物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分 東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分 山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月21日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[東京都保留床売主]東京都 [特定建築者保留床売主]東急不動産株式会社 [特定建築者保留床売主]東京急行電鉄株式会社 [特定建築者保留床売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [特定建築者保留床売主]大成有楽不動産株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急リバブル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急ライフィア株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]大成有楽不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クロスエアタワー口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
77さん
これまで我が家は南向きの物件が多かったのですが、家具の日焼けが気になったことがありました。
ところで、北向きの眺望は日中だけなのでしょうか?夜になるとそうでもないのかな?何となく気になったので…。
あと、北向きの部屋でもタワーマンションだと結構明るく感じるそうですね。明るいだけで日当たりは
あまりよくないと聞いたことがありますが、その辺はどうなんでしょうね。冬場は寒そうに感じます。
-
82
匿名さん
2011年度上半期2割、下半期1割。2012年度上半期2割、下半期~竣工3割(値引きはここからか)
残り2割前後をじりじり2,3年で調整して売る。ライズも丁度そんな感じでしょう。東急の戦略は
なかなかのものです。
因みに中古の場合はこのネット社会北向きをクリックして検索する人はほとんどいません。
-
83
匿名さん
価格表とかみると地権者が非分譲とか表示され結構うまってるよう見せて焦らすんだよね。
好調に売れてるといっても実際の売れ行きは竣工後住んで見ないとわからない場合も多い。
8割は竣工時さすがにうまらないでしょ。真冬の上層階は洗濯物が凍る時が年に数回あります。
一般的には東南、南が一番人気でしょうが(温暖化で将来的には確実に南西よりは)東南って1時も
過ぎればもう日が入りませんから昼間不在の方は北の方がお得という考えもあります。
-
84
匿名さん
真冬に洗濯物が凍る?
どこに住んでんだよ。
上層階と地上で何度違うとお考え?
-
85
匿名さん
都心物件にて洗濯物取り込み忘れて早朝パリパリ経験あり。
-
86
匿名さん
>81
採光と日照は別だから
北じゃ当然、日照は×
でも、採光はOKとなるケースが多いのが、タワマン
-
87
匿名
沢尻母も行きつけのバーにはもうずいぶん姿を見せていないけどね…。ワイドショーって、それ半年前以上じゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
開口部の大きい北向きの部屋は明るいですよ。最近の物件は断熱もいいから寒くないし。
むしろ、開口部の大きいタワーで、南向き、西向きの部屋は照りつける夏の暑さが尋常でなく、それはそれで覚悟が必要です。
-
89
匿名さん
弟夫婦はともに日中留守なので北向き、37階を購入。
角部屋で窓が大きすぎるってこともありますが、この時期、すごく寒いって言ってますよ。
どんなに高性能のガラスや、断熱材を使ったとしても、北向きは絶対寒いです。
暖房していても、実際に窓近くで室温測ったらすぐにわかります。
-
90
匿名
真冬に上層階では洗濯物が凍ると言っているが、そんな日は低層階でも凍るくらい寒いと思います。たかだか40階くらいの高さでは上層と低層で気温が変わるわけないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
91
匿名さん
そそ。寒い・寒くないの別は高層階・低層階の別ではなく、北向きだから。
もしくは、もともと気温が低い時だったから。
-
92
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
上層階は風が強い。だから外に…って話になるわけで。
それでも洗濯物を干す人は干す。
そして強い風は熱を奪う。乾燥させずに北風が洗濯物を凍らせる日もある。
単純に気温だけの事ではないのです。
-
94
匿名さん
↑ないない。
都心で気温が氷点下じゃない限り風が強くても凍らない。
我が家は38階、真東向きだけどね。
-
95
匿名
北向きタワー上階&中型MS東南向き7階持ってますが、東南向きは断熱性の良いマンションなのか
先日の冬の日に一度だけ暖房入れただけですが、北向きの方はかなり床暖房&暖房つけてます。
日中までしか東南は日が入りませんがそこまで入るだけで十分夜まで暖まるようです。
ここはDSVの間取りが殆どないので北、東はかなりコストがかかるかもしれません。逆に南、西の夏は
いくらか過し易い可能性もあります。タワーの醍醐味は眺望ありきですので個人的には角部屋以外眺望
がないのが非常に残念です。環境よりもリセール時それがネックになるかと思います。
-
96
匿名
眺望がないというのはベランダの柵が高いからでしょうか? MR見に行った時にパソコンで部屋による眺望を見してくれましたが部屋からは窓際に行かないとあまり眺望がよくないという事でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません!タワーに住んだ事がなく憧れがありまして・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
物件比較中さん
このマンションは部屋から座ったまま眺望を楽しむ事ができるのは角部屋くらい。
ベランダのガラスは曇りガラスなのでベランダにでて外を見るしかないですね。
-
98
匿名
高層階だから洗濯物が凍るというのは…
その日は寒かったのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名さん
今住んでいるマンションは南側がリビングで北側が子供部屋、寝室、書斎に
なっています。
確かに北側の方が狭い部屋なのに暖房30度設定にしてつけても寒いですね。
結局みんなリビングに集まってきます。
かえって子供達にとってもいのかも。
リビングは冬場でも日があたっている時間はぽかぽかで暖房いらずです。
-
100
匿名さん
北向きでも採光があるだけで暖かさが違います。角部屋以外は全ての向きで採光がいまいちです。
眺望は完全になしです。タワーって仕様がしょぼくても眺望が全てといって過言でありません。
仕様は約5年前、構造は約10年前のタワー、せめて価格を三茶レベルか曇りガラスをどうにかしないと
売れません。おまけに駐車場や管理費が高いしどう販売していくかある意味みものです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件