- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
湾岸地域マンションへの不安を煽る投稿について
-
630
匿名さん
これどこのマンションですか?
江東区内のマンションに住む男性会社員(43)は震災の被害に頭を悩ませる。
建物の外壁の一部ははげ落ち、道路と隔てる塀は傾いたまま。管理組合として
ロビーなど共用部分には地震保険をかけているが、建物の柱など「主要構造部」
には今のところ被害が見あたらないため、保険金は出ない。この男性は「組合で
修理することになるが、費用は数百万円になりそうだ」と肩を落とす。
液状化で建物が傾いたり、沈んだりした場合は地震保険の補償範囲になる。建
物の構造によって条件は異なるが、例えば鉄筋コンクリート造りの場合、1メー
トルを超えて沈んだり、1.2度を超えて傾いたりした場合は全損として扱う。ただ
「査定する人によって判断が異なる場合があり得る」(大手損保)のも事実だ。
特にマンションだと保険会社は1棟ごとに損害を認定する。部屋に応じて損害
度合いが異なっても、軽い査定に統一される可能性もある。震災後、インターネ
ット上の質問サイトでは地震保険に関する質問が急増している。
日本経済新聞 2011/4/4朝刊
-
631
湾岸ポジ派
■ 液状化でベイエリア人気に影 浦安など、地価下落の恐れ 2011.4.6 10:10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040610140007-n2.htm
東日本大震災に伴い千葉県浦安市や船橋市などでは地盤の液状化現象が発生し、住宅だけでなく工場や小売店などにも被害が広がった。まだ復旧していないところも多いが、東京のベッドタウンとして人気だったエリアだけに、不動産業界からは「地価にも影響が出かねない」との声も上がっている。(SankeiBiz)
「住人のクレーム対応は管理会社の役割だが、今回ばかりは社員数人を現場に張り付かせた。あそこだけなぜあんなにすごいのか…」
湾岸地域のマンション開発に力を入れてきた大手不動産会社は、液状化の被害を受けた新浦安地区の分譲マンションで上下水道が使えなくなるなどの被害を受け、特別態勢で住民への対応にあたったという。
震災から3週間余り。被害が大きかったJR京葉線新浦安駅周辺の大規模マンションでは風呂やトイレを利用できず、いまだに不便な生活を強いられている世帯もある。地盤が緩み傾いた一戸建て住宅も多く、ローンを残しながら高額な修繕費用を負担しなくてはならない状況に陥っている。
新浦安は東京駅までの通勤時間が20分弱と利便性が高く、市内に東京ディズニーランドもあり、「住みたい街」のランキングでは常に上位だった。2011年の公示地価では、約2万6000の調査地点のうち95%が下落する中で、新浦安駅南部は上昇するところが目立った。
だが、今回の震災で大きなダメージを受け、不動産業界の間では「何カ月も上下水道が使えないとなると、敬遠する消費者も出かねない」との見方も広がっている。実際、阪神大震災では1996年に神戸市長田地区の地価が3~4%も下落しており、影響は避けられそうにない。
(以降2ページ省略)
----
私は湾岸ポジ派ですが・・・・・・冷静に事実は受け止めています。
新浦安には、私の第3の風呂場(温泉郷)があり良くいきます。綺麗な街並みにダメージがあり住民の方々が断水などで苦労されているのは人ごとではありません。
記事内の
>「住人のクレーム対応は管理会社の役割だが、今回ばかりは社員数人を現場に張り付かせた。あそこだけなぜあんなにすごいのか…」
これ、ほんとに原因究明してほしいものです。ここだけ大規模な液状化は土地醸成の工程や液状化対策がちゃんと施されたのか?疑問です。
でもポジ派なので、
>不動産経済研究所の福田秋生企画調査部長は「総体的には需要の方が上回っている。マンション自体への影響は少なく、構造的な強さが証明された側面もある。湾岸地域全体の価格下落にはつながらない」と分析する
の部分は文字が大きくなってる気がしました(^^;し、
>阪神大震災では1996年に神戸市長田地区の地価が3~4%も下落しており、影響は避けられそうにない。
のところは、そのくらいかなどと楽天的に受け止めています。
※ネガの方も現実の被災地ですから、ネガに使う際に言葉選びに注意してくださいね。
-
632
匿名さん
地価が数パーセント下落って
他が落ちてないのにここだけってことでしょ?
これから買う人にとっては深刻だと思うよ
-
633
匿名さん
-
634
匿名さん
たった半額程度の値引きに見合うリスクじゃないでしょ。
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
-
643
匿名さん
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
歩道やその下に埋設された下水などのライフライン、戸建て住宅の敷地周辺で被害が目立つ半面、大規模な建築物自体では被害がほとんど出ていない。地盤改良や杭(くい)基礎の採用が奏功したもようだ。
千葉市美浜区の埋め立て地に建つ幕張メッセなどの大規模施設が一例だ。JR海浜幕張周辺の建物敷地では、「サンドコンパクションパイルを中心とした地盤改良を実施した所が多く、液状化による建物被害を防げた」(不動テトラ地盤事業部技術部の原田健二担当部長)。
原因が分析され対策されればより安全な街になりそうです。
-
-
646
匿名さん
スレ立て必死のネガさんには無駄な努力ご苦労様としか言えない(苦笑)
-
647
匿名さん
今回、液状化したところは、売る時の重要事項説明書にどう書かれるのかな。
-
648
匿名さん
-
650
匿名さん
-
651
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
なんだか掲示板が荒れてますね。情報商材が危険ということが知れ渡っちゃったから腹いせ?
-
653
物件検討中
>652さん、素人な質問ですみません、不安になってしまったもので…
その危険な情報商材て、どのような物ですか?書店でも売っていますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
-
655
匿名さん
よかった。よかった。
さあ 反転、人気急上昇まちがいなし。
-
656
匿名さん
有名なモンサントやダウ・デュポンなどの世界的な農業企業にaruのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)