とても悩んでます。
積水がよかったけれど金額的に諦めタマホームは接客してくれた方が適当だった為辞めました。アットハウジングに行ってみた所とても気に入りました!
特に床暖房にひかれました。
が.過去のこのサイトのアットハウジングの評価はひどいもので一生に一度の大切なものなので非常に悩んでいます。
最近でもそのような噂?はあるのでしょうか‥
また.アットハウジングと同じぐらいの価格のHMを教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-02-21 12:03:00
とても悩んでます。
積水がよかったけれど金額的に諦めタマホームは接客してくれた方が適当だった為辞めました。アットハウジングに行ってみた所とても気に入りました!
特に床暖房にひかれました。
が.過去のこのサイトのアットハウジングの評価はひどいもので一生に一度の大切なものなので非常に悩んでいます。
最近でもそのような噂?はあるのでしょうか‥
また.アットハウジングと同じぐらいの価格のHMを教えて下さい。
[スレ作成日時]2011-02-21 12:03:00
こんばんは
アットハウジングで家を建てようか迷ってます。
設備、坪単価などどんなでしょうか?
ToToの浴槽は保温性は抜群に良いです!
ただし、エコキュートーの影響で白い浴槽が黒くくすみます!
これは最悪でした(ちなみに毎日洗って水も張り替えてます)
原因は銀イオン
色が付くと普通に洗っても絶対に取れず日を追うごとに酷くなっていきました。
最初、担当のアットさんに聞いてみましたが1ヶ月以上音沙汰がなかったため、
直接ToToに連絡してみてもらいましたが…(^-^;
「研磨剤で優しく磨いて下さい」
磨き続けましたが、一向に落ちず逆にどんどん酷くなるばかり(-_-#)
研磨剤なんて大嘘!
「カビとりハイター」で簡単に落ちましたorz
あまりにも綺麗になったので嬉しさと今までの無駄な苦労とで複雑な心境でした。
ちなみに、時間はかかりましたがカビとりハイター情報はアットさんが調べて教えてくれました。
最後のオチは説明書を読み返したらちゃんと原因&対処は書いてありました。
説明書はちゃんと読まないといけませんね(^^;)
まとめ
保温性◎
掃除△…ハイターは値段が高いし全体に吹き付けるのですぐ無くなる。
長期優良住宅対応ではないのですか。
相当するのなら、こちらからお金をきちんと払えば対応してくれるとか
そういうのってないんですかね?
認定によっては、税金が安くなったりもするし
何よりも第三者の観点で検査が入るので安心感も増しますが。
アットハウジングですか。横浜で一戸建てなんて贅沢な話ですね。
大幅値下げの物件がありますが「新築」と表示されてます。
これは完成物件でまだ誰も住んだことがない、でOKですか?
建売には見えず、注文みたいな細かい出来栄え、
外観だけからの感想ですが。
大幅値下げで分譲中という事は建売物件になるのでしょうか。
販売しているのは建売戸建てがほとんどになってくるのかな。
価格帯も戸建てにしては3000万円しないので低くなっていますが、
値下げされていることが気にりました。
売れないという事は立地が原因なのでしょうか。
注文住宅の場合、坪単価はどれくらいで建てられましたか?もちろん、本体価格のみのお値段ですが…
皆さんの書き込みを見ていると基本的には抑え気味の価格なのかなと思っていたのですが
長期優良住宅相当の住宅性能であるということが書かれていたので、ということはコストもかけて作られているのかなとも思いまして。
そうなってくると安くはできないですよね?
こちらは新築一戸建てで検索しても建売しか出てきませんし、
注文住宅の扱いはないんじゃないですか?
長期優良や省令準耐火に対応できないとは、注文住宅だとしても
設計は決まったもので統一されていて、フルオーダーでは
建てられないメーカーさんなのかも?
