管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか? PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-23 10:57:53

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

過去のスレットは、こちらです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45964/

[スレ作成日時]2011-02-11 19:02:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか? PART2

  1. 65 匿名さん

    >理事会開催の定足数に満たない場合(特に規約に定めがない場合)
    >①別の理事に委任状を託して定足数を満たすことは可能でしょうか?
    >②理事ではない居住者を代理人として参加していただき定足数を満たすことは可能でしょうか?

    理事は総会で選出された組合員ですから一般には委任状、代理人(委任状を持つ義務があるのよ)を使用する事は出来ません。秋からの標準管理規約には限定して入れられる様だが、規約に無ければ流会です。

  2. 66 匿名さん

    >①別の理事に委任状を託して定足数を満たすことは可能でしょうか?

    「本人」たる区分所有者の許諾とやむを得ない場合は、絶対ダメ。

    >②理事ではない居住者を代理人として参加していただき定足数を満たすことは可能でしょうか?

    規約で定められている場合以外はだめだろう。

  3. 67 匿名さん

    >友達など知人に聞きましたところ 輪番制はほとんどだと思います。

    当然です。7割は輪番制と言われています、これは無知、無関心、管理会社の思うつぼの姿で後で管理費、修繕積立金の浪費や不足で泣く事に成りましょう。

  4. 68 匿名さん

    >管理委託契約と全然関係ない話だろ。

    役員なければ組合なし、組合なければ契約なし、
    が分からない人の様ですね。

  5. 69 匿名さん

    >役員なければ組合なし、組合なければ契約なし、

    貴方が区分所有法の根本を理解していないことがこれではっきりしました。

    組合、すなわち区分所有法3条の「団体」は当然に成立します。
    (規約上の制度に過ぎない)役員の有無に拘りません。
    役員どころか「管理者」も「規約」も「任意」です。

    管理者や(規約上の)役員がいなくても、規約が定められていなくても、団体として契約が可能です。

    そして貴方が引用している
    >管理委託契約と全然関係ない話だろ。

    >58
    だと思いますが、貴方は案の定

    >「(管理者を区分所有者と定めた上で)管理委託契約で管理会社に管理を委託する」
    >ことと
    >「区分所有法上の管理者を管理会社にする」
    の区別ができてないのか?

    が区別できてないんですね。
    誰のどんな本を読み誰の講義を受けられたのですか?

    いきなり貴方が毛嫌いするコンメンタールでは難しすぎると思いますので「マンガで分かる区分所有法」でも探してみることをお勧めしますよ。

    いやー、貴方がコンメンタールの内容を理解できない理由がようやく分かりました。
    そんな知識・素養では無理もありません。
    皆さん貴方をバカにし過ぎですよね。分からなくても仕方ないのに。

  6. 70 匿名さん

    >管理者や(規約上の)役員がいなくても、規約が定められていなくても、団体として契約が可能です。

    どの様に団体として契約するの?  言い過ぎちゃったね。
    この場合考えられる契約は昔の様に分譲時に売買契約と同時に管理会社と管理請負契約を個人的にしていたものです。
    区分所有法の3条団体では権利能力なき社団にもなりませんので契約当事者にはなれません。
    もう少し勉強しましょう。

  7. 71 匿名さん

    >この場合考えられる契約は昔の様に分譲時に売買契約と同時に管理会社と管理請負契約を個人的にしていたものです。
    >区分所有法の3条団体では権利能力なき社団にもなりませんので契約当事者にはなれません。

    おっしゃるとおりです。私が間違えていました。すみません謝ります。

    今PCの前にいらっしゃるようなので、こちらにもお答えください。お願いします。

    >「(管理者を区分所有者と定めた上で)管理委託契約で管理会社に管理を委託する」
    >ことと
    >「区分所有法上の管理者を管理会社にする」
    >の区別ができてないのか?

  8. 72 匿名さん

    >69>71

    なるほど~そうやって釣り上げるのか。勉強になる。

  9. 73 匿名さん

    あれ~?
    >69
    から
    >70
    は9分で反応があったのに・・・
    その4分後の>71から20分も経ったのにまだ返事がない。

    「マンガで分かる区分所有法」を調べてるのかな?

