東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 00:56:56
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。

湾岸タワーマンションも例外ではありません。

既存完成物件では、基準に満たない物件では改修補強を促すとありますが、果たして・・・。

また高層マンションでは、定数階毎に防災備蓄倉庫の義務付けを条例化する区も増えそうです。

さて進展はいかに。


前スレ:東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134498/

[スレ作成日時]2011-02-18 11:09:56

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

  1. 2 匿名さん

    そうですね。

    耐震基準改正で不適合になるタワーマンションを売り付けるような書き込みには要注意です!

  2. 3 匿名

    ↑買えないとこうなるよ

  3. 4 匿名さん

    よく見たらこのスレもトップだけで事足りる
    ナイス!

  4. 5 匿名さん

    このスレの意図はなんだ?
    地震スレなら、もうお腹いっぱいなほどあるだろう???
    スレタイとテンプレも食い違っているし。

  5. 6 匿名さん

    おやつ代も稼いでない子どもがなぜ必死に工作活動してるの?

  6. 7 匿名さん

    掲示板からおやつ代くらいもらえない


    か。

  7. 8 匿名さん

    プライベートでも仕事上でもいろんな不動産業者と会ってるが。
    湾岸の業者みたいなアホはいないな。
    ここだけか?それとも全部?

  8. 9 匿名さん

    宇部三菱の不適合セメントスレに注目!

  9. 10 匿名

    買えないひとがいるのはしかたがない事ですよ

  10. 11 匿名さん

    No.459 by 匿名さん 2011-02-18 17:31
    真面目に教えてください。豊洲のマンションで詐欺にあいました。
    コンクリート詐欺です。不適合なんですって。
    売却のとき、何年経過すれば重要説明事項には記載しなくていいのですか。
    何十年経過してもこれだけは記載しなくてはならないのでしょうか?
    売却しないで死ぬまで死んでろってことですか?
    本当に悲しいですよ。どうして私がこんな詐欺にあわなくてはならないの?
    バカにしていないですか?訴えたいですよ。
    どうしてこの問題話題にならないのでしょうか?本当に不思議です。
    こんなに苦しんでいる人間を騙して高い値段で売りつけるなんて
    地獄に落ちてしまえ。報道関係者に話しを持っていっても取上げてくれないですか?


  11. 12 匿名さん

    ハイクラスがお住まいのわりには、柄も品行も今一つ。

  12. 13 匿名

    必死ですな(^ω^)

  13. 14 匿名さん

    ほんとに。
    湾岸タワマンに何の恨みがあるのか?
    山が好きな人は山に住めばいいし。
    湾岸の高層マンションが好きな人が好きに住んでるだけなのに、何をわざわざ騒ぐのか?
    不思議です。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    嘘やホラ吹くから叩かれる。当然!

  15. 17 匿名さん

    東京湾岸の物件じゃないんですけどね...ちょっとご参考までに(^^;

    ■ 村人が共同出資で高層ビル建設、地上328m完成へ…中国・華西村 2010/01/18(月) 12:33
    京華時報などによると、「中国一の裕福村」として知られる江西省江陰市の華西村で、地上328メートルの高層ビル建設が進んでいる。建設費用は25億元(18日為替レートで約332億円)だが、村人のうち200人がそれぞれ1000万元(約1億3300万円)を出資するなどで、大部分をまかなったという。
     同ビルは地上72階、地下2階で、完成時には中国で8番目の「のっぽビル」になる。最上部は毎日1万5000人が受け入れ可能な展望台で、地上1-4階には会議室、娯楽センター、宴会場などを設ける。その他の大部分は900戸の高級マンションになる。
     ビル建設計画を推進した同村共産党委員会前書記の呉仁宝氏によると、当初は「世界一のビルを」との声もあったが、「身の丈」を考えて、地上328メートルにとどめたという。同様のビル建設には30億元程度かかってもおかしくないが、建設地が村の共用地だったことと、建設資材などを村内企業が格安で提供したため、費用を大幅に圧縮できた。工事代金はすべて支払い済みという。
    完成は遅くとも2011年6月で、同年10月には使用を開始する予定だ。
    ----
    もう、高層建築物の分野でも中国様に数では負けそうです。
    72階建てを村民の資金で建てちゃうなんて...バブルもあるでしょうが、ずいぶん日本は離された気がします。
    まぁ、政治が低迷&混乱してるのでしかたありませんが...

