住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 578 匿名さん

    ガス派ですが原発は肯定派です。

    火力のCO2、水力の生態系破壊、風力の環境破壊と赤字。
    太陽光と地熱は比較的安定?

    昔は世界でも最も高い水準の電気料金も、現在は標準的な水準になり相対的に半額化している状態。
    (英等日本の55%→110%の価格)

    原子力発電の復旧および増設の完了まで深夜帯料金の廃止、産業用途以外の電気料金の恒久的倍額化くらいは行い、安全水準をあげてほしい。
    収入の上昇に比べ光熱費は微増なので家計に占める割合も落ちている。
    安さより安全性の方に力を入れるべきです。

  2. 580 匿名

    オール電化派は節電してますか?

    エコキュートの電源はもちろん切りましたよね?
    まさかIHで夕食なんか作りませんよね?

  3. 581 サラリーマンさん

    オール電化非国民ども!

    夜に電気で給湯するのやめろ!

  4. 582 匿名

    ↑夜の電気はどうでもいいよ。

    必要なのは昼間のピークを下げる事。
    その方法が必要です。

    生活にすぐには必要ないもの。

    パチンコ屋、映画館、美容院、本屋、おもちゃ屋などを1週間休業にしよう!

  5. 583 匿名さん

    >>559
    >オール電化なんて文字、どこにも書いてなかった。笑

    >>555を支持するつもりは毛頭ないが、オール電化の真価は「負荷平準化」に
    貢献できる事にある・・・ってのは、このスレで常に電化派が標榜してきた事だべ。
    実際、事実だもんな。夜間電力の有効利用=オール電化なんだもの。

    >>555が引用してる資料は「オール電化」の在り方に直接言及するものではなく
    電力の負荷平準化について言及している。この意味、解るだろ?
    ・・・いや、解ってないのかな。マジで。

    俺は原発必要派だが、今回の事でかなり状況が変わりそうだという事は感じる。
    オール電化が直接否定される様な話ではないけれど、原発に対するイメージが
    いま以上に悪化すれば、夜間余剰電力を大前提にしてるオール電化は、今まで
    普通にアピールできてた事ができなくなる事にもなりかねない。
    あんたみたいな人はそこをどう考えてるんだろうな。安けりゃいい、としか
    思ってなかった様な人にゃ関係ない事なんだろうかね。

  6. 584 匿名さん

    >>582

    美容院や書店で働いてるやつは先に犠牲になれ、って意味?

    流石だな。

  7. 585 匿名

    今は非常時で夜間電力もたりなくなるからと発表してるの見てね〜のか!

    エコキュートさっさと切れ!

  8. 586 匿名

    >>585
    その前にお前がパソコン切れ。

  9. 587 匿名さん

    輪番制が無く電力供給していれば原子力の収縮もあったかもしれませんが、輪番制を実施する以上、停電するくらいなら皆も原子力を必要悪として受け入れるんじゃないでしょうか?
    感情に走らず、QBが宇宙の為に契約を取るよう、日本のため原子力を迎えるでしょう。

  10. 588 585

    >>586

    俺は携帯でかきこんでんだよ!

  11. 589 匿名

    ↑充電するなよ

  12. 590 585

    これだけ情報が必要なときの携帯やパソコンのわずかな電力消費量と
    カロリー確保のためのエコキュートを一緒にしている時点で非国民決定!

    非常時の携帯やパソコンは必須なんだよ!
    不要な電力使うエコキュートと一緒にすんな!

  13. 591 匿名

    非常時の携帯でネットに書き込み…

    必須なの?

  14. 592 匿名

    明日から停電…

    無理してでも荒川区以外の22区のマンションにすればよかった。

  15. 593 585

    たしかにエコキュートの電源と携帯やパソコンを一緒にしている奴は痛いな。
    書き込んでいる電化派だってとちらか使って書き込んでるんだからよ。

    携帯からの書き込みが必須なのではなく、携帯が必須なんだろ。
    頭大丈夫か?

  16. 594 匿名さん

    エコキュートさっさと切れ!

  17. 595 匿名

    地震による計画停電。そんな時は、台所設備はガスで良かった。 オールだったらお湯も沸かせなかった。何にもない時だったら、どっちが安いとなったら電気かもしれないけれどね。

  18. 596 匿名さん

    やっぱりインフラは複数あった方が、非常時に使える可能性が高くなるね。

  19. 597 匿名

    これじゃ電気が復旧がもっとも早いなんていえないじゃん。

    供給元が復旧しなけりゃ電車も運休。
    こんなときに電気で給湯している奴はいね〜だろうな?