  10. 74 匿名さん

    あれ~?
    >69
    から
    >70
    は9分で反応があったのに・・・
    その4分後の>71から1時間以上も経ったのにまだ返事がない。

    「マンガで分かる区分所有法」を調べてるのかな?
    それともそれに載っていないからとうとうコンメンタールを買いに行ったのかな?

  11. 75 匿名

    >>70に素朴な質問!手元に区分所有者2名の管理委託契約があるのだが、署名欄が、…管理組合 組合員A B となっているのがあるが、これは個人的に契約しているってこと?

  12. 76 匿名

    たぶん>>70はPCの前で「ぐぅ…」か「ぎゃふん」と言ってるでしょう

  13. 78 入居済み住民さん

    ぐふーとか ひでぶっとか
    言っているかもしれない。

  14. 79 匿名さん

    >「(管理者を区分所有者と定めた上で)管理委託契約で管理会社に管理を委託する」ことと「区分所有法上の管理者を管理会社にする」の区別ができてないのか?

    当然区別されるべきです。前者は契約であり後者は管理規約の規定です。

  15. 80 匿名さん

    >>70に素朴な質問!手元に区分所有者2名の管理委託契約があるのだが、署名欄が、…管理組合 組合員A B となっているのがあるが、これは個人的に契約しているってこと?

    少なくとも通常の管理組合を代表している者の契約ではない事は確かですが、その契約はA、Bに限られる契約で契約内容で第三者を規制する事は出来ない事も確かです。

  16. 81 匿名さん

    >79
    >当然区別されるべきです。前者は契約であり後者は管理規約の規定です。

    じゃあ
    >58
    >管理委託契約と全然関係ない話だろ。
    のとおりだな。

    ってことは
    >56
    >分譲時に管理委託契約がどの様な形に行われているかの説明がないのは作文に過ぎない事の証明で、当然に管理会社との契約は不成立になることは確実です。
    はいつもどおりの的外れってことね。
    了解。

  17. 82 匿名さん

    >じゃあ
    >58
    >管理委託契約と全然関係ない話だろ。
    >のとおりだな。
    関係があるから、
    >分譲時に管理委託契約がどの様な形に行われているかの説明がないのは作文に過ぎない事の証明で、当然に管理会社との契約は不成立になることは確実です。

  18. 83 匿名さん

    >82
    >関係があるから、

    >79
    >当然区別されるべきです。前者は契約であり後者は管理規約の規定です

    同じ人?

  19. 84 75

    >>80
    第三者とはどういうのをイメージすればいいの?

  20. 85 75

    読み直しても分からないので再度質問し直そう。

    75のケースが代表が契約していないことは認める。その前提で、この契約は、
    ①管理組合として契約している
    ②個人として契約している
    のどちらなのでしょう。

  21. 86 匿名さん

    >75のケースが代表が契約していないことは認める。その前提で、この契約は、
    >①管理組合として契約している
    契約していない。
    >②個人として契約している
    AとBが契約しているが、何故二人同時に契約したかは不明。
    >のどちらなのでしょう。

  22. 87 匿名さん

    >>80
    >第三者とはどういうのをイメージすればいいの?
    管理会社とA、Bが契約したもので、それ以外の管理組合とA、B以外の組合員。

  23. 88 75

    やっぱり俺はバカだな。他人にわかるように上手く書けない。申し訳ない。


    組合員はABの二名のみなんだよ。つまり、特に代表は決めていないので、全員(二名)で契約しているってケース。

  24. 89 匿名さん

    >組合員はABの二名のみなんだよ。つまり、特に代表は決めていないので、全員(二名)で契約しているってケース。

    良くある例の親子二世帯の区分所有住宅ですね。

  25. 90 75

    店舗+オフィスだよ。だから、マン適法は適用外。

  26. 91 匿名さん

    勝手にやればー。

  27. 92 匿名

    70は答えてくれないねえ。敗北か。

  28. 93 匿名さん

    ↑は何が教えて貰いたいの?