  16. 18 匿名さん

    この掲示板
    最近になって参加しているが
    湾岸って不思議なくらいおかしいのが揃ってる
    場末感というか…

  17. 19 匿名さん

    >>18 by 匿名さん
    そういうあなたも、湾岸スレに投稿する不思議なくらいおかしな一人ですね♪

  18. 20 匿名さん

    >>19
    激しく同意。いまは亡き鎌田くん始め、何か過去に恨みがあるとしか思えん。

  19. 21 匿名さん

    恨みがあって法改正するわけじゃないでしょうが。

    むしろ法改正で二束三文になりかねないマンションを讚美して、善良な第三者に売り付けようとする人は何か恨みがあるからですか?

  20. 22 匿名さん

    >>15
    誇張している>>21に向かって言うべきだね。

  21. 23 匿名さん

    銀行からブレーキかかった方いませんか?
    同じ予算でも湾岸タワーはダメと。

  22. 24 匿名さん

    >>23
    そんなのあるの????

  23. 25 匿名さん

    tokyo heartのラストは豊洲。それが世間の評価

    http://www.tokyoheart.jp/#/cm/11

  24. 26 匿名さん

    ちょうちん記事で印象工作したいけど下げなんだ。笑

  25. 28 匿名

    危険性叫んでいる人が信憑性も説得力もないからだと思います。

  26. 30 匿名さん

    長周期地震動の被害は立地に関係ない。湾岸ではなくても都内はリスクがある。
    27の理屈なら、都内は避けろって呼び掛けなくちゃね。

  27. 31 匿名さん

    まぁ、人気地域だから妬んでるだけでしょ。

  28. 32 匿名さん

    東京ハートってちょうちん記事だったんだねwww

    メトロの経営堅実だわwww

  29. 33 匿名さん

    ちょうちん記事?ただのCMだろ。

  30. 34 匿名さん

    信憑性無いのに国営放送が特番組んだのか?

  31. 35 匿名さん

    その通り!

    国が率先して行っている豊洲の買いあおり行為であり、印象操作なんです!(キリッ!)

  32. 36 匿名さん

    メガクエイクは埋め立て地の買い煽りだったのか。
    たしかに有名にはなったけど。

  33. 37 匿名さん

    ↑ごらんください。これが買えない人の行動です。(笑)

  34. 38 匿名さん

    No.27 by 匿名さん 2011-02-21 21:48
    自分が湾岸住民だったら、大きな地震被害が予想されるようになった時点で、被害者増やさないように湾岸は避けろって呼びかけるんだが。
    これだけ危険性叫ばれてるなかで手招きしてる人たちってなんなのよ。


    全面同意!!

  35. 39 匿名

    まぁそういう事にしたいのでしょう
    人気エリアになってしまいましたからね

  36. 40 匿名さん

    そうことにしたいじゃなくて、そういうことだ。

  37. 41 匿名さん

    http://www.bosaijoho.jp/reading/item_5551.html

    この本は買って損はないと思うよ。
    それから検討してはどう?

  38. 42 匿名さん

    読めば読むほど最新の耐震構造を持った免震タワマンじゃないと不安です。

  39. 43 匿名さん

    最新の免震タワマンって
    例えばどこ?

  40. 44 匿名さん

    既存はオール旧式。

  41. 45 匿名さん

    旧式は免震装置のついてない建物ですよ。

    法隆寺の五重塔も免震構造だから現代まで残っているんです。

  42. 46 匿名さん

    新基準適合じゃなきゃ免震でも意味ないでしょ。

  43. 47 匿名さん

    法隆寺は旧式の免震ですか?

