東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-11 13:44:08

42階建、地上約155m 目黒区最大のタワーレジデンス

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩15分
間取:STUDIO(1R)~3LDK
面積:30.07平米~161.68平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売 施工会社:http://www.taisei.co.jp/
管理会社:http://www.tokyu-com.co.jp/



[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-21 00:56:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    水くらい、普段から備蓄しておけば良いと思うのですが…

  2. 752 匿名さん

    スーパーは結局東急ストアじゃないんですか?
    だって東急系列の物件ですから。
    わたしはそうなるものだと疑いもしませんでしたが。。。
    紀伊國屋とか成城石井とか明治屋かなぁなんて‥‥
    いろいろ想像すると楽しいけど現実はどうなの。
    とっくに東急ストアで決まってるのでは。

  3. 753 匿名さん

    >741
    高速道路沿いに住んだことがありますが、正直慣れてしまえば何ともないです。私もそこに住み始めたころは排ガスの臭いが気になって仕方がなかったのですが、数ヶ月もすれば全く気にならなくなりました。ただ、布団や洗濯物を干すようなことは止めておいた方がいいと思います。黒くなってしまいますよ。高速道路沿いのマンションの壁を見てみればわかると思います。

  4. 754 匿名

    慣れって怖いですね。。 子供は喘息とかなりそうで住ませられないですよね?

  5. 755 匿名

    私は東急ストアは無さそうと営業さんから聞きましたが。明治屋もいいねぇ。非日常が味わえるスーパー希望。

  6. 756 匿名さん

    東急ストアくらいじゃないと、日常使いとしては使えないですよ。
    現実問題、変にお高くとまったスーパーより、毎日使えるスーパーのほうが住民としてはいいんじゃないの?

  7. 757 匿名さん

    スーパーは飾りじゃない。高級スーパーじゃ使えない。絶対、庶民派スーパーがいい。冷静に考えましょう。

  8. 758 匿名さん

    広いんなら、二種類作ればいいのにね(笑)

  9. 759 匿名さん

    スーパーは日常的に使う機会も多いので近くにあるのは有り難いのですが、個人的には商店街が好きです。
    中目黒の駅近くに目黒銀座商店街というのがあるみたいだけど日常の買い物で使っている人いませんか?
    最近の商店街って意外とチェーン系の飲食店や喫茶店なども多くて買い物に使えなかったりするんですよね。
    八百屋、肉屋、魚屋と基本的な所で良質のお店があるといいな。

  10. 760 匿名さん

    中目黒は遠すぎ。ここから行きにくいし。毎日の買い物には無理。

  11. 761 匿名さん

    目黒銀座商店街はあまり住民の生活には関係のないお店ばかりだよ。
    行っても中目黒プレッセでお買い物になってしまうし、
    池尻の商店街の方が店の数は少ないけど魚屋とか豆腐屋とかあっていいよ。
    飲食店も美味しいお店が揃ってて、貸し漫画屋とかもあるし、
    買い物には池尻商店街とクロス周辺スーパーとドンキで十分。

  12. 762 匿名さん

    ライズみたいに同フロアーにスーパー二つあれば
    便利なのにね。
    相当広いから有り得るんじゃないか。

  13. 763 匿名さん

    スーパーで一番近いのは丸正?
    チラシを見ましたが、なかなかの庶民派スーパーみたいですよね。
    どうせ東急系が入るなら、プレッセプレミアムが入るといいな。
    24時間営業だし、食材も厳選されていてお惣菜がデパ地下並みに豊富で嬉しい。
    こういう店が入っても、丸正と使いわけできればいいのでは?

  14. 764 匿名

    せっかく一階にスーパーあるんだからほぼ毎日使うでしょう。なら安いスーパーのがいいに決まってる。見栄はったってしょうがない。

  15. 765 匿名

    高級スーパーの上に住んでますが、本当に使いにくいです。 最初はそこにいる自分に酔ってましたが だんだん値段に腹たってきますよ。

  16. 766 匿名さん

    >>741
    規約にもよると思いますが、マンションは布団干し出来ないところが多いです。
    落下の危険がありますから・・・。

    スーパーは・・・便利であればどのお店でもよいです。
    生鮮が豊富なお店がいいな。

  17. 767 匿名さん

    >>741
    これほどの高層マンションだと布団以外も洗濯物も外干しはしてはいけないのではないだろうか。
    タワーマンションの防ぐことができない自然の事象が「風」だもんね。しかも上は想像以上に風の勢いがある時があるよ。しかし42階建てってあらためて考えるとすごい高さだよなあ。一番下の階と最上階の環境は全く違うだろうね。個人的には42階は高過ぎて怖い・・。

