住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part17

  1. 243 匿名さん

    >241
    オール電化住宅で100Vの環境って、、、もうすこし悩む方向を見直す方が良いですね。

  2. 244 匿名

    241,242みたいのがいるから・・・
    自演臭いし。

  3. 245 匿名さん

    この人たちは超高級物件に住んでいながら、エアコンとかも100Vで頑張ってるんでしょ?
    その努力は認めてあげようよ(笑

  4. 246 匿名

    このスレはどこまでいっても、ガスもオール電化も経験した上でオール電化を支持する電化派と、大多数がオール電化を使ったことのないガス派(というよりアンチオール電化派)のバトル。
    ガス派はガス併用する良さが自分でもわからないけど、とりあえず自分達と異なるオール電化という存在を否定したい。

    利用者にとってメリットの薄いガスを好んで取り入れる「ガス派」なんて存在はもはや存在しないのかもしれないな。

  5. 247 匿名

    ・経済性
    ・安全性
    ・災害時対応能力
    に優れ、利用者からは快適で満足度の高い評価を得ているオール電化と、

    ・経済性(トータル)
    ・安全性
    ・災害時対応能力
    に劣り、イニシャルコストとデベロッパーの利益押上げ力に優れるガス併用とのバトルスレ。

    さて、勝つのはどちらでしょう。

  6. 248 匿名さん

    地方にしか普及しないものが勝てるわけないじゃん。

  7. 249 匿名さん

    気に入る物件はガス併用ばかりだよ。

  8. 250 匿名さん

    現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもって電化派を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。

  9. 251 匿名

    よぉーし、お父さん23区内に併用マンション買っちゃうぞぉー!

  10. 252 匿名

    >>248>>249
     ↑
    ガス派の反論も寂しくなったもんだな。
    まあ、ガス併用のメリットがここまで無くなってくると、ガス派はバトルすること自体が大変だとは思うが。

  11. 253 匿名さん

    >ガス併用のメリットがここまで無くなってくると
    だ・か・ら、ガス併用を選ぶ最大のメリットは立地だって。

    無いものは選べないから、俺はガス併用マンション。
    今オール電化のヤツっていったいどこに住んでんだ?

  12. 254 匿名さん

    ガス併用のメリットを最大限発揮している物件はこちら☆

    「ルネ花小金井」は温浴コージェネレーションシステムによる集合住宅エネルギーサービスを初採用。
    エコジョーズなんでもはや過去の遺物です。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003007...
    JR中央線「武蔵小金井」バス10分「花小金井入口」停歩13分という最高の立地。
    ガス併用のメリットが際立っています。
    オール電化なんか手も足も出ないだろうな。

  13. 255 匿名さん

    >>252
    電化派の人って何か勘違いしてるよね。
    別に機器としてオール電化がガス併用よりも
    メリットが多いからといってオール電化マンション=高価値とは限らないんだけどな。
    どっかのBAKAが『立地等を同じと仮定して・・・』とか書いてたけど
    その定義の時点でマンション価値を比較する条件として破綻してるよね。

    立地で勝てないからって、さりげなく条件同じと仮定して
    せいぜい勝てる機器性能でマンション価値を決めようとするのはどうかと思うよ。

    このスレで言える事は
    『安全性・経済性(初期投資、家族構成によるので一概には言えないが)において
    機器としてはオール電化の方が優位である』でしょ。
    機器程度でマンションの価値は語れない。

  14. 256 匿名さん

    >『安全性・経済性(初期投資、家族構成によるので一概には言えないが)において
    >機器としてはオール電化の方が優位である』

    その通り。
    つまりオール電化の勝ちですね。
    ガスを併用することには何のメリットもありませんでした。(ガス派談)

  15. 257 匿名

    >>255
    立地が全てならガスvsオール電化は関係ないよね。
    どっちにも興味はないんでしょ?

  16. 258 匿名さん

    まさか本気でオール電化を条件にマンション探してるの?

  17. 259 匿名さん

    ガス併用のメリットである立地を最大限活かしている物件は こ・ち・ら。

    「ルネ花小金井」は温浴コージェネレーションシステムによる集合住宅エネルギーサービスを初採用。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003007...
    JR中央線「武蔵小金井」バス10分「花小金井入口」停歩13分という最高の立地。
    ガス派も鼻が高い。

  18. 260 匿名さん

    >>256
    うん。電化の勝ちでいいんじゃない。
    俺はオール電化もガス併用も両方住んだ事あるし
    電化のメリットは認めるべきだと思うよ。

    ただしあくまで『機器として』だけどね。
    マンションそのものの価値はまた別のお話。

    >ガスを併用することには何のメリットもありませんでした。
    しかし必死に煽るなぁ(苦笑)
    素直に認めてるんだからそっちも素直に喜んでりゃいいのに。

    >>257
    機器としてどちらが優れてるかは興味あるよ。
    ただそれをマンションそのものの価値と同じ様に語るのは違うでしょって話。

  19. 261 匿名さん

    問) 機械式駐車場 VS 自走式駐車場 どちらが良い?

