住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 949 匿名さん

    >それを時間帯をズラして同じように使われてしまえば、最大使用電力は多少下がるかもしれないが、

    本気で言ってるのかなあ。
    停電中営業を停止している店が営業時間を延長するとか、操業停止している工場が延長操業をするとか、本気で思ってるのかなあ。
    停電中暖房が使えなかったから、3時間余分に起きて3時間余分に暖房するとか、本気で思ってるのかなあ。

    もしかして、今ここにいる人ってみんな幼稚園児?それにしちゃPCスキルが高いなあww

  2. 950 匿名さん

    >>948
    で、わずかなランニングコストをケチる為に国が傾くような危険な発電方法の恩恵を受ける選択をしたのがオール電化派という結論でよろしいか?

    賢い選択ですねぇ〜(笑)

  3. 951 匿名さん

    >>944
    あんたが電力使用を夜間にシフトした方が世間的には助かるよ。
    大停電のリスクがそれだけ減るからね。

  4. 952 匿名さん

    >>949
    家庭が消費する電力を甘くみてないか?
    どうしてピークがあの時間帯なのかを考えたことがあるのか?


    >停電中暖房が使えなかったから、3時間余分に起きて3時間余分に暖房するとか、
    >本気で思ってるのかなあ。

    3時間早く起きて3時間余分に暖房する可能性は無視ですか?
    そうなれば新しく供給能力を上回る時間帯の誕生です。
    長期化すればこの選択をする人が増える可能性は高い。活動時間が限られるのだからね。

  5. 953 匿名さん

    落ち着いて考えてみると、明らかにレアケースな原発の破壊と、地震で普通に起こるガス管の破損を比較したら、リスクという意味では後者の方が大きいのは明らか。しかし、今回たまたまそのレアケースが勃発したために、被災地外のガス派が調子づくのは致し方ないことかと。被災地でガス万歳なんていってる人はまずいないね。だっていつ使えるようになるか分からないんだもん。

    いってみれば、宝くじ1等が当たることを夢見て世間の白い目を気にしながら毎年100万円突っ込んでいる人が、ほんとに1等当たっちゃったみたいな状態なんだから、ハイテンションになるのも分かる気はする。
    それだけ普段負い目に感じていたんでしょう。
    ここは「はいそうですか」と認めておいてあげるのが大人の対応なのかもしれない。

  6. 954 匿名さん

    >3時間早く起きて3時間余分に暖房する可能性は無視ですか?

    うーん、あなたが普段何時に起きているか知らないが、私はそんなに早く起きたら朝じゃなくて夜なので、そんな可能性は考慮しません。
    あなたがニートで毎朝10時に起きているというのなら分からなくもないが、そういう人はマイノリティなので、全体として考慮には値しないでしょう。

  7. 955 匿名さん

    後30年に70%の確率の東海・東南海・南海地震もらレアケースと言えるのでしょうか?

  8. 956 匿名さん

    人がたくさん亡くなったのは地震のせいだが
    その後も多くの人が困っている事態をレアケースとか
    「はいそうですか」と認めておいてあげるのが大人の対応とかいっている
    その神経がわからない。

  9. 957 匿名

    >>950
    ランニングコスト?
    それ以上に災害時のリスクを考えてのオール電化ですよ。
    太陽光発電でクリーンエネルギーを自宅発電することも出来ますしね。


    代替や節約の効く発電所と違ってガス拠点での事故はガス併用に長期間致命的な影響があります。
    さらに火で揚げ物をしている際に地震があると大火災になりかねません。
    大火災になると家族はもちろん隣人まで被害を被ります。
    自分がガス併用にしたせいで回りにまで命に関わる大迷惑をかけてしまいますよ。

    それなのに未来のない化石燃料に頼らざるを得ないガスを選択する理由は何でしょうか?

