住宅ローン・保険板「抵当権設定について教えて下さい!(土地を先に登記します)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 抵当権設定について教えて下さい!(土地を先に登記します)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-02-17 19:23:43

土地建物セットでフラットで3000万円借り入れします。
土地は現金で先に決済しますが、建物だけではローンが通らない?
のでハウスメーカーのお勧め通りセットで借り入れとなりました。

そこで土地の登記の際、借り入れ3000万の抵当権設定費用を
土地の仲介業者を通して支払い、

建物が完成して建物の登記の際、また3000万の抵当権設定費用を
建築したハウスメーカーの司法書士を通して支払うよう
担当の営業に言われました。

そこで、不思議に思うのが土地に3000万建物に3000万だと計6000万
の抵当権設定?なのでは?と感じてしまいました。

土地の仲介業者、ハウスメーカーと抵当権設定費用を概算で出して貰っていますが、

ハウスメーカー32万、土地の仲介業者40万と費用も高く(土地は1800万現金での支払い)
どちらにも3000万の抵当権設定費用を支払うのは何故???と思いました。
(土地の所有権登記、建物登記等も双方入っております)

どうか、詳しい方ご教授下さい!
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2011-02-16 01:28:48

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

抵当権設定について教えて下さい!(土地を先に登記します)

  1. 1 都市銀行ローン担当者

    スレ主の質問の意味がよくわからないのですが、要は土地と建物共同担保なんですよね?

    土地取得時に抵当権3000万円を設定して、建物が出来上がってから抵当権3000万円を建物に追加設定する。
    借入額が3000万円だからごく普通の手続きですよ。

  2. 2 ご近所さん

    建物完成時の追加設定だと1500円だけの支払いではないかな?
    土地の登記時に3000万の抵当権設定費用を払っているのだから・・・
    2重取りに思うなぁ。。

  3. 3 匿名

    土地は1800万の現金で、建物は3000万の借入ですか?

  4. 4 匿名

    今回のケースだと、土地先行取得時に土地の所有権移転登記と抵当権設定登記、建物完成時は、表示登記(表題部登記)をした後、所有権保存登記と抵当権追加設定登記が必要であると思われます。

    建物の抵当権追加設定のみなら確かに登録免許税が安いと思われますが、表示登記や所有権保存登記にはそれなりの費用(登録免許税+司法書士手数料等)が必要です。(但し、表示登記には登録免許税がかかりません)

    結論をいうとハウスメーカー等が出してきた登記費用は、妥当な金額かと思われます。


  5. 5 匿名

    建物だけに抵当権設定したらどうなるの?

  6. 6 都市銀行ローン担当者

    建物のみの担保は、そもそも金融機関が認めないですよ。

    たとえ建物に債権価額に見合う担保価値があったとしても、建物だけを売却して債権を回収することは不可能に近いから。

    土地を現金で買って、建物のみ借入れで建築したとしても、その建物とその敷地である土地を共同担保とするのが債権者からみたら普通の形です。

  7. 7 匿名

    もしスレ主の建物だけが3000万で売られたら、土地の使用料を地主のスレ主に払うことになるのかな?
    地主のスレ主が建物の主に立ち退きを迫ったりしたら不安になるなぁ

  8. 8 匿名さん

    それを共同担保と呼ぶ

    建物だけに抵当をつける銀行は以内

    いたら 非常にラッキーだと思え

  9. 9 匿名さん

    >6
    の回答の通りで、普通の手続きに思います。

    >4
    の説明も間違ってない。

    >もしスレ主の建物だけが3000万で売られたら、土地の使用料を地主のスレ主に払うことになるのかな?

    上記のように、そもそも土地と建物の両方に抵当権が設定されるので、どちらかのみを売ることは
    出来ません。
    ローン返済が終了し、抵当権をどちらも外した場合は、建物部分のみを売ることは出来ますが、
    土地部分は一般的に定期借地で貸すということになるかと思います。
    口約束で「この土地20年貸してあげるよ」と言われても、そのうちお互い困りますよね?
    なので、新借地借家法という法律に基づいて契約を行うことになるかと思います。

  10. 10 匿名さん

    大きな買い物なんだから、担当からわかるまで説明を聞く、疑問点は質問するという姿勢が大切ですね。

  11. 11 サラリーマンさん

    豪邸でも定期借地権の土地じゃ嫌だな。。。

  12. 12 入居済み住民さん

    我が家も土地を先に現金で支払いましたが共同担保です。

    合計3000万銀行から借り入れ、土地に1500万建物に1500万
    ずつ抵当権設定を掛けました。

    だから、スレ主さんの土地、建物にそれぞれ3000万はおかしいです。
    土地の抵当権設定の後、追加費用で建物の登記をするよう担当の方に
    お話してみてください。

    別々の司法書士への支払いだとこのようになるのでしょうか?
    だまっていてはいけません。

  13. 13 匿名

    概算費用という事なので、実際にかかる費用とは違うと思いますが、登記費用がかなり高いと思います。
    土地と建物の評価額によりますが、税金等の諸費用はせいぜい20万程度ですから、50万近くが司法書士の報酬になってしまいますよね?

  14. 14 匿名さん

    他の司法書士事務所では出来ないのでしょうか・・・
    土地が1800万ですから評価額もさほど高くないと思います。
    それにそれぞれ300万ずつに抵当権設定は不要ですよ。

    知り合いが同じパターンで支払っています。
    案外、知らない方が多いです。

  15. 15 都市銀行ローン担当者

    12は全くのデタラメか勘違いのどちらか

    ご自身の登記簿謄本よくみて回答してあげて下さいね

  16. 16 匿名さん

    司法書士に相見積もりを取って、希望する司法書士事務所を使う事は、
    出来ないのでしょうか?
    司法書士事務所によっては金額が随分違いますね~。

  17. 17 匿名さん

    このご時勢、総額4800万(現金1800万+ローン3000万)の不動産に
    6000万の抵当権を付ける銀行は普通ありませんよ。よっぽどの掘り出し物件?
    もしかすると抵当権1位、2位に別名義が入るのかな?

    まぁスレ主の書いてあることに足らない情報が多いので、憶測の域は出ませんが、

    >そこで土地の登記の際、借り入れ3000万の抵当権設定費用を
    >土地の仲介業者を通して支払い、

    土地は現金で先に決済した、ということなので、この時点で本来は抵当権を設定する必要はない。
    ローンがないのになぜ抵当権を設定させる?思うにこの時点では抵当権の設定ではなく、
    所有権移転の登録免許税、契約書の印紙代、司法書士報酬、もしかすると仲介手数料まで
    入っているとも考えられる。

    ただ、銀行は一般的に建物が完成しないと融資をしないため、着工時、中間金の6割の
    担保確保をするために土地に抵当権を入れたとも考えられるが、その場合は建物完成時には
    土地同様の抵当権の設定ではなく、普通は建物の追加設定になる。

    まぁ見積があるなら金額の詳細項目までないと何とも言えませんね。
    金利安いんだし、土地をフルローンで購入し、着工、中間金を現金で支払い、引渡し時に
    追加でローンを組む、って感じが普通だと思ったが。
    あ。フラットでそれは無理か。

  18. 18 匿名

    ネットは思い込みや憶測による誤った情報が混ざるからスレ主も判断に困るね。

  19. 19 匿名さん

    曖昧な質問だと回答にも困るけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