、少し高くなるのは、覚悟しているつもりてますが、、、
70です。
72さんへ
千葉で購入して、生活にもままならない状況になってしまった為、実家に避難しているのです。
実家のすぐ近くにこのマンションが出来るので・・・・・。
今の家が売れれば買い替えしたいのですけど、プラウドは・・・・。
でもきっとモデルルームには行くと思いますけどね。
東口も産業道路を超えてしまうのはちょっとなぁ、、と思いますよね。
雨の日の朝などは、バスが満員で乗れないこともあるなんて聞くと、駅近がいいなぁと思ってしまいます。
通勤・通学など毎日のこととなると尚更ですね。
プラウドの9分は駅近とは言えないだろうけど、なんとか許容範囲内です。
この辺りで9分だったら丁度いいんじゃない?
西口って環境いいし、帰り道が北浦和公園を通って帰れるのは魅力。
休みの日にわざわざ出かけてたところが通勤路になるのは心弾む。
元々自分がよく美術館に行ってたからかもしれないけど。
休みの日にたむろする学生はオタク系が目立つし(それも良し悪しなんだろうが)
ガラの悪さをあまり感じないところ。
間取りがHPにでました。
最近のプラウドによくある形ですね。
4LDK角部屋(ルーバル無しの方)はクランク廊下、水回りの位置など基本を押さえています。
4部屋を詰めて横LDにするのが上手いですよね。
やはり4LDKなら85平米超ないと形になりませんね。
夜の北浦和公園は静かで少し怖い気もしますが、人通りなどはいかがでしょうか。
そういえば以前、駅周辺や北浦和公園横のバス停あたりにホームレスのおじさんがいましたよね。
もうずいぶん見かけませんが。。。
正直逆に細かく仕切ってくれるのが私にはうれしいかも。どうしても仕事する部屋が欲しくて。今の部屋だと子供や家族のものが仕事スペースに置かれてしまうとどうしても集中できないしね。仕事するだけなら多少狭いくらいがちょうどいいし。
一体、何時まで子供を公園で遊ばせておく積もりでしょうか?
北浦和公園は小学校が近い事もあり、この時期だと18時頃までは子供が多いです。
公園内が大戸界隈の人の通勤経路だったりしますので、20時頃までは人通りも多いです。
それ以降の時間帯は、私は公園に用は無いので行った事はありませんが。
朝方は5時過ぎからは、散歩とかウォーキングしてる方を見掛けます。
ラジオ体操の時間に掛かると、かなりの人が集まっています。
近隣住民の殆どは、言われる様な懸念は抱えていないと思います。
ましてや、開発って???
ご存じの方は教えてください。
マンションの東側の道路が都市計画道路になっているそうですが、
現在の進行状況はどうなのでしょうか?
近隣の一戸建てやJCOMなども随分下がって建っています。
夜間の治安についてですが、子供が小さいうちは気にならなくても、大きくなって電車通学や電車通勤をするようになったら、と考えると、やはり気になるところです。
どの公園も夜の一人歩きは危ないという意識は常に持っていなければいけませんが、特に問題はなさそうとのことで安心しました。