- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
玄人が測ると正確な値が出るとでも思ってるんじゃない?
これだけが真実。
おれは不安を抱いた地元の市民とともに、測定した('11.05.03.1230-1330)。
測定器は、TERRA MKS-05 単位γ:μSv/h。
結果、ゆりかもめ 豊洲駅から市場前駅にかけて、路上+1mでおおむね0.13-0.16であり、都区部の地域との差異は認められない。
また、また記事中の写真に掲載されている豊洲公園内をぐるりとしてみたが、
やはり0.13-0.16である。
追記:
(昭和38年の航空写真をみると、市場前駅の一帯が石炭を使った施設に見える(おそらく発電所かガス工場か)。また「豊洲公園」は重工業の資材置き場のようである。この2つの理由で重点的に測った(フツウ廃棄物を捨てる者は、自分でもキケンと判っているのだから、自分の仕事場のそばには置かないであろう)。なお、行き帰りの車内でも計測しているがγ線の顕著な変化はみられない。おれんちの前からずーと同じである。おれの実験では、厳密さには欠けるものの、おおむね車内の値は、厳密に測定した値と同等である。数倍の差などはでない。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/2fa43b0939ba99fdfbf2e8275727c81d
必死ですね。お察しします。
夏の熱中症対策には水分補給をきっちりしましょう。
たとえそれがセシウム137入りだとしても、脱水よりはマシだと思われます。
坪300万程度で高いと思うような奴が来るところじゃない。
銀座で坪300万って、どんだけボロいんだよ。日もあたらなくて幹線道路沿いで無名デベじゃないの?
最近は5丁目の計画が進んでるのかな。
オフィスビル数棟と総合病院と小学校でしたっけ?
個人的には早くシビックセンターの詳細が知りたいかな。
プールのある物件は賛否両論ありますよね
利用しなくなったら、管理費がもったいないとか・・・
利用する人のみ管理費を支払うって出来ないのかな。
マンション住民以外も利用できるようにするとか。。。
区立のプール施設が近くにあるといいんだけどな。
それかスイミングスクール見たいのはないんですかね?
子供にはスイミングに通わせたいと思っているので気になります。
Doスポーツはすごい人気で時期によってはキャンセル待ちが必要だとか。
プールは25mが8コースもあります。都内ではこんなに大きな室内プールなかなか
ないのではないかな。
エステや整骨院なども入っていてすごく広い施設です。
Doスポーツってそんなに人気あるんですか!
あらら。
プールだったら有明か月島に行く感じになるんですかね…。
月島は会社帰りに行ったことありますが
そこそこ人はいるけど、でも快適に泳げる範囲でしたよ。
有明はいいよー。2時間300円で、ちっちゃなスライダーもある。
室内プールだけど、屋根がドーム球場みたいに開閉式になってる。
この時期は、室内プールだと思って日焼け止めしないで行くと、背中ひりひりで
大変なことに。
辰巳も大会とかないときは大丈夫。大会があるときでも、サブプールだけ
解放してたり。
あと夏は、越中島の方のプールも解放してたような。
結構プール関係は充実しているようですね。
電車やバスでも簡単に移動できるし、自転車でもそもそも行くことができますよね。
有明のプール、室内だと思っていたのですが
屋根あくんですか。
知ってよかったです。
直下型地震が起きた時、東京湾の津波がどうなるか…っていうのが気になる。
それがクリアできれば、通勤的にも周辺施設的にも問題がクリアできるのだけど。
東京湾は構造的には津波が起きにくいとのことだけど
実際起きてみないとわからないからね。。。
確かに東日本大震災では予想以上の津波に防波堤を突破されてしまいましたが、東京湾の場合は房総半島と三浦半島が防波堤になっているため、半島が沈むくらいの想定外が起こらなければ津波に突破される事は有りませんし、その規模の大震災が起これば関東は壊滅すると思いますよ。
[【地域スレ】豊洲の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE