東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 03:12:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート13立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-19 02:21:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート13)

  1. 826 匿名さん

    多摩に集まって
    多摩直下地震に備えよう!

  2. 827 匿名はん

    >渋滞等は田舎郊外の節電くんが引き起こし

    仮にそうでも、逃げ場がなく、食料もなくなり、長引けば犯罪の**になりそうなことには変わりなし。

    ああ、うちは節電エリアではないし、震災の日は7時には家に帰って飯食ってたがね。

  3. 828 匿名さん

    >825
    関東大震災だけではなく、東京大空襲も影響している。
    歴史の、都合良い部分だけの強調は止めましょう。

  4. 829 匿名

    節電くん、苦しいねえ(苦笑)。埋め立て以外ならどこでもいいと書き散らしてもだめだって(苦笑)。ここ数日の事態を経験して、都心より郊外がいいなんていってるやついないぞ。通勤、通学、帰宅だけでひいひいいってるんだから。

  5. 831 匿名

    都心のほうがだめだという意見は無理があるし、都心のほうがよいのは痛感したが、郊外をバカにするのはやめてほしい。

  6. 834 匿名さん

    NHK見てるんだけどさ、計画停電の地域はマジで大変なんだな。
    うちらは楽させてもらってるだけに計画停電地域の人には頭が上がらんわ。

    ・役所で手続きができない
    ・電車の混雑
    ・信号が作動しないので交差点を渡ることが危険
    ・店舗の開店計画に問題がある
    ・学校も暗がりで学習
    ・ポンプで使えないことにより蛇口から水が出ない

  7. 837 匿名はん

    じゃあ、都心に住めば?
    家族持ちとしては、そんな選択はできんよ。
    独身なら別だろうけどね。

    大震災時に都心部や繁華街が悲惨になるのは、当たり前。
    交通網寸断で出るに出られず、入るものは入らず食料が出回らなくなって、犯罪が起こる・・・
    関西で経験済み。
    そんなときには、もう通勤だなんだ言ってられんよw
    都心でもいいけど、低地でなく繁華街・密集地からも離れたとこにしたほうがいいよ。

  8. 838 匿名はん

    ライフライン系や行政は別にして、ちょっといい職場なら、こんな状況なら自宅待機や出勤時間フレックスって感じだろ。

  9. 840 買い換え検討中

    都心で良いのは区画が広い高級住宅地のみ
    買えるか?

  10. 841 匿名さん

    自宅待機や出勤時間フレックスの制度がある会社に勤めてますが計画停電ではない地域に住んでいます。

  11. 842 匿名はん

    通勤を気にしたり、余裕をかましてられるのは、東京直撃でなかったからだけでしょうね。

    何か勘違いしてる人、結構多いね。

    業者?

  12. 843 匿名

    湾岸だ都心だ言うてるけど働かなくても余裕な金持ちはとっくに関東脱出してるだろうね。

  13. 844 匿名はん

    職責がありますんで、金の問題じゃないんですわ。

    だいたい東京がNGになったら、もう日本どこ行ってもジリ貧は目に見えてる。

    円の資産なんて資産も紙くずかもな。

    そこまで金があるなら、海外に逃げるのが正しい。

    大阪まで出て、関空からなら比較的速やかに海外に出られるよ。

    欧米人の退避ルートね。

  14. 845 匿名さん

    あの類焼を見ちゃうと住宅密集地だけは避けたいな。

  15. 846 匿名はん

    密集地を避けるのは、大都市では常識ですね。
    東京は、あんなものではすみませんよ、絶対。
    間違いなく、歩いて脱出もできないくらいになるでしょ。

  16. 847 匿名さん

    いやいや海沿いをまず避けましょう。

  17. 848 匿名さん

    自分の保身を案ずるか、被災者の救援を願い出るか

    ネガとポジの思考は180度違う

  18. 849 匿名さん

    吉祥寺や豊洲がなぜランキング上位なのか、今回の件でよくわかったわ

    この状況下で捏造ネガをばらまく世田谷や麻布住民に絶対なりたく無いからな

  19. 850 匿名

    節電くん、ストレスで大暴れ。

  20. 851 匿名はん

    >吉祥寺や豊洲がなぜランキング上位なのか

    ???
    逆に全く分からんのだが。
    地震で頭いっちゃいました?