  10. 958 匿名さん

    屁理屈こねてねえで電気暖房切れよ、経済産業大臣からの要請なんだよ。

  11. 959 匿名さん

    >>957
    >未来のない化石燃料に頼らざるを得ない

    今おまえのオール電化生活を支えているのは化石燃料だよ。

  12. 960 匿名さん

    海岸線から10キロ程度内陸で裏山が無く地盤が強い
    オール電化の戸建がいい、高層難民になるマンションも論外。

  13. 961 匿名さん

    >>953
    >被災地でガス万歳なんていってる人はまずいないね。

    被災地は原発こりごりだよ。

  14. 962 匿名さん

    今後は太陽光発電+オール電化の普及がさらに加速しそう。

  15. 963 匿名さん

    つまり太陽光発電のないオール電化はやめるべきということですね

  16. 964 匿名さん

    >人がたくさん亡くなったのは地震のせいだが
    >その後も多くの人が困っている事態をレアケースとか
    >「はいそうですか」と認めておいてあげるのが大人の対応とかいっている

    「人がたくさん亡くなったのは地震のせいだが」
    「その後も多くの人が困っている事態をレアケースとか」
    これは両方とも956がいっているのではなく、あなた自身の意見ですね。
    困っている人が多いとレアケースじゃないってのはすごい意見だな。

    あなたは私の神経が理解できないようだが、私にしてみればわら人形論法を平気で振りかざすあなたの神経の方が理解できない。

  17. 965 匿名さん

    958はPC電源も切った方がいいじゃいの?
    電力消費してるぞ。
    経済産業大臣からの要請だろ?

    まさか消費電力が少ないからこれくらいはいいだろって考えか?

  18. 966 匿名

    >>959
    太陽光にめ原子力にも頼れるのがオール電化
    未来のない化石燃料'にしか'頼れないのがガス併用

    で、何か?

  19. 967 匿名さん

    955もわら人形だね。それらの地震=原発破壊というのはあなたの意見でしかない。そもそも、今回ほど大きな地震が起きるとはそれらの地震でも想定されていない。最大でもM8.7のはず。

    つまり、君が勝手に言い出したことだが、それらの地震を考慮しても、今回の地震の津波による原発の破壊はレアケースといっても何の問題もない。

  20. 968 匿名

    オール電化だと太陽光をつければエネルギー拠点(発電所)の事故の影響は全くなし。
    太陽光無しでも影響少。

    一方、ガス併用はエネルギー拠点(ガスホルダー)の事故は影響大。

  21. 969 匿名さん

    オール電化+太陽光発電が最終のゴールだね。
    オール電化は折り返し地点、ガス併用はスタート地点にいるようなもの。
    ガス併用派はさっさと一歩踏み出しましょう。

  22. 970 匿名さん

    今から停電。寒くなるのにエアコンも使えない。
    被災者のことを思うとまだありがたい・・・

  23. 971 匿名さん

    今後国は間違いなく太陽光発電の普及を促進していく。
    それによりオール電化化がさらに進むのは確実。

  24. 972 匿名

    計画停電地域なんだけど、丁目で細かく区切られていて。今はまのがれています。今後は予定は大幅に変わらなければないみたいで。
    こんな時、電気のありがたさを感じます。ここのスレッドは10分ごと位にはUPされてて、すごい反響ですね。

  25. 973 匿名さん

    で、今おまえら電化派の家には太陽光発電ついてるのか?
    ついてないなら暖房切ってくれよな。

  26. 974 匿名さん

    なんで電化派は今のことじゃない、夢見たいなことを語るの?
    今の問題を解決する手段を提供してよ。

  27. 975 匿名

    すごいですね。一分後に更新ボタン押したらUPされてます。何か、スレッドコメントとずれてきていますね。
    私もですが。

  28. 976 匿名

    ガス派の敗北宣言ですか(笑)

  29. 977 匿名

    20秒後にup・・・・絶句

  30. 978 匿名

    >>974
    は?今の問題って?

  31. 979 匿名

    人の投稿に、根も葉もないこと。つまり、何でも前のコメントには中傷してやるって感じなんですね。地震で、スレトスが皆さんたまった方が発散してる場みたいですね。

  32. 980 匿名さん

    >>974
    電力不足は太陽光発電の普及でしょ。
    他に何か問題あるのか?

  33. 981 匿名さん

    電化派が電力ばカ喰いしながら屁理屈こねている間にどんどん事態は悪化している。

    列車削減を首都圏鉄道に要請=不測の大規模停電の懸念で―国交省
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000118-jij-soci

  34. 982 匿名さん

    オール電化+太陽光とか言ってる電化派、おめでたいよ。
    太陽光による発電によって夜間や天候不良時も含めて電力を賄えるようになる時点までは
    電気一本には絞れない。それには大容量の蓄電技術が必須。

