東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part3
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 09:07:25

交通局の目の前の物件ですね。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト 施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-21 00:34:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 837 匿名さん 2011/05/06 04:15:17

    >827さん
    荷物置き場の部屋にして1部屋つぶすのは勿体無いと思っていたけど、
    他の部屋がごちゃつかずに済むなら納戸を作るのもいいかもしれませんね。
    ただ、計画立てて整理整頓していかないと物がどんどん溢れていって
    他人には決して見せられない開かずの間になりそうですね(笑)

  2. 838 匿名さん 2011/05/06 04:22:24

    まさかこんなにもキャンセルが出るとはね、やっぱりタワーは避けようと思ったかな?凡人には買えん

  3. 839 物件比較中さん 2011/05/06 05:32:35

    そんなにキャンセル出てるんですか?

  4. 840 匿名 2011/05/06 05:59:34

    あらら。
    ちなみにキャンセルはどこ情報??

  5. 841 匿名さん 2011/05/06 10:51:38

    先週、MR行ったら西側はほとんど売れちゃってた。
    次は東側だけど西より売りやすいだろうから早めに完売しちゃうだろうね。

  6. 842 匿名さん 2011/05/06 11:38:18

    そりゃ安いからねぇ。。。。
    ここ逃しちゃうと、買えるところ無いんじゃない?

    倒産したプロパストには悪いけど、本当に倒産してくれてありがとうと言いたい。

  7. 843 契約済みさん 2011/05/06 11:45:11

    プロパストが抜けたおかげで余計なプールとかもないから修繕積立費も将来的に馬鹿みたいに高くならないのもいい
    住不の有明のガーデンシティも出来てくれれば買物も便利になる

  8. 844 匿名さん 2011/05/06 12:04:53

    プールは修繕費は安いけど、毎月の管理費が高くなるんだよ。
    プールに限らず、水を扱うものは全て。

  9. 845 匿名さん 2011/05/06 12:39:54

    私も最近MRに行きましたが
    1ヶ月前に行ったときよりも確実に契約済の赤いマークが増えていました。
    841さんがおっしゃっているとおり
    西側はほとんど赤で、東側にも赤が増えてました。

  10. 846 匿名さん 2011/05/06 13:03:35

    837さん、827です。

    納戸部屋を設けて、もうひとついいことは、その部屋にはエアコンがいらなくなることです。人が常時使う部屋だとエアコン含め、何かと電気を使うことになります。納戸部屋設置は節電にもなります。その上、このマンションも含めて、最近のマンションは収納が多いし、きっと綺麗に片付きますよ。

  11. 847 匿名 2011/05/06 13:40:23

    東側の販売が始まりましたね。
    既にかなりの数が売れていました。
    特に低層は殆どありませんでした。

  12. 848 匿名さん 2011/05/06 14:07:03

    えー東側って先行販売してたの?
    2月に行ったら東側は次なのでまだ売れませんって営業に言われたのに・・・

  13. 849 匿名さん 2011/05/06 14:28:41

    何をいまさら。ずーっと先行発売してるって言ってるよ。
    正式発売前に半数以上売れてれば、売り切れてしまいますよの殺し文句が生きてくるでしょ。
    作戦だよ。

  14. 850 匿名さん 2011/05/06 17:31:21

    ↑詐欺師

    他社デベの嫌がらせですかね。ご苦労さま。

  15. 851 匿名さん 2011/05/06 23:03:15

    東側は2月下旬頃は2戸位しか売ってなかった。
    交渉次第では買えるような雰囲気ではあったけどね。

  16. 852 匿名さん 2011/05/07 00:00:46

    交渉しだいで売るなんて不親切、交渉しなかった人は機会を逃したのか?これは提訴できる?

  17. 853 購入検討中さん 2011/05/07 00:20:22

    これもデベの販売戦略の一つです。
    買った人はそれだけ真剣に情報を密に得ていたってこと。
    提訴とかそんな問題外ですよ。

  18. 854 匿名さん 2011/05/07 02:21:16

    意外と売れてますね。

  19. 856 匿名さん 2011/05/07 05:30:50

    公式サイトの「免震・構造」の文字が他の文字に比べ、若干大きく感じますね。第2期の販売予定時期が平成23年5月中旬と書いてありますが、そろそろなのでしょうか?

    846さん
    一部屋を納戸にしてしまうのって勿体無いような気がします。物を置いてしまえば、換気するのも大変だと思うし、部屋は使わないと痛みやすいと聞きますし。

  20. 857 匿名さん 2011/05/07 05:33:48

    久々の良いマンションなのでは?

  21. 858 匿名さん 2011/05/07 06:04:31

    ホントにそう思うなら、豊洲東雲有明スレなどのスレにも
    ザ湾岸タワーは久々の良いマンションって書き込めば。

  22. 859 匿名さん 2011/05/07 06:14:02

    そろそろ販売のアナウンスが出そうですね。
    週明け位かな?
    それにしても東側は先行販売していたんですね。
    低層はないとは、はやり停電を懸念してなんでしょうか?

  23. 860 匿名 2011/05/07 06:30:20

    低層は坪単価も相当安いからでは?
    内容も相応ですが。

  24. 861 匿名さん 2011/05/07 08:20:26

    856さん、

    846です。

    >物を置いてしまえば、換気するのも大変だと思うし、部屋は使わないと痛みやすいと聞きますし。

    このマンションには24時間換気システムがあるから、大丈夫そうな気がします。が、無理して納戸部屋を作ることはないですね。収納多そうですし、納戸部屋なくても、物が納まれば、それが一番です。部屋は使わないと痛みやすい、というのは知りませんでした。ご教示いただき、ありがとうございます。現在の我が家の納戸部屋も、かわいがるようにします。

