東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 城南エリア 買って住むならどの駅? パート2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-07-25 15:20:48
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43789/

[スレ作成日時]2011-02-18 16:00:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南エリア 買って住むならどの駅? パート2

  1. 551 匿名さん

    そもそもどういう母集団で
    調べてるのかって話。
    なんとかウォーカーなんて暇な大学生しか
    読まないだろ。

  2. 552 マンコミュファンさん

    そういや20ン年前、暇な大学生だった時に読んでたな。

  3. 553 匿名さん

    普段の生活における買い物環境が一番いいのは大井町

  4. 554 マンコミュファンさん

    大井町は買い物はよくても治安が心配ではないですか?ヨーカドーで買える大物日用品はネットのほうが便利なのでわざわざ買うことは少ないし。
    治安、交通利便性、買い物全て兼ね備えてるのはやっぱり目黒かな。

  5. 555 匿名さん

    ただし、徒歩10分以内に限る。

  6. 556 匿名さん

    大井町の買い物環境が良い理由
    ・安い西友やハナマサがある
    ・品ぞろえ豊富なヨーカドーがある
    ・高級食材は阪急や成城石井などがある
    ・ヤマダ電機まである
    ・銀座、渋谷、新宿にすぐ出れる

    交通アクセスは目黒の方が良いと思うけど、買い物環境は大井町が断然上でしょう

  7. 557 通りがかり

    マジレスすると、京浜東北線山手線って、勝負になる?
    蒲田のある京浜東北線の圧勝じゃない?

  8. 558 ご近所さん

    >>554 マンコミュファンさん

    目黒は治安が良くて大井町は治安が悪いのですか?
    とてもそうは思わないけど。

    交通利便性って、目黒から羽田空港にはどうやって行くのですか?
    大井町からは直通バスがありますよ。


  9. 559 大井町住民

    買物も、交通利便性も大井町の方が上。
    ただ、レベルの高い飲食店は目黒が上。

    大井町の治安が悪いとは言えないが、品が良いかと言われると
    その点では目黒には劣る位の自覚はある。

  10. 560 マンション検討中さん

    大井町の真価は品川、新駅開発後だと思っています。その頃には跳ね上がりそうですね。

  11. 561 匿名さん

    目黒も大井町も空港に行く時は品川経由京急が普段でしょう。大井町からバスは本数少ない。大井町の東側の住民は最寄りの京急駅に直接歩いて行く手段もある

  12. 562 大井町住民

    その通りです。普通は青横利用で荷物が多ければタクシーです。

  13. 563 匿名さん

    大井町は人が多すぎて住み難い。夜は酔っ払いも多いし。

  14. 564 大井町住民

    最近は、休日ともなると夕方から酔っ払いが多くなりました。
    マンションができて人が多くなったのも事実ですね。

    それで暮らし難いかは、人それぞれ。

  15. 565 マンコミュファンさん

    >>556 匿名さん
    乗り換えが必要なものをすぐ出れるとは言いませんね。
    まさかあの地下深く潜るりんかい線から埼京線直通で渋谷や新宿に行くつもりですか?

  16. 566 マンション比較中さん

    >>565 マンコミュファンさん
    それでも乗り換えなしで行けるのは事実。
    他の所より便利だと思うよ。

  17. 567 匿名さん

    目黒の飲食店のレベルって高いんだっけ?
    具体的にどこよ?

  18. 568 名無しさん

    目黒も大井町も新航路直下になりそうですが、大井町は高度も更に低くなります。どちらも住みやすそうな場所なのに本当に勿体無い。
    なんとか中止できないもんですかね?

  19. 569 匿名さん

    目黒の飲食店は面白味に欠けてるね。

  20. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん

    参考に、この1ヶ月で行ったお店と、おススメ書いてみなよ?

  21. 571 匿名さん

    目黒押しの人、ムキになってる?
    目黒の飲食店、高級なところも面白味があるところもあまりないというのは俺もそう思うよ
    店名がひとつも出てこないじゃん

  22. 572 匿名さん

    >>570 匿名さん

    ちなみに、俺が最近よく行くのは、吉野家か松屋な
    他はマクドと富士そばも捨てがたいかな
    お勧めは、吉野家のW牛定食がお勧めするわ
    カルビ肉とバラ肉のコンビネーションが絶妙

  23. 573 匿名さん

    目黒押しの人は吉野家とかマクドナルド行くんだ。安いし早いしうまいし、良いよね!

  24. 574 匿名さん

    目黒といえば、駅前タワーの間取りが庶民的すぎて残念だった。
    庶民間取りのタワー億ション、どんな人が買ったんだろう?

