東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 00:56:56
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。

湾岸タワーマンションも例外ではありません。

既存完成物件では、基準に満たない物件では改修補強を促すとありますが、果たして・・・。

また高層マンションでは、定数階毎に防災備蓄倉庫の義務付けを条例化する区も増えそうです。

さて進展はいかに。


前スレ:東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134498/

[スレ作成日時]2011-02-18 11:09:56

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

  1. 45 匿名さん

    旧式は免震装置のついてない建物ですよ。

    法隆寺の五重塔も免震構造だから現代まで残っているんです。

  2. 46 匿名さん

    新基準適合じゃなきゃ免震でも意味ないでしょ。

  3. 47 匿名さん

    法隆寺は旧式の免震ですか?

  4. 48 匿名さん

    重要説明の一部始終は必ずビデオに録りましょう。

  5. 50 匿名さん

    誰か
    45に、
    『免震』の正しい意味を教えてあげれば。

  6. 51 匿名さん

    法隆寺は制震構造です。

  7. 52 匿名さん

    重くなければ慣性質量も小さく軽いので揺れにくい。

  8. 53 匿名さん

    そんなこと意味わかんないよこのあたりの人は。

  9. 54 匿名さん

    >50

    そうですね。免震が最強ってことがわかります。何せ地震保険30%割引で耐震強度3と同じ扱いですからね。保険屋は絶対損する計算はしません。

  10. 55 匿名さん

    地震保険金が満額出ても建て替えなんてできません。
    早く新基準への対応を考えないとね!
    心配です。

  11. 56 匿名さん

    >地震保険金が満額出ても建て替えなんてできません。
    まずは地震保険に加入できないような物件が問題ですね。

    >早く新基準への対応を考えないとね!
    その新基準はまだ明らかになっていないわけですが・・たぶん長周期地震動の強度計算が義務付けられるのかと。

    >心配です。
    貯金してください。

  12. 57 匿名さん

    地震保険に入れない物件とはどんな物件ですか?

    地震保険は火災保険の50%までしかかけられなくて、満額出たとしても評価の半分だけですよ。

    タワマン全壊扱いになったら、莫大な撤去費用、建て直し費用、その間の居住費がかかるので足りない。
    しかもローンが残っていたら最悪。
    火災保険料が安いなんて喜んでられないな~

  13. 58 匿名さん

    解体撤去、地盤改良整地、新築。

    毎月各戸5億くらいずつ積み立てお願いします。

    総工費数百億円事業ですから。

    滞納厳禁ですよ!

  14. 59 匿名さん

    税金でなんとかなるよ。

  15. 60 匿名さん

    税金で埋立地にプレハブ団地を作ってくれるでしょ。

    それ以外は無理だろーなー

  16. 61 匿名さん

    仮設住宅作るだけで10年。。。。。

  17. 62 匿名さん

    タワマン全壊になるような災害なら、命あっての心配でしょうね?

    「被災者生活再建支援法」なるものもありますし、首都圏の大規模災害時には時限立法することになるでしょう。

    但し、確かに急激に防災(大規模地震対策)の動きがありますね。

    備蓄と避難経路(勤務地付近含む)をご確認くださいね。

  18. 63 匿名さん

    仮設住宅を作るのに10年もかからないから安心して下さい。

  19. 64 匿名さん

    台座のゴムって
    定期交換するの?

  20. 65 匿名さん

    しないよ

    高いもん

  21. 66 匿名さん

    http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/construction/antiseismic_rubb...

    >ブリヂストンの積層ゴムは、60年以上の耐久性を誇ります。従って、予想外の出来事が起きない限り一度設置した積層ゴムを取り替える必要はまったくありません。また、ブリヂストンの積層ゴムは、表面に特殊被覆ゴム層を一体成形しており、内部ゴムの劣化を抑えることが可能です。

    >この特殊被覆ゴムは、免震用として特別に開発されたもので、ブリヂストン70余年にわたるゴムの技術の一端がここにも盛り込まれています。

    >※熱劣化促進試験結果等からの判断

  22. 67 匿名さん

    60年はもつという予測で、実際に持ったというわけではないけど、もしかしたら100年持つかもしれないってこと?

  23. 68 匿名さん

    予想外の出来事って何?

  24. 69 匿名さん

    一度長周期でグニャグニャしたら終わりでしょ。
    交換無理だし。

  25. 70 匿名さん

    無理なことはないでしょう。ジャッキアップすれば良いだけだから。一応手順も考えてあると思うよ。

  26. 71 匿名さん

    まぁ、その場合、死んでるかどうかわかんないけどね。
    そんな場合じゃないと思うよ。

    下手な賃貸団地だと、圧死してる可能性のほうが高い。
    湾岸タワマンならとりあえず生きてると思うよ。
    大損するかもしれないけど、そのときは破産してチャラにしたらいいんじゃないかな。
    生きてる間に来るかどうか分からない大地震に怯えて激安団地に住んでてもしょうがないと思うよ。

  27. 72 匿名さん

    なんで破産???

