物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分 東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分 山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月21日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[東京都保留床売主]東京都 [特定建築者保留床売主]東急不動産株式会社 [特定建築者保留床売主]東京急行電鉄株式会社 [特定建築者保留床売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [特定建築者保留床売主]大成有楽不動産株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急リバブル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急ライフィア株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]大成有楽不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クロスエアタワー口コミ掲示板・評判
-
883
匿名さん
879さんも安いと思ってるんですね。
武蔵小杉と値段一緒なら池尻大橋選ぶよなぁ。
-
884
匿名
武蔵小杉がそれだけ人気、ってことなんでしょうね。
私は川崎には住みたくないけど。
-
885
匿名さん
878さん、立地の良いまともなMSなら坪350の価値は引きずられない。この2つのタワーは
池尻では特別です。皆環境が悪いの承知で購入している訳で空気が気にならないなんて
必死さが逆効果です。プリズムは駅近、仕様など高いだけのメリットもあるでしょう。
首都直下型地震の可能性は今回の地震で更に高まり時計の針はすすんでしまった。
よってここや湾岸に限らずそれでも安ければタワーに住みたいかが今後の焦点でしょう。
-
886
周辺住民さん
>885さん
878です。今回の震災の際は職場にいましたが、家の中で物が落ちた等の被害はゼロでした。エレベーターも直ぐに復旧したと聞いていますし、タワマンが地震に弱いという指摘は的外れですからね。タワマンの良さは立地・転勤になっても直ぐに貸せるという資産性に尽きます。
-
887
匿名さん
↑はプリズム?ソプラ?タワー住人だったとはお気の毒です。
今時のマンションは震度5程度では物は落ちません。
環境の良い駅近タワマンの場合資産性もあったことでしょう。それも地震前の話ですが。
-
888
入居済み住民さん
この大震災でタワマンの高層難民、免震構造による拡幅された震動等が色々な所で報道されているからね。この御時世にこれからタワマンを買う人は「リスク管理能力が低いおめでたい人」という評価を会社等でされるだろうね。皆口に出しては言わないけど。部下にそういう奴がいたら僕はそう思うな。埋立地にこれから戸建てを建てるに等しいよ。
-
889
匿名さん
興味のない物件の匿名スレに書き込みしてる
888は暇人で低脳。
会社で部下に嫌われてそうですね。
-
890
匿名さん
888さんの考えはまっとうですが安ければタワーでもOKと言う人は
まだいるでしょう。耐震性、立地、環境まで条件を揃えられる人は限られた人。
-
891
匿名さん
駅近タワマンと駅遠戸建の対比ですか?、
タワマンのリスクを知った上での購入ならば、
それで良いのでは!
-
892
購入検討中さん
>889様
低脳ではなくて低能ですよ。笑
昔から誤字脱字が多いって言われていませんか?クスッ
-
-
893
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
賃貸だと入るかもですね。タワマンに一回は住みたいけどリスクを負いたくないなら賃貸の方が気楽。
それでもこのマンションに魅力を感じて買う人はいるでしょう。投資目的で買う人も稀にいるかも。
-
896
匿名
賃貸なら、
中目黒駅前みたいなUR賃貸タワーの方が安くて気楽。
-
897
匿名さん
免震構造による拡幅された震動というのは、地震を受けても壊れないように考えられている構造なので、拡幅された震動というものが逆に安全かと思っていたのですが…ま、揺れがいつまでも続いてる感じになるとか、高層難民についてはニュースでも取り立たされておりましたが。タワマンだから危険というのはちょっと違う気がします。
-
898
匿名さん
以前どなたかが書き込んでいらっしゃいましたが、ここは将来的に
賃貸の割合が多くなってしまうのではないかと心配です。
環境を考えると、10年20年と住み続ける事は難しいですかね。
やはり、投資目的で購入を考えていらっしゃる方が多いのでしょうか。
-
899
匿名さん
投資目的の方は多いと思います。住む方もずっと住むつもりはなく時期を見計らって売ろうという方の方が多いんじゃないでしょうか。買いたい人・会社はある一定はいると思います。会社の長期で住むお客さん様とか、出張用に用意しとくとか、そういう使われ方もあります。
-
900
匿名さん
投資目的の方の方が多いのでしょうか?確かにガスタワー等いろいろと言われているところもありますが、駅からも近く
、共用公益施設もとても満足できるような施設が入りますよね。意外と住みよいマンションかと考えておりました。また今回のような震災のあった後にタワマンを転売して買い手はいるのでしょうかね。
-
901
物件比較中さん
下にスーパーや役所も入るみたいだし、フィットネスやラウンジなどの共有施設も充実していて良いですよね。
ただ個人的には住戸の間取りが全体的に微妙な気が。。。
投資目的だとあまりその辺は気にならないもんでしょうか。
自宅として購入考えられてる方は住戸についてはどうですか?
