マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-10 09:31:51
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/

[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③

  1. 685 匿名さん
  2. 686 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/39/

    こんなのもあります

  3. 687 匿名さん

    >>685
    大成建設のHPですね。

    天井の軽量パネルの落下と床が抜けるって、全然違うのでは。

    でも、いいこと書いてありますよ。

    >長周期地震動によって建物がどれくらい、どの程度揺れるのかは「応答解析」によって知ることができます。日本では超高層建物の設計に応答解析が義務づけられているため、データが残っていれば、それを使って短期間で解析することができます。

    >応答解析により揺れ方が分かれば、どこに、どんなリスクが潜んでいるのかを把握することができるようになります。そして、どこまでの機能維持が可能であり、維持すべきなのかを判断し、目標を立てて制震による全体の対策と設備等の個別対策をそれぞれコストとのバランスを図りながら計画、実行していくことになります。

    2000年以降認可の60m超の超高層ならば、「短期間で解析」できそうですね。

  4. 688 匿名さん

    これから検討される方は↓などを参考にされてもよいかも知れません。
    (もっとたくさんあります)
    http://www.youtube.com/watch?v=Ro-VSxVh63Y
    http://www.youtube.com/watch?v=_O8UcA5V348
    http://www.youtube.com/watch?v=VdqfslGAvEI
    http://www.youtube.com/watch?v=bjyq9feHtEM&playnext=1&list=PLD...

    既に購入している方はそれぞれでお考えでしょうから何も申し上げることはございません。

  5. 689 匿名さん

    >>687

    それはいい情報ですね。
    大成サイトを教えてくれた685に感謝しなきゃ。

  6. 690 匿名さん

    >>686
    どこにも床が抜ける話はなさそうだが、間違っていたらごめんね。

    Eディフェンスの試験は、
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    に詳細があるよ。

    実際に床が抜けたケースがあるんだろうか?

  7. 691 匿名さん

    youtubeにアクセスしなくとも、
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    に映像もありますよ。

    でも、超高層マンションに対して、いたずらに恐怖感を煽るための実験ではありませんから、実験の目的や想定をしっかりと理解してくださいね。

    特に超高層は、初期の設計のものを対象にしていることが多いようですよ。

  8. 692 匿名さん

    ここ(長周期)も、液状化スレもそうだけど、「他はもっと怖い」とか「あっちのがつぶれやすい」とか、
    他を巻き込んでなんとか安心したい気持ち(リスクをごまかしたい気持ち)はわかるけど、

    もう少し、

    真 実 と ち ゃ ん と 向 き 合 え ば ?

  9. 693 匿名さん

    どんな建物でも、地震で壊れちゃうかも知れないし大丈夫かもしれない。
    学者だろうと、どうなるかは誰にも確信は無いんだからさ。
    もしかしたら死んじゃうのかも知れないけど、買っちゃった奴は今更他に移れないんだから、ほっといてやれ。

  10. 694 匿名さん

    >>692
    >他を巻き込んでなんとか安心したい

    そりゃあ逆だろう。

    超高層だけがどんどん優遇され、売れ行きがいいのが気に食わないだけだろう。

    でなきゃ、何でここでネガする必要があるの?あんたに関係なければ、ほうっておけばよいだけだよ。

    もちろん超高層も完璧でないから、色々と規制ができているが、実際に都が危険としているのは、湾岸超高層ではない。

    しっかり目を開けて、何が危険か見極める必要があるのは、あんただろう。

  11. 695 匿名さん

    >>694
    地方出身のミーハーさん?

    >そりゃあ逆だろう。
    >超高層だけがどんどん優遇され、売れ行きがいいのが気に食わないだけだろう。

    少なくとも都心6区のご出身ではないですよね?YES?NO?

  12. 696 匿名

    あなたは田舎生まれだからだよ

  13. 697 匿名さん

    >>695
    地方出身とか気にするって、どっか間違ってない?

    世田谷の老舗不動産屋さんかい?