    >「(管理者を区分所有者と定めた上で)管理委託契約で管理会社に管理を委託する」ことと
    >「区分所有法上の管理者を管理会社にする」の区別ができてないのか?
    なら、
    管理委託契約の有無の違いだね。

  29. 94 匿名さん

    92は答えてくれないねえ。敗北か。

  30. 95 匿名

    敗北です

  31. 96 匿名さん

    さびーしさにー負けたー♪
    いいえー92に負けたー♪

  32. 97 ビギナーさん

    >分譲時に管理委託契約がどの様な形に行われているかの説明がないのは作文に過ぎない事の証明で、当然に管理会社との契約は不成立になることは確実です。

    この日本語がわからない…というか文章になってないですよね?

    >分譲時に
    >管理会社との契約は不成立になることは確実です。

    そのマンションを買わないだけじゃないのか?
    買ったのに不成立だから、なんかしろ。って意味なのかな?

  33. 98 匿名さん

    マンションに幾つかのブロックをつくり、ブロックごとに抽選し、理事は2年任期で半数が入れ代わるというシステムです。
    マンションは築30年近く経ち、20年以上住んでいる世帯は半数ほどです。引っ越してきたばかりの組合員が理事会の3分の1を占めています。
    そんな中で大規模修繕工事を控えています。
    何でこの時期に抽選理事会に?という不満が募ります。
    大規模修繕工事は老朽化している当マンションにとっては命綱です。
    新住民とほとんどが代理人の主婦という理事会メンバーで大丈夫か心配です。
    このシステムを承認したのは私達住民ですが、公開しています。

  34. 99 匿名さん

    5年前の? よほど暇ですか。

  35. 100 匿名さん

    輪番(順番)制の理事会は、頭数はそろっても、実質機能していない。

    管理者(理事長)も、管理会社任せにせざる負えず、名前だけになる。

    管理の事で質問すると、自らの言葉で回答は出来ない理事長が多い。

    総会などでの少し難しい質問になると、出席者の中から、そんな、難しい、

    事を理事長にさせると、荷が重くなるので、辞めるよう圧力をかける組合員が

    いて、こまる。答弁を管理会社に投げて、総会終了、以前は大分知識と、

    胆力のある理事長がいて、お互い、押したり、引いたりの、問答があり、

    非常に、白熱した総会がありました。この理事長は、色々な問題を、

    解決して、任期で終了、特に知識が豊富でしたので、私用で話す機会が、

    ありましたので、色々管理の教えを受けました。こんな人間が役に立ちますが、

    立候補制度は規約で廃止して、輪番(順番)に変更になりましたので、規約を

    改正しない限り、こんな組合員が理事になることはないでしょう。

    この理事長の功績は大きく。管理会社も嫌なようです。立候補されるのが、

    嫌で、管理会社と一部の理事が結託して、立候補制の規約を廃止したと思う。

    私は、この組合員はマンションの宝と思っている。それを、実質管理会社が

    役員を騙したと思われても、仕方ない事例がたくさんあります。

    知識の無い、管理会社主導のマンションは、組合員はしっかりしないと、

    いけないと、思います。財産を守るのは、管理会社ではありません。組合員です。

  36. 101 匿名さん

    はい、おきばりください。

  37. 102 匿名さん

    今の理事は全く機能していません。
    半年に理事半分が交替となる輪番制ですが、結局誰もが素人です。
    今の理事長は8年間の中で一番最悪!自分の役職の意味が分からないようです。
    質問しても「それは私には分からない」で、その後の返答も無視です。それでも役員報酬がでる事に納得できません。
    転勤族の方も多いので、無理でしょうが詳しい方に一任するのもよい事なのか分かりません。

  38. 103 匿名さん

    輪番役員、理事長を無能扱いする管理員の態度が全てを物語ります。
    理事長は分からないと思います。
    忙しい人だから。
    バカにできる新米理事長や新米理事達は、管理員(管理会社)にとっては好都合でしょうね。
    水を得た魚、◯◯◯管理員です。

  39. 104 草の根民主主義評論家

    昨日、標準管理規約が改正されました。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...