  44. 48 匿名さん

    重要説明の一部始終は必ずビデオに録りましょう。

  45. 50 匿名さん

    誰か
    45に、
    『免震』の正しい意味を教えてあげれば。

  46. 51 匿名さん

    法隆寺は制震構造です。

  47. 52 匿名さん

    重くなければ慣性質量も小さく軽いので揺れにくい。

  48. 53 匿名さん

    そんなこと意味わかんないよこのあたりの人は。

  49. 54 匿名さん

    >50

    そうですね。免震が最強ってことがわかります。何せ地震保険30%割引で耐震強度3と同じ扱いですからね。保険屋は絶対損する計算はしません。

  50. 55 匿名さん

    地震保険金が満額出ても建て替えなんてできません。
    早く新基準への対応を考えないとね!
    心配です。

  51. 56 匿名さん

    >地震保険金が満額出ても建て替えなんてできません。
    まずは地震保険に加入できないような物件が問題ですね。

    >早く新基準への対応を考えないとね!
    その新基準はまだ明らかになっていないわけですが・・たぶん長周期地震動の強度計算が義務付けられるのかと。

    >心配です。
    貯金してください。

  52. 57 匿名さん

    地震保険に入れない物件とはどんな物件ですか?

    地震保険は火災保険の50%までしかかけられなくて、満額出たとしても評価の半分だけですよ。

    タワマン全壊扱いになったら、莫大な撤去費用、建て直し費用、その間の居住費がかかるので足りない。
    しかもローンが残っていたら最悪。
    火災保険料が安いなんて喜んでられないな~

  53. 58 匿名さん

    解体撤去、地盤改良整地、新築。

    毎月各戸5億くらいずつ積み立てお願いします。

    総工費数百億円事業ですから。

    滞納厳禁ですよ!

  54. 59 匿名さん

    税金でなんとかなるよ。

  55. 60 匿名さん

    税金で埋立地にプレハブ団地を作ってくれるでしょ。

    それ以外は無理だろーなー

  56. 61 匿名さん

    仮設住宅作るだけで10年。。。。。

  57. 62 匿名さん

    タワマン全壊になるような災害なら、命あっての心配でしょうね?

    「被災者生活再建支援法」なるものもありますし、首都圏の大規模災害時には時限立法することになるでしょう。

    但し、確かに急激に防災(大規模地震対策)の動きがありますね。

    備蓄と避難経路(勤務地付近含む)をご確認くださいね。

  58. 63 匿名さん

    仮設住宅を作るのに10年もかからないから安心して下さい。

  59. 64 匿名さん

    台座のゴムって
    定期交換するの?

  60. 65 匿名さん

    しないよ

    高いもん

  61. 66 匿名さん

    http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/construction/antiseismic_rubb...

    >ブリヂストンの積層ゴムは、60年以上の耐久性を誇ります。従って、予想外の出来事が起きない限り一度設置した積層ゴムを取り替える必要はまったくありません。また、ブリヂストンの積層ゴムは、表面に特殊被覆ゴム層を一体成形しており、内部ゴムの劣化を抑えることが可能です。

    >この特殊被覆ゴムは、免震用として特別に開発されたもので、ブリヂストン70余年にわたるゴムの技術の一端がここにも盛り込まれています。

    >※熱劣化促進試験結果等からの判断

  62. 67 匿名さん

    60年はもつという予測で、実際に持ったというわけではないけど、もしかしたら100年持つかもしれないってこと?

  63. 68 匿名さん

    予想外の出来事って何?

  64. 69 匿名さん

    一度長周期でグニャグニャしたら終わりでしょ。
    交換無理だし。

  65. 70 匿名さん

    無理なことはないでしょう。ジャッキアップすれば良いだけだから。一応手順も考えてあると思うよ。

  66. 71 匿名さん

    まぁ、その場合、死んでるかどうかわかんないけどね。
    そんな場合じゃないと思うよ。

    下手な賃貸団地だと、圧死してる可能性のほうが高い。
    湾岸タワマンならとりあえず生きてると思うよ。
    大損するかもしれないけど、そのときは破産してチャラにしたらいいんじゃないかな。
    生きてる間に来るかどうか分からない大地震に怯えて激安団地に住んでてもしょうがないと思うよ。

  67. 72 匿名さん

    なんで破産???