    安定した発電や蓄電ができなければ、結局は電気を外部から導入する必要がある。
    電力会社も最大需要を見込んでの設備を維持しなければいけないから、現時点と大きく
    変わらない。
    効率も高く、廃熱も給湯に使える燃料電池による自家発電+太陽光の組み合わせが当分の
    間は有望。現時点で問題になっているのは導入コストのみ。
    燃料電池の燃料は当分の間は供給インフラも既にあるガスを使用するのが現実的。

    この間に技術開発を進めて太陽光など自然エネルギーを使って海水から水素を取り出す
    技術や蓄電池の開発を進めれば良い。
    私は現在ガス併用だが、究極的には燃料電池と太陽光によるエネルギー供給となって
    ガスコンロやガス給湯器は無くなると思っているが、現時点ではオール電化は問題が多すぎる。

  35. 983 匿名さん

    >981

    パソコン使ってるあなたも、目ク ソ鼻ク ソですね。

  36. 984 匿名さん

    >>983
    桁の違う消費電力を同列に語るばカ

  37. 985 匿名さん

    >>984

    エコキュートの稼働時間を知らない情弱発見しました!!

  38. 986 匿名

    >>982
    電力が不足しがちな日中は太陽光発電が非常に有効なんだが。(例え曇りでも)
    ガスのような環境にも隣人にも人類にも迷惑な化石燃料使ってないで
    さっさと太陽光+オール電化に切り替えたら?

  39. 987 匿名さん

    >さっさと太陽光+オール電化に切り替えたら?
    言うからには切り替えてんだろうな?

  40. 988 匿名さん

    >>986
    どうして太陽光発電=オール電化になってるんだよ。
    お宅はIHとエコキュートしか電化製品を使ってないのか?

    あと化石燃料使っているのはオール電化も一緒だからな。
    どうも電化派は原発事故を宝くじの一等に例えたりと、自分の見た範囲で起こっている
    出来事しか考えない人達のようだ。

  41. 989 匿名

    >>987
    つべこべ言わずにガスなんて迷惑なもの使うのやめたら?

    ガスの火を使って揚げ物なんて絶対やるなよ。
    揚げ物中に地震が来て油に引火して火事を起こせば隣人に多大な迷惑をかけることになるからな。
    揚げ物食べたいからって自己中な行動は謹んでくれよ。

  42. 990 匿名さん

    効率&エコで考えればエネファーム+太陽光発電が現時点で選択できる中ではベスト。
    暑い夏は太陽光発電によるピーク電力低下への貢献ができて、寒い冬は温水式床暖房に
    よってこちらもピーク電力低下へ貢献ができる。

  43. 991 匿名さん

    >>989
    深夜電力料金という原発がなければ成立しない料金体系の恩恵を受けているヤツに自己中とか
    言われたくはないな・・・。

  44. 992 匿名さん

    電気で給湯しているという時点ですべて敗北!

  45. 993 匿名

    >>988
    太陽光でことが足りるのに無駄に化石燃料のガスを使うなってことだろ。

    それから太陽光=オール電化ではないが、オール電化の方が太陽光採用率は断然に高い。
    というか、太陽光採用者の大半はオール電化派だろ。

    昨今化石燃料の枯渇が問題視される中で化石燃料のガスで調理や給湯なんて自己中も度が過ぎる。
    (太陽光以外の電気でも化石燃料は使ってるが何割かは水力や原子力を使ってる分マシ。)

  46. 994 匿名さん

    >>990
    エネファーム+太陽光なんて全くと言っていいほど普及していませんね。
    技術は存在するだけでは意味ありません、使わなきゃ!
    ガス派の方が無駄に電気も化石燃料も使ってる現状を受け止めて改善してください!

  47. 995 匿名さん

    昨今化石燃料の枯渇が問題視される・・・枯渇は数十年先
    原発事故による放射能もれと汚染・・・・現在日本で勃発

  48. 996 匿名

    化石燃料の枯渇が数十年先だからいいって!?
    ガス併用派の自己中ぶりには呆れて物も言えません…

  49. 997 匿名さん

    >>993
    >(太陽光以外の電気でも化石燃料は使ってるが何割かは水力や原子力を使ってる分マシ。)

    考え方の違いだな。
    原子力の推進に手を貸してしまうオール電化だけは避けたいと思っているよ。

  50. 998 匿名さん

    >化石燃料の枯渇が数十年先だからいいって!?
    今起きている原発事故よりははるかにいいよ。
    それとも放射能汚染のほうがいいってか?
    そちらのほうがあきれるわ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