  18. 768 購入検討中さん

    741です。
    コメントしてくださった皆さんありがとうございます。

    そもそも干せないんですね。以前そういう話を聞いたことがあったのに忘れていました。

    2回ほど現地を見たんですが、やはり歩くだけでは生活が想像できないと思ってました。

    ちょっと暑くなった時に窓開けて寝られるのかとかって、きっと向きもあるでしょうし、
    個人差もあるでしょうし、階数によっても違うんでしょうね。

    ありがとうございました。

  19. 769 匿名さん

    >767
    高級マンションって・・・どこのこと言ってんの??

  20. 770 匿名

    767 高層だろ 恥ずかしいな あなた

  21. 771 匿名

    769だった

  22. 772 匿名さん

    >768

    オプションでバルコニーに洗濯物干しが設置できて、それを設置すれば干していい(但し申込期限がある)、
    それを設置しないと干すのは禁止となっていたはず。

    あと、窓を開けて寝るのは騒音、排気ガスで厳しいと思います。

  23. 773 匿名さん

    上の方の階だと風が結構巻くので、外干しは風のない日限定になってしまいそうですよね。
    我が家は今の季節は花粉症の家族もいるので、
    乾燥機を使ってある程度乾かしています。
    そういう風に対応していくのかな?

  24. 774 匿名さん

    772さん
    オプションの洗濯物干しを使ったとしても、40階の超高層だと
    強風で飛んでいってしまいそうですね。
    オプションはベランダ手すりより低い位置に干すタイプだと思いますが、
    ハンガーを洗濯ピンチでがっちり押さえても、強風に弾かれピンチが壊れて
    飛ばされてしまうのではないかな。

  25. 775 匿名さん

    風がどうこうよりも粉塵で汚れるから干すの止めた方がいいのでは?

  26. 776 購入検討中さん

    ここの横の首都高通るといつも渋滞だよね。三茶までいくと流れるんだけど。

    246だけならゆるせるんだが、大橋ジャンクション +246+首都高 →空気都内最悪レベル

    ないわ〜。

    仕様は問題ないのにな。やめておくよ!

  27. 777 匿名さん

    750さん
    そうですね。今回地震によって水は本当に大切なんだなと改めて思いました。
    雨の日の次の日に放射能のニュースが流れはじめたので
    今度また雨が降ったら今だんだんと落ち着いている水の問題が
    また復活してしまうのではないかな。

  28. 778 匿名さん

    車通勤なら便利すぎる場所だと思いますよ。

    三茶より西は通勤時渋滞酷いですしね。帰宅時もしかり。

    空気悪いの感じるくらい田舎育ちの方には
    合わない物件なのでやめた方がよろしいですね。

  29. 779 匿名さん

    我が家は36階ですが、ほぼベランダ干しです。
    飛ばされたことありませんよ。
    ここは基本は物干しなしでオプションらしいですが
    物干し付いてなくても干せますしね。

  30. 780 匿名さん

    ここいつまでたっても進みが遅いと思ってた。
    いつ見ても鉄骨が上に伸びていかないなぁと…
    地盤固めをしっかりやったるってこと?

    丸正内のパン屋ポラリスおすすめ。
    モーンプルンダーやサンドイッチ買って花見とか良いよ。

  31. 781 匿名

    雨が降っても湧き水はだいじょうぶなのでしょうか?
    雨水が入ってしまうようでは使いませんよね?

  32. 782 匿名さん

    建設がスローな理由が土台固めなら文句は言い難し、しっかりとしてもらえれば言うことはないよね。

    花見の自粛ムードは全国的にだいぶ和らいできた模様、スーパーは花見の真っ只中になったら品物が想像以上に売れる可能性もあるよね。

  33. 783 匿名さん

    別に、地盤固めに時間かけてるわけではありませんよ・・

  34. 784 匿名さん

    容易に軟弱地盤を固められるなら液状化などのリスクは軽減されるが
    目黒川が近いのも一長一短。またこの立地で洗濯物を干すことなんて
    ちょっと諦めた方が良いです。現地に2時間いてみて下さい、鼻毛が
    鼻くそだらけになり咳が顕著にでやすくなります。ただ乾燥機あれば十分です。