    耐震偽装の時も住民で立て直せば同じ仕様で2/3以下で立て直せるんだよ?
    デベの利益が無いから。

  68. 73 匿名さん

    >大地震に怯えて激安団地に住んでてもしょうがないと思うよ。

    自覚はあるんだねw

  69. 74 匿名さん

    賃貸団地なんてそんなもんだよ。耐震性なんて考慮してないんだから。

    賃貸団地で圧死するのも良し。
    分譲団地で大損するのも良し。

    それぞれの価値観ですから。
    賃貸で圧死したほうがマシって思う人がいても良い。
    価値観は尊重してあげましょうよ。

  70. 75 匿名さん

    クライストチャーチのニュース観ながらレス考えろ

  71. 76 匿名さん

    NZ地震で倒れた建物、低層建築物ばかりだね。
    低層マンションだから安心って事ではないね。

  72. 77 匿名さん

    クライストチャーチの皆さん本当に大変ですね。
    ニュースを見ていて恐くなりました。

    制震構造だったら建物は倒れないでしょうけど、タワマンは軽量化のため中はペラペラなので、NZみたいな揺れたがきたら壁も天井も床もなくなっちゃいますね。
    そうでなくても、大きな地震の後余震を感じながらそこで生活する勇気はないです。
    NZでは液状化で車が沈んでいましたが、あんな所でも液状化するんですね!

    タワマンは小さな地震でも船みたいに揺れるのに…あんな大きな地震がきたらと思うと…

    真剣に地震対策を考えようと思います。

  73. 78 匿名さん

    うん、ニュース見ながら倒壊してる建物が6階建て前後のビルに集中してるのが気になった。

  74. 79 匿名さん

    ニュースを見ていたら、スラブ厚220mmなんてマンションは絶対によした方が良いと思いました。

  75. 80 匿名さん

    重機や運搬車両が不足してるって
    貸してあげたい

  76. 81 匿名さん

    ニュージーランドは古い歴史的建造物が多いので、低層の建物がかなりダメージを受けていますよね。

    高層ホテルも倒れる可能性があるとのことで、付近一帯は立ち入り禁止になっていましたね。

    倒れなくても中がスカスカになってしまったら終わりですよね。

  77. 82 匿名さん

    留学生が入ってたビルとか低層だけど近代的な造りに見えるけど?
    今回被災者が最も多く生き埋めになってるのは近代的な低層建物だよ。

    早く生きて救出されて欲しいね。

  78. 84 匿名

    留学生がいた建物は、エレベーターの所だけ補強しただけの古いビルみたいです。

  79. 86 匿名さん

    木造賃貸アパートの方が生き残れる可能性は高そうですね。

  80. 87 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110223/545973/
    より

    ------
    NZ地震の倒壊ビル、「明快に力を分けた構造に弱点」

     ニュージーランドのクライストチャーチ近郊で2月22日に発生した地震では、語学学校が入居していたビルが倒壊した。鉄筋コンクリート造、6階建てで、竣工年はわかっていない。耐震工学が専門の東京工業大学の和田章教授は、「(94年に米国で起きた)ノースリッジ地震でも見られた破壊現象だ」と語り、推測される倒壊の要因について次のようにコメントした。

    地震によって、語学学校があった6階建てビルが倒壊した。周辺のビルは倒壊を逃れている

     「ビルの居室部分は倒壊したが、エレベーターシャフトがあるとみられるコア部分は残っている。コアの耐震壁で水平力を負担し、柱は鉛直荷重しか持たせないという設計思想に基づく構造だったようだ。こうした構造では、コアと居室部分をつなぐスラブが接合部となるので、しっかりとつくっておかないと弱点となる。また、現地から送られてきた映像を見る限り、梁はしっかりしているが、柱は細い。柱に曲げ強度がないので、いったん傾くと、ピー・デルタ効果が働いて、崩壊に至ってしまう。 地震の上下動が大きいと特に脆い。欧米では明快に力を分けた構造が多いが、その弱点が露呈した」