  25. 863 匿名さん 2011/05/07 14:08:58

    昨日のチラシの物件概要の部分に、小さい字で第二期以降の販売数は200戸位って書いてあったよ。
    てことはもう半分以上売れてしまったということなのかな。

  26. 865 匿名さん 2011/05/07 20:16:10

    これだけ安ければ、それは売れるでしょうね。

  27. 866 匿名さん 2011/05/07 22:30:35

    地震前から半分近く売っていたよ。
    逆に言えば地震後から売れ行きが相当落ち込んでる。

  28. 867 匿名さん 2011/05/08 00:31:23

    その戸数って現在の残戸数って意味じゃないと思うよ(笑

  29. 868 匿名さん 2011/05/08 04:57:49

    安さ爆発!安いからそのうち売れますよね、安いから

  30. 869 匿名さん 2011/05/08 10:36:15

    よく埋め立て地のタワマン買う気になるな。
    郊外探せばいくらでも地盤の良い物件買えるよ。ここより安く。
    長周期地震の対策も求められるし、タワーパーキングだし修繕費間違いなく足りないぞ。
    大規模修繕の度に不足金払うこと考えると安くない。

  31. 870 匿名さん 2011/05/08 11:55:52

    内陸のタワマンだって
    長周期地震の対策も求められるし大規模修繕の度に不足金求められるのは同じこと。

  32. 871 匿名 2011/05/08 12:11:20

    安いから買うと色々あるね

  33. 872 匿名さん 2011/05/08 12:28:42

    高いといったり、安いといったり...もっと安い郊外へ行けといったり..ネガさん意見まとめてください。

  34. 873 匿名さん 2011/05/09 00:15:47

    まとめ☆安かろう悪かろう

  35. 874 匿名 2011/05/09 06:39:56

    ↑根拠なしw
     具体的にどうぞ!

  36. 875 匿名さん 2011/05/09 16:56:46

    普通に安くていいと思うよ。
    どう考えてもお買い得でしょ。

  37. 876 匿名さん 2011/05/10 03:47:20

    お買い得の理由をどうぞ

  38. 877 匿名さん 2011/05/10 22:58:48

    理由1.今安い。
     近隣タワマンと比較して安い。

    理由2.将来もお得
     世界的なインフレ懸念
     原材料の高騰
     そもそも湾岸の土地は昔から今まで安い。これ以上下がる事も少ない。

    つまり、お買い得。

  39. 878 匿名さん 2011/05/11 00:27:51

    近隣タワマン程の価値がない、とも言える。

    湾岸でも豊洲は昔よりも高くなった。
    ここは今まで安いなら、湾岸でも人気がない土地ということ。

    つまり、値段なりの価値。

  40. 879 匿名さん 2011/05/11 01:29:57

    878さん
    なるほど。そう思います。
    豊洲はあれだけの再開発をしたから高騰し、東雲キャナルコートは
    計画街区として開発されたから価値が上がったのであって、
    安いところは、その価値しかないということですよね。
    近隣比較して、お安く買えたとしてもイコールそれは、
    「お買い得である」ということにはならないですね。

  41. 880 匿名さん 2011/05/11 01:58:03

    ん~~!
    お買い得かどうかは、数年後にしかわからないと思う。
    そして数年後には、また「買っておけばよかった!」と言う人が必ずいる。<数はしらん。
    東雲・辰巳は、いまいち再開発のペースがあがりませんね。
    駅前も、もうちょいなんとかなるとイメージ変ると思うのですが・・・
    注目あびるのは、
     ・合同庁舎の建設と移転
     ・公営団地の建て替え計画
    などが明らかになった時でしょうか?
    それを見越して買われた方は、ギャンブラーと言われるかもしれませんが、人生をうまく歩む人かも。

  42. 881 購入検討中さん 2011/05/11 03:21:34

    有明のガーデンシティが出来るだけでも価値がかなり上がるでしょ
    合同庁舎と辰巳団地にはそれほど期待してない
    東雲駅も変わってくれれば嬉しいが現状、具体的な計画もないからこれも期待してない

  43. 882 ギャンブラー 2011/05/11 03:23:44

    昔から運が強いほうです。
    数年後、買ってよかった、と言う自分の姿が浮かびます。

  44. 883 購入検討中さん 2011/05/11 03:50:38

    有明ガーデンや辰巳開発で上がりますかね?
    確かに近いんですが、エリアが違うと上がる影響も少ない気がするんですが・・
    イメージとして同エリアだと庁舎が出来て、2丁目がもう少し色々出来た方が
    影響されると思うんですけど・・

  45. 884 匿名さん 2011/05/11 04:02:58

    合同庁舎、公営団地の建て替え、有明ガーデンシティ、豊洲の昭和大学病院と新市場
    晴海通りの電線地中化、東雲で現在分かっているだけで5棟のマンション建設(三井、
    野村、ブランズ、レックス、公務員宿舎)
    あとは東雲駅と辰巳駅を何とかしてくれ(笑

  46. 885 匿名さん 2011/05/11 05:10:21

    >883
    確かにそうだけど2丁目は交通局か倉庫がどかない限りどうにもならんだろう。
    ここはたまたま倉庫がどいてくれたから建てられたんだよね。
    あとは東雲駅前の再開発を積極的にやってくれるのを願うしかない。
    こんなことチマチマやってるようじゃあまり期待できないけど
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/baikyaku/index12.html

    それとあそこがオートバックスなのがな・・・外からやってくる人ばかりで
    地域住民にはほとんどメリットが無いんだよね。

  47. 886 匿名 2011/05/11 05:14:53

    今どき不動産に資産価値を求める人なんて小数でしょ?
    少子化で人口がどんどん減っていく一方なのに

  48. 887 匿名 2011/05/11 08:33:15


    「東京地震の際、危険な町TOP100」

    http://kantou-jishin.com/img/sougou100.gif

  49. 888 匿名さん 2011/05/11 11:49:22

    震災の影響でガーデンシティの計画も縮小のようですね。

    実際に危険かどうかより、埋立地はイメージが悪過ぎます。

  50. 889 匿名さん 2011/05/11 12:09:32

    どこに規模縮小とでてたの?