  35. 785 匿名さん

    川沿いは季節感あふれた模様を時々散歩して見るのが良い。
    目黒川は好きですが湾岸エリア共々住むには向かない立地。

  36. 786 匿名さん

    二時間いて、身体への影響がわかるくらいの人は
    そもそも購入自体を考え直した方がいいですよ。
    そんな方は目黒川で花見もできませんな。
    喘息の方もやめた方がよろしいですね。
    ただ、プリズムで洗濯物干してる方は結構います。
    外から見えますよね。

  37. 787 匿名さん

    ガスタワーなので、排ガスは対処しようがないのです。
    なるべく窓開けない。
    24時間換気も閉じる。

    ここに住んだら、鼻毛伸びまくりですので気をつけてください。
    そういうものなんです。

  38. 788 匿名さん

    >786
    そういえば以前、世田谷通り沿いに住んで体調を悪くしたことが…
    マジで。

  39. 789 匿名さん

    >779ここは基本は物干しなしでオプションらしいですが 物干し付いてなくても干せますしね。


    オプションで物干し付けない部屋は干すの禁止ってルールなの、ここは。
    物干しが無くても干せるとか勝手なこと言うなよ。

  40. 790 匿名

    震災以降、不動産熱はすっかり下火ですね…。特にタワーマンションは、余震の度に揺れまくっている様ですし。

  41. 791 匿名さん

    物干しなくても外に干してる物件は結構あるよ。
    三茶高級スミフ物件も池尻鹿島高級物件も
    物干しないけどベランダに洗濯物干してる人多数。

  42. 792 匿名さん

    物干しオプションで申し込み期限決まってるのに
    物干しない部屋は洗濯物干せないの?
    竣工後のオプションで付けられるんじゃない?

  43. 793 購入検討中さん

    洗濯物干すの禁止って規約あるとこあるけど手すりの内側の高さまでで細々干しときゃいいんでしょ?
    ここでは干す気にはならないけど

  44. 794 購入検討中さん

    物件を買うかどうかの決断をしようとしているところに東コミから以下のプレスリリースです。
    この管理会社大丈夫なのでしょうか。CCとBCCの違いも分からないなんて10年前ならともかく。

    平成23年3月24日
    各 位
    株式会社東急コミュニティー

    個人情報の流出について
    平成23年3月19日(土)に、弊社が神奈川県の指定管理者となっている、神奈川県立武道館において、弊社が自主事業として配信しているメールマガジンに登録されている方にメールを送信する際に、本来BCCで配信されるところ、CCで送信してしまい、登録されている方の個人情報が流出するという事故が発生いたしました。当該お客様、関係者各位には多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
    今回、流出しました個人情報は、武道館で開催している武道教室や各種イベント情報等の提供を希望された方の氏名及びメールアドレスであり、その他の情報は含まれておりません。
    3月19日(土)に、神奈川県立武道館の弊社職員が、配信情報を電子メールで送信した際、34名の方のメールアドレスを本来BCC(ご本人以外の誰にメールが送信されたか知りえない形)で発信するべきところ、CC(ご本人以外の誰にメール送信されたかすべて知ることができる形)で送信してしまい、これらの皆様のメールアドレスが流出してしまいました。
    3月21日(月)に、登録されている方から、指定管理者への情報提供により、誤った方法で発信してしまったことが分かったため、指定管理者からメールアドレスについての流出についてお詫びするメールを送信し、3月22日(火)には、改めて被害にあわれた方にお詫びするとともに、メールの削除をお願いするメールを個別に送信いたしました。
    弊社では、今回の事態を真摯に受け止め、今後、こうした事故が二度と起きないよう、個人情報の取扱いについて、職員の研修、指導を徹底し、再発防止に努めてまいります。
    以 上
    (お客様からの本件に関するお問合せ先)
    CSR推進部コンプライアンス担当 03-5717-1006
    (この資料に関するお問合せ先)
    広報センター 03-5717-1551

  45. 795 匿名さん

    物干しがオプションという事は
    基本は外に干して欲しくないということなの?
    物干しオプションって今まで回った物件ではなかったので…
    マンションの洗濯物干しは結構気を使いますよね。

  46. 796 匿名

    排気ガスに関しては24時間換気を常に停止しておくだけでかなり避けられるとのこと。
    乾燥機主体の生活にならざるを得ないのでオプションに固執する必要はないとのこと。
    東急に関してはマイナス材料ですが、嫌ならまともな財閥物件にすればよいだけです。