     なおピー・デルタ効果とは、建物が変形すると自重の影響が加わり、変形がより大きくなる現象。 

    佐々木大輔[日経アーキテクチュア]
    ------

    周辺のビルは倒壊を免れているので、この建物に大きな問題があったようだ。構造計算や検証を行っていない中層建物の怖さを思い知らされた。

  81. 88 匿名さん

    液状化ってやっぱり怖いですね。

  82. 89 匿名

    やっぱ高層マンションに住もう。。

  83. 90 匿名

    ほんと低層とか怖くて住めないな。
    高層で強固に作ってるマンションがいい。

  84. 91 匿名さん

    私は液状化が怖いので埋立地には住みません。
    中身ふにゃふにゃの高層ではなく、頑丈に造ったシェルター付きの低層に住みます。

  85. 92 匿名さん

    田中眞紀子さんも、鳩山さんも、石原さんも、小泉さんも、政治家はみ~んなシェルター付きのお住まいですよね。

    タワマンには住んでいませんね。

  86. 93 匿名さん

    >>91
    >頑丈に造ったシェルター付きの低層に住みます。
    それが、ベストだと思うよ。
    湾岸タワースレに執着してないで、シェルター貯金始めないと。

    ちなみに高層建築物の地下には、もっとも頑強に造られた設備室が1フロアあります。
    地震の時にそこへ避難する必要はありませんが、日本海を越えてミサイルが飛んできた場合など大きな爆風を伴う災害に備えて覚えておきましょう。>>既購入者の方々

  87. 94 匿名さん

    住民全員が避難できるのですか?

  88. 95 匿名さん

    うちは巨大な地下駐車場があるよ。放射能は無理だろうけれど、爆風対策ならば十分だろう。

    NZは、液状化よりも建物の構造の問題が大きかったようだけれど・・・。

  89. 96 匿名さん

    >>92

    森元首相はタワーマンション住まいだよ。

  90. 97 匿名さん

    青島元都知事も江東区タワマンに住んでましたよ。
    地元の人が昔、自慢してました。

  91. 99 匿名さん

    お金のない政治家はタワマン住まいなんですね!

    ちなみに、みんなの党のワタナへさんは松檮

  92. 100 匿名さん

    議員や官僚は自分じゃ買わなくてもってことも

  93. 101 匿名さん

    んんんん、自分の家を誇るならまだわかるけど、なんで他人である議員の住まいで競ってるの??
    競うのは、本宅?別宅?別荘?隠れ家??
    小沢さん、いくつもってんだろ。
    全部、事務所扱いなんですかね。

  94. 102 匿名さん

    うちの親が住んでるマンションに小沢事務所があります

  95. 103 匿名さん

    この週末もおかしな業者に釣られる犠牲者が出ませんように

  96. 104 匿名さん

    今週末は、東京マラソンなので営業になりません(^^;

  97. 105 匿名さん

    免震タワマンじゃないと不安でしょうがないですね。

  98. 106 匿名さん

    埋立地も不安で住めませんね。

  99. 108 匿名さん

    海外では低層の建物が倒れたから、
    低層も不安ですね。

  100. 109 匿名さん

    低層で倒れたのは古い建物ですよね。

    どちらにしろ直下型はオソロシイので地盤の柔らかいところは危険と、今朝朝ズバでやってましたよ!

  101. 110 匿名さん

    地震保険30%割引は耐震強度3と同じですから、耐震強度1の軟弱建物より
    やっぱり免震タワマンで正解ですね。

  102. 111 匿名さん

    この週末もおかしな業者に釣られる犠牲者が出ませんように

  103. 112 匿名さん

    これが不安を煽る投稿ってやつですか?

  104. 113 匿名さん

    安心してるほうがおかしい

  105. 114 匿名さん

    >>104 まだ営業してたの?

