売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
根岸線 「山手」駅 徒歩8分
プラウド横濱山手の近く。
[スレ作成日時]2011-02-12 17:35:39
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
根岸線 「山手」駅 徒歩8分
プラウド横濱山手の近く。
[スレ作成日時]2011-02-12 17:35:39
山元町は山元町でしかない。
山手町とは格が違う。
根岸公園近く、といえば「あー、あそこか」とわかる人も多いでしょう。
納得ですね。横浜近辺に住む人なら、それで通じますね。
>103
地蔵坂から打越の間だし。住居表示は山手町、でもなぁ、という感じ。
胸をは張って山手っていうイメージではないなぁ。
すぐ近くに関東屈指の名門女学校もあるし、山元町や竹之丸とかより格上だけど。
まあ、他人の住む処をとやかくいうのはやめとくけど。
グランドメゾン225、プラウド山手町の中古出ませんかね?あのあたりは住環境がいいな。。
>104
地蔵坂上から打越の間は本通りよりも入ったところが、地蔵坂上から以東は本通り沿いがそれぞれ良いところという感じを持っています。まあ、私の印象なんでがね。。。
ところで、ここってMRができてから登録まですごい早くないですか?
売り急いでるんでしょうか?
グランドメゾン225やプラウド山手町の中古はなかなか出ないのでは?
新築のここと山手町エリアの中古、どちらがいいのか.....
世帯数も少ないので、ここも即日完売するのですかね。値段も当初言われていたよりはお安いですよね。
>104
>地蔵坂から打越の間だし。住居表示は山手町、でもなぁ、という感じ。
>胸をは張って山手っていうイメージではないなぁ。
まさに無知だなあんた。
県内屈指の名マンションとの評価が高いグランドメゾン225もプラウド山手町の前にある。
まぁそのことすら知らないんだろうね。
胸を張ってとかとか言う次点で見栄っ張り丸出しで、
山手町に住む人は胸を張ってとか見栄とかそもそも気にしない。
プラウド山手町が億超えしてなかったのは、占有面積が狭かったからでは?地蔵坂から打越の間だからではないと思う。もう少し広ければ億超えは確実。
山手町も別格で良いが、ここも森林公園が近いし住環境が良い。かなりの戸数が 抽選になるのだろうか?
やはり山手町エリアの中古の方が価格が高いですかね。しかも築浅の物件となるとなかなか売りに出ないですよね。
そんで、みなとみらいの夜景を眺められる物件は今語られている新築、中古の中ではどれなんですか?
山手駅YCAC隣の赤レンガ色のアーチ窓の築浅い低層高級マンションはみなとみらい景色見えるみたいだよ。
いーなー見えるのなんて
ホント?
ランドマークの上の方が見えるだけじゃないの?
リビングが北東南の3方向に開けている物件じゃないとね。
見えれば良いってもんじゃないでしょ。
検索して見てご覧よ。オーナーズスウィートかなんか客室からは見えるみたいなのを写真見かけた。
ここも場所はいまいち。
山手駅は駅力ないし。
施工も大手じゃない。
>116
ホントだ。
山手町に遮られて見えないだろうと思ってた。
教えてくれてありがとう。
この物件、専有面積がもう少し広ければ。。。
あと、目の前が抜け道で、道幅の割に交通量が多いことが
マイナスポイントかな。
聖光の建て替えの影響もなさそうだし、住環境としては
申し分ないから、気に入った間取りがあるなら「買い」
だと思う。
一般的には安い物件ではないでしょうけど、プラウドブランド、山手プランド(山手町ブランドでない)、住環境、物件概観、いろいろ判断してもやや割安なイメージを持ちます。プラウド山手町同様に、即日完売となるんじゃないでしょうか?しかし、モデルルーム見学後に山手町の物件を見に行きましたが、美術館のようで素晴らしいできでした。
山手駅に駅力を求めないで。ブルーラインやグリーンライン沿いにはもっと何もない駅力無い場所だらけですよ。
山手駅はスーパー、飲食店、エレベーター、エスカレーター、ロータリーなど改装中。ここまでこぎつけたのも古い山手で奇跡なんだよ。
山手駅ブランドなんてものはないことだけは確か。
山手町のイメージで間違えて買う人しかいないんじゃないのかなぁ。
山手駅で家を買うなら山手に住んでるのは違いない。横浜駅や川崎駅近くに住みたいならそれもありだし。
横浜一二を争う高級山手町だけしか住んではいけないのか?面積も物件も限られるんだから。良いと思うならいいんじゃない?山手町の住宅地は不便なんだし考えかた次第。
戸建てしかも建て売りの宣伝かいな
自分で建てたい人にはこれかな
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=14&md=...