-
902
匿名
投資目的で買う人がいますかね?旧価格では確実に-、現価格でも-と予想して
いたところに更に震災ですからタワマンの転売、賃貸が思い通りにいくイメージが
わきません。更に価格が下がり購入したはいいが環境、地震でやはり永住はできなく
なり容易に転売、賃貸にだせず八方塞がりにあう予感がします。
賃貸でかりる方もタワマン回避のながれは避けられないと思うし。
-
903
匿名
湾岸タワーは転売半値なんて噂は聞くと軟弱地盤の低地各駅環境悪タワー
ではある程度の含み損は覚悟しないといけないかもしれません。地震がピタッと
数年なければまた値があがりその時が転売のチャンスかも。
-
904
匿名さん
3月からの地震の多さを考えると、地震がピタッとなくなるようなことは考えづらいですね。確かに数年、地震も何もなければまた価値は上がるんじゃないかと考えられますよね。でも、今のような状況では、タワーへの不安、低地への不安というのは変わらない気がします。とてもじゃないけど、投資目的で良いイメージがわかないです。
-
905
匿名さん
公共施設や共有施設が断トツで良い感じがします。住民よりも近所の方が来て楽しまれる建物になりそうですね。(共有施設には入れませんが)
-
906
匿名さん
>904さん
今回の地震の余震は1年くらい続くと予想されているようです。
ニュース記事で読んだのですが、専門家の分析によると、
地震の影響で太平洋沿岸のプレートにひずみが生じており、
それが原因で地震が起きやすくなっており、今後再び
M8を超える地震が起きる可能性があるという事です。
-
907
匿名さん
今回の地震は大きな余震も多発しており、いつ収まるかと
思うと憂鬱になってしまいますよね。
このMS.が竣工する時期には収まっていますよね。
きっと!、大丈夫ですよね。・・・
-
-
908
匿名さん
>>906
M8を超える地震が起きる可能性という話は私もニュースで見ました、不安はまだ暫く続きそうですね。
完全にマンション購入を諦めることが出来る状況ならそれもいいのですが、近いうちに買おうと思っている方は現状ある完成物件の中から信頼できそうな物を選ぶのが確実なのかな。
震災後に着工したマンションを狙って待っていても、また建設中に大きな地震がきたらどうしようもないですからね。
-
909
匿名さん
今これから建てようとしているマンションを買うのと、すでに建っている新築マンションを買うのかどちらがいいか迷います。
地震は3ヶ月以内に大きいのが来るかもしれないとニュースで言われている中、建設中のマンションを購入するのは気が引けますよね。
-
910
匿名
心配してもしょーがない。
大地震がまた来たら諦めるだけ。
そういう人生だったんだなぁと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
おいおい、
専門家があてにならないということを今一番痛感しているんじゃないのかな?