    あんた地方出身者には、物件紹介しないの?

    そんなことしているから世田谷ウレネーゼって呼ばれるんだよ。

  14. 698 匿名さん

    >>694
    地方出身のミーハーさん?
    少なくとも都心6区のご出身ではないですよね?YES?NO?


    → 素直に「NO」と答えればいいのに。

  15. 699 匿名さん

    ↑情強の強情さんかい?

    あんたの自慢は、都心6区の出身だけしかないようね。

    それも3区でなくて6区というのがいいね。

    どこで生まれても、マンション掲示板に張り付いて湾岸ネガを何年も続けていたら、自慢にならんと思わんかね?

    親泣いてない?

  16. 700 匿名さん

    >>699

    真実に向き合わず、他を巻き込むことしかしない性格は直らないんだよね笑

    だから、質問にも答えず、話をそらす田舎もんなんですよね。。「湾岸には憧れてました」君ですよね。

  17. 701 匿名さん

    >>実際に都が危険としているのは、湾岸超高層ではない。

    それが真実なら、「長周期の影響については湾岸は除外される」って、国交省やNHKに
    お願いしなよ笑

    確か除外地域なんてなかったから、除外されるってことなら、きちんと抗議したほうがいいよ?

  18. 702 匿名さん

    >>699
    都心6区のご出身?YES?NO?

  19. 703 匿名さん

    >>701
    地震の危険って長周期だけじゃあないってわからないかな?誰も長周期が危険でないとは言ってないんだけれど。

    でも、最終的には人命だろう?長周期で何人死ぬって予想されているの?

    都庁は防災拠点として重要だから、まっさきに対策が必要なはずだけれど、それですら対策の実施は数年後だよ?

    考え直した方がいいよ。

  20. 704 匿名さん

    >>703

    自己責任で買えばいいよ。他人を引き留めるなよ。

    俺はやめとくわ。

  21. 705 匿名さん

    >>702
    都心6区にしつこくこだわっているようだが、そもそも都心6区ってどこ?

    都心三区と五区は常識だけれど。

    確かあんた文京区出身で現在世田谷在住だよね。文京区を6区に入れるかどうか微妙だけれど、文京区生まれって自慢になるの?

    で、出身がマンション議論の何に関係があるの?

    何を自慢したいの?

    他に理解できる人いるかな?

  22. 706 匿名さん

    >>703
    だったら、

    >>実際に都が危険としているのは、湾岸超高層ではない。
    って文章は、間違いでしょ?

    誤解を与えちゃだめだよ!湾岸だって対象なんですよね?

    >>地震の危険って長周期だけじゃあないって

    そんなこと何百年も前からみんな知ってるし。

    でも、ここは「長周期」のスレでしょ?誰も、地震の怖さを再確認したいわけじゃないんだよ。わかる?

  23. 707 匿名さん

    >>704
    >自己責任で買えばいいよ。他人を引き留めるなよ。
    >俺はやめとくわ。

    矛盾してない?

    自分の意見を言う必要ないんじゃあないの?

  24. 708 匿名さん

    >>705
    田舎者がデベにだまされたと理解しておきます。(笑)

  25. 709 匿名さん

    >>705
    文京区住まいじゃないけど、普通に考えて、文京区出身って、すげー自慢になると思うよ?

    湾岸なんかに憧れちゃう田舎もんにはわからないんだろうね。

    文京区のステータス知らないで、東京について語らないほうがいいよ。。恥かくよ?笑

    もし信じられないなら、東京出身の人間に聞いてみれば?十中八九、「すごい」って言うはず。

  26. 710 匿名さん

    >>706
    じゃあ都の危険度調査に文句いいなよ。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    地震の危険は家屋の倒壊や焼失と人命危害だろう。長周期が起こっても倒壊しないし、人命被害もほとんど想定されていなんだからね。

    ただし未知の災害だから潜在的な危険があるってこと。未然に予防するのが行政の役目だろう。

    矛先間違ってないかい?