  47. 797 匿名

    三茶高級スミフ物件も池尻鹿島高級物件も物干しないけど洗濯物干してる人多数
    とあるがそもそもむこうは環境が良いので洗濯物を干せるのは当たり前、比べてもね。

  48. 798 匿名さん

    >796さん

    24時間換気止めておけばいいだって・・・言葉が出ません!
    もし、本当にここの営業さんの発言なら完全に終わってるね。。。もう、即刻販売やめたほうがいい。最低だね。

  49. 799 匿名さん

    放射性物質の影響を避けるため安全と言われても今は24時間換気を全くしてません
    が普段とかわりません。そもそもここで24時間常に回して生活する人はいないでしょうし
    節電にもなるしね。

  50. 800 匿名さん

    物干し竿のジョイント部分をオプションにしていると
    言っていましたね。
    オプションというのは、希望しない人もいるだろうからと
    言う事ですよね。ガスタワーというぐらいですから、外干し
    するニーズは少ないと見られているのでは?。
    オプションと言っても大した金額ではないので最初から
    つけておげ良いと思います。結構、どうでも良いようなところを
    オプションにしているような感じがしました。

  51. 801 匿名さん

    価格と倍率が下がるならありがたい。
    もっと言って!!

  52. 802 匿名さん

    ダメタワー物件は倍率なんてないし待てば待つほど下がるよ。
    タワーの将来は今はよめないし竣工後まだ需要があればその時が狙い目。

  53. 803 匿名さん

    洗濯物を干すことに関してはいろんなマンションで議題になるよね。特に交通量の多い道路が近いマンション、高層のマンションは。

    実際そういうマンションに長く住んでいる人はどんな対策をとってるんだろうね?
    まあ乾燥機があれば何の問題もないんだろうけど、布団があるからね。

  54. 804 匿名さん

    布団干しは、大部分の分譲タワマンで禁止でしょ。
    分譲タワマンに住んだこと無し?

  55. 805 匿名さん

    24時間換気を利用したいなら高速、大通り沿いをやめればよいし
    布団や洗濯物干したければタワマンなんて住まなきゃいい。こんなことや
    地震のリスクなど無関心で眺望に価値を見いだせる方々が買えばよいだけ。

  56. 806 匿名さん

    貧乏人は全てを求めようとしちゃうんだよね(笑)

    それでいつも失敗してるのに。

  57. 807 匿名さん

    タワーでも住宅性能評価書の耐震性が2だったら制震でもまだ検討の余地あるよ。
    評価書も確認しないでマンションを購入する人もたまに見かけるけどそこだけは
    営業に確認しないとね。1でタワマンには住めないけどここはどうですかね?

  58. 808 匿名

    今耐震性は最重要事項だが3のマンションなんてみかけたことないなあ。
    川沿い、低地タワーなら最低でも2は欲しいけど。

  59. 809 匿名さん

    物干しオプション、意外と高いよ。
    一万以上です。

  60. 810 匿名

    ここ耐震いくつでした?

  61. 811 匿名さん

    タワーマンションは眺望を求める人だけが買うって考えはおかしいと思う。
    眺望の良い部屋なんて、高層階でさらに特定方面だけでしょ。
    大半は眺望なんて気にしないんだよ。

  62. 812 匿名

    これからタワーを何で買うかの一番の理由に安いからが一番、眺望は二番ですね。
    安く買いたい人は立地、環境、耐震性など気にしない人は多い。てか気にしてる余裕が
    ないのかもしれんが庶民にでも手が出せるようになったことは不謹慎だが地震の恩恵。

  63. 813 匿名

    じゃあ何を求めてタワマンに住むんだ?

  64. 814 匿名

    住宅性能評価書って建築前にできてるもの?30年以内に都心直下型地震が70%以上の
    確率で起こると言われているのだから耐震性2以上のマンションしかつくってはいけない
    とか石原さんがきめたらいいのにね。そうしたら購入者もクソ物件をひかなくてすむ。

