マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-10 09:31:51
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/

[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③

  1. 726 匿名さん

    >>725
    何がおかしいのかわからん

    マンションは普通液状化しないだろうが。

    慌てずに日本語ちゃんと書けよ。

  2. 727 匿名さん

    NHKニュース 【都庁が長周期振動で損傷のおそれ】
    http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004418561.html

    超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、
    10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが
    東京都の調査でわかりました。・・・

    巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ
    10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、
    天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました・・・

    高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、
    専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに
    巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、
    揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。

  3. 728 匿名さん

    >>725

    >>711
    >こ こ は 長 周 期 ス レ !
    >わ か る ?
    ってわめていたのに

    今度は液状化かい?矛盾してない?

    ネガってやっぱり病気だな。

    おかしいのは、お前だろう。

  4. 729 匿名さん

    >>727
    都庁ですら、対策は数年後だろう。

    それほど確率的に高くないから、慌てる必要はないんだろうね。

  5. 730 匿名さん

    そう思っていたら、クライストチャーチのビルは倒壊した。

  6. 731 匿名さん

    ↑そんなのは超高層以外で五万とあるだろうが。

  7. 733 匿名さん

    >>730
    >そう思っていたら、クライストチャーチのビルは倒壊した。

    >>711
    >こ こ は 長 周 期 ス レ !
    >わ か る ?
    ってネガが言ってるのに、まだ的外れなことを書くって、ネガって、頭がおかしいのばっかりか?


  8. 734 匿名さん

    >730
    ここでその言い方は間違いを招くね。

    クライストチャーチの「低層ビル」が倒壊した。
    これが事実だ。

  9. 735 匿名さん

    クライストチャーチでは液状化しやすい地盤に高層は無かったことも書かないとね。

    不公平だよね。

  10. 736 匿名さん

    実際に倒れたのは低層なのに、

    タワマンに話をスリカエする方が、余程不公平。

  11. 738 匿名さん

    ここ高層がやばいって話題のスレだから

  12. 739 匿名さん

    >こ こ は 長 周 期 ス レ !
    >わ か る ?

    ↑の引用が多いけど、相当悔しかった一言だったんだねwwわかりますw

  13. 740 匿名さん

    長周期がヤバいことと

    地震話題を

    どうやって分けるんだ?

  14. 741 匿名さん

    >>716
    >どう思われてもいいし、私の自由だから言わせてもらうけどね。
    >出身や居住地によって私は人を見ますよ。
    >明らかに雰囲気が違うから。「十中八九」という言葉があるんだからね。
    >それと、
    > >>715
    >君、頭おかしいから、あんまり人に迷惑かけないように病院いったほうがいいよ。

    恥ずかしいのお

  15. 742 匿名さん

    あげときますね。

  16. 743 匿名さん

    >>741 何が恥ずかしいのかわからん。。。

  17. 744 消費者

    何でどんどんレベルの低い話になっていくのか?

    NZのビルの崩壊は、低層・高層・地質の前に耐力壁と異常に細い柱との組み合わせの
    超アンバランスさが崩壊のメカニズムになったとした事を理解していない様な経済の
    事しか頭に無い輩が何人居るのか?

    あんな構造は、古くからあるS40年代に施工された4F建て程度の公立学校校舎でも
    考えられない様な構造。

  18. 745 匿名さん

    オマエだよ、原因はw

  19. 746 匿名さん

    日曜日ですね。

  20. 747 744

    >>745

    >>オマエだよ、原因はw

    これが、2ch的な卑怯なコメント。
    何故なら情報に対するコメントのひとかけらもなく、個人批判に終わっている。
    このeマンションは2chではないと管理人さんは申されています。

    同一人物と特定出来ない事に溺れていると、先日の大学入試の投稿の様に絶対に
    同一人物かどうか隠れる事は不可能と言うのを知っているんですかね?

  21. 748 匿名さん

    2ch的って?

    >>同一人物と特定出来ない事に溺れていると、先日の大学入試の投稿の様に絶対に
    >>同一人物かどうか隠れる事は不可能と言うのを知っているんですかね?

    まずは日本語を勉強しようね!話はそれからだ。

  22. 749 匿名さん

    >>同一人物と特定出来ない事に溺れていると、先日の大学入試の投稿の様に絶対に
    >>同一人物かどうか隠れる事は不可能と言うのを知っているんですかね?

    ww0点w

  23. 750 俺も消費者

    >>No.744 by 消費者

    消費者って?笑

    病んでるか、日本語不自由かどっちかだよな。こいつ。「申されてる」とか、、、

  24. 751 747

    >>748
    >>749

    書いている事自体、『情報』がどこに見られるのだ?

    NZの中層ピルが崩壊したメカニズムを理解出来たか?

    科学技術に疎い方は下のリンクをポチっと押してみたら。
    http://www.youtube.com/watch?v=qJ11i6fi7KQ&mode=related&search...

    この動画でも理解出来ないのならどうしょうもない。

  25. 752 751

    >>750

    >>病んでるか、日本語不自由かどっちかだよな。こいつ。「申されてる」とか、、、

    文章力があり科学技術に疎い人ほど、文章力が下手な大和民族を攻撃してくる。

    で、長周期地震と超高層ビルが良くたわむメカニズムを理解しているのか?