徒歩8分!
山手駅周辺は土地がごろごろしてますよ
戸建ては注文住宅にするとかなり高くなりますね。
おい、不動産の広告かいな。荒らしさん。
1500万だせば、かなり立派な家が建ちますよ。
狭くて管理費の高いマンションに6000万だすなら、7000万で戸建てだな。土地を持てるのは強い。
1500で立派なのは無理だよ。最低レベルの保証くらいだよ。
山元町って土地安いんですね
そこは高級エリアから離れてる普通の街なんじゃないかな。
たしかに、ファミリーならちょっと頑張って戸建のほうがいい場所ではある。
DINKSならマンションかな。
完売となったね、おめでとう。
29戸即日完売ですか?
即日完売ですね。プラウド山手町、横浜山手ディアージュとこのエリアでのプラウドはさすがですね。しかし、横浜山手ディアージュ85平米7380万円を考えると、プラウド山手町はお得でしたね、抽選でしたしね。
買おうか迷っていたら、
売り切れてしまったでござるの巻
さすがプラウド。
決してお安くはないが、即日完売ですか。。
キャンセル4戸発生
営業さんがんばってください。
土地勘の無い人が、うっかり買ってしまったんだろうな。
山手駅でこの価格じゃ普通の人は買わないよ。
明らかに割高。
『山手町?』『プラウド?』
イメージ重視で、よく知らないで契約してしまった人が20人強いたみたいだけど
ここから完売までは時間がかかると思うよ
だからもし山手町ならもっと高かったんでは?
>154
誰もダメとは言っていないと思うけどね。
横浜における山手町は、東京における田園調布みたいなもの。
憧れても手の届かないものがある。
かと言って、それ以外の地域がダメとか悪いとかじゃないと思う。
購入チャンスは5戸に増えました。
明らかに割高。
なんで 駅から遠い この場所でマンション?
周囲の物件は坪単価200万きってるよ
158さん
新築の価格ではないですよね?
坪単価200万円切っている物件とは???
東京カンテイによると
山手駅の新築マンション
75平米で3997万 平均坪単価176万 表面利回り 5.2%ですよ。
キャンセル住戸、一戸も売れていないのですか??
>山手駅の新築マンション 75平米で3997万
山手テラスでしょうか、山手駅の利用は難しいかな。
この辺りは西側に景色が広がってるから仕方ないのでは?
山手は景観を考えたマンションがいいね。規制で低層しか建てられないみたいだし。戸建ての方が庭や騒音など気にしないしね。7000あったら山手駅周辺で戸建てが良いかもね。
先着順まったくうれないね、、
ついにスーモにも広告出し始めたね。
充分競合する会社だと思います。
山手駅から現地まで歩いてみたが、あの坂道と階段は無理っす。
マンションと戸建じゃ20年後の資産価値はすごい差がつきそう。
16日はお近くのみなとみらい花火大会
本牧山頂公園から観れます。皆みなとみらいに殺到しますが、この辺りの方は周辺の高台や公園やマンションから優雅に観るのが穴場です
すみません。花火大会は17日水曜日の間違いでした。
キャンセル住戸になったとたんに売れなくなったのはなぜ?
幻とはいえ、即日完売だったのでは???