  106. 115 匿名さん

    明日も犠牲者ゼロでお願いします。

  107. 116 匿名さん

    関東大震災のような直下型地震の場合、低層住宅に被害が大きくなる事が分かりましたね。

    地震国日本、備えなければ憂い有り、ですね。

  108. 117 匿名さんk

    地盤の緩い場所は周期計算なんて成り立たない。
    凄まじいでしょう。

  109. 118 匿名さん

    NZ地震でも、倒壊したのは低層建物でしたね。

  110. 119 匿名さん

    そう思って高層住宅に住むのも自己責任。
    100%完璧なものはないので、他人には押し付けないように!

  111. 120 匿名さん

    そう思って低層住宅に住むのももちろん自己責任。
    100%完璧なものはないのは低層も同じだから、
    他人には押し付けないように!

  112. 121 匿名さん

    押し付けてませんよ。

    自分は埋立地の高層だけは住まないことに決めましたけど。

  113. 122 匿名さん

    賃貸で圧死するか、タワマン買って大損するか。

    それは価値観次第。

  114. 123 匿名さん

    東京23区かどうかに関わらず免震は地震保険30%割引で耐震強度3と同じ扱いですから、
    耐震強度1の軟弱建物よりやっぱり免震タワマンで正解ですね。

    もしネガの言うとおりなら、世界的な保険会社みな倒産ですねwww

  115. 124 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  116. 125 匿名さん

    人気物件?

    埼玉?
    神奈川?

  117. 127 匿名さん

    賃貸団地が無事だと思ってんの?
    まさかね。

  118. 128 匿名さん

    豊洲の賃貸ならいいのか?w

  119. 129 匿名

    タワマンが安全でしょ

  120. 131 匿名さん

    やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、豊洲をdisっても
    世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。

  121. 134 匿名さん

    言い訳必死やの~~^^

    嫁さんにも同じような事言ってるんだろうね。

  122. 136 匿名さん

    販売店のスタッフをしているという男性が、結婚を考えている彼女の両親に会いに行く。会食の席で年収を聞かれ「260万円です」と答えると彼女の両親から笑われる。父親は男性に対し、転職する気は無いのかなどと尋ねる。母親は、

    「ちょっとお父さん、…フフ、この方、大卒じゃないのよ。そんな言い方酷じゃありません?」
    という侮蔑ともとれる言葉を浴びせられる。そして父親はこう言う。

    「はっきり言うとあれだ。僕には君が娘と釣り合うようにみえないなあ」

    「260じゃそもそも正社員ではないと思われるので、今後の伸び代も期待できない」
    「共働きすれば大丈夫だと思うが...」
    「35歳無職。21歳の娘に『友達から始めない』と言われ悩んでる。今から頑張っても年収300弱か・・・先あんのかな?」

  123. 137 匿名さん

    例えば、度々このブログで取り上げているタワーマンション。
    人間にとってあんなモノがどうして必要なのかと、私は不思議でなりません。
    毎日毎日、あれだけの高低差を上り下りするのですよ!
    そこにかかる多大な金銭的コストや環境への負荷、
    そして自らの健康に対する大きなリスクを背負いながら
    その対価として得られるのはほぼ「眺望」だけ、
    というイビツな住居形態です。

    それを「選ばれた人々だけの特権的な住まい」とマンション業者は宣伝します。
    そこを購入して喜んで住む人々は、
    「オレはエラいのだ」という満足感に浸るのでしょうか?

  124. 138 匿名さん

    おだてられて

    高価格イコール高級なんて勘違いしてるうちは

    いい思いはできないね

  125. 139 匿名さん

    >>137
    >環境への負荷
    って、超高層による集約で、環境負荷は少なくなるのでは?

    低層1000戸と超高層1000戸、どちらが環境負荷は小さいだろうか。

    >>138
    >高価格イコール高級
    なんて、誰も思っていないだろう。価格は、市場原理=需要と供給の関係で、ある程度は落ち着くのではないだろうか。ご自分の得意物件が、売れないからって、ネガするよりは、売れるように努力した方がいいよ。

  126. 141 匿名さん

    ■FAQ

    え!?なんで今さらそんなことを(笑)

    さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
    24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
    幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
    自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
    稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
    フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
    日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)

    誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に6年もネガり続けて
    マンコミの伝説となっているのです(笑)

  127. 142 匿名さん

    改正法施行後の動向が見ものです。
    やっぱり買え買え騒ぐのでしょうか。

  128. 143 匿名さん

    「買え買え」聞こえる方は早めにカウセリング受けてください。

  129. 144 匿名さん

    買えないゆえの妄想でしょうか?