  51. 890 匿名さん 2011/05/11 13:20:50

    886さんに同意。
    自分が住んで、よかったら、それでいい。
    自分にとって一番いい場所が、選んでよかった場所。
    東雲、ちょうどいい感じ。
    別にそんなに急いで開発しなくても。
    急いで開発してもろくなことない。

  52. 891 匿名さん 2011/05/11 13:24:21

    >震災の影響でガーデンシティの計画も縮小のようですね。
    まだ、こんな根拠もない噂話をする人がいるのか...(同じこと繰り返すのがS氏の特徴ですが)

  53. 892 匿名さん 2011/05/11 13:45:33

    ここは資産価値云々は関係ない
    永住向きの万損です

  54. 893 匿名さん 2011/05/11 14:40:48

    質問ですが、資産価値というのは、どれぐらいの周期で考えた上での資産価値なのでしょうか。1年後?2,3年後?10年後?皆さんの地震の記憶が鮮明な間の1年後は、もしかしたら、その1年後の予測しかできないレベルの低い雑誌や週刊誌ネタを信用する人もいて、資産価値が下がるかもしれません。でも5年後、10年後は?誰にもわかりませんよね。ならば、自分にとって一番住環境が整っていると思うところを選ぶのが一番じゃないでしょうか。同じような価値観の人がいれば、将来、その場所(またはそのマンション)を選ぶ人がいるのではないでしょうか。

  55. 894 匿名 2011/05/11 14:48:55

    それが通用するなら、
    どこでも中古物件は、同じ価値観の人が将来買ってくれる。ってことになります。

    だが現実には、なかなか売れないで値下げを繰り返す中古物件が多い。

  56. 895 匿名 2011/05/11 15:10:38

    まぁまぁ

    ここは人気エリアのタワマンだし、ここよりお買い得に感じる物件もないでしょ


    普通にお買い得マンションだと思うよ

  57. 896 匿名さん 2011/05/12 00:34:37

    もう少しいいところに住みたいよね、でも安いからしかたがないんだ。あんまり悪く言わないでよ!

  58. 897 購入検討中さん 2011/05/12 01:08:22

    うん。お買い得とは言えないが安い。
    安い理由は必ずあり、妥協の中で選択するのが不動産だから仕方がない。
    あれもこれも要求したり、資産価値のUPを見込んで購入するような物件でも
    ないから、自分にこの環境と建物が合えばそれでいいということじゃないかな。

  59. 898 匿名さん 2011/05/12 04:03:04

    当たり前の話だが持っているお金も買う理由も人それぞれだからお買い得かどう
    かなんて人によって違う。そんなことは買う人がそれぞれで判断すること。

  60. 899 匿名さん 2011/05/12 04:15:22

    東雲の駅前何もない。辰巳の駅前もしょぼい。
    郊外の駅前のがまだ栄えてる。

  61. 900 匿名さん 2011/05/12 04:40:21

    郊外なんて嫌だ、23内で足立区葛飾区以外のソコソコアクセスのいいマンションで安いのが良い。わがままでしょうかね?

  62. 901 匿名さん 2011/05/12 10:54:31

    結局豊洲まで行かないと買い物もできない。
    飲食店もないし、イオンも遠い。
    何が何でもタワーに住みたい人向けかな。

  63. 902 匿名はん 2011/05/12 11:03:41

    894さま、だから都会や駅近を選べ!ばかな質問、あたま悪いな、

  64. 903 匿名さん 2011/05/12 11:11:40

    東雲駅近=海近でしょ。
    せめて湾岸買うなら生活利便性は郊外に負けちゃ駄目でしょ。
    地盤は圧倒的に悪いのだから。

  65. 904 匿名 2011/05/12 11:32:02

    駅に近いだけマシだよ。
    イオン付近や辰巳では、どの駅からも遠いマンションがある。

  66. 905 匿名さん 2011/05/12 11:39:52

    イオン、徒歩7分、遠いんでしょうか?
    駅徒歩3分、便利悪いんでしょうか?
    豊洲、銀座、有明、お台場etc自転車ならすぐ(豊洲、有明は歩いても行けるけど)。
    自転車じゃなくても電車、バス、地下鉄でdoor to doorで30分以内。
    (災害時、勤務地から自宅で徒歩で帰宅も可)
    これ全部1時間以上かかるようなタワーマンションであれば
    「何が何でもタワーマンションに住みたい人向け」の物件かもしれませんが。。。
    ちなみに私は、タワーマンションに住みたい、と思っているわけではなく
    自分にとって、利便性がある、と思っているマンションが
    たまたまこのマンションなんですが。

  67. 906 匿名さん 2011/05/12 12:17:59

    安いから買った訳では無い(キリッ)↑

  68. 907 匿名さん 2011/05/12 13:27:07

    辰巳の駅前はしょぼいけど、辰巳の駅までの道はいいな。
    春は桜がきれい。橋から見る景色がきれい。
    あっ、辰巳の駅前しょぼいけど、猫の置物はなかなかいい。

  69. 908 匿名さん 2011/05/12 14:24:18

    ここ杭は何メートルですか?

  70. 909 匿名さん 2011/05/12 15:03:52

    をいをい、ここを安いって言ったら、世間一般のサラリーマンはどこが買えるんだ?

  71. 910 匿名さん 2011/05/12 15:18:52

    駅近タワーの中では安いと思うけど、東雲駅がショボすぎる。
    液状化や津波、高潮などのリスクもある。
    自分の中では足立区以下かな。

  72. 911 匿名さん 2011/05/12 15:20:56

    いやいや、そういう君は足立区がお似合い

  73. 912 匿名さん 2011/05/12 15:26:57

    埋立地も足立区も、リスクは似たようなもの。

    東北大震災でこの混乱なら、東海大地震ならどうなることか。

  74. 913 匿名さん 2011/05/12 16:01:17

    東海地震なら湾岸埋め立て地は液状化必死だな。
    マンション無事でも水道やられ、下水道もやられる。
    住む事できないよ。

  75. 914 匿名さん 2011/05/13 00:41:06

    あの時はこんな事になるなんて思いもしなかったんだ?いい買物が出来たと思っていたんだ。しかし事情が変わった、失敗した気持ちでいっぱいだ、半年前に戻りたいよ。

  76. 915 匿名さん 2011/05/13 01:06:17

    湾岸関連の板はどこも情報弱者を騙したり不安を煽る胡散臭い奴等で溢れてるな。

    検討板なんだからここと比較できるお勧め物件の具体名を一つでも上げてみたら?

