住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 521 匿名さん

    >>519
    燃えるけど消せるし、その後数世代に渡ってそこに住めなくなることはない。

  2. 522 匿名さん

    >>518
    >そもそもなんでオール電化なんて発想になったんだ、電力会社の儲けのためか?

    原発を増やした結果、深夜帯に電力が余る事態になったから。
    本当はもっと前から推進したかったけど、エコキュートが実用化されるまでは
    余りにも競争力が無かったから出来なかっただけ。

  3. 525 匿名さん

    輪番停電だってさ。

  4. 527 匿名

    輪番停電はオール電化の家だけにしてくれ。

  5. 528 匿名さん

    >>527
    ガス好きなんだからガスで対応すりゃいいじゃん。

  6. 530 匿名

    ガスだと地震の時に揚げ物してたら大火災になる。
    震災考えたらオール電化一択だろうね。

  7. 531 匿名さん

    オール電化の深夜の電気料金が値上げになるとTVで言っていましたが本当ですか?

  8. 532 匿名さん

    すみません。言葉足らずです。
    原発の点検のための停止で値上げせざるを得ない試算だとか。

  9. 534 匿名さん

    ≫499 ≫500
    現地へ行って、元栓を閉めてこい! バカモノ!
    現地じゃ人手が足りないよ、まだ燃えてるところもあるのに。

  10. 536 匿名さん

    発電が止まらない原子力だから夜間は電力が余る。
    なのでオール電化(の維持費メリット)は原子力に依存している。
    原子力の規模が縮小すれば、オール電化は初期投資も維持費も高いものになる。

    既に夜間の電気使用を控えるお願いがされている。

  11. 537 匿名さん

    停電にビビってる電化派が笑えるw
    併用のが全然いいな

  12. 540 匿名さん

    ガスは両方に依存し、両方の迷惑を出している。
    でも使う総量は同じだし、その場面で迷惑の少ない(=安く上がる)方を選択し注力して使用すればよい。
    エネルギーを使う以上は迷惑をかけないなんてできない。

    エアコンを重視するかガス床暖房を重視するかとか、災害とか以外の状況なら工夫し協力する余地が大きい。
    器具の多くは10年程度が耐用年数だから、その期毎に適した方向へ軌道修正できる。

    原子力発電が増加し夜間が更にあまりオール電化製品が安価になれば、ガス栓を飾りにしてしまえばいい。
    そうなる頃には今使ってるガス器具は買い替えの時期になるだろうからね。

  13. 541 匿名さん

    実際問題、夜間の電気料金が安く済むのは原発のおかげだから、
    オール電化は今後どうなるか分からないだろうね。

    被爆した人がどんどん死んでしまったりしたら、
    原発の見直し機運も高まってしまうんじゃなかろうか。

    ガンとか奇形児とかの問題が放射能汚染と関連付けられて
    その因果関係解明とか裁判で長引く問題になる。

    被爆者の悲惨な状況がTV放映とかされちゃうと感情的になるア ホがいるからね。

  14. 543 古狸

    >>533
    >でも、今のオール電化の深夜料金は超格安なので、こんなときですから
    >復興のためにも 少しぐらい値上げしてもいいですよ。

    >少数のオール電化の人は、昼間や夕方に大量の電気を使う多くのガス併用の
    >人のためにもご協力致します。

    「復興のため」だと??
    ガス信奉者の中にもアホは多いが、お前さんは電化派クズの最先鋒だな。
    不謹慎にも程がある。>>498でも書いたが、こんな事を下らない喧嘩を有利に
    運ぶためのネタに利用すんなよ。

    オール電化が成立してるのは料金設定のおかげだろう。
    使用量が絶対的に少ないという訳ではない。
    それでも「夜間偏重」というものを上手く利用する事で、経済的メリットは
    合理的に得られてるってところが電化のいいところなんだよ。
    電化利用者のあんたが「今まで安かったんだから多少高くなってもいいよ」と
    言うのは、使用量削減という話とも、被災地復興の話とも関係ねーだろが。

  15. 544 匿名さん

    まぁ、仮に深夜の電気料金が昼間とあまり変わらないような値段になったら、
    戸建ての場合はガス併用にすればいいだけだからね。

    マンションはかなり困るかもしれないね。

    ただ、こうなっちゃった以上、今後、原発を建設するのは難しくなるだろうね。

    そうするとオール電化の普及も怪しくなってくる。

  16. 545 匿名さん

    使用量削減の件ですが、料金体系を変える案があるそうです。
    使用量が多い世帯には多くの料金を支払ってもらい、それを発電設備の復興に充てるそうです。

    早ければ、1ヶ月以内で法案提出とのこと。

  17. 546 匿名さん

    536、540と書いたガス派だけど、東芝や日立が原子力発電に注力している様子を見ると原子力発電が拡大こそすれ縮小するとは思えないんだよね。
    だからいつでも電気重視へシフトできる体制は持っていた方がいいと思う。