  27. 711 匿名さん

    >>710
    あんた、中学生?理解力は大丈夫?

    こ こ は 長 周 期 ス レ !

    わ か る ?

  28. 712 匿名さん

    >>709
    ほう。

    文京区出身でも、掲示板でネガし続ける人を尊敬できるの?

    そういう価値観は到底理解できないな。

    知人に、ガーナ人の経済学者、中国人の企業経営者、和歌山出身の大学教授、カンボジア人のNGO代表など色々な人がいるが、皆さん素晴らしい方だよ。ガーナ出身だから素晴らしい、中国出身だから素晴らしい、和歌山出身だから素晴らしいなんてことはないと思うよ。

    出身が人間の価値に影響することはあるだろうが、出身がよいから人間の価値が高いということはない。

    君には未来永劫わからんだろうな。出身しか自慢できないのであれば・・・。

  29. 713 匿名さん

    >>711
    長周期スレといいながら、東京湾北部地震の震源地予測図をはるのは、あんただろうが。

    どうかしてない?

  30. 714 匿名さん

    >>712
    君 頭 お か し い よ? 病 院 い っ た ほ うが い い。マジで。

    もしかして長周期報道で、発狂しちゃった?

    文章に記載以上の独自解釈しすぎで、こわい。

  31. 715 匿名さん

    >>714
    論理的に反論できなくなってパニックか?

    そもそも地震と関係のない出身地を持ち出したのはあんただろうが?矛盾してない?

    >>709
    >文京区住まいじゃないけど、普通に考えて、文京区出身って、すげー自慢になると思うよ?

    文京区生まれのホームレスも窃盗犯も、ネットカフェ住まいのニートもいるだろうが。ニートの中にも優秀な人間もいるが、生まれを自慢してどうするの?

    で出身を自慢しながら、港区でも芝浦や港南を埋立地ってさげすむんだろうが?そもそも江戸より昔に、奈良や京都が栄えたことも知らないのだろうね。開発っていう意味もわからないのだろう。

    もう少し教養を身につけたほうがいいよ。


    気の毒に。

  32. 716 匿名さん

    どう思われてもいいし、私の自由だから言わせてもらうけどね。
    出身や居住地によって私は人を見ますよ。
    明らかに雰囲気が違うから。「十中八九」という言葉があるんだからね。
    それと、
    >>715
    君、頭おかしいから、あんまり人に迷惑かけないように病院いったほうがいいよ。

  33. 717 匿名さん

    ↑ご覧の通りの人がこの掲示板で湾岸ネガをし続けております。

    さらし者だね。

  34. 718 匿名さん

    ウメタテ擁護は都合のいいふるーーーーい調査資料持ち出してくるの得意だから要注意だよ!!

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm


  35. 719 匿名さん

    >>718
    液状化スレでは、湾岸を「国の実験場」と書き、国への不信感を書いた矢先に国や都のデータを貼り付ける。

    オモロイ奴じゃあのう。

    都は、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/4-1.html
    にあるよう「状化対策など必要な防災対策を講じて計画的に安全なまちづくりを進め、防災モデル都市をめざし
    て、地震等、自然災害に備えたまちづくりを進め、安全性をより一層高めていく」と、湾岸を防災モデル都市としているのにね。

    > 臨海副都心は、東京の都市構造を多心型へと転換する副都心としての役割を担うと同時に、その立地特性から東京全体の安全で安心なまちづくりに貢献することが求められている。

    > 臨海副都心では、防災モデル都市をめざして、地震等、自然災害に備えたまちづくりを進め、安全性をより一層高めていくとともに、隣接する港湾機能等を活用して既成市街地の災害対策活動の支援基地としてのまちづくりを進め、その中心的機能を「有明の丘」に整備する。

    > また、既成市街地の防災性の向上や都市環境の改善、都心部の居住機能の回復などを目的とする都市再開発との連携を図り、都心部を含む既成市街地の都市改造に寄与するような施策を導入していく。

    > 臨海副都心は、大部分が新たに開発する地域であり、ゆとりあえう土地利用を図ることで災害時に対応できるオープンスペースを確保するとともに、液状化対策など必要な防災対策を講じて計画的に安全なまちづくりを進めていく。

    湾岸が気に入らなければ、ほうっておけばよいのにね。

    文京区と世田谷の自慢でもしておればよいのに。

    あと50年はネガを続けるのだろうね。

    そのエネルギー他に使いようないのかな?