  25. 575 マンション検討中さん

    大井町興味あります。
    むしろ庶民的な感じが良いです。
    目黒は確かに良いお店多いですが、そういうお店にしょっちゅう行くわけではないですし、
    何より価格的に大井町が魅力的です。
    大井町の情報、もっと知りたいです。

  26. 576 匿名さん

    目黒の飲食店レベルって高いイメージないんだけど?

  27. 577 匿名さん

    大井町は東小路飲み屋街も捨てがたいが、中央口出て少し行った野焼って店がイイね
    目黒には、こういう感じのお店無いから、駄目駄目だな

  28. 578 ご近所さん

    >>577 匿名さん

    野焼き は昔からあるフツーの居酒屋、ちと高い。
    向かいの串カツ屋とその隣の博多鉄鍋餃子屋はB級で美味い。
    ちなみに博多の鶏皮串のかわやの東京一号店は大井町にある。

    安ウマどころでは焼肉安安、ヤキトリセンター、晩杯屋、ブルドックもあるよ。
    あと阪急の中にスパークリングワイン30分飲み放題の立ち飲み屋とはなの舞。

  29. 579 匿名さん

    >>569 匿名さん
    おのぼりさんの憧れを絵に描いたような店ばかりだもの。
    働いてる人もおのぼりさんばかりだしね。

  30. 580 匿名さん

    >>548 匿名さん
    吉祥寺の家賃は知らないけど、吉祥寺駅徒歩圏のマンションや分譲住宅は十分高いと思うけど。少なくとも大田区に買うよりははるかに高いよね。

  31. 581 匿名さん

    >>535 匿名さん
    てゆーかホントは品川区とか大田区は一部を除き、城南のくくりにしてほしくないよね。いわゆる城南のイメージからかけ離れてるし。

  32. 582 匿名さん

    >>522 通りがかりさん
    それ埼玉のじゃなくて蒲田らへんのヤンキーじゃなくて???蒲田らへんには昔からヤンキーいっぱいいるじゃん

  33. 583 匿名さん

    飲食店のレベルとか語ってる、>>579 みたいなやつ何なの?
    どんだけ味がわかるんだっつうの。恥ずかしい。
    好きか嫌いかなら話はわかるけどな。

  34. 584 匿名さん

    悪い悪い、俺くらいのグルメになると、目黒じゃレベル低すぎて、話しにならないんだわ

  35. 585 マンション検討中さん

    >>584 笑
    ほう。ぜひ貴殿のお眼鏡にかなう店をご教示いただきたい。
    その店がどう良くて、目黒の店がどう良くないのか、我々のような庶民でもわかるように具体的に。

  36. 586 通りがかりさん

    >>580
    吉祥寺の人?
    なら、こっちで話して来たら?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174678/

    なんか、「吉祥寺のヤマダ電気で買ったら、ポイント付かなかった」で揉めてるみたいだからさ?

    >>582
    さあ?じゃあ蒲田のヤンキーなんじゃね?
    横浜から乗って来て、俺が自由が丘で降りた時もそのまま乗ってたから、違うと思うけど

  37. 587 匿名さん

    また目黒押しの人を怒らせちゃったか。残念だけど、事実目黒の飲食店レベルって、あまり高くないんだもの。

  38. 588 eマンションさん

    で、具体的にどう低いの?
    目黒よりどこがレベル高いの?
    理由も説明頼むね。

  39. 589 匿名さん

    飲食店レベル対決
    食べログ 駅300m以内、夜の予算10000円以上の件数

    目黒 3
    恵比寿 20
    五反田 5
    大崎 2
    品川 7
    田町 2

    銀座 192
    赤坂 71
    六本木 87

    新宿 10
    渋谷 11
    池袋 5
    上野 0
    東京 33

    白金台 14
    高輪台 4
    武蔵小山 0
    大井町 2
    蒲田 2
    天王洲アイル 3
    代官山 9
    自由が丘 9
    吉祥寺 9