  21. 852 匿名

    いつ節電がくるかのストレス、通勤と帰宅の地獄のような光景で頭がいっちゃいました。すまそ。

  22. 854 匿名

    827をまとめると、都心に取り残された田舎郊外節電くんたちが、家に帰れないで暴動、犯罪をおかすということか。東北の被災者たちは世界に誇れる自制心で暴動をおこさず耐えているが、東京都心の周辺にある田舎郊外節電くんたちはそうではないと。まあ、通勤電車で年配女性をはねとばしたり、ブレーキかけるたびに悲鳴があがるくらい詰め込んで乗ったりする人たちだから、犯罪くらいおかすか。こわいこわい(苦笑)

  23. 855 匿名はん


    都心地元民同士、よそから入り込んできた連中、、、それが犯罪の元。
    関西の教訓。
    通勤者なんて、歩いてでも直にいなくなるんだから関係ないよ。

  24. 858 匿名

    >>852
    >>854

    節電?輪番停電の事ですか?ドンと来いです!

  25. 859 匿名はん

    節電や通勤で頭がいっちゃうなら、直下型が来たら、生き残らないほうがいいかもね。

  26. 860 匿名

    849

    そもそも豊洲はもともと上位にランクインしてないですから(苦笑)

    失礼を承知で言うならハナから検討外ですよ(失笑)吉祥寺はなかなか良いですよね。

  27. 861 匿名

    都心三区で、第一種低層住居専用地域ってあるんですかね?あるなら、かなり興味が湧きます。

    商業地域や準工地域に住むなら、ホテル暮らしで良いです。

  28. 862 匿名

    855よ。関東は関西と違うということを見せれると思うよ。そんな天災はないと祈ってるが。858よ。頼むぜ。

  29. 864 匿名さん

    世田谷

  30. 865 匿名さん

    台地上で道路が整備されていて密集地でなければいい。

  31. 866 匿名さん

    等々力

  32. 867 匿名さん

    この計画停電があと2年ぐらい続くって、昨日NHKでやってたけど。

    企業の東京一極集中を避ける動きが出てきそう。

  33. 868 匿名さん

    逆に、
    停電除外確実の都心三区へ集中の動きも出てきそう。

  34. 869 匿名

    世田谷区は道路が6m道路とかが多く密集してない家が多いから、こういう災害の時は、ちょっと助かる気がします やっぱり成城ですかね~

  35. 870 匿名さん

    世田谷区も色々でしょ、耳にタコだけど。
    若林など、細道で住宅密集してるエリアもあるのが世田谷区

  36. 871 匿名さん

    地盤は内陸に行くほど強くなるね。
    都心は地盤弱いからやめた方がいいね。

  37. 872 匿名

    計画停電対象外の区は人気でそうというか、いわゆる都心区だからもともと人気あるか。

  38. 873 匿名さん

    ニュースで、計画停電が実施された街の不自由さが
    紹介されている。

  39. 874 匿名

    計画停電対象外が不動産でよく使う都心6区というのがあからさまで笑えた。

  40. 875 匿名さん

    内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値激減でしょ。
    目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。
    地盤が固いと揺れがそのまま直撃するからね。
    パークタワー目黒の被害がすごいね。

    内陸でも湾岸でも建物の完成時期が地震前か地震後で、売値が2割は変わるじゃないの。

  41. 876 匿名

    2年も計画停電するなら、計画停電対象外の区が人気爆発しそう。

  42. 877 匿名さん

    500kmも離れた東京で直撃???

    埋立地住人はいくら液状化がショックだったとしても、無理があるだろ。

  43. 878 匿名さん

    計画停電って思った以上に不便そうですね…

    元々利便性の高い地域ほど停電が実施されないのは不公平とも言えるが
    重点地域ほど利便性の高い場所にあるので仕方がないんだろうね。

  44. 879 匿名

    不便というか、乳幼児がいる人、介護者がいる人にとっては死活問題だよ。母乳がでない知り合いの人は途方にくれてた。

  45. 880 匿名さん

    津波、液状化、帰宅難民。
    これがないだけで、地震リスクは半分だね。

  46. 881 匿名さん

    病人、乳幼児、介護者など本当に電気が必要な人には電気が行き渡るようなんとかして欲しいものですね。

  47. 882 匿名

    本当にそう思うよ。しかし個別対応は無理があるから、やはり節電対象外の区に住むのが一番。都心区はただでさえ資産価値が高いのに、今回の件でさらに価値が高まるんじゃないか?