  77. 916 匿名さん 2011/05/13 02:16:16

    やっぱり内廊下だからな!!!
    内廊下が一番のポイントだと思わないっすか?
    かっこいいですもんね!

  78. 917 匿名 2011/05/13 02:23:37

    「!」とか多様しないほうがいいですよ。
    頭が悪そうに見えますから

  79. 918 匿名さん 2011/05/13 03:37:55

    節電の時代に内廊下とか。
    全てが裏目のマンションだな。

  80. 919 匿名さん 2011/05/13 03:39:49

    >東北大震災でこの混乱なら、東海大地震ならどうなることか。

    「この混乱」って、どの混乱?
    誰も混乱してないんですけど。

  81. 920 匿名さん 2011/05/13 04:04:32

    ネガさんの勝手な混乱、のことじゃないの?

  82. 921 匿名さん 2011/05/13 04:34:04

    指定タワー有明なんてどう?

  83. 922 匿名さん 2011/05/13 06:47:46

    内廊下、ホテルライクでいいですけどね。
    防犯性もありそうで。
    でも、空調やメンテナンスのこと考えると、どうなんでしょう…

  84. 923 匿名さん 2011/05/13 10:46:58

    ホテル的な雰囲気はあるでしょう、ただ空調を切っているので温泉街のホテルライク

  85. 924 匿名さん 2011/05/13 12:27:49

    防犯性といっても、
    ホテルでも犯罪は起きているわけだが…

  86. 925 匿名さん 2011/05/13 12:50:04

    外廊下の方がはるかに視線が多く
    防犯性があると思う。

  87. 926 匿名さん 2011/05/13 13:09:12

    >外廊下の方がはるかに視線が多く
    >防犯性があると思う。
    一面では正しい。
    でも、一面ではどこ部屋に誰が住んでるかバレちゃいますね。
    特に性犯罪のニュースになったもので、外廊下はあるけど内廊下は記憶にない。

  88. 927 匿名さん 2011/05/13 13:29:19

    ホームページの物件概要の「自転車置き場」欄に
    「内10台レンタサイクル用」とあります。
    カーシェアリングがあるマンションは見たことありますが
    レンタサイクルは初めて見ました。
    ちょっと微笑ましいというか、なんというか。。。自分的には気に入りました。

  89. 929 匿名さん 2011/05/13 14:05:54

    >記憶にない。

    その類のニュースに、お詳しいのですか?

  90. 930 購入検討中さん 2011/05/13 14:20:08

    チャリでまで排気ガス気にするなんて。。
    そこまで気になるなら、都内でチャリ乗らない方が良いとしか。

  91. 931 匿名さん 2011/05/13 15:12:19

    先日、周辺下見がてら自転車で現地付近を散策してきましたが、
    びっくりするくらい車が少ない上に、道幅も広く平坦なので、
    自転車にとってはすごく走り易かったですよ。

    ただ、湾岸通りは避けたほうが良さそうです。
    お台場行く時は、テニスの森北側を通るルートが良いんじゃないですかね。


  92. 932 匿名さん 2011/05/13 15:15:59

    ゲートブリッジが出来ると交通量減るよ。

  93. 933 匿名さん 2011/05/14 00:17:45

    >931
    テニスの森北側の通りはブリリアに文化堂できたから帰りに買い物もできていいですね。
    有明ガーデンシティの商業施設ができればもっと便利になるでしょうね。
    でも湾岸道路南側は信号もあんまり無いし人通りも少ないから意外と走りやすいですよ。

    まあ排ガスについては都心近くに住めばどこも同じ。気になるなら多摩地域千葉埼玉神奈川
    茨城あたりの空気のいいところ探せばいい。

  94. 934 匿名さん 2011/05/14 02:03:15

    すみません、927です。
    レンタサイクルがあるマンションを初めて見た、と書きましたが、
    近所のブランズ東雲というマンションにもレンタサイクルがあるようです。
    東雲タワープロジェクト?というマンションにはないようですが。
    (そのかわりフィットネスクラブとかゴルフレンジとかAVルームとかあるようですが
    あまり、自分自身は興味がないです)
    湾岸エリア以外のマンションも見学したのですが
    レンタサイクルがあるところがなかったので、あれっと思いました。
    が、皆さんの書き込みを拝読させていただくと
    湾岸エリアは自転車が便利そうですね。
    カーシェアリングもいいですが
    旅行等で車を借りたいときは、レンタカー手配すればいいですし。
    近場を動き回るには、環境と健康のため、自転車ですかね。
    レンタサイクルがあれば、友達が遊びに来たときとか
    自転車であちこち行けそうで、ちょっといいな、と思いました。

  95. 935 匿名さん 2011/05/14 02:18:18

    平坦で道が広いところが多いので自転車向きなんですよ。
    山谷が多かったり、歩道が狭かったり、踏切、高架があったり
    ごちゃごちゃしているとこは自転車乗る気にならないでしょ。

  96. 936 匿名さん 2011/05/14 04:54:12

    内廊下、免振で最強だな。

  97. 937 匿名さん 2011/05/14 04:57:36

    免震だけど、最強には違いない。

  98. 938 匿名さん 2011/05/14 05:08:44

    免震でしたね。すいません。
    とりあえず、最強マンションではありますよね?