    <ガス派の答え>
    立地が全てなので、都心によくある機械式駐車場が最高。
    郊外マンションに備えられた機械式駐車場はというと・・・そんなものは無視。
    都心と超高級マンションが全て。それ以外の都合の悪いサンプルは、無視。

    えっ?  コスト? メンテ費用? 操作スピード? 安全性?
    そんなものは二の次だろ。だって、機器程度でマンションの価値は語れないから。

  20. 262 匿名さん

    >>261
    >そんなものは二の次だろ。だって、機器程度でマンションの価値は語れないから。
    同意するよ。立地より優先される事はまず無いだろうから。

    ただ勘違いしないで欲しいのは機器も価値の一部ではあるからね。
    要は機器一つ良かったくらいでマンションの価値が高い!と
    極端な奴はどうかと思うよってだけさ。

  21. 263 匿名さん

    「普通のトイレVSタンクレストイレ」位の違いじゃない?
    こだわる人はこだわればいいし…。

  22. 264 匿名さん

    ガス併用とオール電化を較べる上で、立地を含めたマンションの価値がどうのこうのと言っているのはガス派だけ。
    較べりゃいいんだよ。文字通り、普通に、「ガス併用」と「オール電化」を。
    立地でどうのこうの言うのなら設備仕様を単位としてではなく、個々の物件単位で語らないと筋の通った話にならないだろ。
    そうするとガス派でも
    >電化の勝ちでいいんじゃない。
    >俺はオール電化もガス併用も両方住んだ事あるし電化のメリットは認めるべきだと思うよ。
    となるわけだ。

  23. 265 匿名さん

    まあ、オール電化派はそれしか言う方法は無いよな。

  24. 266 匿名さん

    収入あって光熱費ぐらいならたいして気にならないなら、ガスで湯沸し+全室床暖房オプション、コンロはIHコンロで火災リスクを低減するのがいいと思います。

    都心の場合、光熱費より3万円超える駐車場の料金のほうが気になるという人が多いのが実態と思います。

  25. 267 匿名さん

    失礼。
    誤) 光熱費
    正) 光熱費の差額(オール電化とガス併用の差額やら割引プランを選択しない小さな差額です)

  26. 268 匿名さん

    ガス派の主張も、以前の「ガス併用の方が良い」というものから、「オール電化の方が良いけど、その差はあまり大きくない」になってきたな。

  27. 269 匿名

    ガス派の主張は2億超々物件じゃないと意味がないんでしょ。

  28. 270 匿名さん

    >261
    すごく分かりやすい例えだ。
    ここのガス併用派の言い分がいかに暴論であるかを表しているね。

  29. 271 匿名さん

    >較べりゃいいんだよ。文字通り、普通に、「ガス併用」と「オール電化」を。
    われわれが買うものではないものを比べてどうするんだ?
    買うのは不動産なんだよ。
    それで比較するのが当たり前だろ、ここは購入者のための情報サイトだよ。

    前にもあったが、現実からかい離した話しかできないからそんな比較しかできないんだろ。
    福島の片田舎にでもひっこんでな。

  30. 272 匿名さん

    >都心の場合、光熱費より3万円超える駐車場の料金のほうが気になるという人が多いのが実態と思います。

    同感。
    そうはいっても、こんな感覚は電化好きの田舎者には理解できないだろうが。

  31. 273 匿名さん

    271が何を言っているのか理解に苦しむ。

  32. 274 匿名

    平置き駐車場VS機械式駐車場みたいなもんか?

    平置きの方がいいのかもしれないが、
    都心には戸数分となるとほとんどない。
    でも物件で比較したら勝敗は明らかだ。

    駐車場スレはいち早く結論が出て沈んでいったが
    ここは約一人クレイジーな人が粘着し続けているようだね。

  33. 275 匿名

    >>273
    ここは基本的にマンション購入のための情報サイトだよ。
    購入対象は不動産であり、マンション。
    書き込むなとは言わないが、271の内容も理解できないのなら
    戸建てスレにでもねんちゃくしていたほうが
    まわりに迷惑かけないからいいと思うよ。

  34. 276 匿名さん

    商品である不動産で勝負できないから、その部品のひとつに過ぎない給湯機で勝負というのが滑稽だ。
    よほど魅力のない物件にお住まいのようで。

  35. 277 匿名

    例)フローリング対決 ダークカラー VS ナチュラルカラー
    答)マンションの立地次第。立地が一番。

    例)照明対決 LED VS 蛍光灯
    答)マンションの立地次第。立地が一番。

    例)プランニング対決  内廊下 VS 外廊下
    答)マンションの立地次第。立地が一番。

    なんだそりゃ。

    スレ趣旨逸脱 というか、議論すり替え。
    立地が重要だということはみんな理解しているが、ここではその点をバトルしてるんじゃないんだよ。
    性能で勝負にならなくなったからって、ガス派逃げすぎだろ。
    しかもガス併用マンションが高級だという根拠すらどこにもない。
    つまりガス派が言いたいことは、オール電化物件がないような価格帯(ガス派が言う「超超高級物件」)以外の大多数のガス併用マンションは、オール電化に比べて価値が低い存在だということになるな。
    機器もマンションも価値が低いとは、もはや話にならないガス併用の大敗北。