  20. 598 匿名

    オール電化の敗北決定!

  21. 599 匿名さん

    冷静に一言アドバイスさせていただく。
    デスクトップ用PCなら寝る前に必ずシャットダウンすること。停電で切れたらPC壊れるかもしれないぞ。
    ノートPCならフル充電しておくこと。ただし停電状態でモバイル通信含めてどうやってネット接続できるかまでは分からん。

  22. 600 匿名

    荒川区以外も世田谷等外周区は節電対象。

  23. 601 匿名さん

    エコキュートさっさと切れ!

  24. 602 匿名さん



    オール電化は災害時の生命維持の観点から危険です。

    もうわかったよね!




  25. 603 匿名さん

    福島第1、第2は運転停止、
    柏崎刈羽はいわくつき
    東電の原発ってこれだけだろ。
    ダメ原発ばかりじゃん。
    まともなのは火力ばっかりしか生き残ってないんだから
    もはや平準化もへったくれもないな。

  26. 605 匿名さん

    ガス爆発や火事で大勢の人が亡くなった。原発でも犠牲者はでるだろう。
    被災地では、家族や家を失ったひとが、十分な食糧もなく、助けを待っている。
    およそこの世で、絶対安全なものはない。
    犠牲者の冥福を祈り、パソコンの電源を切ろう。

  27. 606 匿名さん

    ガス派がやたら元気なんだが、停電状態でガス機器って使えるの?

  28. 607 匿名さん

    盛岡市の百貨店で爆発 数人が負傷か
    2011.3.14 08:59

     14日午前8時ごろ、盛岡市中ノ橋通の百貨店「中三盛岡店」の地下で爆発があった。岩手県警や消防によると、数人のけが人がいるもよう。県警などによると、ガス爆発の可能性があるという。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031409000033-n1.htm

  29. 608 匿名さん

    揚げ物してる時に地震にあうことを考えたらやっぱりオール電化しかありえないわ。

  30. 609 匿名さん

    電気の供給停止時
    オール電化:全機器の機能停止  ガス併用:全機器の機能停止
    ∴引き分け

    ガスの供給停止時
    オール電化:影響なし  ガス併用:ガス機器の機能停止
    ∴オール電化の勝利

    水道水の供給停止時
    オール電化:エコキュートの非常用水使用可能  ガス併用:完全断水
    ∴オール電化の勝利

    結論:オール電化の勝利

  31. 610 匿名さん

    勝利とかふざけたこと抜かしてんじゃね~よ!

    電力が足りない時にお湯を沸かすなどというくだらない理由で

    電力使うんじゃね~よ!

    非常識すぎるだろ!

  32. 611 匿名さん

    >電気の供給停止時
    >オール電化:全機器の機能停止  ガス併用:全機器の機能停止
    >∴引き分け

    普通にガスコンロで湯が湧かせるが?

  33. 612 匿名さん

    岩手県や宮城県でも徐々に電気が復旧してきている。仙台駅周辺は昨日復旧。
    都市ガスは現在全滅。供給が完全ストップしてる。
    ガスの復旧は一番早いところで3週間後らしい。
    保障はない。めどが全くつかない地域も多い。

    震災後エコキュートの熱いお湯は寒い中とても有益だった。家族の生命力を繋ぐお湯だ。
    そしてやはりオール電化住宅のほうがとても早く元に近い生活を取り戻せる。

  34. 613 匿名さん

    発電所がまともに復旧してないんじゃ話にならんよ。
    結果的にこれほど大規模になるとガスのほうが完全復旧は早いということになる。
    末端がいくら復旧したって、供給元がダメでは普及したとは言えない。
    遠く離れた首都圏ですら電車もまともに動かない。
    福島では3号機も吹っ飛んだ、これで復旧といえるのか?
    まともに電力が確保できるようになるまで数か月から半年はかかる。
    だから電気がダメというのではなく、電気はそれだけ貴重だということで

    最悪なのはその電気をカロリー確保のために使用するBAKAどもの存在だ!

  35. 614 匿名さん

    >>612

    ア○か?
    ガスよりもっとめどが立っていないのは電力の供給状態だ。
    そんな中でお湯が快適だなんてふざけたことよく書けるな!