どうしてでしょう…
ただ、あと一歩まできており残っている部屋もそれぞれ前向きに検討しているお客さんがついているらしいです。
南向きは間もなく売り切れそうとのことでした。
部屋一覧表がなくなったので本当かはわからないですが。
ご参考までに。
横浜中心街と下町暮らしが混ざってますね。
このマンションは横浜の中でも山の手暮らしです。豪邸が並ぶ地域もあちこち点在している高台暮らしは、石川町駅、山手駅、根岸駅の間になります。
知らなかった方は多いでしょうが、たまにはデートがてら行って見てください根岸森林公園、本牧山頂公園に沿った地域は有名私立や豪邸多い閑静な地域だよ。みなとみらい全貌が眺められる。芝生綺麗なアメリカンテイストの米軍住宅、西洋館、花火、公園の緑など見下ろせる眺望と上品に暮らしたいひと向きですね。
↑
中高と山手駅だったけど、閑静というより田舎、一等地とは程遠い。地価も安いし、戸建て建てられる。豪邸は山手町だろ。
学校側ではなく、山手駅から少し丘に歩いた地域も良いですね。山頂公園近くの本牧緑ヶ丘、ジョリーパスタ近くの本牧和田などはわかりやすく何億かで中古豪邸がいくつか売りに出ています。根岸森林公園近くもあります。実際広範囲を散策すると素敵です。山手エリアは古くから栄えた街なので道が都内並に狭い所もあり下町もありますからそこしか知らない学生時代通った方は今の山手をドライブして見てください。今は独特な魅力ある街です。
↑↑
よいところだけを見すぎ。
少し坂を下れば上品な暮らしとは程遠いことが実感できる。
滝の上、旭台、池袋、鷺山だって同じだね。
閑静な住宅街がまとまっているのは山手町に限られる。
「点在」と書いたのは正直だけど、その周辺を無視して「山の手暮らし」って恥ずかしくないかい?
まあ、ここは山元町の中では比較的良い立地で、周辺に小奇麗な戸建てやマンションが多いのは事実だが。
山手町だけが中区の山手エリアではないと思っています。実際素敵な景色がある地域や買い物便利で高い地域が色々あるし。今住んでる街も広範囲に点在していたり、固まってあります。
やはり山手町は素敵だが、そこだけとは言い切れないです。本牧和田はほぼ全て億単位でしたし、一箇所だけしか認めないなんて、器の狭い言い方は良くないです。
要するに、山手駅も根岸駅も行政が定めた風致地区扱いの地域周辺は比較的綺麗という事です。
どう思おうとあなたの勝手だが、不動産屋以外は南山手を「山手エリア」と呼ばない。
このプラウドの周辺が小綺麗なことは認めてるけど、そのような場所が南山手の多くを占めてはいない。
むしろ、民度が決して高くないエリアの隙間に、そのような場所が点在しているのが現実。
昔からの横浜なら、このような混在は普通のこと。
ミスリードはいけないな。
横浜のはずれ、山元町。
寂れた田舎、高齢化。
横浜を代表する場所とは 程遠い。
残念だけどね。
その分、地価が安い。
まあ根岸もかなり綺麗になったよ。静かだしね。
実際住むのはもう少し本牧エリア近い方が何かと便利だよ。
根岸駅はまあまあ店あるが少ない。山手駅は何故あんなに狭く不便なんだろう。商店街は寂れて勿体無い。みな買い物は本牧へ流れてしまうからかな。
はやく駅前リニューアル工事終わるといいな。
不人気物件の指標 スーモに掲載されてました。
苦戦してるのかな?
やっぱり立地のわりに高すぎたか
横浜駅前でも都心でも苦戦してる時代。
色々と話題があるみたいなのですが、書き込みをしていらっしゃるのは検討もしていらっしゃらない方ばかりのようですね。『山手』云々は承知の上購入しましたのでご心配なく。売れゆきについても抽選だらけになっていたら契約した部屋は買えなかったので、まあいいかななんて思ったりしております。
所用でサロンに行ったときに担当の方と話したときは『あと一歩なんで早く売ってサロンをクローズする予定』とおっしゃっていました。
インテリアオプション説明会の案内来ました。契約した方とそのような話題で盛り上がりたいです。住民版立ち上げた方がいいでしょうか。あまり盛り上がらないような気もします。
うちの持つこのマンション物件近くの土地をアピールしたくて山手云々書きました。良い所なので近くの土地買ってください。では失礼。
何年前の物件?今は時代や日本の状況が悪いから買えない人が増えたんだって。駅近くのプラウドは震災前に発売され売れてよかったね。