  48. 883 匿名さん

    >>880

    病人、乳幼児、介護者のような社会的弱者は
    なんとかそういうところに優先して住まわせてやりたいですね。

  49. 884 匿名さん

    都心区も湾岸並みに必死だな。
    そんなにやばい状況なの?

  50. 885 匿名さん

    都心じゃなくてもいいけど、埋立地はいやだな。

  51. 886 匿名さん

    やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、豊洲をdisっても
    世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。

  52. 887 匿名さん

    やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺と並べて偽装そうしたって、
    液状化が被害が日本中発信された、埋立地豊洲をの評判がよくなるわけでも無いし、
    それどころか逆効果だよ。

  53. 888 匿名さん

    >883
    都心の都営住宅がそうですね。
    高輪2とかにある。

  54. 889 匿名

    豊洲?トヨス?TOYOSU?
    ランキングで見たことが無いよ。

  55. 890 匿名さん
  56. 892 匿名さん

    やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、豊洲をdisっても
    世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。

  57. 893 匿名

    ひとまず計画停電のない区にすみたい。停電はきついよ。都心区も経験しろ。

  58. 894 匿名さん

    苦労するのはいつの世も下々、支配層が都心に住む

  59. 895 匿名

    やっぱり、都心区だね。

  60. 896 匿名さん

    884何言ってるの?
    今回の件で都心がいいと感じた人が多いだけ。

  61. 897 匿名さん

    支配するか、支配されるか

    その境界線が都心

  62. 898 匿名

    うるせーばか。都心区むかつくんだよ。自慢してんじゃねー。

  63. 899 匿名

    都心でも高級住宅地限定だよ良いのは。
    家族連れで買えるのはごくごく一部の層

  64. 900 匿名さん

    人を蹴落とさないとね、都心に住みたいなら

  65. 901 匿名さん

    もう、埋立地じゃなければどこでもいいよ。

  66. 902 匿名さん

    停電対象外に住んでてよかった…

  67. 903 匿名さん

    ウメタテーゼも都心10区の仲間入りか。。。

  68. 904 匿名さん

    停電にはならないエリアなので、すこぶる快適に暮らさせていただいてますよ!
    あ、もちろん節電はしてますよ!

  69. 905 匿名さん

    同級生は遠くに行っちゃったなぁ

  70. 906 匿名さん

    計画停電のない地域がいいな。

  71. 907 匿名さん

    世田谷や目黒は全滅だから、城南ブランドの地盤沈下はひどいね

  72. 908 匿名さん

    都心に住みたいなら人を騙して価値のないものを売りつけないとね

  73. 909 匿名さん

    リーマンショック後に一番下げたのは都心だからな。
    今回も危機感持って必死だね。

  74. 910 匿名

    ウメタテネーゼは計画停電対象外だが液状化した。都心区のおこぼれで計画停電はまぬがれたが、ある意味計画停電より危険な状態にある。

  75. 911 匿名さん

    港区在住です。子供が区立の小学校に通ってますが、半分しか学校に来ません。みんな海外脱出したらしいです。

  76. 912 匿名さん

    そのまま難民にならないと良いんだけど。
    今の状態だとわかりませんね。

  77. 913 匿名さん

    世田谷の住民さんもまけじと、子供が通う学校でも・・
    と書かなきゃ。

  78. 915 匿名さん

    都心の私立は2割くらいしか来てないよ

  79. 917 匿名さん

    住みたくなくても住まざるを得ない方々の**となり、スラム化が急激に進行します。
    ダウンタウンとして貧困労働者が集住するエリアとなります。

  80. 918 匿名さん

    武蔵野市西東京市東久留米市などの第一グループが本日付で計画停電対象エリアから除外されました。

  81. 919 匿名さん

    豊洲に住みたい。

  82. 920 匿名さん

    やはり住むなら計画停電対象外エリアですね。

  83. 923 匿名さん

    津波、液状化、帰宅難民、停電 住宅密集地 火災 治安 
    このリスクはクリアしたい。

  84. 925 匿名さん

    それ以前に、地震の揺れ被害
    のリスクをクリアできない。

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2