  36. 615 匿名さん

    勝利とか言っている奴、頭おかしい。

    こんな奴に電気を使わせないでほしい。

  37. 616 匿名

    そうだよね。 こんな時に表現で勝利とか書く人って、かわいそうなヒトだね。

    今はさ、いくらネットの書き込みでも表現には気をつけましょうよ。

  38. 617 匿名さん

    オール電化、地震大国日本じゃもうだめだよ。認めたほうがいい。
    今後、新たな原発の建設は難しいし、事故った原発の再稼動も難しいだろう。

    深夜の格安電気料金も破綻する。

    ---------------------

    asahi.com

    原発防護策 破たん

    http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001103140003

    ●立地地域住民 言葉失う/震災116人死亡502人不明


     大地震は福島県に最悪の事態をもたらした。東京電力福島第一原発1号機は爆発後、天井が崩落、敷地境界では基準値を超す放射線量を記録した。一方、県警によると、震災による県内の死者は12日午後2時現在、116人、行方不明者は502人。県災害対策本部の発表によると、避難者は11万9197人で、大熊町1万1363人、双葉町7243人などが多い。住宅の被害は、全壊705棟、半壊120棟、一部破損1140棟。24万戸で停電している。


     午後3時半ごろ、ドーンという爆発音が福島第一原発からあがるとともに、白煙がもくもくとあがり始めた。約40年にわたり、大きな事故もなく運転を続けてきた第一原発の信じられない姿だった。
     煙が見えたのは、原子炉建屋とタービン建屋の間付近だが、原子炉格納容器が壊れたかどうかはすぐにわからない。福島市内で取材に応じた東京電力幹部は「どういう原因で起きて、どういう影響をもたらすのかは精査しなければならない」と答えるのが精いっぱいだった。ただ、爆発によって社員数人が負傷したことだけはすぐに判明した。
     12日は時を追うごとに、第一原発の状況が深刻さを増していった。東京電力は原子炉の水位を保つ懸命の作業を続けたが、午後1時半過ぎには燃料棒が人の背丈ほど水面から露出してしまった。
     その後も炉心融解の恐れが伝えられるなど、緊迫の度は増すばかり。県幹部は「燃料棒が露出したことは尋常でない事態。国と事業者の責任において最善の策を講じてほしい」と強く求めた。
     爆発はそれからまもなく発生。被災の様子を伝えるテレビ画面からは、大きな白煙をあげ続ける福島第一原発の姿が映し出され続けた。
     原子炉で万一の事態が起きても、運転を「止める」、原子炉を「冷やす」、放射能を「閉じこめる」という何重もの防護が原子炉の安全を保つ。原発立地地域の人たちは、国や東京電力からそう安全性を説明され続けてきた。
     しかし、そうした防護策が次々と破られ、爆発の事態に。十分な情報がないまま、避難場所を転々とした立地地域の住民は言葉を失った。


  39. 618 匿名

    自演が痛い…

  40. 619 匿名

    ガス最高!
    ガスの勝利確定です。

  41. 620 匿名さん

    ロイター

    世界の原子力発電推進に打撃、ウラン需要抑制の可能性

    [トロント 13日 ロイター] 福島第1原発が炉心溶融に至ったとみられることを受け、世界的に原子力発電業界は打撃を受け、新たな発電所建設や燃料となるウラン需要を抑制する可能性がある。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19991120110314?pageNum...

  42. 621

    ホント、いい加減にしろよ!
    てめ~で自演して、しかも成りすまし、あまつさえ勝利だと!

    電化云々ではなく、キサマの脳みそを早く正常に復旧させろ!

  43. 622 匿名さん

    オール電化、実際やばいよ。
    原発、復旧しないと間違いなく深夜の電気料金は値上げだよ。
    昼間より2~3割り安いぐらいまで値上げになるでしょう。

    揚水発電は既に自然保護団体の目の敵にされてるし。

  44. 623 匿名さん

    >>618
    >>619
    この人、本当に最低な人種。

  45. 624 匿名さん

    東京電力の株価がストップ安。
    原発メーカーも株が売り込まれてる。

    東電は、資金の調達コストが上がるだろうね。

  46. 625 匿名さん

    オール電化派は原発の隣に引っ越すといいね。

  47. 626 匿名さん

    ■■■■■■■
    警告
    ■■■■■■■

    ■このスレは「原子力発電の是非」を問う事を目的としない


    宜しくお願い致します。

  48. 627 匿名さん

    >>626

    なにが警告だよ。
    自分たちはガスは供給源が枯渇するだの価格が上がるだのと書いておきながら
    電気だけ供給源の話は抜きなどとは都合がよすぎるだろ。

    供給源にどのような危険性があるのかは、地震での火災でガスの影響が出ているのと同じように
    電力の供給にも同じ、いや危険性で行ったらはるかに上回る問題があるのは今回はっきりした。