  130. 146 匿名さん

    >おだてられて
    >高価格イコール高級なんて勘違いしてるうちは
    >いい思いはできないね

    都心の低層マンションのことですね。

    戸建て以下の

  131. 147 物件比較中さん

    買え買えにしか聞こえない。

    ここで既存在庫に手出したら笑い者!

  132. 148 匿名さん

    あんた、大丈夫か(笑)
    病院行け。

  133. 149 匿名さん

    高層勧めるレスすらつかなかったため、満たされない彼の心。。。

    >642: 名無し不動さん 2009/03/19(木) 16:18:56 ID:???
    >足の不自由な人間にも高層勧める鬼畜!
    >https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23k...

  134. 150 匿名さん

    地方出身者は騙されやすいので、悪徳商法の恰好の餌食となる。

  135. 151 匿名さん

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

    東京都心のマンション価格が上昇している。
    なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
    不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、
    約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)
    の半分を都区部が占めるとみている。
    2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」
    (仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、
    大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。
    「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。」

    http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html

  136. 152 匿名さん

    >共稼ぎ夫婦が都心回帰
    夫婦揃って就業してるってだけで、尊敬に値します。

  137. 153 匿名

    すごいな
    こんな不景気なのに、売れる所は売れるんですね

  138. 154 匿名さん

    住環境も住民層もいいからねぇ

  139. 155 匿名さん

    湾岸住民は勝ち組ってことだな。

  140. 156 匿名さん

    値上がりしたのが勝因だよ。
    年収の高い層が住み始めた。

    安いままだったら悲惨だったと思うよ。

  141. 157 匿名

    有明や東雲を、都心と書いてる記事だね。
    以前もあったね、府中を都心と書いた記事。

  142. 158 匿名さん

    >>157
    「都心」にもいろいろな用法があるのが日本語。辞書調べてね♪

  143. 159 匿名さん

    基本的に「都心」って機能のことだと思うんだけどなぁ。
    区などで区切れるもんではないと思う。

    たとえば中央区は都心って言われるでしょ?でも晴海や勝どきは違うと思うのよ。
    どこに都の中心となる機能がある?倉庫や都営住宅やゴミ清掃工場しかないでしょ。

  144. 160 匿名さん

    環境のいい再開発エリア⇒アッパーミドルがほぼ100%⇒商業施設充実⇒更に利便性アップ

    の好循環

  145. 161 匿名さん

    しかし都心でくくっても普通のサラリーマンが手を出せると
    思わないけど、ダブルインカムなら買えることか?
    それでもそんなに買えるものなのか。

  146. 162 匿名さん

    買えない人は、買えるところを買ったほうがいいと思うよ。

  147. 163 匿名さん

    世田谷あたりまで落ちれば大丈夫

  148. 164 匿名さん

    三陸の地震でまたまた大々的に知れ渡ってしまいました!


    長周期地震動


    という言葉。
    今週末も売りにくいね。

  149. 165 匿名さん

    情報商材売れないの?

    湾岸タワー何も問題なかったけど

  150. 166 匿名さん

    大丈夫ってことが知れ渡った程度でしょ(笑)

  151. 167 匿名さん

    このタイミングで湾岸なんぞ買ったら笑いとるだけだな。
    それも気付かれないように嘲笑される。
    評定にまで響きそう。

  152. 168 匿名さん

    今日のゆっくりゆれは実被害はありませんでしたが、ネガには激震が走りましたね。

  153. 169 匿名さん

    長周期地震動を湾岸に結び付けてるほうが
    この板では笑いが取れる。

  154. 170 匿名さん

    そんな事いってられるのは平和なうちさ。

  155. 171 匿名さん

    東海地震・東南海地震による液状化の危険性
    岐阜大学工学部 社会基盤工学科 八嶋研究室
    http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/kensaku/lrisk.html

    東京湾が無関係かどうかよくわかります。

  156. 172 匿名さん

    岐阜でも液状化するんですねぇ

  157. 173 匿名さん

    岐阜っすかー

  158. 174 匿名さん

    >>171
    そもそも過去の液状化で何人の犠牲者が出ているの?