    レベルが高いというのがどういう定義かわかりませんが、飲食料金がそれなりにかかるお店ということであれば上記の資料が参考になると思います。

    目黒にないとは言えないけど、多くはないですね。

  40. 590 匿名さん

    目黒は五反田以下で天王洲アイルと同レベルなんだ

  41. 591 eマンションさん

    大井町よりいいですね。

  42. 592 匿名さん

    目黒の飲食店は魅力的な店が皆無。はっきり言ってレベル低いよ。

  43. 593 匿名さん

    >>592
    高級店は少なくてもチェーン店じゃない個性的で美味しい店は結構あると思うよ。
    まあ、これは個人の主観の問題なので議論しても仕方ない

  44. 594 匿名さん

    >>589 匿名さん
    うはーいかにも田舎者。必死だね。
    こういうお上りさんがいるから東京は儲かるし、ぼったくり商売も成り立つんだけどね。


  45. 595 匿名さん

    >>594 匿名さん

    落ち着け
    日本語変だしアンカー間違っているぞ

  46. 596 匿名さん

    白金!
    昔ながらの庶民的な商店街があるのがいい。白金高輪駅も使い勝手がいい。

    買うにはちょっと高いのが残念

  47. 597 マンション検討中さん

    武蔵小山はどうですか?

  48. 598 匿名さん

    商店街の庶民度 武蔵小山 > 白金

  49. 599 匿名さん

    今日は金曜日
    新聞の折り込みにマンション広告多いですね
    以前は城南のマンションは100㎡3LDKとかゆったりした造りの間取りが結構あったと思うのですが、近頃は70㎡3LDKの狭いのが多いですね。
    そうまでして城南に住みたいのかなあ?

  50. 600 匿名さん

    >>599 匿名さん
    なんか、「建築費高騰で手が出せなくなったエリアに代わり、今は北千住が大人気!」みたいな投稿やね

  51. 601 匿名さん

    ん、白金最強だよ?
    マジで関西系の金持ち多いし。

  52. 602 匿名さん

    >>601
    ソースあるのか?

    誰もわからないとおもって適当なこと言ってるだろw
    関西系なんて定義あいまいだし、金持ちの定義も難しいし、多いって3人いれば多いのか?

  53. 606 匿名さん

    [No.603~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  54. 607 匿名さん

    白金って、住宅地としての格は3Aや番町には遠く及ばないし、利便性でも浜松町とか目黒に負けてて、今後ジリ貧確定じゃん。

  55. 608 通りがかりさん

    どさくさまぎれに浜松町ぶち込むのはやめようねw

  56. 609 匿名さん

    何度も議論になってると思うけど、白金って一括りにはできないでしょ。
    住所も白金と白金台があるし、さらに丁目が分かれるんだから、場所によって全然違います。
    一番高いところと一番低いところの高低差だけ見ても30mくらい違いますよ。

  57. 610 匿名さん

    白金は低地と高台で雰囲気が変わりますね。
    低地は庶民的だし高台は高級住宅街。

    雰囲気の良いレストランもあるし安いそば屋なんかもあって高級店と庶民店がいりまじってるあたりがいいと思います。古くからの商店街ということもあり個人経営のお店がたくさんあるのもいいよね。

    他の街と比較して白金を卑下している人いますが、実名だしたら同じ発言できないんじゃないかな。実社会では情けない奴に違いない。

  58. 611 匿名さん

    >>610 匿名さん
    >他の街と比較して白金を卑下している人いま>すが、実名だしたら同じ発言できないんじゃ>ないかな。実社会では情けない奴に違いない。

    自分の事?w

  59. 612 匿名さん

    どういうこと?
    白金の飲食店って雰囲気とかレベル高いイメージないんだけど?

  60. 613 マンション検討中さん

    >>612
    だからさ、具体的な店を挙げてみてよ。
    何を持ってレベル低いと言ってるのか示してくれないと、ただの低脳荒らしに認定だよ?

  61. 614 匿名さん

    高台と低地の両方を合わせての魅力で考えられないかなあ。麻布十番、品川、渋谷など両方あるから魅力的な場所はたくさんある

  62. 615 匿名さん

    かつて一世を風靡したラビラントやラシェット・ブランシュも最近ほとんど話題にならないけど客入ってんのかな?
    ラビラントは丸ビルの支店もいつのまにか撤退
    白金の店舗もあまり客が入っているイメージがない

    蕎麦屋の三合庵っていつのまに広尾に移転したのさ?

    あとマルイチベーグルってなんであんなに人気あるの?