    成年被後見人とか前科があると理事になれないように改正されましたが、
    成年被後見人でないことの証明は市町村が証明すると思いますが、
    前科がないことはどこが証明するんですかね?

  40. 105 匿名さん

    前科のある人が今、管理員と理事にいます。
    ほとんどの住民は知りません。
    マンションの重鎮らが集まる定例食事会に参加すると聞けます。
    逮捕者だけが前科者ではありません。
    マンション内で起こる事件の殆どは住民なのです。
    人間の顔を持つ蛇がとぐろを巻いて獲物を狙っています。


  41. 106 草の根民主主義評論家

    弁護士さんにきいてみましたところ、海外渡航する場合に警察に渡航証明(犯罪経歴証明書)を
    出してもらえるみたいですが、取締役とか管理組合の理事に就任するときにはだしてもらえないだろうということで
    実質、前科前歴の公的証明は無理みたいですねー。
    今回の規約改正の意義は、在任中の理事が禁固以上の刑が確定したとき失職するってことだけですね。
    過去数年がどうだったのかとか本人が言わないとわかりませんから。

  42. 107 匿名さん

    専門資格、知識、経歴のある方の枠ありきで、一部、輪番制でよろしいかと思います。
    みなさん輪番にすると、無知無能なおばちゃん連中の理事会になりかねません。
    会議がいつの間にか住民の噂話や中傷になり、議案から外れて議案が放ったらかし。
    現実離れした机上の空論で大規模修繕工事が上手く行くわけがありません。
    今住んでいるマンションは、100%輪番ですが、とても不安です。
    築年数も25年ということで、今後は素人の代理人ばかりの理事会では不十分です。
    引っ越して4年になりますが、当時の理事会は、とてもしっかりとした理事会で、理事長さんをはじめ、副理事長さん、設備担当理事さんは、建築、設備に明るく専門分野にも長けた頼りになる理事さんたちのようでした。
    引っ越していきなりの大規模修繕工事ということで説明会や総会の様子で、この人たちなら大丈夫、と安心していましたが、工事の直前に、工事に反対していた住民たちが理事会が解散させ、代わりに老婆と中高年の主婦と、お爺さんが理事になりました。
    なぜ、こんな大事な時期に?と腑に落ちないまま、昨年から輪番制になりました。
    総会で発表された理事のほとんどは女性の名前。
    明らかに代理人で、今後が心配です。
    理事の経歴も。。。
    立派な経歴が必要とは言いませんが、それなりの知識人、経歴のある組合員を数名入れていただかないと正直、不安でいっぱいです。

  43. 108 無知≠馬鹿

    ムチムチいうけど!
    知識に欠く私でも、管理会社主導の議案でも、理事会で話し合いをしてますから、質問に答えられました。。。
    理事長が説明できないなんておかしいです。
    組合員も管理会社ではなく、まず!理事長に質問するべきです!!!

  44. 109 匿名さん

    築26年のマンションですが、質問に自らの言葉で回答した理事長は、たつた独り。

    規約に、議長は理事長が務めるのに、説明もないまま、副理事長が務めたり、

    もっと、良くないのは、議案書にも、説明もないまま、管理会社の顧問弁護士が、

    議長を務めていたり、次期の収支報告書には、弁護士の総会同席費で000万円支出。

    これは、管理会社109の理事会に対するアドバイスと理事長は言う。が理事会の、

    議案書と、議事録を確認すると、この案件は、理事会の議案、議事録にも記録なし。

    その他、多数の、規約や、法令違反が見受けられる。こんな管理会社に、国は、

    マンション管理業の資格を与えた者である。適正化法の、趣旨は何処。?

  45. 110 匿名さん

    この度、輪番制の築24年、350世帯、中流ファミリータイプのマンション組合員です。
    理事会はほとんどが主婦で話になりません。
    会議とは名ばかりの欲求不満のハケ口の場に。
    女性にありがちな嫉妬による攻撃、中傷。
    ゆうても中流マンション、亭主はせいぜい良くても年収800万程度。
    そんな中流家庭の中の下クラスの奥様方の集まり。
    話し合いなんて進むわけあらしません。
    輪番なら、男連中ださん会。

  46. 111 匿名

    私、女理事長だけど何か?