  99. 939 匿名さん 2011/05/14 05:12:25

    最強とか子供か(笑)
    東雲の湾岸タワマンが最強なら豊洲タワマンは神くらすだな(笑)
    埋め立て最高か。

  100. 940 匿名さん 2011/05/14 05:12:58

    長周期地震動に関しては、免震はどうだか。

  101. 941 匿名さん 2011/05/14 05:47:02

    確かに豊洲は神クラスになりますね。
    正直に東雲1丁目のタワーマンションと比べてどうですかね。
    立地や価格も含め。
    立地は一丁目の方が良いのは間違いないですが、新築という事で良い面もありますよね。
    築年数は古いですがやはりダブルコンフォートが一番人気でしょうかね。

  102. 942 匿名さん 2011/05/14 06:37:49

    りんかい線ユーザーの自分にとっては、立地的にもこっちの方が好みなんだけど。
    まぁ少数派だとは思うけどね。
    キャナルコート中古タワマンも、駅距離の割に坪単価もここと同程度かやや高な印象なので、だったら新築が~と思っちゃいます。
    ただまぁ有楽町線ユーザーだったら逆転することもあるのかもだけどね。

  103. 943 匿名さん 2011/05/14 06:45:27

    東雲の駅前は寂れすぎ。地方のど田舎の駅前だってもう少し栄えてる。
    オートバックスなんて近くにいらないし。
    埋め立て地で妥協するなら、せめて日常生活は郊外より充実してないと。

  104. 944 匿名さん 2011/05/14 10:34:21

    確かに東雲駅は非常にさびれてますよね・・・
    住んでる間はいいけど売る時、りんかい線で探す人っているのでしょうか。

  105. 945 匿名さん 2011/05/14 10:36:47

    台場で探す人が、ついでに見てくれるかも。

  106. 946 匿名さん 2011/05/14 11:08:40

    立地、環境でいえばキャナルコート内が絶対的優位。
    ここはりんかい線使用する少数派か、「新築」というプレミア
    で選択するのかどうかということ。
    数年後はここも同じ中古になるので、将来転売、賃貸の可能性
    があるなら、コート内選択の方が絶対的な安定感はある。

  107. 947 購入検討中さん 2011/05/14 11:30:02

    946さん
    なるほど・・・今がコート内中古MSと相場が同じって
    ことは、ここは中古になって売却するときは、購入時よりかなり
    下がると覚悟したほうがよいね。

  108. 948 匿名さん 2011/05/14 11:47:24

    わ ん が ん  リセーーーーーーーーーーーーーーーーット!!!

  109. 949 匿名さん 2011/05/14 12:04:38

    コート内中古って、
    震災前の相場?震災後の相場?
    どっちのこと。

  110. 950 匿名はん 2011/05/14 12:12:55

    どっちでもいいんじゃない。
    確かに新築プレミアをどう考えるかだと思うよ。

  111. 951 匿名さん 2011/05/14 14:01:47

    浅草タワースレで批判されているタワーは
    ここの事ですか?

  112. 952 匿名さん 2011/05/14 14:17:58

    >947
    中古だって下がると思うのですが‥
    ましてキャナルコート内はただでさえ物件が多い上に、野村+三井と今後も供給が過剰気味なので、必然的に価格は下落しやすいのでは。

    そういう意味では、ここの方が希少性を主張しやすい気がします。
    少数とはいえ、りんかい線~埼京線利用者はいるわけだしね。

  113. 953 匿名 2011/05/14 18:54:34

    東雲で唯一の内廊下タワマン ってだけでも希少性があるでしょ

  114. 954 匿名さん 2011/05/14 22:48:01

    このあたりでは激安とも言える価格だし、内廊下はポイント高いと思いますよ。

  115. 955 匿名はん 2011/05/15 01:28:24

    中古になると、市場の優先度は、ほとんど立地・環境がすべてといっても
    過言ではない。
    「内廊下」は物件選択肢に入ってからの次点アピールポイントにすぎない。
    確かにりんかい線利用者への希少性はポイントになるが、如何せん市場の少数派。
    物件として悪くないと思うが、転売や賃貸の可能性ある方の場合、覚悟必要。

  116. 956 匿名さん 2011/05/15 01:33:34

    浅草スレに書かれてる通り、
    各階ゴミ置場
    の無いタワマンなんですか?
    安くするため?

  117. 957 匿名さん 2011/05/15 01:33:46

    激安ではないのでは。
    コート内の中古が坪200切っても売れ残ってますし、立地は完全に負けてますので。
    私は実需で購入したので構わないですが、値段は正直下がると思います。
    坪180くらいで買えればいいですけどね。それ以上なら下がるんじゃないですかねー

  118. 958 匿名さん 2011/05/15 02:25:00

    >>956
    浅草タワーの地権者さんはお帰りください。

  119. 959 匿名さん 2011/05/15 03:05:29

    湾岸の物件を一通りモデルルーム見てきたのですが、
    どこも震災の影響を強く受けてか、人も多くない中で、
    ここだけが唯一人も入っていてそこそこ売れている様な感触を受けました。
    掲示板見てもポジネガ共に多い感じですよね。
    やっぱり価格なのでしょうか。
    でも価格だけだったら辰巳の方が更に安いですよね。
    率直に何がウケている原因なんだろうなーと思いました。

  120. 960 匿名さん 2011/05/15 03:32:17

    湾岸なら、ブリリア月島やミッドベイ勝どきの方が賑わってるのでは?
    スレを読む限りだから実際にどうなのかは知りませんが。

  121. 961 匿名さん 2011/05/15 06:38:01

    確かに湾岸エリアではブリリア月島やミッドベイ勝どきの方が賑わってますし売れている感じはしますよね。
    江東区東雲2丁目という立地は弱いですもんね。
    近くでボコボコの殺人ありましたしね

  122. 962 匿名さん 2011/05/15 07:04:14

    東京は1300万人が住んでいるから殺人事件なんかどこでも起きる。

  123. 964 匿名さん 2011/05/15 07:51:23

    ここは、「周辺」=「湾岸市場」のタワーという広い領域だと安値な印象。
    しかし実態の「環境と立地に対する近隣相場」からすると高い。
    中古(築浅時)での下落を考えると957さんの仰る通り坪180なら買っても
    よいと考察できるが、以上なら転売時覚悟が必要な物件。

  124. 966 匿名さん 2011/05/15 13:53:35

    >965
    このおっさんの言うこと信じてる人いるの?
    湾岸のしかも駅力がまるでないこのタワーマンションだよ。

  125. 967 匿名 2011/05/15 14:22:52

    まぁまぁ

    間違いではないと思うよ


    ここより条件がよくて安い物件ないもんな

  126. 968 物件比較中さん 2011/05/15 15:06:51

    ここより条件が悪くて高い物件があるか?(笑

  127. 969 匿名さん 2011/05/15 15:47:24

    前にテレビ番組で、京急の青物横丁がお勧めと言ってた評論家か。
    なんで青物横丁かいまだによく分からないが。

  128. 970 匿名さん 2011/05/15 17:06:12

    この辺りでは一番のお買い得物件じゃない?

