- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-10 09:31:51
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/
[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③
-
538
匿名さん
-
539
匿名さん
>>537
時間にゆとりがあって羨ましい。
なのに、なぜこのスレにそのレスを???・
-
540
匿名さん
-
541
匿名さん
そりゃ改正法施行後は、
改正法の新基準合格のタワーマンション!
低層マンションは新基準から漏れています!
-
542
匿名
本当は低層も材質や横幅で変わるから検査した方がいいんだけどね
安物マンションを検査しても得られるものが少ないしなあ
-
543
匿名
-
544
匿名さん
-
545
匿名さん
Brilia有明 タレント起用しあれだけ大々的に広告していたのにまだ半分も残っているらしい
これだけ売れないとは珍しい もう売れないだろうな やはり有明はスラムか
-
546
匿名さん
-
547
匿名さん
大きな縦揺れの地震で、タワマンが2・3棟地面にめり込んだら、流石に笑うだろうな。
-
-
548
匿名さん
縦揺れは直下型だな。
免震装置は縦揺れには弱いと言われているね。
-
549
匿名さん
あら? 今回のオツトメ(アク禁)は短かったんですね? >>545=547
-
550
匿名さん
-
551
匿名
-
552
匿名さん
-
553
匿名さん
東雲のUR賃貸の入居条件とか賃貸料知らないでしょ? >>552
-
554
匿名さん
-
555
匿名さん
-
556
匿名さん
しつこい!
東雲のURより豊洲のタワマンの賃貸の方が安いの?
-
557
匿名さん
豊洲にも都営賃貸・URタワー・高齢者向け賃貸などいろいろあるのでご自分で調べてください。>>554
-
558
匿名
違いますよ(^ω^)
危険なのは貴方が住んでるボロ賃貸
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
違いますよ。あなたが住んでるボロ賃貸です。
タワマンなら安全でしょ。
-
561
匿名さん
-
562
匿名さん
豊洲の分譲タワマンの賃貸に住んでいるって言ってるのに、しつこい!!!!
-
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
-
566
匿名さん
豊洲の分譲タワマン=TTT=ボロ賃貸=危険
>>558さんは、さぞかしご立派なマンションにお住まいなんでしょうね?
それとも、埋立地の住人を見下しているのですか?
-
567
匿名さん
-
570
匿名さん
アパートまたは長屋なら格上、大体はネカフェ、もしくは親と同居(白骨化してたらなんていうんだろ?)。
-
571
匿名さん
改正法施行後はどんな印象工作して買い煽るのか見もの
-
572
匿名さん
国交省の担当は『タワマン買えない貧乏』の集まりだったのでしょうね。
みんな賃貸で。笑
-
573
匿名さん
-
574
匿名
東雲は良いでしょ タワマンだしプールも付いてるし。
-
575
匿名
-
-
576
匿名さん
長屋が良いな。
建築面積250㎡で3F建ての重層長屋って、交通の便が良い所で新築が無いかな?
-
577
匿名さん
-
578
匿名さん
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
低層は長周期に強いのでした。
最近の木造は短周期にも強いぜ!
タワーマンションの予算じゃ買えないがな
-
581
匿名さん
>最近の木造は短周期にも強いぜ!
燃えてしまっては強いもなにもないだろう。
-
582
匿名さん
60m切る低層?のタワーは危ないという意味では。増えるよ絶対。
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
低層は壊れなきゃ迅速に逃げられるし、地盤さえしっかりしていれば壊れても修理できるし燃えても建て直せる。
高層マンションはどうですか?
地盤大丈夫ですか?
修繕できますか?
建て直せますか?
なにより資金と住民合意形成大丈夫ですか?
-
586
匿名さん
>高層マンションはどうですか?
「低層は壊れない」程度の地震ならまったく問題ありません。
>地盤大丈夫ですか?
「地盤さえしっかりしていれば」という仮定なら大丈夫です。
>修繕できますか?
「低層は壊れない」程度の地震なら修繕も微少かと。
>建て直せますか?
「低層は壊れない」程度の地震なら建て直しもまったく不要です。
>なにより資金と住民合意形成大丈夫ですか?
「低層は壊れない」程度の地震なら、資金も使わず住民も無事だと思います。
-
-
587
匿名さん
揺れにくい台地と軟弱地盤の低地ではまるで違う。
台地のタワーなら大丈夫かも。
-
-
588
匿名さん
低層のほうが軽いし重心低いから長周期には強い。
短周期じゃ古い低層は危険。
高層は短周期じゃ上階が揺れにくいだけで、土台の震動は低層と同じ。
周辺液状化してから同規模の余震きたらなんてことは考えないでおくか。
-
589
ビギナーさん
この手のスレに参加されてる皆様はややたらと詳しかったり色々な情報お持ちですよね。
専門の方々ですか??
-
590
匿名さん
>>589
わからない事は、人に聞くより、まずググれ。です。
-
591
ビギナーさん
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
大地震後の大火災も考えとかなきゃね
低層密集地帯。
-
594
匿名さん
震災後の復旧の早さも考えておかないとね。
電線地中化の進んでいない密集地近辺は、復旧が大変だろうね。
-
595
匿名さん
あぁ・・・・・
地中の方が切れにくいだけで、切れちまったライフラインの復旧は、地中じゃ無い方が早いんだけどね。
-
596
匿名さん
↑電柱がごろごろ倒れたら、給水車も入れないだろうが。大丈夫か?