    結局、もう結論はでている。
    ガスか電気かどちらが優位なんてのはまったく論点が違う話であり、
    エネルギー減としてのこの二つを比較してもまったく意味はない。

    完全な敗者は、こんな時に『勝利』だの、成りすましてこの最低さ加減を
    相手になすりつけようとするまでしやがる『頭のおかしいオール電化かぶれ』だけ。

  49. 628 匿名さん

    震災下でガスなんて以っての外。
    危険窮まりない。
    ガス起因の爆発や火災がどれだけ発生したか。
    もうガスで揚げ物なんて怖くてできない。

  50. 629

    実際の震災現場で炊き出しやっている方々にそういってみるんだな。
    袋叩きに合うこと間違いなしだぜ。

    携帯の充電、暖房、照明・・・
    震災時の現場では電気の使われ方は生命線維持と情報収集。
    熱量維持はプロパンを含むガスがほぼ100%
    震災現場では電気も使えない、その意味ではガスのほうが機動性があるかもしれない。

    いずれにせよ、揚げ物だの、お湯などという話を電気でする次元ではない。
    そんなこともわからないのか。

  51. 630 匿名さん

    なんだ、ガス vs オール電化 のガスってプロパンガスのことだったんだ。

  52. 631 匿名さん

    >>587
    >輪番制を実施する以上、停電するくらいなら皆も原子力を必要悪として
    >受け入れるんじゃないでしょうか?

    ちゃんと現状把握ができてるのか?
    輪番停電になった原因はその「原子力」で発電する発電所が使えないからだぞ???

    災害で長期間停止する可能性が高い発電手段はごめんだと原発を悪だと判断する人が
    増えることはあったとしても、必要悪で受け入れる人が増えるとは思えないが・・・。

  53. 632

    電気は融通効くけど
    オール電化はまったく融通が利かないということがわからんのか・・・

    いいから今夜はエコキュート切って寝る支度するんだぞ。
    計画停電、後半は実施されるようなんだから。

  54. 633 匿名さん

    ガスより電気の方が復旧が早いって言ってる人がいるけど、今回の地震では復旧していない
    件数を比べると電気の方が圧倒的に多い気がするんだけど?

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/lifeline/#detailRelatedInfo

    電気:177万戸停電
    都市ガス:44万5000戸供給停止


    プロパンはもちろん、都市ガスにすら負けてない?

  55. 634 匿名さん

    電化派の書き込みは現状を顧みない非常識なものしかないのか・・・

    何度も書かれているが、電気は重要、その重要なものを無駄に使っているのがオール電化なんだよ。

  56. 635 匿名さん

    >>633

    何度書かせるんだ!

    末端が復旧したって、供給元が安定しなきゃ復旧したとは言えないだろ。

  57. 636 635

    すいません、上の書き込み、読むのを間違えました。
    634さんスイマセン。

  58. 637 入居済み住民さん

    わが家は、都市ガスが入っているマンションですが、電気も12KVAまで引きこみ可能です。
    将来歳をとった時は、IH、オール電化も、ガス栓もきてるので両方に対応できたほうが良い
    という設計の友人のアドバイスを聞いてよかったです。

    オール電化マンションは、見方を変えればデベのコスト削減目的でしょう。友人の設計担当は
    東京電力から宿泊付きの接待を受けるそうです。東京電力の大卒総合職の40歳の年収は
    1200万円を超えます。社長はゆうに5000万は超えるでしょう。公益企業なのに・・・
    高い電気代を取ってるのにそんな人件費を少しでも被災者に還元してあげればいいのにと思い
    ませんか?

  59. 638 匿名

    オール電化+非常用カセットコンロが理想の組み合わせ。

    地震で危険なガスは普段使いするものじゃない。
    オール電化がもっと普及していたらガス爆発やガス火災の多くは未然に防ぐことができただろう。

  60. 639 匿名さん

    >>636
    謝るのは>>633へじゃないの?

  61. 640 匿名さん

    >>638
    そのカセットコンロ&ボンベが入手が難しくなるのが震災なのですが・・・。

  62. 641 匿名さん

    放射能の除去はすぐ出来るのか?
    ガスの復旧ととっちが早いんだ?