  159. 175 匿名さん

    2人くらい死んでたはず。

  160. 176 匿名さん

    少し古いけれど土木学会地震工学論文集
    「過去の地震における液状化による人的被害」
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf
    によると
    「既往地震における液状化による人的被害について文献調査を行った.その結果,以下のことが判明した.液状化が直接的原因となった被害事例は,噴砂噴水を伴った地割れに落ちて死亡したと考えられる3例のみである.一方,間接的原因となった事例も,液状化による流動等が関与して道路や橋梁が損傷し,これにより死傷事故が発生したと考えられる被害4例,計10名と少ない.」
    だそうだ。

    湾岸超高層立地は、東京都港湾局がOKって言ってるのだから、液状化はいいんじゃあないの。心配することはそれほどないだろうね。


  161. 177 匿名さん

    自分がそう信じてるならいいんじゃない?(笑)

  162. 178 匿名さん

    地震の話題は他のスレで盛り上がってるからそっちで。

  163. 179 匿名さん

    液状化の話題だから、液状化スレでやるべきだろ。
    液状化スレも盛り上がってる。

  164. 180 匿名さん

    湾岸全域が液状化危険性高いから有りでしょうね。

    売り主はイヤなんでしょうけど。

  165. 181 匿名

    超高層タワマンに住んでる人はムスカみたいな人なのか?
    大地に根ざして生活するべきです。

  166. 182 匿名さん

    笑った!

  167. 183 匿名さん

    仙人かも

    働かないで食えてるし

    プー羨ましいです

  168. 184 匿名さん

    >>181
    確かに人がゴミのようだ、と思う時はある。

  169. 186 匿名さん

    エレベーターがとまっている。
    30階近辺に居住している私には地上が遠いよ。
    すでに1往復したけど・・・

  170. 187 匿名さん

    エレベーターに閉じ込められてる人はいないの?確かめてあげて。

  171. 188 匿名

    大きな地震の時、まず、玄関のドアあけろっていうけど、その前に、廊下にかけていた絵が落ちて、ガラスが散乱、玄関まで危なくて到達できない。

  172. 189 匿名さん

    良い教訓になるから対策したほうがいいね

  173. 190 匿名さん

    さすが超高層タワマンは造りがいいわ。これほどの地震でもエレベータが止まるくらいの影響しか出ていない。家具も何も倒れていない。さすがだわ。ただ非常食は多めに蓄えておこうと思った。

  174. 192 匿名さん

    都心湾岸タワマンなら職場から歩いて帰れますね。

  175. 193 匿名さん

    まだ余震あると揺れてるそうだよ知人宅

  176. 194 匿名さん

    これだけの揺れで筐体はもちろん壁など細かい部分にも全く被害無し
    意外と強かったということが証明されましたね。
    帰宅困難となった方は大変なようだけど、その心配も無いし。

  177. 196 匿名さん

    見えないとこで 内部破壊起きてますよ。
    この地震を経験した タワマンは 投げ売りでしょう・・

    タワマンは買わない、賃貸でいつでも逃げれますように。

  178. 197 匿名さん

    こんな時期に売りあおりかよ。
    ほんと、カスみたいな奴だな。

  179. 198 匿名

    196はタワマン憧れて仕方ないんだ。勘弁してやれw

  180. 199 とくめい

    196は、低収入でローンが組めない可愛そうな人です。

    暖かく見守ってあげましょう。

  181. 200 匿名さん

    湾岸より、内陸の台地のはずの東池袋で
    OWLタワーの共用部に被害があったとスレに書かれている。

  182. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