  65. 815 匿名さん

    残念ながら、耐震1 耐風1。
    基礎に1年かけたからね。
    もうすぐ上に伸びていくよ。

  66. 816 匿名

    それは本当かな、買ってはいけないマンションに耐震1とあるが。
    断熱性はどうなんだろう。

  67. 817 匿名さん

    平成19年6月以降に着工したものが最新の耐震基準ですが、
    数ヶ月前の資料だと、耐震等級は1です。

    引用↓↓↓
    設計住宅性能評価書の耐震等級1は極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震(震度6度強から7程度)に対して倒壊、崩壊しせず、稀に(数十年に一度程度)発生する地震(震度5強)に対して構造躯体に損傷を生じないレベル。
    高層建築物の場合、仮に構造的には2とか3とかの強度があったとしても特別評価認定を得なくては2とか3とか表示できないのです。高層建築は軽くすることが至上命題なのだから、2とか3とかというのは余り無いんじゃないでしょうか。

    だそうです。
    耐震等級2のタワマンはみたことあるけど、耐震等級3のタワマンってあるのでしょうかね。

  68. 818 匿名

    耐震等級3のタワーはみたことないです。低地、川沿い立地だし
    せめてタワーなら2または1なら最低免震は必要は時代。
    今後は耐震性が大きく資産価値を左右することでしょう。
    目黒で坪250以下といわれるにはこういった理由もあるんだろうけど
    安ければ耐震等級を気にしない低教養の方々がまだいるうちに売り切らないと。

  69. 819 匿名さん

    >799さん
    24時間換気を停めたのは、震災以後、つい最近の話でしょうか。
    24時間換気をストップした場合、冬場の結露はいかがですか?
    特に変わりがないようでしたら排気ガスの事もあるし
    ストップしても問題なさそうですが、唯一結露だけが気になります。

  70. 820 匿名さん

    耐震等級1でも震度7で倒壊しないでしょ。
    等級2は震度7で損傷しない?そんなことないと思いません?
    基礎で地下に初適用の200Nコンクリ使ってるし
    一軒家建てるよりは安心だのぉ。

  71. 821 匿名さん

    大体のマンションは等級1と聞くけど、
    最近のマンションで等級1ならそんなに被害は出ないんじゃ、
    ちょっと参考にした。
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s4497/

    仮に等級2になった場合、どれくらい値段が跳ね上がるのか心配。

  72. 822 匿名

    この立地でかつ制震のうえ等級1では常人の感覚なら怖くて住めません。
    価格ばかりか管理費、修繕費も高いんだからまだ建ってないんだし
    今から免震にプラン変更など考えるべきでしょ。24時間換気は特に子供のいる
    家庭ではここの環境では利用困難だから停止しとけばよい、結露も多分大丈夫。

  73. 823 匿名さん

    822→んじゃ、あなたのご意見を営業さんに伝えてください。
    まだ建ってないんだから変更できるでしょ。ってさ。

    一般常識で考えりゃ、あなたの意見は無視されて終わりだよ。

  74. 824 匿名さん

    >>817
    今までの感覚的には安心してもよさそうだけど引用部分にある数百年に一度の地震の記憶が新しいですから、検討者としては気になる部分ですね。
    とはいっても今更変更というわけにはいかないだろうし。
    この物件の立地はとても気に入っているので耐震基準について少し勉強してから再検討しないとですね。

    参考になる資料をありがとうございました。

  75. 825 匿名さん

    24時間換気はシックハウス症候群・新築病といった、新建材・接着剤・家具・カーテン等に使用されている科学物質を除去する為に、常時換気が義務となりつけられたものです。
    家に住んでいる人の中に肌が弱い・アレルギー体質等がなければ換気をOFFにしても
    大丈夫と聞いた事があります。

  76. 826 匿名さん

    前向きな行動、っていうより、後ろ向きな行動ですね。
    換気をOFFにするのは。

  77. 827 匿名

    科学物質を除去する方をとると意に反して外部からは排気ガスが混入する。

    こんな悪循環になるなんて皮肉な立地だな。今は耐震基準について不安のまま

    マンションを購入する時代でないでしょ。常識的に耐震1のタワーなら免震は必須。

  78. 828 匿名さん

    今から免震付けてくれないかな。。。付けて欲しいな。。。もう価格下げなくてもいいから免震付けて~
    この声、届かないかな~

  79. 829 匿名さん

    地震がもう2年早くきてたら免震またはタワーの計画は白紙だったでしょう、残念です。

  80. 830 匿名さん

    ここは都が絡んでるからタワー計画が白紙にはならなかったと思いますよ。
    10年以上前から再開発タワー計画でしたから。
    ただ、もう少し震災対応をして、全面に打ち出したでしょうね。