    戸建ては自由だし、よほどの所でない限り分譲で構造的にエコキュートに変えれないマンションもないし。
    もちろん逆に国産のガスが利用し易くなるような革新があるかもしれない。
    選択できるというメリットを捨てて、どちらかに拘るのは勿体ないです。

  18. 547 匿名さん

    ネガが「原発事故でオール電化派が涙目」って良く書き込んでたけど、
    笑い話が本当になりそうだね。

  19. 548 匿名さん

    忘れてるんだか知らんぷりをしてるんだかは解らんが
    火力発電の燃料シェアはガスが最大なんだよな。
    「災害時にはガス火災が起こる」と言ってる連中は、有事には
    発電用のガスは完全に安全管理されてる、って前提なんかな。
    ガス併用が電力を使ってるのと同様、発電にだってガスを
    利用してる。てか、エネルギーの恩恵を享受しているという
    点では「どっちか一方だけ」を徹底できてる奴なんかいないよ。
    電気もガスも、使えなくなったら困るという点では同じだ。

  20. 549 匿名さん


    被曝すると健康にはどんな影響が…

    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110313-OYT1T00281.htm

     被曝後すぐに症状が出なくても、数か月から数年以上たってから、白血病や甲状腺がんなどを発症することもある。

     妊娠から間もない妊婦が放射線を多く浴びると、胎児に奇形などが生じる危険性もある。


  21. 551 匿名さん

    「安全に問題ない」と言いつつ
    20Kmの広範囲の人を避難させる矛盾・・・・

  22. 553 匿名さん

    水素発生している模様。水爆の完成か?

  23. 554 匿名さん

    と、涙目になりながら必死に反論しております。

  24. 555 匿名さん

    オール電化の深夜の電気料金が安い理由を知らない人たちへ。
    誰でも知っている既に枯れた議論ですが・・・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49024/all

    -------------------------------------------------
    No.59 by 匿名さん 2009-08-30 13:55:17

    えぇ~!!
    まだ、そこを疑っている人がいるんですね。

    ググれば分かるのに・・・ちょっとビックリです。

    オール電化は昼間の電力需要を夜間にシフトさせて(夜に沸かしたお湯を保温しておく等)、
    1日の電力需要を平滑化させるが目的です。

    今年の2月に発表された経済産業省(資源エネルギー庁)の資料です。
    http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a03j.pd...


    冒頭の1ページ目の「電力負荷平準化の意義」のところに
    「原子力発電の着実な推進」と書いてあります。

    「オール電化に賛成1票は、原発に賛成1票」と言われる所以です。



  25. 556 匿名さん

    >>553
    水から水素が発生するのは、たぶん金属が酸化(炉心溶融)し水が水素に変化しているから。
    水爆は水素の核で核分裂を起こすことで全く異なる。

  26. 557 匿名はん

    この非常時に不毛なことでもめるな。
    で結局、オール電化派とガス併用派、どっちが災害に強いのよ? 津波で家が流されるような災害に。

  27. 558 匿名さん

    わざわざ、ごくろうさん。

    何年前からこのスレに張り付いてるんだよ(笑)

    スレちゃんと読めば分かるけど、

    ■このスレは「原子力発電の是非」を問う事を目的としない


    って書いてあるんだよ。

    良く読め

  28. 560 匿名さん

    むしろ、オール電化のほうが災害に強いことが明確です。

    原発の側に住んでる人には申し訳ないが、自己責任だよ。

    補助金で温泉施設とか作ってて、その恩恵受けてたんだから
    被爆のリスクぐらい負えよ。

  29. 561 匿名さん

    >>559
    くーーーーー ぷ ぷ ぷ
    頭悪いの?
    目が悪いの?

    8ページと9ページを読もうよ。

    どういう施策で平滑化してるか分かる?

    ぼくちゃん!!(笑)

  30. 562 匿名さん

    人がいないところに原発作ればいいだけ。
    ばかばかしい。

  31. 563 匿名さん

    原発を捨てられるわけがないよ。
    もう引き返せない。
    しばらくたてば地震のことも皆忘れる。

    阪神淡路の地震だってそうだった。

  32. 566 匿名

    老眼と近眼の争い?

  33. 567 匿名さん

    災害そのもので有利なのはオール電化でしょうね。
    阪神淡路でガスは復旧できても復旧させないと学びました。(端末が復旧していないと火災になる)

    でも平時の供給として安定しているのは、当然ながら複数のインフラを持つことです。
    今の流れ的にも、ガスはどちらに転んでも結果には関係なく分析や不真面目な発言も多い。
    オール電化は経済的に影響を受けるため自己主張や真面目な煽りが多いです。

  34. 568 匿名さん

    ガス派vsオール電化と思ってたら、ガス派(ガス重視)vsガス派(電気重視)だったっていうオチ?

  35. 569 匿名さん

    阪神で決まったのは電気は復旧できるようになっても、火事になるから復旧させない。なんだが?

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