いわゆる規格住宅というタイプの注文住宅なんじゃないですか?商品例が様々掲載されておりますので。
「中国・四国・関西の注文住宅のことならアットハウジングへ.」という文が公式サイトにありましたから、
建売もしているかもしれないけれど、注文住宅もしていますよ、ということなんだろうなぁと見ていて思いましたが。
掲示板を遡って読みましたが、以前は注文住宅も扱っていたが、現在は規格住宅や建売をメインに扱っているメーカーさんと考えてよろしいのでしょうか。
サイトを見ると、建売や土地の現地販売会&オープンハウスは頻繁に開催されているようです。
土地の販売を見ていると、建築条件がついているところもあるのかな?という印象です。そういうときには注文住宅の扱いになるのかもしれません。
建築条件がついていない土地には「ついていません!」と書かれていますが、
何も書かれていない売地もありまして。こういうのは、気になる土地があるならば、直接聞いてみたほうがいいでしょうね。
モミの木の家を建てました。
正直もみの木の調湿効果?や、防臭効果について、建てる前は半信半疑でしたが、営業さんがとても人間味があり良い方なので、契約に至りました。
主人は年中鼻炎で、定期的に耳鼻科に通っていましたが、住みだして半年経った頃から前よりもましになった?と感じ、最近は花粉がひどい季節以外、通院が必要なくなり、とても感謝しています。
生活臭は本当に消えます。以前二泊三日の和歌山旅行から帰った時です、賃貸住宅の頃は旅行から帰るとこもった感じの嫌なにおいがしたりする事がありましたが、
モミの木の家だと、帰った時に空気が澄んでいて気持ちよく感じます。そう思っていると、隣で子供が『家が1番おちつく!』と言ってくるので驚きました。とても満足して住んでいます。
もみの木の家、良さそうに思いますが、やっぱりそうなんですね。
もみの木は、殺菌作用があるという話は聞いたことがありますが、建材としてあまり日本では一般的ではないので、どういう感じなのかが正直わかりにくいですよね
木としては硬いのでしょうか?
柔らかいと、傷がつきやすそうに思うので、硬い方なのかなぁ?
最近産まれた娘がアトピーと診断された事がきっかけで、もみの木推しのアットハウジングさんの展示場に見学に行ってきました。
今はとにかくナチュラル志向らしくもみの木フローリングと珪藻土の塗り壁が標準装備だとおっしゃってました。
スリッパをはかずソックスを履いている状態で歩きましたがとてもしっくりと足裏に馴染んで滑りにくく、あと合板床特有の冷たさは感じませんでした。
もみの木自体は柔らかいですが独特の盾の筋目が加工で入れてあって(それのおかげで滑りにくい)傷ができてもほんとに分かりづらいです!
少しの傷だったらお湯をかけたら元に戻るそうですよ。
https://mominoki-home.com/
モミの木の家の方だと特別サイトがあったりして力が入ってるなあという印象。
珪藻土の壁の方はやっぱり割れるとお客様の声で挙げられていますね。
その際、きちんとメンテナンスが入るところは良かったですが
材質については施主の方も詳しく調べておいた方が良さそうだと思います。
ちなみに珪藻土以外の普通の壁(壁紙)にすることについては可能なのでしょうか。
担当の方が家を建てるに当たっての資金振り、予算のたてかたについて丁寧にお話しして下さいました。ただ時間の都合もあったかと思いますが、耐震についてや、アットハウジングの建物の特徴などの話しはいっさいありませんでした。
後日、完成見学会があり、ウェブ予約して行くとクオカード1000円、食事券1000円分、サーティワンのアイスの券、お子様にはおもちゃを差し上げます!とのごとだったのに、ウェブ予約して子連れで行くも、何ももらえなかったです。貰うために行ったのではなく、実例の家が見れたので良かったですが…なんとなく…でした。
再来場だったらふつうくれないと思いますよ・・・
広告に書いてなかったですか?
それに耐震とか特徴が気になるなら自分から聞けばいいのに・・・
ちなみに私達が伺った際は気になったので耐震のこととかいろいろ聞きましたが、資料見せてくださったりしてちゃんと丁寧に教えてくれました。
前の家がアットハウジングさんで建ていますが、アレルギー等に良い家と言っているのに、施工業者が、タバコ吸いながら作業しているのを見て唖然としました。施主さんが見たらどう思うのだろう、、、
また日曜も朝から施工、、、近所にも配慮してほしいものです。
今の時期、大手ハウスメーカーはすべて現場とめているのに大丈夫なのかとおもいます。