  81. 831 匿名さん

    246沿いに道路から建物までの
    距離が直線で50メートル弱との
    アピール広告がありましたね。

    南東方面なら246から100メートル以上離れますね。

  82. 832 匿名さん

    246は最悪の空気ですが、
    246から反対側だったらそんなに排気ガスとか息苦しさは気にならないですよ。
    たまに排気ガスの調査をしたりしてて、246沿いの大橋の高台とかはそんなに排気ガスや
    汚れた空気が来ないそうです。
    川からの風がずっと吹いて空気が流れている分、思ったほど汚染されてないようです。
    実際に行って深呼吸してみるとわかりますよ。

  83. 834 匿名さん

    数年後には電気自動車が普及するから、ここの空気の悪さは問題じゃなくなるって説有ったけど、電気これからどうなるだろうね

  84. 837 匿名さん

    免震はつけて貰わないと、制振レベルでは
    満足できない。毎日、余震が来て、怖い
    思いをしていると、これは譲れないと
    思っています。

  85. 838 匿名

    免振の物件に移られることをオススメいたします。

  86. 839 匿名さん

    パーティールームの利用頻度というのはどれぐらいのものなのでしょう??
    知人は仕事関係の人を呼んでよく使うと言っていました。うちはそんな部屋はないので利用したことがないのですが、自宅感覚で快適に過ごせるものですか?何かと家具や絨毯など神経質になる人はなるでしょうか。管理費等の負担を考えると利用の際は、我が城のように気がねなく使ってみたいものです。

  87. 840 購入検討中さん

    こんなに毎日のように揺れていて、基礎工事不備、欠陥見落としのまま竣工しちゃうってあるのかしら。

  88. 841 匿名さん

    839さん
    友人のマンションのパーティールームへ何度か行った事があります。
    1ヶ月前の1日から次の月の予約ができる様ですが週末のパーティールームはすぐに
    予約がうまってしまうらしいです。
    平日の昼間はママさん達が子連れでパーティーをやっている様ですよ。
    子供がいるとやはり自宅感覚では過ごせない様な。
    何か壊してしまいそうでハラハラしてしまいます。ただ大人だけのパーティーなどでは
    自宅感覚でリラックスできそうですね。

  89. 842 匿名さん

    そういう共有施設も含めてマンションを検討するのが楽しいんだけど、最近はすっかり忘れちゃってました。実際今も興味の対象外になってしまっているのが本音ですが。
    コンシェルジュやカフェラウンジなど、ある意味お遊び的な部分もやっぱり大事ですよね。
    余裕を持ってそういう事を考えられるようになるのはいつになるのかな。

  90. 843 匿名さん

    パーティールームみたいなのがあると、
    パーティーじゃなくても大勢で集まるときに良いですね。

  91. 845 匿名さん

    844さんの悲観論はかわいそう。
    もっとポジティブに行きましょう。
    お友達はタワー嫌なら引っ越せば?
    場所にも寄るが、売れなくても賃貸なら貸せますよ。

  92. 846 匿名

    844さんはどんな環境ならお客さまに恥ずかしくない場所だとお考えなのか、具体的に教えて頂けますか?

  93. 847 匿名さん

    嫌なら引っ越せばって、
    賃貸のスレでよく書かれる言葉ですね。
    以前、タワマンのパーティルームの斜め下の部屋に住んでましたが、
    ドンチャン騒ぎが聞こえてきたり、
    タバコの吸い殻をバルコニーからポイするのがいたりしてマイリマシタ。

  94. 848 匿名さん

    パーティールームなど共有部分が充実してると楽しみが増しますね。気軽に借りられるならお友達とか呼びやすいし、ここは軟弱地盤だけどそれなりの対応をしてコンクリも強度高いです。高層階を建設中に地震にあわれたマンションよりまだ上には伸びてないのが安心じゃないですか。個人的にはカフェラウンジも気になります。

  95. 849 匿名さん

    普段から地味な生活を送っているもので、共用施設にパーティルームなど
    不要と考えてましたが、人気があるんですね!
    確かにママ友が子供連れで集まったり、誕生会をするのには良いですね。
    騒音の心配もありますが、夜間の利用には時間制限はあるのかな?

  96. 850 匿名さん

    共用施設の利用時間については確かに気になりますね。
    今私が住んでいるマンションはパーティルームが無いのでよく判らないです・・・
    入居したら1度使ってみたいなと思います。
    ただ入居したての頃や年末年始は予約を取るのが大変そうですね。

  97. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