  26. 753 匿名さん

    もういいよ。誰もNZのことなんか心配してないよ。がんばれよ!

  27. 754 匿名さん

    今日はさんざんさらし者にされて荒れているな。

    せいぜい文京区で生まれ育った夢でも見てくれ。

    落ちぶれたものだな。

  28. 756 匿名さん

    新しい耐震検査通る既存物件あるか?


    皆無だと思うが。

    地盤も加味されて計算したらなおさら。

  29. 757 匿名さん

    現在新築で売ってる物件だったら、ほぼ100%対応済みでしょ。
    20年前のタワマンはどうだか知らないけど。

  30. 758 匿名

    >>756

    根拠は?
    新基準の内容ご存知なのですか?

  31. 759 匿名さん

    >>755

    既存の建物だと再検証の費用は住民持ち出しだよ。しかも、再検証してNGだったらダメ物件の烙印が押されることになるから、再検証をするための合意は難しい。旧耐震基準物件の耐震診断が補助金が出ても進まないのはこういった理由。

  32. 760 匿名さん

    >758

    2000年基準をパスしてるからってことじゃない。でも2000年基準と検討されている新基準って同一じゃないよね。

  33. 762 匿名さん

    今日も外は晴天です。
    こもっていないでお出かけを♪

  34. 763 匿名さん

    文京区出身者を崇め称える会でもやりますか。

  35. 764 ビギナーさん

    >>636さん、

    635です。
    返事遅れまして申し訳ないです。
    亀レスのうちにあっという間にスレが進んでしまってました。。
    レスありがとうございました。

    やはり共振するかしないかでずいぶんと変わるのですね。
    長周期地震動の最大のリスク=共振リスクなのですね。
    ヒルズのエレベータが故障したのにほかの高層ビルで被害がなかったのが不思議に思っていたのですが、なんとなくイメージできました。

  36. 765 匿名さん

    湾岸、豊洲、地震、地盤、埋め立て、汚染、市場と共振するネガ
    常に共振し、追随するから崩壊の危険はありません

    2011年新共振基準にも対応済みです

  37. 766 匿名さん

    免震装置は意図的に長周期化する装置だと思うけど、逆に長い周期の長周期地震動と共振しちゃうリスクもあるってこと?

  38. 767 匿名さん

    長周期地震でにょろっと背が高いタワマンがブルンブルンと首を振って揺れているのが見えます。

    固定されていないダイニングテーブルなどの家具類がすっ飛んできて、あばら骨を追ったり頭蓋骨を陥没させたりしています。

    上層部の住民は振幅2m以上のフライングカーペットを楽しんで、
    最後は家具と一緒にダイレクトウィンドウから地上へダイビングしています。

    タワマンの中層部あたりの柱が潰れて「くの字」になりましたが倒壊はしませんでした。

    よかった。よかった。

  39. 768 匿名さん

    スレ汚しが。。
    そういう文章は幼稚すぎるから止めようぜ。
    ここは知的に長周期の課題について話する場だろ?

  40. 769 匿名さん

    超高層ビル、傾くことも=早急に耐震診断、補強を-3地震連動で3大都市圏・学会

    (3/4 時事通信)

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030401002

  41. 770 匿名さん

    3連動が起きた時の被害想定を超高層に絞ってニュースにして意味あるのか?
    その時は低層中層含めて3大都市機能が壊滅だよ。
    3連動想定ならもっと大局的なニュースにしないと。。

    ところで、長周期地震動って周期2秒~20秒程度を指すようだけど、
    そういった周期を起こす地震規模を周期秒数単位で段階的にリストされたものって誰か持ってない?
    ちなみに在住は東京。

  42. 771 匿名さん

    3連動の話もそうですが、周期2秒~20秒ってすごい幅ですよね。
    一般的に周期が長いほど共振した時の被害も大きいといわれているようですが、
    そういった要素がある中、一言「長周期地震動」とひとまとめで話すことに無理があるような。
    ビルやマンションも固定周期があるし。

  43. 772 匿名さん

    失礼。固有周期と書いたつもりが固定周期になってました。

  44. 773 匿名さん

    >>771
    >一般的に周期が長いほど共振した時の被害も大きい

    これは聞いたことがないですね。
    なにかそういう資料はありますか?

  45. 774 匿名さん

    それはないかと。理科で習ったでしょ。

  46. 775 匿名さん

    3連動で巨大地震起きても、東京直下ではないから、東京の震度は5強どまり。
    よって、まともな戸建、新耐震の低層中層マンションは被害殆どナシ。
    超高層タワマン、特に免震構造物件が、恐ろしいことになる。

    今日付けの朝日新聞も警告してるよ。

    http://www.asahi.com/science/update/0304/OSK201103040046.html
    東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の
    【超高層ビル】は、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性がある
    ことが日本建築学会の調査でわかった。
    崩壊するおそれはほとんどないが【4メートル幅で5~10分間揺れる】ビルも予想された・・

    揺れ方や損傷度は建物ごとに違う。建物と地面の揺れやすい周期が一致すると、
    【梁(はり)の端が折れたり、傾いたままになったりする】などのおそれがある。

    被害を受けやすい建物は【100棟以下】と推定されるので、
    耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約すること
    を勧めている。

    この↑100棟にあなた達のタワマンが含まれないことを、お祈りいたします。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