  63. 616 通りがかりさん

    城南とかいうくくり方にあまり意味を感じないし好きじゃない。都心以外のエリアの中で高級感だしたいときに使う人いるけど、品川区大田区は下町や町工場や田舎っぽいところも多いし。
    実際そういう人の方が「城南」とか言ってあやかろうとしてるし、本当に高級な地区や人気の場所に住んでる人は地名いうもんね。
    こういうざっくりしたカテゴリで語る人って、たいてい細かいところついちゃうとコンプレックスあったりするよね。

  64. 617 匿名さん

    コンプレックスの塊の方が通り過ぎましたよ~w

  65. 618 匿名さん

    >>617
    さっそく釣られてる(笑)
    大田区民か品川区民かな(笑)

  66. 619 マンコミュファンさん

    全然店知らない感じ丸出しですね。
    一所懸命に検索してご苦労様でした。

  67. 620 匿名さん

    流行りの港区目黒区が大田品川と一緒にされたくないのはわかるけど、港区目黒区にも下町臭のするエリアはあるからね。
    品川だって五山のほとんどがあるし、大田も田園調布だけはまだまだ格が違うし、東京は細かいエリアで全然違うから、区でどうこう言うのもどうかと思うな。
    そもそもどこに住んでようが、結局は自分がどんな家に住んでるかだと思うけどね。

  68. 621 匿名さん

    >>620
    ほんとそれ。
    液状化よろしくの埋立地なんてみんな港区だろ。

  69. 622 匿名さん

    >>621 匿名さん
    田舎者や世間知らず、貧しい育ちの人こそ、東京駅近やら流行の街やらメディアの情報に踊らされがちですね。
    東京はむかしから西高東低というのは、大雑把にいえば地盤や地歴の話。要は低いところや土地の悪いところは嫌われ、海抜高く土地の強固な所には富裕層や有識者な集まるのです。
    城南エリアもあまり南に行けば海ですから、土地が悪く地歴や環境悪いのは当たり前ですね。

  70. 623 匿名さん

    城南の南は多摩川 地盤がとっても良い田園調布は多摩川のそば

    城南の南側は地盤も環境もいいとこ多いよ

    ちなみに海は東側

    地図をよく見ようw

  71. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん
    いわゆる高級な田園調布は駅西側の一部で国分寺崖線上の強固な地盤。川沿低地なんかじゃないけど。崖線が多摩川に近いだけね。
    川に近いところにろくなところはないよ。
    大田区品川区はとくに川や海に近いところが多いから、地盤の問題で格差激しいエリアなのは有名な話。

  72. 625 匿名さん

    ま、そうやって大田区に低地とか格差とか言ってる人たちって
    大抵旧大森区主張するけど、実際は旧大森区もただの畑だらけの田舎で
    高級も何もあった地じゃないけどね。
    ごくごく一部の高級な田園調布に便乗して
    エセ田園調布とか、わざわざ名前で差をつけられた田園調布南とかまで調子に乗り出す始末。
    お屋敷街にはとても住めない庶民が
    少しでも近くに住めるよう開拓された久が原あたりさえ
    ただの不便な土地なのに勘違いしちゃうからびっくり。
    東急だから高級ってそれ東横沿線の話で
    あんたのとこのローカル電車のことじゃないよとツッコミたくなる。

  73. 626 匿名さん

    >>624
    地図をよく見よう。古地図もな。
    川が近くにない高級住宅地おしえてくれ。


    ちなみに、川の近くの高級住宅地は

    番町…千鳥ヶ淵(その昔は川)
    赤坂…ため池は昔の川の一部
    青山…昔の笄川など
    麻布…古川
    六本木…六本木ヒルズあたりの湧水池など(そこから流れる川)
    松濤…宇田川の支流
    成城…野川、仙川

    書くときりがないけど、城南は古川、目黒川、立会川、呑川、仙川、野川やその支流があり、高級住宅地の間を通っています
    川のすぐそばの低地は地盤が悪いけど、川から数10mも離れれば台地の上で地盤はいい。

    さあ早く川がそばにない住宅地を教えてくれ

  74. 627 匿名さん

    大森山王。
    大森駅西口高台。
    かつての財界人の別荘地。
    真ん中にある会員制テニスクラブは、
    高台を掘って作った射撃場跡。

  75. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    別荘地って、要は田舎ってこと?
    本拠地じゃないんかい!!
    あと、できれば昔の成金商人じゃなく
    お家柄のいい公家や家族や武家(下級以外!)が
    好んで住んでた土地に住みたい!!


  76. 629 通りがかりさん

    >>628 匿名さん
    城南五山。現在は四山しかないけど。

  77. 630 匿名さん

    五山も現代の目線でみたら山手線内側だけど基本江戸のはずれ(朱引き内だが墨引外)なので
    貴族にしろ武家にしろ本拠地ではなく別荘とか別宅だよね

    御殿山も徳川家光の別荘だし大崎御殿も松平不昧の別荘
    池田山も池田藩の下屋敷で江戸在住時に当主が暮らしていたわけでもなく農作物もつくっていたと聞く

    江戸時代からのノーブルな住宅地といえば千代田区かその隣接地くらいだろう

  78. 631 匿名さん

    >>627
    必死で絞り出したなw

    上に書いてるけど
    >実際は旧大森区もただの畑だらけの田舎で高級も何もあった地じゃないけどね。

    大森山王は別格なのか?