  47. 112 匿名さん

    理事長ということは女性でも区分所有者であるからよし。
    職業、経歴、申し分なければ尚よし。

  48. 113 匿名さん

    私のマンションは、配偶者の、奥様も理事長になれますよ。

    性別は、関係ありません。どうせ、御主人は多忙だから、

    配偶者の奥様が区分所有者で、理事長

    その理事長の同居人のご主人(?)が町内会長のマンションもあります。

  49. 114 匿名さん

    ご主人が多忙?
    ご主人がヅボラでは?

  50. 115 匿名さん

    ウチは何年か前に理事会の理事たちが実名でSNSで中傷されてから、輪番がまわって来ても、旦那衆は嫁さんに行かせている様です。
    そりゃー、SNSなどで実名。。。風評でも社会的にまずいですから。
    旦那で理事なのは、リタイヤしている老人くらいかな。

  51. 116 匿名さん [男性 60代]

    区分所有者は管理組合の役員になる義務はないので輪番はある得ない。

  52. 117 匿名さん

    マンションの住民や近隣住民はは団結しなければいけない時に、
    標準管理規約の改正は、時代に逆行している。そう思わないですか。

  53. 118 匿名さん

    団結していいことなし。
    戦争でもするの?
    かつて当マンションで署名活動していた50代、60代の女性や、有志一同と名乗るイチャモン連合が団結し、自分達こそ正義とばかりに住民を中傷し、社会的制裁を加えることで一時的に盛り上がってはいたが、団結した集団心理ほど怖いものはないよ。
    奴らは一人では何にもできないが、十人集まれば犯罪も怖くない。
    当マンションの評判を地に落としたのは世間知らずでおっちょこちょいのなかまたち。


  54. 119 匿名さん

    誰にでもできる自治会や子供会と同じに考えているから、輪番制などという発想になる。
    自治会長は誰にでもできるが、理事長はそうはいかない。
    自治会長はくじ引き、じゃん拳で決まることが多いが、理事長はそうはいかない。
    この違いが分からないから輪番制の発想になる。
    そして、違いが分からないまま2年の任期を終える。

  55. 120 草の根民主主義評論家

    3月14日改定の新標準管理規約では理事、理事長、監事を外部委託できるからこれからは外注するのが当たり前になるよ。
    管理会社は引き受けないだろうから、マンション管理士に委託すると思う。

  56. 121 匿名

    マンションに関心があるだけの区分所有者っていうのもダメですね…
    規約に基づいて話したらクレーマー区分所有者に鼻で笑われました。
    …悔しいです。

  57. 122 草の根民主主義評論家

    ガテン系住民は規約とか法律とかわからないので、その言い方はなんや〜!?とか法律なんか関係ないとか言い返してきますよね。
    だから管理会社フロントに言わせないとダメなんです。

  58. 123 匿名

    フロントもそこまで腐ってません。
    間違っていなければ、その通りであると言います。
    但し、都合が悪くなるとクレーマーに胡麻を擂るような発言をしますがね。

  59. 124 匿名さん

    腐ってない管理会社ってあるんですかね

  60. 125 草の根民主主義評論家

    ガテン系はスーツ姿の管理会社フロントに弱いんですよ。
    他方、上場企業サラリーマン住人は管理会社フロントを馬鹿にする傾向が強いです。

  61. 126 草の根民主主義評論家

    ですから、決してサラリーマン定年退職理事がガテン系住民に長期修繕計画やら修繕積立金値上げやら快適なマンションライフなどと寝言を言ってはいけません。

  62. 127 草の根民主主義評論家

    管理会社主導で運営するほうが軋轢は少ないわけですね。
    外壁が綺麗だから快適なマンションライフになるわけではないんです。

  63. 128 草の根民主主義評論家

    ガテン系住民はスーツ姿の管理会社フロントに怒鳴ることはありません。
    同じ立場の快適なマンションライフを語るサラリーマン定年退職理事には平気で怒鳴ります。私、取り囲まれてるの見たことあります。涙目でした。
    快適なマンションライフを語れるのはガテン系が住めない高めのマンションだけですね。

  64. 130 匿名

    >124は読解力に欠けています

  65. 131 匿名

    真理ですがなにか?