-
-
597
匿名さん
タワマンに住むくらいなら賃貸団地で圧死したほうがマシ
-
598
匿名さん
>>597
別に誰もあなたに住んでくれと頼んでないんだが。何か勘違いしていない?
-
599
匿名さん
電柱以前に液状化で道路ボロボロじゃどうにもならない。
高層から崩壊の落下物が危険で近づけない。
自分でやれ!
-
600
匿名
-
601
匿名さん
自宅は東京の揺れにくい台地にあるが今はちがうド田舎
-
-
602
匿名さん
-
603
デベにお勤めさん
No.597 by 匿名さん 2011-03-03 21:02:30
タワマンに住むくらいなら賃貸団地で圧死したほうがマシ
賃貸団地でもURなんかしっかりできているから、タワマンより安心ですよ。
-
604
匿名さん
-
605
匿名さん
-
606
匿名さん
規制のない方が問題だろう。
60mと59mなら、60mが格段に安全。
-
607
匿名さん
-
610
匿名さん
???
世田谷ウレネーゼにだまされないようにかな?
-
611
匿名さん
-
612
匿名さん
擁護がどう印象工作しようと、改正法施行は目前です。
騙されて不適合の既存物件を買わないように。
大幅値引きがあったとしても、後に巨額の調査費用負担やとてつもない改修工事費用負担が待ってます。
もちろん転売も賃貸も不可能ということに。
売り手はそれを知っているわけで、なんとしても押し付けようとするでしょう。
充分お気をつけください。
-
613
匿名さん
-
614
匿名さん
買って後悔するも良し。
賃貸団地で圧死するのも良し。
それぞれの価値観ですから。
-
615
匿名
-
616
都も認めた長周期の危険性
NHKニュース 【都庁が長周期振動で損傷のおそれ】
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004418561.html
超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、
10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが
東京都の調査でわかりました。・・・
巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ
10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、
天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました・・・
高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、
専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに
巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、
揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。
-
617
匿名さん
>高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、
>専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに
>巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、
>揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。
この未対策1000棟↑の内に、あなたのタワマンも含まれます。
-
618
匿名さん
都庁、は以前から雨漏り問題などがある建物だからね。
認めるも何も高さ243mだから、長周期地震動のリスクがあるのは当然。
-
619
匿名さん
10階以上が「10分間にわたって大きく揺れ続け」・・・
マジでヤバクない?絶叫マシーン10分間乗り続けって・・・
-
620
匿名
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
湾岸も駄目。
新宿も駄目。
安心できるのは多摩の山奥か、千葉になりますね。
都心までの距離から考えると、千葉ニュータウンあたりなら最強でしょう。
-
623
匿名
都庁は地震対策に限らず老朽化対策の改修費用も問題になってたからな~。この際税金投入で建て替え?
-
624
匿名さん
-
625
匿名
高さ60mってマンションだと20階位? 沢山ありそうだね。
-
626
匿名
-
627
匿名さん
>揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。
そりゃ、共振する可能性が低い、高層建築物の低層物件(笑)まで対策工事しないわな。
記事を書いた人と、記事内の専門家の人も、このスレで学ぶべきだろう。
(たぶん記者さんの知識不足だね)
-
628
匿名さん
どうせ巨大地震が来て、関東は巨大な断層で本州から分断されちゃうんだ。
-
629
匿名さん
>>628
関東が多く残ったほうが本州となります。
-
630
匿名さん
>>627
そう言ったものも対策を講じないといけなくなるってことですよね?
面倒くさいですね。
公共工事の抑制で国の金が使えないから、民間を縛って無理やり建て替えや工事を増やそうとしてるのでしょか。。
-
631
627
>>630
都庁(東京都本庁舎)の話しでしょうか?
都庁は、1986年4月設計-1988年4月着工-1990年12月完成ですから。
当時は長周期地震動などは重視されていなかったでしょうね。
最新の耐震計算を行って、もっとも効果的な耐震補強を行うべきでしょう。
都内のあちことで行われている高架などの公共物の補強と同じだと思います。
ただ、都庁の場合規模がでかいので、再計算するのも大変そうですね。(素人がみて)
-
632
631
その他一般の高層建築物も、この際「耐震強度再計算」や「固有振動数の把握」などは一斉にやってもいいのではないかと思います。(個人的には)
費用負担の問題と、どの程度精密に再計算するかなどの課題はありますけど。
購入者は、設計・施工会社を信頼するしか選択肢はないのですが、ここで第三者による再計算がされれば安心材料になりますし、逆に補強が必要なことが明確になるならそれで良いと思います。
現実的には、スレタイにあるように「超」高層建築物そして公共性あるもののみ強制力ある対象になるのでは?
-
633
匿名さん
地震国では悩みがつきないね。
高層建築に住む人間よりもそれ以外(戸建て含む)に住んでる人間の方が遥かに多い中、
全体からすれば短周期対策だってまだまだ不十分だしね。
あっちこっちも大変だ。。
-
634
匿名さん
結局、60m以上の建物で働き暮らす人々の安全性ばかりが強化されるってことのようですね。
-
635
ビギナーさん
素人です。
自分でネットとか読んでも理解できません。。
長周期地震動というのは「共振」して初めて危険ということなのでしょうか?
共振しなければどうなるのですか?
バカな質問だったらすみません。。
-
636
匿名さん
>635
わずかな振幅でゆっくり揺れます。従って気付かない人も多くいます。
短周期のドンドン(縦揺れ)・グラー(横揺れ)の後に何となく揺れている感じ。
-
637
匿名さん
長周期地震動は、周期が長いだけでなく、継続時間が長いのも特徴ですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)