- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
これどこのマンションですか?
江東区内のマンションに住む男性会社員(43)は震災の被害に頭を悩ませる。
建物の外壁の一部ははげ落ち、道路と隔てる塀は傾いたまま。管理組合として
ロビーなど共用部分には地震保険をかけているが、建物の柱など「主要構造部」
には今のところ被害が見あたらないため、保険金は出ない。この男性は「組合で
修理することになるが、費用は数百万円になりそうだ」と肩を落とす。
液状化で建物が傾いたり、沈んだりした場合は地震保険の補償範囲になる。建
物の構造によって条件は異なるが、例えば鉄筋コンクリート造りの場合、1メー
トルを超えて沈んだり、1.2度を超えて傾いたりした場合は全損として扱う。ただ
「査定する人によって判断が異なる場合があり得る」(大手損保)のも事実だ。
特にマンションだと保険会社は1棟ごとに損害を認定する。部屋に応じて損害
度合いが異なっても、軽い査定に統一される可能性もある。震災後、インターネ
ット上の質問サイトでは地震保険に関する質問が急増している。
日本経済新聞 2011/4/4朝刊
↑今となっては川柳だね。
シャレにもなってない。
問題あったみたいですね。高濃度の放射線量検出ですって。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...
ご愁傷さまです
豊洲はあのごっちゃごちゃ感が良いよね。
ハイセンスななパワーマンションやオフィスビルがあると思えば、
すぐ裏にボロボロの公団があったり。
お洒落なケーキ屋さんの数件先に怪しげなパチンコ屋があったり。
すごくお洒落な人のすぐそばをホームレスの様な人が歩いていたり。
ジャンクフード屋も多いよね。
都会も、地方も、オフィス街も、商店街も、下町も、場末(もとは準〇線地帯なのは近隣地域住民は皆知ってる)も全て一度に味わえるのが豊洲。とってもお得な街。
月島や、永代通り以北の人達に見下されているのを気にしなければ、とっても素敵な楽しい街。
放射線は実際は影響ないでしょ。
それよりもIHクッキングヒーターを使っている家庭は要注意。
5メートル離れないと安全ではないという実証あり。
5メートル離れて調理できますか、という話。
放射線の実際の影響の判断は自己責任でお願いします。
くれぐれも影響の有無の押し売りはしないように。
もちろん行政からの避難指示が出たら従ってください。
それ電磁波では無く?
その汚染は今年度中に税金で除去するから問題ないですね。
豊洲住民はおめでたいね。
税金さえかければ除去できると考えてるのか。
仮に作業したとしても適当に作業して除去したって報告して終わりだよ。
それがお役所。
自分の身を守るなら答えは一つ。
危うきに近寄らず。
それもゲンダイに書いてあったの?
ネガさんはゲンダイやフライデーの記事で溜飲が下がる程度のリテラシーしか持ちあわせていませんから。
おめでたい住民がたくさん釣れてるねw
やれやれ、時代は武蔵小杉だというのに。
まぁまぁ。
それだけ良い街になったという事ですよ。
さすがに武蔵小杉と一緒に検討する人はいないでしょ(笑)
(誤)「良い街」
↓
(正)「良い埋立地」
豊洲駅前(屋外・地上1m)
◆2011年5月4日 午後12時25分
平均:0.105 最小:0.09 最大:0.12
ららぽーと屋内2Fレストラン
同日午後1時10分
平均:0.085 最小:0.08 最大:0.09
*ウワサとは違い、特段高いことはありませんでした。ご安心ください。
http://ow.ly/4YgAQ
まぁ、所詮は夕刊フジの記事がソースですからねぇ(にっこり)