    内廊下タワーだし。

  129. 971 匿名さん 2011/05/15 23:11:44

    各階ゴミ置場がなくても?

  130. 973 周辺住民さん 2011/05/15 23:54:23

    てか内廊下にそんな価値あります?(笑)
    湾岸のタワーというだけで敬遠されるでしょ。東雲二丁目は弱いよ。一丁目にあの値段で出たら安く感じますけど。東雲の中古があれだけあふれてて野村、三井が増えて東雲に物件ありすぎ。
    三井に至っては価格再検討するんじゃない?
    前おっしゃってた方がいましたけど坪180な印象です。それ以上では買う気になれない。

  131. 974 購入検討中さん 2011/05/16 00:55:47

    973さんに同感です。
    冷静に考えて2丁目の環境、立地、駅と線・・どれをとっても弱すぎ。
    中古になったら、かなりの劣勢間違いなし。
    前にも書いてあったけど内廊下なぞは、次点のアピールポイントに過ぎない。
    今販売されている狭い枠内では安いかもしれないが、中古になったら
    とても築浅でも、コート内MSには太刀打ち出来ない。
    野村や三井も価格再検討で出してくると思いますよ。

  132. 975 匿名さん 2011/05/16 04:53:02

    個人的には、確かに内廊下はどうでもいい。ついでに言うと各階ごみ置き場もどうでもいい。
    キャナルコート内とキャナルコート外については、どっちがいい、悪いは、人それぞれじゃないですか。
    キャナルコートは、遠めに見たら、高層マンションが立ち並んで、かなりかっこいいです。でも、向きによっては、高層階でも窓を開けると隣のマンション、ってことはないですか。もちろん、その景色が好きだという方もいるでしょう。それに比べて、このマンションの場合は、至近距離に高層マンションがない分、眺望はいいですよね。
    立地ですが、辰巳駅に近いのはキャナルコートかもしれません(でも、今後建設される野村不動産のマンションは、どの駅に行くにも10分以上かかりますが)。ちなみにキャナルコート内のほうが、キャナルコート外より価格が高いんですよね?価格の差と、辰巳駅までの距離の差を比べて、どちらを採るかではないですか。ただ、品川から新宿あたりまでの通勤の人にとっては、東雲駅が便利でしょう。電車も空いているし。
    イオンへの近さで行くと、野村不動産のマンションが近いのでは。毎日買い物に行く人にとっては、例え駅から遠くても野村不動産のマンションのほうがいいというかもしれません。でも有明ガーデンシティができれば、そちらへは2丁目のほうが近いでしょう。
    ちなみに東雲1丁目(キャナルコート内)と東雲2丁目では、東京都都市整備局が作成した危険度ランキングによると、総合ランキングで2丁目のほうが危険度が低いんですね。2丁目は、有明と同様オール1ですが、1丁目は建物倒壊危険度が2でした。5段階の内2なので、気にすることないですが。
    で、再度確認ですが、価格は、キャナルコートよりも、こっちのほうが安いんですよね?

  133. 976 匿名さん 2011/05/16 05:05:28


    イオンまでの距離など、妙に細かい比較が面白かったです。

    >953さん
    東雲のタワマンで内廊下なのはここだけなんですね。
    気づかなかった!!
    でも、ここを検討する方は廊下が外にあろうが中にあろうが
    関係なく、お手頃価格が全てじゃないかという気がします。

  134. 977 匿名さん 2011/05/16 05:45:30

    975
    ん・・?結局何がいいたかったんだろ?
    1丁目より2丁目がいいとこを述べたの・・

  135. 978 匿名さん 2011/05/16 06:46:20

    〉975
    価格に関してはキャナルコート内の売り出し価格(売主希望価格)はレックスと同じくらいですが、売れてるのは交渉が入るからレックスより安くなるんじゃないですか・・・
    冷静に考えるとあまり安くなかったんじゃないかな(汗)

  136. 979 匿名さん 2011/05/16 07:10:36

    そりゃ、中古は値引き交渉して買うからね。
    ましてこの御時世だし。

  137. 980 匿名さん 2011/05/16 09:21:31

    979
    うん。ってことはここも中古になったときには
    更にそれ以下ですね。
    そう考えるとっていうか、資産価値に対する
    安さは無いってことですよ。

  138. 981 匿名さん 2011/05/16 11:45:56

    中古にしてはなかなかの物件となるでしょうか、ゴミはどうやって捨てるの?各階に無いというのは本当ですか?

  139. 982 匿名さん 2011/05/16 12:46:55

    浅草タワースレまで行って、各階に無いって書き込んだ人がいましたからね。
    朝の出勤時に、ゴミ袋を持ってエレベーターに乗るんでしょうね。

  140. 983 周辺住民さん 2011/05/16 13:54:44

    なかなか厳しいでしょうね。私なら一丁目が良いです。りんかい線が少数派だけど希少性があるってありましたけど売却するときその少数派に買ってもらう訳で苦戦しそう。
    やはり不動産は立地なんでしょうね。

    りんかい線、知ってれば結構便利ですけどりんかい線の駅知らない人多いですからね。
    野村、三井が坪220、230なら完全に厳しい。まあそんな安くないでしょうけど。

  141. 984 匿名さん 2011/05/17 01:11:08

    983
    仰るとおりかと。
    どんな物件でも中古になりますよね。
    中古市場では、立地と環境がすべてです。
    りんかい線はマイナーすぎる。
    1丁目とここは立地環境の格が違いすぎる。
    デベもそれ考慮して内廊下、免震を装備したが、
    あくまで新築顧客に対するポイントであり、
    市場価値を維持するようなものでもない。