    それはさておき、大森山王は海沿いの崖なんだけど、川沿いは駄目で海沿いならOKってことか?

  79. 632 匿名さん

    君、指摘されると、連投するねw

    別荘はいいから、川沿いでない高級住宅地教えてくれw

  80. 633 匿名さん

    大森貝塚

  81. 634 匿名さん

    >>630

    ありがとう!
    商人の別荘じゃ自慢にもならないけど
    別荘は別荘でも徳川級の別荘ならすごいね!
    さすが五山!


    >>632

    川沿の低地が住宅地として避けるべきなのは
    古今東西昔から変わらない一般常識だけど
    何ムキになっちゃって、キミ大丈夫かい⁉︎

  82. 635 匿名さん

    高輪開東閣は商人(岩崎)の別荘(別宅)ですよ
    昔は高輪や御殿山からも海が見えて風光明媚だったんだろうね
    三井の番頭朝吹常吉の屋敷も高輪にあるが庭から海が見えたらしい
    東芝はいつのまにか手放したらしく東芝高輪倶楽部の看板が日本テレビと代わっていた

  83. 636 匿名さん

    当たり前の話ですが、海沿い川沿いってのは、昔からちょっと羽を伸ばしてのんびりするのはいいけど、日常住みたい場所では決してないのだということが改めて分かりますね。

  84. 637 匿名さん

    川辺や谷底は古くから童話
    大田区で有名なのは鵜の木、羽田、雑色などなど
    住環境にむいてるか、格式高いかその逆か
    ちょっとググればすぐでてくる

  85. 638 匿名さん

    恥君 >>624 :川に近いところにろくなところがないと豪語
    俺様 >>626 :都内の高級住宅地の側に川がある証明、川から数10m離れれば台地と説明
    恥君 >>627 :川が近くない高級住宅地の例として、大森山王 を挙げる
    俺様 >>631 :大森山王は海沿いの崖と説明。海沿いはOKか と質問
    恥君 >>634 :川沿の低地が住宅地として避けるべき と反論

    まあ、このやりとり見ればわかるけど
    恥君は、
    1.無知である
    2.俺様の質問に答えることもできない
    3.最初の趣旨(川沿いに高級住宅地がない)は忘れて、川沿いの低地は駄目と必死に主張

    恥君、あまりにも低レベルすぎるよ。
    ざんねーん

  86. 639 通りがかりさん

    城南・城西エリアが地震に強い理由http://www.juken-net.com/main/kikendo/

    リンク先の地図見れば一目瞭然、高級とされるところは水害の影響をほぼ受けません。
    大田区は田園調布以外ほぼ全滅。品川や港区も半分以上危険。
    こうなると城南というエリアの区切り方で土地を考えるのは、たしかに意味がない気はします。

    目黒や世田谷、都心部はさすがです。千代田区も東側になると危ないですね。
    しかし昔の人はこういうことをきちんとわかった上で住み分けしていたのだと思うと恐れ入ります。

  87. 640 匿名さん

    通りがかりさんの説明、レベル低すぎw

    恥君 = 通りがかりさん だよねw

  88. 641 匿名さん

    徳川の別荘?w
    現実に戻れw

  89. 642 匿名さん

    大森山王が崖なら関東閣も崖。
    武蔵野台地の端っこはみんな崖。
    だから景色が良く別荘地として選ばれた。

  90. 643 匿名さん

    山王は先日自転車で散策したけど山坂多くて大変だったよ
    特に池上通りというか大森駅前からの急坂と環七方面への崖はすごいね
    大雨降るとやばそう

  91. 644 匿名さん

    池上通りの坂は緩やかだぞ?

  92. 645 匿名さん

    恥君、池上通りに坂はないんだって~w

  93. 646 匿名さん

    >>644 匿名さん
    池上通りから大森山王へ登っていく坂がすごいって話ですよ

  94. 647 匿名さん

    >>646 匿名さん

    意味不明だぞw

  95. 648 匿名さん

    恥君、大森山王のこと知らないのねwww

  96. 649 匿名さん

    坂?車だから関係ないよ。

  97. 650 匿名さん

    なにかが逆鱗に触れたのか、1人すごいはりついてる人いますね。。。こわ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