地震について専門家の言ったとおりになったためしはないよ。
原発もしかり。
M8超の地震が起きる可能性なんて、言うのは簡単。
でも本当に起きるのかはどこの誰にも全くわからないよね。
ましてや3ヶ月以内になんて言うようでは、ほとんどデマだと思っていい。
専門家も現在の研究ではその程度だから。
踊らされないように。
-
912
匿名さん
今後いつになるか解からないタワーの値が上がる時期を待つより、
はじめから安全な低層物件を狙った方がリスクは低いですよね。
供給過多になるであろうと言われつつ、地震さえなければ
タワーの値下げなんてまだまだ先の話だったのにね。
-
913
匿名さん
低層なら安全、って専門家が言ってる?
住宅密集地の低層物件は、大地震後の大火災が危険とは言われてるけど。
-
914
匿名さん
確かに。今回の東北地方太平洋沖地震では、津波による被害が大半だったけど、関東地方に地震がきた時には、阪神・淡路大震災のような火災による被害の方が多いように思う。低層なら安全とは言い切れないよね。
マンションの購入時期にも悩みます。不安の中、急いで買っても良いものが買えそうにないですし。
-
915
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
>914さん
そうですよね。一番心配なのは火災での被害ですよね
低層も心配ですが、高層でエレベーターが止まって避難できなくなる場合も怖いですよね。
-
917
匿名さん
エレベーターが使えなくなった時の高層階って怖いですね。
やっぱり低層階を考えた方がよいのかとも思いますが、
いつ買ってもどこを買ってもリスクは付きものなんでしょうね。
なるようにしかならないか…。
明日からMRグランドオープンですね。
-
-
918
匿名
タワー内の火災はスプリンクラーでの消火でしょう。
タワーの外からの貰い火なら、階段で逃げる時間くらいあるでしょうし。
-
919
匿名さん
マンション内で火災が発生して、EVは地震で止まって非常階段も下で火災が発生して使えない場合って、ベランダから非常はしご使って逃げるの?それとも屋上で救助を待つの?
そもそも屋上にヘリを停められるスペースは確保されてるんでしょうか。
-
921
物件比較中さん
ならないでしょ(笑)
そんなに東急馬鹿じゃないよ。
-
922
匿名さん
今日からモデルルームのグランドオープンですね。賑わい具合はどうだったんでしょうね。
区立図書館や区役所出張所のような公益施設が入居するようなマンションなので、火災等の災害対策はしっかりできているだろうと思います。非常時の避難方法についても、モデルルームで詳しく聞けるんじゃないかと思います。震災があったばかりですから、そういう質問も多いでしょうしね。
-
923
匿名さん
公益施設の災害対策が、
住民に迷惑を掛けることのない災害対策であることを願います。
-
925
匿名さん
>>923さん
>>公益施設の災害対策が、
>>住民に迷惑を掛けることのない災害対策であることを願います。
これは、どういう意味でしょう?
市の施設の災害対策でマンション住民が被害を被るとしたら、
具体的にどのような事例が考えられます?
-
926
匿名さん
震災時にトイレを貸すとか帰宅難民を収容するとかってことでは?
-
927
匿名さん
災害グッズを備蓄ってパンフに書いてありましたね。後、構造や地盤についても補足されてました。
帰宅難民に食料を配布したり、休む場所を提供したり、充分できそうですね。
-
928
匿名さん
-
929
匿名さん
↑ 確かにね。
タワーマンションなら低層に住む意味がないようにも思いますが。
ただ、立地や仕様が気に入ったマンションがたまたまタワーだったってことで
低層の需要もあるんでしょうね。
-
-
930
購入検討中さん
タワーの価値は眺望!ってのがここの意見でしたけどね。
-
931
匿名さん
-
932
匿名さん
>震災時にトイレを貸すとか帰宅難民を収容するとかってことでは?
でも、それって個々ではなく、共用施設内での話ですよね。
住民に迷惑を掛けるほどのことでもないように思います。
災害時は助け合いも大切だと思うので。逆にこちらが
お世話になることもあるかもしれませんので。
立地条件等が合う物件が、たまたまタワマンだったって
こと、あるでしょうね。タワマンが嫌だったとしても、
他が良ければ、低層に住む人も多いかもしれませんね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件