  63. 642 匿名

    >>640
    今後は災害用として備えておくべきでしょう。

  64. 643 匿名さん

    非常用にカセットコンロなんて準備しなくても、ガス併用なら普通にコンロが使えるよ。

  65. 644 匿名

    >>643
    地震を考えたらガスなんて危険なものは普段使いするものではない。

    あくまで非常用としてカセットコンロが有効。

  66. 645 匿名さん

    >>642
    >>644
    輪番停電が実施されてしまうと、オール電化だったら毎日カセットコンロのお世話
    にならないといけないんですけど?
    ガス併用ならば、首都圏であればガスコンロを使用しても問題ないのに。

    災害時は数日耐えれば何とかなると思っていたけど、今回のような事態になるって
    事が分かったのはいい教訓。

  67. 646 匿名さん

    節電について、優先的に制限してほしいのは
    熱を発する給湯やIHコンロなんだとさ。

    電気は貴重なんだからこんなものに使うなよ。

  68. 647 匿名さん

    電気ですべて賄うオール電化は

    むしろ料金を高くするべきなんじゃないか?

  69. 648 匿名

    電力不足の問題を見ると、オール電化はなんだかな〜と思うが、被災地のガス漏れや火災をみるとガスは恐すぎる。

    どうすりゃいいんだ?

  70. 649 匿名さん

    マジで電化派は電気使うの控えろよ

  71. 650 匿名

    >>646
    ソースは?
    Yahooニュースには無いけど…

    誰の意見の引用ですか?

  72. 651 匿名さん

    ガス漏れより放射能汚染のほうが深刻なんだが

  73. 652 匿名

    ガス派の勝利確定!

    もうオール電化は終わりです。
    さっさと改築しましょう。

  74. 653

    また成りすましか。
    人間として恥ずかしくね~の?

  75. 654 匿名

    ガスからは放射能は出ない!
    電化派は電磁波を浴びて、放射能も気にしなくなったのか?

    さあエコキュートの電源を切らないと!
    ほらほら急いで!

    水風呂で頭を冷やしましょう!

  76. 655 匿名さん

    ガス派圧勝!

  77. 656 646

    >>650

    6時のフジTVで節電効果の高いものとして紹介していた。
    電化派と違って思いつきで書きませんのであしからず。

  78. 657 匿名さん

    電化派は原発のニュースを見ても何にも感じないのかな?

  79. 658 匿名さん

    電化派の頭の悪さは電磁波の影響ですか?
    ソース無しの思い付きだけの書き込み痛すぎw

  80. 659 匿名

    まさか今日の夕飯をIHで作って無いよねぇ(笑)

  81. 660 匿名

    電化派のせいで計画停電が始まったよ。
    信号機無しのせいで事故が起きたら責任取ってね。

  82. 661 匿名さん

    あれっ?
    計画停電が始まらないぞ?

  83. 664 匿名さん

    電化派には今このとき首都圏ではガスは問題になってないのに電気が問題になってる事実から目を逸らすなと言いたいね。

  84. 665 匿名さん

    計画停電をやらないならやらないと発表してくれ!
    動ける電車が動かないのは不便すぎる。

  85. 666 匿名

    やっぱりマンションはガス併用が最高だね。
    ガソリンみたいに品切れにならず安定供給。
    不安定な供給の電気も見習って欲しいね。!

  86. 667 匿名

    電化派は電磁波の浴びすぎで、事実を受け止められないのかな?

  87. 669 匿名さん

    計画停電始まったな。しかし、都内じゃないところがなんとも・・・。

  88. 671 匿名

    計画停電はオール電化派の責任。

  89. 672 匿名さん

    原発による夜間余剰電力の消費に目先のランニングコストに目を奪われて加担した結果。

  90. 673 匿名さん

    一人しかいないで、あらかさまに成りすまししておいて、
    電化派以外のたくさんの人の書き込みを成りすましとは・・・

    腐った電パーにつける薬はなしってか。

  91. 675 匿名さん

    ガス派の勝利確定!

  92. 676 匿名さん

    電気ってのが自分が住んでいる場所以外の震災にも極めて弱いってのがわかってしまったな。
    今回は東北だが日本海側で新潟がやられても首都圏はダメだし。あまりにも脆弱すぎる。

  93. 677 匿名

    電磁波浴びすぎた電パーにつける薬はないね。
    放射能浴びれば少しはまともになる?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