  36. 720 匿名さん

    >>718

    >>711
    >こ こ は 長 周 期 ス レ !

    >わ か る ?

    と書きながら、ほとんど長周期と関係のないリンクって、矛盾してない?

    パニクり過ぎてみっともないよ。

    で。唯一関係ありそうなのが、
    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    これの
    「東南海地震の長周期地震動予測地図」
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c3.pdf
    の周期10秒の図をみると、湾岸よりも少し内陸側が赤いようだね。

    まあ、免震超高層は湾岸に集中しているから、関係ないんだろうが・・・。

    情強を自慢するのであれば、リンクだけではなくて、解説もして欲しいところだね。

    情強さんよろしく!

    頑張れ!

    1. と書きながら、ほとんど長周期と関係のない...
  37. 721 匿名さん

    ネガって分離不安症なんだろうな
    周りに自分と同じレベルの人間がおらず、誰か近くに居て欲しい

    誰もかまってくれないと発狂し、またネットで苦だをまく

    ここが落ち着くなら、好きなように使うがいいよ

    大丈夫君は一人じゃないんだ

    たぶん

  38. 722 匿名さん

    湾岸の構想が一気に消えたもんね。
    住民は未練がましいけど業者は冷めたもんだ。

  39. 724 匿名さん

    >>723
    印象操作ってネガのすることだろう。

    既に2000年から長周期の解析はやっているのだから、今更どうってことないだろう。

    法律が改善されるのは当然のことで、何の規制もない方が怖い。

    何を心配されているのだろうか?

    ひょっとして、世田谷あたりの中低層の売れ行きが戻ると思っているのかな?

    だったらいいのだが、どちらにしろ、中小不動産屋の出番は少ないだろうね。

  40. 725 匿名さん

    >湾岸を防災モデル都市

    になると液状化しないマンション壊れない保証が付くの? 笑

  41. 726 匿名さん

    >>725
    何がおかしいのかわからん

    マンションは普通液状化しないだろうが。

    慌てずに日本語ちゃんと書けよ。

  42. 727 匿名さん

    NHKニュース 【都庁が長周期振動で損傷のおそれ】
    http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004418561.html

    超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、
    10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが
    東京都の調査でわかりました。・・・

    巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ
    10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、
    天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました・・・

    高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、
    専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに
    巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、
    揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。

  43. 728 匿名さん

    >>725

    >>711
    >こ こ は 長 周 期 ス レ !
    >わ か る ?
    ってわめていたのに

    今度は液状化かい?矛盾してない?

    ネガってやっぱり病気だな。

    おかしいのは、お前だろう。

  44. 729 匿名さん

    >>727
    都庁ですら、対策は数年後だろう。

    それほど確率的に高くないから、慌てる必要はないんだろうね。

  45. 730 匿名さん

    そう思っていたら、クライストチャーチのビルは倒壊した。

  46. 731 匿名さん

    ↑そんなのは超高層以外で五万とあるだろうが。

  47. 733 匿名さん

    >>730
    >そう思っていたら、クライストチャーチのビルは倒壊した。

    >>711
    >こ こ は 長 周 期 ス レ !
    >わ か る ?
    ってネガが言ってるのに、まだ的外れなことを書くって、ネガって、頭がおかしいのばっかりか?


  48. 734 匿名さん

    >730
    ここでその言い方は間違いを招くね。

    クライストチャーチの「低層ビル」が倒壊した。
    これが事実だ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