  142. 985 匿名さん 2011/05/17 01:32:20

    野村が幾らで出すかは興味ありますね。
    あちら、駅遠い・外廊下・耐震・オール電化…
    などネガされそうな理由が幾つもありますから。
    そこを度外視して高値で出すかどうか。

  143. 986 匿名さん 2011/05/17 12:23:18

    >りんかい線、知ってれば結構便利ですけどりんかい線の駅知らない人多いですからね。

    湾岸エリアを検討する人で、りんかい線(および駅)を知らない人っているんですか。
    知った上で、自分にとって、どこの駅がどう便利か検討するんじゃないでしょうか。
    そう考えると、東雲1丁目と立地環境の格が違うとは思えませんが。

  144. 987 匿名さん 2011/05/17 12:36:18

    野村と三井まで待っても遅くないかもね。

  145. 988 匿名さん 2011/05/17 12:37:23

    野村が200をきれば、三井は180もありえますね、三菱は169ですから。

  146. 989 周辺住民さん 2011/05/17 22:27:46

    湾岸検討してる人でりんかい線知らない人いるでしょ(笑)
    普通は芝浦、月島、豊洲あたりイメージするからね。

    私も湾岸住みたいけど、りんかい線の駅全くわからない

  147. 990 匿名さん 2011/05/17 22:51:02

    野村は250らしいよ。

  148. 991 サラリーマンさん 2011/05/18 00:42:53

    自分にとってここがいいという方は、別に議論に出てくる
    必要もないのでは。
    1丁目とは万人がみて、格が違いすぎる。
    りんかい線を通勤で使う方、永住する方はここでよい。
    資産価値を気にする方、将来賃貸に出す可能性のある方は
    野村、三井を待ったらというアドバイス。

  149. 992 匿名さん 2011/05/18 11:17:45

    >1丁目とは万人がみて、格が違いすぎる。

    放射能の影響で頭おかしくなったのか…
    東雲の1丁目と2丁目の違いを意識してる人なんてキャナルの住民くらい。

  150. 993 匿名さん 2011/05/18 11:28:36

    資産価値を気にして、将来賃貸に出す可能性があるなら
    三井はともかく、どの駅に行くにも10分以上かかる野村を待つ必要は感じられない。

    1丁目とは格が違いすぎる?
    万人が見てそう思う?
    自分には東雲1丁目と2丁目に大差は感じられない。
    大差がないんだったら、価格の安いほうを買う。

    高く買って、安くしか売れないマンションが最も資産価値のないマンション。

  151. 994 匿名さん 2011/05/18 11:37:18

    三菱が169っていつの話しをしてるの?
    そういう人は安かった新築当時も買えないし、良い金額のものも買えないよ。
    出ない相場を待ってて毎回あの時買っておけばよかったと思うのがオチ。

  152. 995 匿名さん 2011/05/18 12:10:52

    野村不動産のマンションがここより高かったら、私だったら買わないです。
    985さんの言うとおりなら、駅遠い、外廊下、耐震、オール電化なんですよね?
    三井不動産のマンションはどうなってるんでしょう?いまいち全貌が見えない。。。

    と、待ってる間に、このマンションで自分が狙っている部屋が売り切れ!とことになったりして。

  153. 996 匿名さん 2011/05/18 15:13:03

    一丁目は住宅地で二丁目は倉庫や工場のイメージが強い。有楽町線とりんかい線も大分違うし。
    野村はここより絶対高いけど、野村、プラウドという看板があるからね。購入層も違うだろう。

    確かに安い感じはするけど、中古のビーコンとかがネットで坪200ちょいででてるから、デベ、管理とか含めてビーコンの方が良いな。それかもう少し安いダブルコンフォート。

  154. 997 購入検討中さん 2011/05/19 01:21:30

    1丁目との格の違いが分らないのはヤバイ。
    っていうか子供でもわかるはずだから契約者が
    わかってて、格差はないと言い張っているのか・・
    どなたかが言ってたけど、どのMSも中古になり、その時の
    価値(ほとんど立地と環境で決まる)を考慮しないのかなぁ。
    買うとき安ければいいって考えもわからんではないが・・
    そんなに言うほど、かわらないかもですよ。
    ●マイナー線、倉庫街、幹線道路、低ブランド・・・
    東京メトロ、デザイン計画街区、高ブランド・・・
    さてどっちって答えは決まっているよ。

  155. 998 匿名さん 2011/05/19 01:31:48

    東雲1丁目が格調高い住宅街だなんて思ってる人いませんから。
    ただの公団と高層団地ですよ。
    キャナル内の中古なんて売れてないでしょ、今回の震災と野村と三井のおかげで。

  156. 999 匿名 2011/05/19 02:43:10

    の割りには売ってくれダイレクトメールがいっぱい来てうざい。

  157. 1000 契約済みさん 2011/05/19 03:47:47

    わんがんリセーーーーーーーーーーーーーーーーーーット!!

  158. 1001 サラリーマンさん 2011/05/19 03:48:45

    毎日の掲示板をリセットする。

  159. 1002 サラリーマンさん 2011/05/19 04:28:44

    東雲1丁目と2丁目に格の違いがあるとは思えませんね。東雲の外から見たら、同じ東雲としか思えません。さすがに田園調布と東雲なら、子供でも、格に違いがあるとわかるかもしれませんが。「格の違い」とは・・・この同じ東雲で、そんなわけのわからないことを言うしか、ネガさんもネタがなくなってきたんですかね。

  160. 1003 匿名 2011/05/19 06:32:44

    売ってくれダイレクトメール、ってまだ信じてる人がいるの?
    以前、全戸賃貸のマンションに住んでるときにも届いたよ。

  161. 1004 匿名 2011/05/19 06:53:16

    いないよ。
    ウザイと言ったんだよ。

  162. 1005 匿名さん 2011/05/19 06:54:07

    >983さん
    りんかい線は埼京線と直通だから、都心部への通勤にも便利なんですけどね。
    朝の時間帯もさほど込み合いませんし。
    ただ、日曜・祝日は国際展示場でイベントが開催される事が多いので
    夕方から下りを利用する際は驚くかもしれません。