    まあ、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用くださいね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

  36. 278 匿名さん

    271、275が何を言っているのか理解に苦しむ・・・

  37. 279 匿名

    ガス併用のメリットである立地を最大限活かしている物件は こ・ち・ら。
    「ルネ花小金井」は温浴コージェネレーションシステムによる集合住宅エネルギーサービスを初採用。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003007...
    JR中央線「武蔵小金井」バス10分「花小金井入口」停歩13分という最高の立地。
    立地でガス併用がこんなに勝っているのだから、不動産としてのマンションスレであるここでは、ガス併用がオール電化に負けるわけがありません。

  38. 280 匿名さん

    >>271

    こいつ、BAKAじゃね~の?
    例)フローリング対決 ダークカラー VS ナチュラルカラー
    都心も地方もおなじ程度の分布だろ。


    例)照明対決 LED VS 蛍光灯
    これも都心も地方もおなじ程度の分布だろ。


    例)プランニング対決  内廊下 VS 外廊下
    駐車場と同じで結論でてんだろ。


    >マンションの立地次第。立地が一番
    マンションはその通りなんだよ。
    照明もフローリングも都心にもあれば田舎にもあるんだよ。
    どこが例題なんだよ。
    廊下?
    北海道は内廊下だぞ。
    はたす昨日によって違うという結論が出て下に沈んでるよ。


    例題だすならもっとまともなもの挙げろよ。
    だから電磁波の影響かとか思いたくなるんだよ。

  39. 281 電化派一人でずっとネンチャク・・・

    怖い・・・

  40. 282 匿名

    もう電化の勝ちでいいんじゃない。
    俺はオール電化もガス併用も両方住んだ事あるし電化のメリットは認めるべきだと思うよ。

  41. 283 匿名さん

    >>279
    駅から遠いね。
    23区外だし。
    これがガス派のオススメ物件?

  42. 284 匿名さん

    227の例題見て笑った。

    都心も地方も関係ないのを例に挙げてど~すんの?

    読解力なさすぎ。

  43. 285 匿名さん

    ごめん、277だった・・・

  44. 286 匿名さん

    トップブランドはないというが
    積水はなぜか一等地のグランドメゾンにぽつぽつ採用してるよね、オール電化。
    ま、それでも1物件ずつしか出てこない量だけど、
    都心のグランドメゾンは財閥系のトップブランドと同格かそれ以上では?

    もっとも、ここの電化派は年増女のクレーマーを検索に引き合いに出すような
    マンションのことをまったく知らない人のようなので書いても意味ないかもしれんが。

    戸建てでの関係があるからちょびっとずつでも採用しないとまずいのかな?

  45. 287 匿名

    ガス派って高級マンション探すために、
    まずガス併用でフィルタするって聞きましたが本当ですか!?

  46. 288 匿名さん

    フローリングカラーも、LED照明も、内廊下も、同じ地域で選べるのに、
    オール電化は全然売ってないってことを問題にしてるんだろ。電化派こそ議論をすり替えてるだろが。

  47. 289 匿名さん

    このスレを初めて覗いた人は、ガス併用やオール電化の性能の話などは一切認められず、

    「立地が良い場所に多く採用されているかどうかで勝負が決まる」という、

    ガス派のクソ理論を受け入れるのに時間がかかるだろうなぁ。

  48. 290 匿名さん

    >>289

    >「立地が良い場所に多く採用されているかどうかで勝負が決まる」という、

    だって

    >マンションの立地次第。立地が一番

    って連呼してたじゃん。

    立地に偏りがなければバトルにもなろうが

    肝心なところに数えるほどしかないものはバトルにもならない。

    相関関係云々というより現実、価値は立地なんだから。

    それにしても照明やフローリングというのはあきれたね。。。

    どこまで・・・なんでしょ。

  49. 291 匿名

    ということで、ガス併用は機能的にも性能も、オール電化にかなわないという結論をみて、このスレは終了です。
    みなさんおつかれさまでした。

    マンションの立地がどうこうやりたい人はスレ違いなので、別スレに行ってやりましょうね。
    (せっかくガス派が立てたんだから)

  50. 292 匿名

    ガス派理論で言うと、立地が悪いところにもたくさん採用されているガス併用はマンションとして負けということか。
    ガス派は何をいいたいんだ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