    耐震偽装の時も住民で立て直せば同じ仕様で2/3以下で立て直せるんだよ?
    デベの利益が無いから。

  28. 73 匿名さん

    >大地震に怯えて激安団地に住んでてもしょうがないと思うよ。

    自覚はあるんだねw

  29. 74 匿名さん

    賃貸団地なんてそんなもんだよ。耐震性なんて考慮してないんだから。

    賃貸団地で圧死するのも良し。
    分譲団地で大損するのも良し。

    それぞれの価値観ですから。
    賃貸で圧死したほうがマシって思う人がいても良い。
    価値観は尊重してあげましょうよ。

  30. 75 匿名さん

    クライストチャーチのニュース観ながらレス考えろ

  31. 76 匿名さん

    NZ地震で倒れた建物、低層建築物ばかりだね。
    低層マンションだから安心って事ではないね。

  32. 77 匿名さん

    クライストチャーチの皆さん本当に大変ですね。
    ニュースを見ていて恐くなりました。

    制震構造だったら建物は倒れないでしょうけど、タワマンは軽量化のため中はペラペラなので、NZみたいな揺れたがきたら壁も天井も床もなくなっちゃいますね。
    そうでなくても、大きな地震の後余震を感じながらそこで生活する勇気はないです。
    NZでは液状化で車が沈んでいましたが、あんな所でも液状化するんですね!

    タワマンは小さな地震でも船みたいに揺れるのに…あんな大きな地震がきたらと思うと…

    真剣に地震対策を考えようと思います。

  33. 78 匿名さん

    うん、ニュース見ながら倒壊してる建物が6階建て前後のビルに集中してるのが気になった。

  34. 79 匿名さん

    ニュースを見ていたら、スラブ厚220mmなんてマンションは絶対によした方が良いと思いました。

  35. 80 匿名さん

    重機や運搬車両が不足してるって
    貸してあげたい

  36. 81 匿名さん

    ニュージーランドは古い歴史的建造物が多いので、低層の建物がかなりダメージを受けていますよね。

    高層ホテルも倒れる可能性があるとのことで、付近一帯は立ち入り禁止になっていましたね。

    倒れなくても中がスカスカになってしまったら終わりですよね。

  37. 82 匿名さん

    留学生が入ってたビルとか低層だけど近代的な造りに見えるけど?
    今回被災者が最も多く生き埋めになってるのは近代的な低層建物だよ。

    早く生きて救出されて欲しいね。

  38. 84 匿名

    留学生がいた建物は、エレベーターの所だけ補強しただけの古いビルみたいです。

  39. 86 匿名さん

    木造賃貸アパートの方が生き残れる可能性は高そうですね。

  40. 87 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110223/545973/
    より

    ------
    NZ地震の倒壊ビル、「明快に力を分けた構造に弱点」

     ニュージーランドのクライストチャーチ近郊で2月22日に発生した地震では、語学学校が入居していたビルが倒壊した。鉄筋コンクリート造、6階建てで、竣工年はわかっていない。耐震工学が専門の東京工業大学の和田章教授は、「(94年に米国で起きた)ノースリッジ地震でも見られた破壊現象だ」と語り、推測される倒壊の要因について次のようにコメントした。

    地震によって、語学学校があった6階建てビルが倒壊した。周辺のビルは倒壊を逃れている

     「ビルの居室部分は倒壊したが、エレベーターシャフトがあるとみられるコア部分は残っている。コアの耐震壁で水平力を負担し、柱は鉛直荷重しか持たせないという設計思想に基づく構造だったようだ。こうした構造では、コアと居室部分をつなぐスラブが接合部となるので、しっかりとつくっておかないと弱点となる。また、現地から送られてきた映像を見る限り、梁はしっかりしているが、柱は細い。柱に曲げ強度がないので、いったん傾くと、ピー・デルタ効果が働いて、崩壊に至ってしまう。 地震の上下動が大きいと特に脆い。欧米では明快に力を分けた構造が多いが、その弱点が露呈した」

     なおピー・デルタ効果とは、建物が変形すると自重の影響が加わり、変形がより大きくなる現象。 

    佐々木大輔[日経アーキテクチュア]
    ------

    周辺のビルは倒壊を免れているので、この建物に大きな問題があったようだ。構造計算や検証を行っていない中層建物の怖さを思い知らされた。

  41. 88 匿名さん

    液状化ってやっぱり怖いですね。

  42. 89 匿名

    やっぱ高層マンションに住もう。。

  43. 90 匿名

    ほんと低層とか怖くて住めないな。
    高層で強固に作ってるマンションがいい。

  44. 91 匿名さん

    私は液状化が怖いので埋立地には住みません。
    中身ふにゃふにゃの高層ではなく、頑丈に造ったシェルター付きの低層に住みます。

  45. 92 匿名さん

    田中眞紀子さんも、鳩山さんも、石原さんも、小泉さんも、政治家はみ~んなシェルター付きのお住まいですよね。

    タワマンには住んでいませんね。

  46. 93 匿名さん

    >>91
    >頑丈に造ったシェルター付きの低層に住みます。
    それが、ベストだと思うよ。
    湾岸タワースレに執着してないで、シェルター貯金始めないと。

    ちなみに高層建築物の地下には、もっとも頑強に造られた設備室が1フロアあります。
    地震の時にそこへ避難する必要はありませんが、日本海を越えてミサイルが飛んできた場合など大きな爆風を伴う災害に備えて覚えておきましょう。>>既購入者の方々

  47. 94 匿名さん

    住民全員が避難できるのですか?

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