  163. 1006 匿名 2011/05/19 08:13:05

    今日、昼間乗ったけど
    立ってる人が結構いた。
    節電ダイヤで、間隔開き過ぎ。

  164. 1007 匿名さん 2011/05/19 08:29:36

    私、近隣住民ではない外部の人間ですが、どう考えても立地・環境は
    外部からみても同じとは言えない。
    違うんだから認めましょうよ。
    あとは新築プレミア感に価値を見出すかどうかってこと
    じゃないかな。

  165. 1008 匿名さん 2011/05/19 09:14:16

    辰巳駅を下りてまず、桜橋を渡るか、渡らないかで経済格差が生まれる。
    そして橋を渡り、右運河側を歩くかどうかで、更なる経済格差がある。
    豊洲駅からバスを乗るとき、キャナルコート行きへ乗れるか、辰巳駅経由深川車庫行きへ乗るかで経済格差がある。
    豊洲駅からタクシーで、キャナルコートと言えるかどうかで経済格差が生まれる。またグランチャ交差点を左へ行けるか行けないかで経済格差が生まれる。
    イオン出口東側を出るれるかどうかで経済格差がある。またグランチャを直進できるかどうかで経済格差がある。
    イオンへチャリで行くだけで経済格差を感じる。
    東雲駅を利用するだけで経済格差を感じる。

  166. 1009 匿名さん 2011/05/19 09:15:54

    そのストレスはプライスレス

  167. 1010 匿名さん 2011/05/19 09:18:19

    私も外部の人間だけど、
    どっちもどっちだな。
    豊洲から見ればね。

  168. 1011 匿名さん 2011/05/19 09:33:22

    私も外部の人間だけど、
    明らかに違う。
    月島からみてもね。

  169. 1012 サラリーマンさん 2011/05/19 11:13:16

    東雲駅がいいのか辰巳駅がいいのかは、勤務地がどこなのかによって違うだけで、いちいち経済格差を感じていられるほど、ひまではない。勤務地が渋谷なので、東雲に住むなら東雲駅を利用する。満員電車は苦手。

  170. 1013 匿名さん 2011/05/19 11:21:50

    渋谷なら永田町で半蔵門線じゃないか?

  171. 1014 匿名 2011/05/19 11:22:36

    >1011
    月島からわざわざ、東雲駅近くまで何しに来るの?

  172. 1015 匿名 2011/05/19 11:24:04

    1013
    永田町駅のエレベーター、長過ぎ〜

  173. 1016 匿名 2011/05/19 11:24:38

    エレベーターじゃなくエスカレーター

  174. 1017 サラリーマンさん 2011/05/19 12:03:11

    1013さん、ありがとう。でも、東雲からのほうが早いし、乗り換えがない。定期は東雲から買うが、たまには辰巳から乗ってみるのもいいかもしれない。桜の季節は辰巳に行くほうが気持ちよさそうだ。

  175. 1018 匿名さん 2011/05/19 12:12:37

    まあ、歩く時間の数分しか変わらないのに、2倍以上のコストを払うの?

    自腹じゃないから?

  176. 1019 匿名さん 2011/05/19 12:26:37

    都内なのに、高額定期代の請求。

    人事にチェックされそう。

  177. 1020 匿名さん 2011/05/19 12:34:31

    なぜ、直線コースがあるのにわざわざ遠回りして通勤するの?
    に答えられるようにしておいた方がいいよ。

    模範解答は以下の通り。
    「辰巳駅も徒歩圏内なんだけど、途中に橋があって、強風で渡れる状態じゃないです。」

  178. 1022 匿名さん 2011/05/21 03:49:34

    982さん
    ここは、時間や曜日を気にせず、24時間いつでもゴミ出しが可能だったと思います。朝の出勤時じゃなくても夜人の出入りが少ない時に出される人も多いのではないかと思います。

    983さん
    私も不動産はやはり立地が大事だと思っています。転売する予定で、資産価値云々を考えるのであれば、検討から外した方が良いとも思いますよね。

  179. 1023 匿名 2011/05/21 03:56:51

    1020
    直線コース?
    辰巳駅に行って、永田町で乗換えて渋谷に行くのが直線かどうか
    地図見て考えれば。
    りんかい線も永田町経由も遠回り。

  180. 1024 匿名さん 2011/05/21 04:06:50

    ごたごた言いなさんな、りんかい線と比較すれば遥かに直線コース。

  181. 1025 匿名さん 2011/05/21 11:22:09

    いやいや直線かどうかは関係なくて、どっちが早いかの話。

  182. 1026 匿名さん 2011/05/21 11:43:34

    直線、早い、安いのどれを考えてもメトロ。

  183. 1027 匿名さん 2011/05/21 11:57:40

    路線検索してみたら?
    平日朝の8時台で。
    東雲・渋谷 23分
    辰巳・渋谷 30分(乗り換えあり)

  184. 1028 匿名さん 2011/05/21 12:04:05

    渋谷通勤なら、埼玉の埼京線沿線のが早いんじゃないの?
    湾岸よりは液状化リスクないぞ。

  185. 1029 匿名さん 2011/05/22 12:38:46

    埼京線方面からだと、超激混みだよ。通勤辛いんじゃない?
    りんかい線って、ガラガラで超楽だよ。

  186. 1030 匿名さん 2011/05/23 01:23:03

    りんかい線って高くて本数が少ない。
    常に渋谷あたりしか行かなければいいけど、
    ちょっと仕事で他の外出先から直帰するとき
    なんかは、すごい不便を感じるだろうね。

  187. 1031 匿名 2011/05/23 02:02:42

    辰巳駅から12分も歩くほうが不便だろ。

  188. 1032 匿名さん 2011/05/23 13:08:13

    健康のために歩きナヨw
    12分歩くのツライとか運動不足かいw

  189. 1034 匿名 2011/05/23 23:07:46

    東雲駅前が排気ガスのひどいエリアなんだよ。

  190. 1035 匿名さん 2011/05/23 23:09:43

    どこと比較して?

  191. 1036 管理人 2011/05/24 00:07:25

    管理人です。
    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164274/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  192. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