- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
山手線の駅力を語るスレ Part 3
-
483
匿名さん
京浜東北は快速通過。
常磐線は特急通過。
舎人ライナーはローカル線。
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
-
486
匿名さん
-
487
匿名さん
>>477
>かなりの確率で、座れることが多くない?
はい。朝は乗車駅では座れなくても途中でたいてい座れます。
帰りは90%以上乗車駅から座れます。10分ほどですが。
-
488
匿名さん
でもぶっちゃけ豊洲のタワマン買うくらいなら日暮里駅前が100倍マシ。
だいたい「東京駅バス25分徒歩3分」とか恥ずかしすぎでしょ。
実は歩いて5~10分に地下鉄駅があるのに、
その最寄駅名じゃ売れないから無理矢理東京駅からのバスを強調するなんて。
東京駅からバスって言うなら、
目黒も浅草橋も、守谷も、江田も厚木も東京駅最寄りなのか?w
-
489
匿名さん
まあそれは好みの問題ではないでしょうか?
100倍マシってみんなが思っているなら日暮里のほうが人気が
出そうなものです。それに日暮里駅前がマシっていうのは
再開発されたから言えることではないでしょうか?
豊洲も日暮里も再開発によってバリューアップして価格と利便性
が上昇しているという意味では似た者同士でしょう。
-
490
匿名さん
-
491
匿名
豊洲と日暮里は似た者同士じゃないだろう。
豊洲は街がいかにも人工的で味気ない。
豊洲に住んでる人間も自分を大きく見せようとする意識が強すぎて偽物臭い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
そんなにムキになんなよ
どちらも再開発でバリューアップしたという共通点が
あるっていってるだけなんだからさ
-
-
493
匿名さん
豊洲みたいに
日暮里のスレが立ったら
日暮里もバリューアップだと言えるけどね。
-
494
匿名さん
-
495
匿名
>>492
ムキになってるのはあんただと思うよ。
自意識過剰な豊洲民らしい反応だけどね。
日暮里は見栄張らずに、虚勢張らずに、等身大って感じだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名
そもそも東京駅からバスで20分もかかる江東区湾岸のドブ川に囲まれた埋立孤島は山手線沿線じゃない。
コソコソ、ジメジメ湾岸とは無関係なスレを荒らす様は、まさに低地や埋立地に多く生息するゴキブリ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名さん
なんだか、マンコミの住民って排他的というか、視野がせまいというか。
情報大手のリクルートが豊洲を山手線(東京駅)と言ってるのがそんなに悔しいの?
今週のスーモ見た?
結局、情報大手のリクルート(給与高い)とマンコミの利用者(年収450万円以下)じゃ
格が違うってことなのかな。残念だけど。
-
498
匿名さん
東京駅から5kmも離れた豊洲が「山手線沿線」なら、山手線内側はすべて沿線になってしまうし、外側も南は大森、南西は自由が丘、西は高円寺、北西は練馬、北は赤羽、北東は北千住、東は錦糸町あたりまでが「山手線沿線」ということになるが、そういう定義でいいのか? よくないだろ。スーモがとう扱おうがそんなことは関係ない。
スレ主に決めてもらえば良いことだが、スレ主が定義するまでは暫定的に山手線駅から徒歩10分(800m)以内ということにしないか。
-
499
匿名さん
>>498
10分以内もいいけど、
単純に「いちばん近い駅は山手線の○○駅です」というエリアでいいんじゃ?
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
>499
>単純に「いちばん近い駅は山手線の○○駅です」というエリアでいいんじゃ?
いや、そうすると山手線の駅まで徒歩5分でも、徒歩4分以内に地下鉄の駅があるところは除外されちゃいますよね。例えば三田の慶応大学。田町より三田の方が近いから山手線沿線ではないことになってしまう。それは合理的じゃないでしょう。なので、もっと近い地下鉄駅があるとしても、山手線駅からの距離は一律にすべきだと思うんですよね。
>500
リクルート信者につける薬はないなぁ。あ、リクルートを馬鹿にしているわけじゃなくて、リクルートが右向けといえば妄信的に右を向く君を馬鹿にしているんだよ。
-
502
匿名さん
やっぱり山手線内、および沿線最寄が一番ですね!
南や西も十分ですが、山手線内であれば、北も東も良好な住宅地です。
ちなみに地盤で言えば、本郷台地がある北のほうが良いと思うけどね。
まぁ、山手線内側であれば問題ない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件