  66. 132 匿名

    私はガテン系なんて別に怖くないですけど?

    ちなみにですけど、私は理事長経験者です。
    稚拙な行為であったかもしれませんが、管理費の値上げをしました。
    事情が事情なためか(赤字放置)反対は議決権行使書の1票のみでした。
    自分なりに回答、資料の準備をして行きましたし、本当に納得して貰えているのか問いかけました。
    誰も私を責めたりしませんでしたよ?

  67. 133 匿名

    今期、修繕積立金の値上げがなされます。
    これについては、先日の総会で明確な理由を述べられなかったせいか、
    それはもう大騒ぎになりました。

  68. 134 匿名さん

    ぼったくられてるとも言えないしねぇ

  69. 135 草の根民主主義評論家

    ↑決議できたということは規約が新しくて普通決議だったんでしょうけど。

  70. 136 草の根民主主義評論家

    国土交通省の長期修繕計画ガイドラインに従ったならぼったくり準備金となるでしょうね。

  71. 137 草の根民主主義評論家

    ガテン系が怖いのは町内会組織を使って五分の一請求を仕掛けてくることですね。
    ガテン系区分所有者の妻は子だくさんで知能が低めで、怖い顔した近所の区分所有者をボスにして署名集めたりしますから、値上げするとしたら理事長任期の最後の総会にしないと。

  72. 138 匿名

    規約の改定された部分は、わかるものは調べてプリントしましたが…
    ぼられてますかね…
    管理会社も改定された部分を把握していませんでしたから。

  73. 139 匿名

    それに団地型規約の改造規約がある上に、積立金を使いやすい規約がありますから。

  74. 140 匿名さん

    輪番制も必要ですが、立候補制も必要だと思います。
    うちのマンションでは、立候補者が理事会によって意図的に排除されたことがありました。
    立候補については、いかがお考えでしょうか。

  75. 141 匿名

    私は基本、輪番がいいと考えています。
    なり手がいないと大変ですからね。
    並行してやればいいと思いますよ?

    立候補を募る→いなければ輪番通り
    …って感じでいかがでしょう?

  76. 142 匿名

    それはちょっと...ねえ...

  77. 143 草の根民主主義評論家

    いまの生活で必死というひとがいるので、
    定年退職した元サラリーマンなどが、快適なマンションライフのためだなどと歯の浮いたような説明で修繕積立金値上げなどを提案すると反感を買いテロの危険もあります。テロというのは玄関先に糞尿を撒かれるとかです。
    高い厚生年金をもらっているのはお国のお陰だと感謝し皇居、公共施設などな勤労奉仕をすべきで、快適なマンションライフのためと称して現役世代ガテン系家族をいじめるのは控えるべきでしょう。

  78. 144 匿名

    じゃあ、
    理事長やった人→監事として残る
    制度を導入。
    理事長が残れば、組合の内情とか伝わると思うので。

  79. 145 匿名

    >143
    うちはどちらかというと
    色々言う側がガテン系(仮)です。

  80. 146 草の根民主主義評論家

    ↑ガテン系が快適なマンションライフのためだとか言って根拠希薄な修繕積立金の値上げをしてるのかい?

