先日、南あいの里のモデルハウス見学に行き、何軒か見て回りました。
その中で㈱大和日建(ヤマトホーム)の家も素敵だと思ったのですが、何の情報も見つかりません。
どなたか、建てられた方or情報を待ってる方いませんか?
[スレ作成日時]2011-02-13 11:08:50
先日、南あいの里のモデルハウス見学に行き、何軒か見て回りました。
その中で㈱大和日建(ヤマトホーム)の家も素敵だと思ったのですが、何の情報も見つかりません。
どなたか、建てられた方or情報を待ってる方いませんか?
[スレ作成日時]2011-02-13 11:08:50
契約しました。
色々なハウスメーカさんと見積もりもしてハウスメーカは金額はやはり高かったんですが
金額だけで決めたのではなく、ヤマトさんは急がせるわけでもはなく
担当の方もよく最初は大手の方が良いかと少し不安がありましたが契約して話を進めていく中
色々提案もしてくれ設計の先生も色々と間取りを考えてくれています。
着工は来年ですが楽しみです
又、出来上がりがどんな感じか購入検討の方に口コミしたいと思います。
(私自身家を検討の際どこにするか凄い悩んだので参考になれば(+o+))
変にハンコを急いで押させようとするよりは
納得するまで待ってもらえるのは普通にいいですね
あとは26さんは仕上がりを待つのみの状況?
楽しみでしょう
所でこちらは定期点検とかは行っているのですか
マメに診てもらえるとすごく安心
トラブルがあると早く対応できるから
デザイン性・耐震性をウリにしているようですけれど断熱についてはどうなんでしょうか。外断熱してますよ、とか何か特別な事をしていたりってあるのかなぁと思いました。もっと公式サイトにも工法について書いていてくれると事前にこちらも勉強しやすいのに~と思いました。デザインは見ていてわかるんですけれどね。
やめたほうがいいです。
車庫は 水たまり。
家の中で作業したのに関わらず 汚したまま帰宅。
大工、電気工事、建築担当 の スキルの低さ。
最悪。
あいの里の家 の 玄関 から 居間に 扉がないような作りは 、暖房代が かなりかかりますよ!!
耐震性に優れているので、その点は安心ですよね。
デザイン性と機能性は両立させたいものだけれど、その分高くはなるのだろうなぁ。
値下げとかありきの見積もりなのでしょうか。
勿論慈善事業じゃないので儲けてもらわないととは思いますが、
でも法外に高いとかじゃないですよね?
モデルハウスをなんとなく見に行ったら、営業の方がオープンハウスの紹介をしてくれたので次週に行ったのはいいんだけど、別の営業?年配のおじさんが会話にほとんど入ってこなかったのに、急に来週印鑑用意するように言ってきたのでそれっきり。まだプラン図も見積りも何も決まってないのに意味が分からない。若い営業の方の印象は良かったが、ちょっとひいてしまった。
営業さんの印象ってすごく大切なので、いい感じで行っていたのは良かったのに〜ということなのでしょうか。 家造りに関してはお金がかかる分、きちんとした家造りを期待してもいいということになってくるのでしょうか。安くて住宅性能がそこそこ、というのもありでしょうけれど、ある程度長持ちすることを前提にしてくるとお値段もしてきてしまいますので。
大和日建さんで鉄筋コンクリート造のマンションを2棟建てましたが、とても良くしてくれてます。
他の建築会社さんにも2棟建てて頂きましたが、大和日建さんはクレームが出ても素早く対応してくれてます。
次の機会が有っても大和日建さんで建てたいと思います。
一戸建ても持ってますが、これは他で建てましたが、結局は問題が発生してもすぐにはしてくれません。
色んな意見があると思いますが、こう言う投稿は実名を入れて書くべきと思います。
どんなものも、クレームはあると思いますが、そこをイチャモンではなく、ちゃんと適切にこちらも対応したら先方も良い対応をしてくれると信じてます
大和日建さんは、親身に対応していただける会社だと思います。
大手の会社だからやる事はないと思います。
大手は、利益率が高いでもクレームは受けないってところもあります。
自身の思いをぶつけたら良いと思います。
ヤマトホームで建設予定です。今は契約前の打ち合わせの段階ですが、営業さんも設計士さんもとても親身になって色々と考えてくれたり提案したりしてくれます。断熱性能も高いと思いますし、今のところ気に入っています。
規格住宅のy-boxは決められたプランの中から選ぶセレクト型の住宅でコスパが高いようですが、耐震性能と断熱性能、遮音性能は一般的な住宅に比べてどうですか?
またアフターサービスの対応についても気になっております。
修繕の対応は気になりますよね。
修繕だけではなく、アフター全般についてとか。
少なくても建てるときは、スタッフさんは全般かなり親身になってくれるということで
確かにそうだろうなという感じはするのですが、
実際に建ててからのことはかなり気になります。