  81. 147 草の根民主主義評論家

    >>144
    理事長のあとに監事をやるのは
    臭いものにフタをする発想です。
    よく言えば継続性のある運営にはなりますが、
    因習が蔓延るインドみたいになるでしょうね。

  82. 148 匿名さん

    >>147がガテン系の典型でしょうが、アチコチのスレ汚しまくるのやめなさい。

  83. 149 匿名さん

    どうしてそう思うんですか?
    しかも誰に命令してるのか不明ですが
    まあ、、、お大事に

  84. 150 草の根民主主義評論家

    たぶん、下記の快適なマンションライフを連呼する定年退職した元サラリーマンというのが自分のことを揶揄されたと思って書き込みの中止をもとめているのでしょう。潤沢な修繕積立金でも多額の年金があるから払えるのですが、その年金は現役世代が支えていることに留意して、勤労奉仕で報いるべき、という私の主張が余程耳が痛いのでしょうね。

    以下、143から引用。

    いまの生活で必死というひとがいるので、
    定年退職した元サラリーマンなどが、快適なマンションライフのためだなどと歯の浮いたような説明で修繕積立金値上げなどを提案すると反感を買いテロの危険もあります。テロというのは玄関先に糞尿を撒かれるとかです。
    高い厚生年金をもらっているのはお国のお陰だと感謝し皇居、公共施設などな勤労奉仕をすべきで、快適なマンションライフのためと称して現役世代ガテン系家族をいじめるのは控えるべきでしょう。

  85. 151 匿名さん

    今の理事会の人達の輪番制は全く機能していないです。
    嫌な住人からの質問がきて、一度理事会を開く予定していたのに平気でドタキャン。入居以来初です。
    質問しても、所詮素人の集まりの為、返事なし。後日回答しますと言われて2ケ月過ぎても無視。
    これでいいなら輪番制も諦めるしかないのでしょう?

    スレ違いですみません。
    私は管理費の未納は1回もないのに、管理会社担当社員から「私の部屋の専有部の一切の業務はしない・今まで沢山の失態をや私に暴言を吐いたがお詫びする気もない・私からの連絡には一切応じない」と言われ、消防設備点検受けられません。
    消防法を知らない社員の件は消防局へ、我が家は今後どのようにしたらよいのか相談しました。
    支店長からは管理費は支払っているのに脅しの手紙が複数…担当者・支店長が変わり殺されるのかと恐怖の日々です。
    証拠は全てあるので、警察にも相談しました。
    こんなマンションにお金を支払うのがバカバカしく思え、もうすぐ引越します。
    素人集団の理事会で他の住人へ嫌がらせしているのも聞きました。
    分譲マンション生活ははじめてでしたが、購入したマンションの管理会社が低レベルだと最悪です。

  86. 152 匿名

    女性って舐められてんじゃないか?
    旦那に出てもらいーな。

  87. 153 草の根民主主義評論家

    ベット禁止なのに猫が30匹いるとか?

  88. 154 匿名

    ↑ペットでしょう

  89. 155 匿名

    >146
    管理会社のフォローが足りないのと、資金不足が目に見えているから「値上げ派」に同調してる感じでは?

  90. 156 匿名

    >女性って舐められてんじゃないか?

    あなたこそ女性を舐めてますね。

  91. 157 匿名さん

    どうしてそう思うんですか?
    舐められたことないからわかりませんけどね。

  92. 158 匿名

    >157

    >>どうしてそう思うんですか?
    舐められたことないからわかりませんけどね。

  93. 159 匿名さん

    まあまあ、女性がなめられるのは仕方ないよ。
    悲しいかな、この世はまだ男社会だからね。
    いやなら鋼鉄の女になるか、結婚して旦那に出席させるかだよ。

  94. 160 匿名

    >いやなら鋼鉄の女になるか、結婚して旦那に出席させるかだよ。

    どこかに独女と書いてありましたか?

  95. 161 匿名さん

    既婚なら普通に考えて
    理事会でいやな思いしてまで出席せず、夫が出るでしょ。
    しかも引っ越すって、独身の女性の話だと思うよ。

  96. 162 草の根民主主義評論家

    猫30匹いるからです

  97. 163 匿名さん

    逆に、うちのマンションには男性を舐める女性がいます。
    女帝と呼ばれる監事で、マンション管理士を馬鹿にしたり、管理人室に毎日長電話をかけたり、清掃業者に嫌がらせをしたりしています。
    でも、誰もやりたがらない監事をしているものだから、誰も文句を言いません。
    好き勝手なことをしています。

  98. 164 匿名さん

    警察とか、オドシとか
    この方は穏やかじゃないようですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2